カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2023/08/05 00:00
Casa(カーサ)保証会社の審査の基準や特徴が判明。審査突破の裏ワザと、審査落ちした時の対処方法を大公開!
(この記事は、約3分で読めます)

カーサの概要
会社名:株式会社 Casa
所在地:東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル30F
賃貸保証事業開始:2013年8月27日
資本金:15億5,500万円
従業員数:298名(2020年3月現在)
上場証券取引所:東京証券取引所 市場一部(証券コード7196)
カーサは信用系保証会社
保証会社には3つのレベルがあります。
レベル【高】
↑ 信販系保証会社
↑ 信用系保証会社
↑ 独立系保証会社
レベル【低】
下から上に行くほど審査の難易度が上がります。カーサはこの「信用系保証会社」の中でも審査が緩めです。なお信用系保証会社の中でもカーサの審査難易度は以下の通りです。
ここに文章を入力。
審査の難易度【高】
↑ 全保連 株式会社
↑ 日本セーフティ 株式会社
↑ 日本賃貸保証 株式会社(JID)
↑ ジェイリース 株式会社
↑ 株式会社 Casa(カーサ)
↑ アーク賃貸保証
↑ エルズサポート 株式会社
↑ ニッポンインシュア 株式会社
↑ ナップ賃貸保証 株式会社
審査の難易度【低】
など他数十社
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言前後で、審査の難易度は特にありません。
審査基準や特徴
審査ポイントは以下の通りです。
①LICC(全国賃貸保証協会)&LGO(現CGO)(一般社団法人 賃貸保証機構)で家賃滞納履歴が確認できるか
②審査要件(カーサの審査部の最低基準)をクリアしているか
③反社会勢力に該当しないか
ジェイリースでは、「①」が該当していても、「②&③」がクリアしていれば審査が通る可能性はあります。他社で滞納履歴があってもウチの基準満たしていれば審査通すよ。という意味合いです。
※「②」の審査要件について細かく書いたブログを参照する
【最新版】貯金なし、フリーター、無職でも賃貸を借りたい!入居 審査を通りやすくする方法
賃貸保証会社 の審査が通らない方必見 カードローン や 借金 をしている人の 審査 を通す 方法
また、保証会社各社の直近5年間の審査通過率の遷移です。(弊社実績)
過去に家賃滞納歴やクレジットカードの滞納歴がある方が、家賃8~10万(都内で標準的な一人暮らし用のワンルーム、1K)の物件で審査をかけた場合の通過率を表しています。
審査を通す裏ワザ
端的に言うと、以下があります。
①有職者で自信がない方
➡(A)審査NGが出る前にアピール※する。(審査通過率+30%UP)
※アピールポイントとは、資産情報(預貯金等)、収入証明(源泉徴収票や給与明細、確定申告書等)、本人確認書類、勤務先情報、連帯保証人が付けられるかどうか、などを指します。
②無職者で自信のある方
➡(A)過去の収入証明を出す(通過率+20%UP)
(B)貯金残高(通帳コピー)を提出する。(通過率+20%UP)
③無職者で自信がない方
➡(A)連帯保証人を付ける。(通過率+50%UP)
④無職者で自信がない、かつ、連帯保証人がいない方
➡(A)在籍会社を使う。(通過率+50%UP)※自己責任です。
(B)ハウスメーカーかシェアハウスの物件を借りて信用回復を待つ
(C)エース不動産保有物件を借りる※ネット未公開です。
保証料
Aパターン
初回保証料:総家賃の50%(最低額は20,000円)
更新料 :1万円/年
Bパターン
初回保証料:総家賃の70%(最低額は20,000円)
更新料 :なし
損と得が分かれる目安は、「2年以内に引っ越す予定がある」場合は、「A」がお得です。
審査期間
通常:3-7日程度
審査落ち:即日
審査に落ちてしまったときの対処法
ジェイリースで審査落ちした対処法は2つしかありません。
①その物件は諦める
②他の「信用系保証会社」か「独立系保証会社」で再審査をしてもらう。その際に前述の“審査を通すコツ”を不動産仲介会社の人に念押しをする。
一般的に、一度審査落ちした保証会社は、3年は審査が通らないと思っていてください。そのため、よほどのことがない限り再審査は受け付けてくれません。
(落ちる前にエース不動産へご相談いただけるのがベストです)