カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2020/12/26 10:43
ダイワハウス(D-room)について、実際審査は厳しいの?
審査基準や、審査に落ちた後の対策を大公開!
(この記事は約5分で読めます)
目次
1. D-roomの概要
2. D-roomは信販系保証会社
3. 審査基準や特徴
4. 属性ごとの審査基準
5. 審査期間はどれくらいか?
6. 保証料
7. 本人確認の電話はいつくる?
8. D-roomの審査に落ちたときの対処法
9. まとめ
ダイワハウス(D-Room)の概要

大和リビングは大和ハウスグループの中で賃貸住宅(D-room)を専門に取り扱っています。
D-room Cardという、クレジットカード機能を搭載したD-room独自の電子カードキーを発行しています。D-room Cardを玄関の装置に当てるだけで、鍵を刺さなくても施錠・解錠ができます。(ただし、クレジット機能を付けるかどうかは選べます)
会社名称:大和リビング 株式会社
本社所在地 :東京都新宿区西新宿6-11-3 Dタワー西新宿 9階
設立年月日:1989年
資本金:1億円
加盟団体:CIC
主要株主:大和リビングマネジメント株式会社(100%)
D-roomは信販系保証会社(審査難易度:★★★★☆)
保証会社には3つのレベルがあります。
レベル【高】
↑ 信販系保証会社
↑ 信用系保証会社
↑ 独立系保証会社
レベル【低】
下から上に行くほど審査の難易度が上がります。
D-roomは金融情報(CIC)と照らし合わせて審査をするため過去にクレジットカードなどの滞納、携帯電話(本体代)未納、奨学金未納、住宅・自動車ローンの滞納がある方は審査が通りません。また、新生銀行と全面提携していることにより、銀行貸付時の審査ノウハウも持っている可能性が高いです。
「信販系保証会社」は、保証会社レベルでは最も審査難易度が高いと言えます。なお、信販系保証会社は他にも以下のような会社があります。
★=審査難易度
アプラス ★★★★★
オリエントコーポレーション ★★★★★
オリコフォレントインシュア ★★★★★
エポスカード ★★★★☆
ジャックス ★★★★☆
セゾン ★★★★☆
セディナ ★★★★☆
D-room ★★★★☆
SBIギャランティ ★★★★☆
など
審査基準や特徴
審査ポイントは以下の通りです。
①審査要件(D-roomの審査部の最低基準)をクリアしているか。
②申込書及び署名欄が“自筆”or“自筆と似た筆跡”かどうか。
③所有者(大家さん)がNGを出している職業かどうか。
④反社会的勢力に該当しないか。
⑤本人確認連絡の際に、虚位事項がないか。
⑥エゴサーチで名前が表示されないか。
※犯罪歴等がある方でネットに名前の掲載があると、審査が通りません。
「①」はどのような要件があるかについては、以下を参照ください。
・仕事をしていて一定の収入(家賃×3倍程度)がある
・仕事がアルバイトであれば連帯保証人をつける
・(無職or留学生)外国人ではない
※外国人であっても、流ちょうな日本語&大手日系企業であれば審査の土台に乗ります。
「②」は信販系の中でも一部の保証会社が行っています。申込書と審査通過後の契約時に書く契約書の筆跡をチェックされます。そのため、不動産会社の人が筆跡を似せないで代筆をした場合、あとでトラブルになる可能性があります。
↓もっと細かい事が知りたい方↓
賃貸保証会社の種別、審査の特徴について10社を紹介!
属性ごとの審査基準
属性別審査通過傾向:高 ◎ > 〇 > △ > × 低
極端に審査が厳しいのが見てわかります。基本的には審査が非常に通りにくいです。外国籍が〇なのは、ある一部の大手日系企業に勤務している人に限られます。そして連帯保証人の有無は関係ありません。
審査期間はどれくらいか?
審査通過時:1-2日
審査否決時:即時
申込者、緊急連絡人に本人確認の電話がつながらない場合は、1週間かかる場合があります。なお、本人確認が1週間以上取れない場合は、管理会社から申し込み自体を一旦棄却される可能性があります。
審査期間が長引く場合は、以下の要因が考えられます。
・本人確認の連絡がつながらない。
・収入証明書などの追加書類がD-roomに未着(仲介会社に渡してもそこから先が怠慢でD-roomに提出していないこともあります)
・申込書の未記入欄が埋まっていない
などです。基本的には即日で審査結果が出ます。
保証料
初回保証料:総賃料の50%~
月額手数料:総家賃等×~1.0%
更新保証料:1万円
本人確認の電話はいつくる?
本人確認電話は、
“身分証明書+収入証明+申込書未記入欄が全て揃った(埋まった)後”です。
通常、2日以内に来ます。
そのため、必要書類が揃わない段階だと電話はいつまでもきません。
-必要書類の例-
・身分証明書(両面)
・健康保険証(両面)
・収入証明書(源泉徴収票or給与明細or確定申告書など)
・在籍証明書(必須ではありません)
※他にも必要となるものは追加で不動産会社経由で連絡がきます。
なお、上記のような追加書類を求められた場合、審査が通る見込みは一気に高くなります。理由は、D-roomの社内審査で否決する場合は、上記必要書類を求められる前に審査落ちの連絡がくるためです。
私たちの業界ではこれを『審査に乗った』という風にも言います。
D-roomの審査に落ちたときの対処法
審査に落ちた時は、一部の管理会社は他の保証会社で再審査をしてくれます。とくに信用系保証会社で再審査が受けられます。これは救済措置のようなイメージです。ただし、信用系が落ちると後がありません。信用系(LICC、LGO)も審査を通す方法がいくつかあるため必ず以下コラムをご一読ください。
覚えておくといいポイントして、救済措置方法には、
独立系→信用系 はありますが、
信販系→独立系or信販系→信用系→独立系 というパターンはほぼありません。
信販系を使っている管理会社は比較的大手が大きく、独立系しか審査の通らない人は受け付けたくないというのが本音です。
まとめ
保証会社でトラブルがあった方の多くが、審査について不安を感じるケースが多いと思います。ただし、信販系審査はクレジットカードが有効であれば、それ自体がかなりの強みです。
それゆえに対象物件を見つけた場合は、審査前にご相談いただけると幸いです。最悪、D-roomの審査が落ちた場合は、一旦申込を取り下げ、“なぜ”審査が通らなかったかを分析し、再度別の保証会社へ申込をする場合であれば審査通過率は高くなります。
審査が落ちそうな要因がご自身で心当たりがある場合は申込前に弊社や最寄りの専門会社へ連絡いただくことがベストです。
もし最寄りに専門会社がない場合、1都3県の審査に困った方は、専門会社のエース不動産へお問合せください。
Tweet

エース不動産ができること。

審査なし物件はこちら↴
※公開物件は弊社管理物件の一部です。
(登録料は無料です)
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。