ホーム  >  BLOG  >  保証人、保証会社でお困りの方必読情報

「保証人、保証会社でお困りの方必読情報」の記事一覧(260件)

Casa(カーサ)で家賃滞納したら強制退去?滞納した時のリスクと対処法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:15

Casa(カーサ)で滞納したときの対処法と、
もし退去になってしまっても次の住まいを確保する方法

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない

2. 滞納が続いたらどうなる?

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク
 3.1 ブラックリストに登録される
 3.2 財産の差し押さえ
 3.3 賃貸が借りづらくなる

4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法
   4.1 事前に連絡して真摯に対応する
   4.2 約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

5. カーサで滞納退去になったときの次の住まいの探し方

6. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない


家賃の支払いが少し遅れたからといって、即退去になるというわけではありません。

たまたまうっかり払うのを忘れていたり、急な出費で払えないなんてことはよくあることだからです。


例えば、月末に翌月の家賃を払うのが一般的ですが、数日経っても振り込みが確認できない場合、管理会社から催促の電話がかかってきます。


この時点ですぐに支払いをすれば、多少の遅延損害金は発生することもありますが特に大きな問題にはなりません。


カーサから家賃を代位弁済(変わりに家賃を払ってもらうこと)もなく事は済みます。

 

 

2. 滞納が続いたらどうなる?

まず、1か月近く家賃を滞納すると、カーサから代位弁済が行われます。

その後、カーサから督促の連絡が来るようになります。


それでも払わない場合、緊急連絡先はもちろん、所属する会社に電話がかかってきたり、
督促の訪問に来ることもあります。


そして3か月滞納が続けば退去勧告を受けるケースが多いです。

内容証明郵便で契約の解除、明け渡し請求の通知が届き、
その2~3か月後には退去の強制執行が行われます。


滞納発生から退去まで時系列的に表すと以下のようになります。

【翌日~1ヶ月以内】
・本人へ電話連絡(2~3回)
・本人へ督促状の送付(2回)

【1~2ヶ月後】

・連帯保証人への電話連絡や督促状の送付
・内容証明郵便で書面が届く


【3~6ヶ月後】

・「契約解除通知」が内容証明郵便で届く
・裁判所へ請求の申し立てが行われる


【6ヶ月後以降】

・自主的に退去
・強制執行手続き
・裁判所による強制退去

 

 

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク


✓ブラックリストに登録される

カーサは「信用系保証会社」に分類されます。
信用系保証会社とは、保証会社同士で構成されている協会(LICCやCGO)に加盟している保証会社のことです。


つまり、カーサで滞納をするということは、他の保証会社でも家賃滞納者(ブラックリスト)としてマークされることになります。



✓財産の差し押さえ

もし訴訟になり、敗訴すると財産を差し押さえられると考えられます。

差し押さえられるものは、給料や家財など部屋の中でお金と変えられる価値があるものです。


給料の差し押さえ方法としては、本人へ給料が支払われる前に、勤務先から直接滞納分の家賃が支払われます。

つまり、強制的に滞納分の家賃を支払うということです。


それでも家賃の支払いができないときは、自己破産を視野に入れなくてはなりません。



✓賃貸が借りづらくなる

強制退去命令が下されると、次に住む物件を探さなくてはいけません。

しかし、保証会社を使って引越しをする場合、信用情報に遅延履歴があるとほぼ審査落ちになることを頭に入れておきましょう。


滞納時と同じ保証会社であれば、確実に断られると言ってよいでしょう。



4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法


✓事前に連絡して真摯に対応する
当たり前ですが横柄な態度をとる人は信用されないどころか、通れる道を自らふさいでしまうことがあります。

分割支払いを連絡する際は、丁寧に尊敬語でゆっくり落ち着いて話すように心がけましょう。

これは前述したことをさらに「明確」に「数字と日付で」で伝えます。

人は曖昧な生き物です。多くの人がアバウトに物事を発信する中で、真摯に明確に伝達することだけで、信頼度がグッと高くなります。

エース不動産でも過去の数千というお客様をご案内した実績上、「なぜ払えないのか、いつ払えるのか」の説明が明確な方はきちんと払いきって生活を立て直し、住みたい物件に住み直せる傾向がありました。



✓約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

約束日(支払日)を過ぎる場合は、「必ず」「事前」に連絡をしましょう。
ポイントは1分、1時間、1日でも過ぎてはいけません。

振込先会社の営業日や営業時間もキチンと把握しておき、遅くとも1週間前には連絡をするように心がけましょう。
もし、管理会社の担当者から怒られても、滞納をしていることはあなたの責任であなたの問題です。



 

5.  カーサで滞納退去になったときの次の住まいの探し方


カーサは信用系保証会社のため、退去勧告が出たときには既に滞納情報が他社の保証会社にも
共有されていることになります。

これは、同じ協会に所属している保証会社内ではブラックリスト状態であることを意味します。

こうなってしまうと、よく一般的に物件探しに使われるポータルサイト(suumoやHomesなど)で
物件を見つけるのは非常に非効率的です。


なぜなら信用情報がブラックの状態で手あたり次第審査をかけてみても落ちる可能性が高く、
なかなか物件が決まらないという可能性が高いからです。

そうこうしているうちに、現住居の退去の日を迎えることになります。


そこで入居審査に強く、入居審査が通りづらい人を専門に物件を紹介している不動産会社を
利用することをおススメします。


そういった専門会社は、独自のコネクションで普通なら審査に通らないような人でも物件を借りられる
ノウハウを蓄積しています。
弊社エース不動産もそのうちの1社です。
どのような手法を取っているかは以下のブログを参照ください。

 

6.  まとめ


 滞納によって退去勧告を受けたときは次の住まい探しが急務になりますが、
既にブラックリストに載っているため審査は困難です。
でも探し方を間違えなければ必ず物件は見つかります。

もし入居審査でお困りや、不安な点があればお気軽に弊社へお問い合わせください。

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


ナップ賃貸保証で家賃滞納したら強制退去?滞納した時のリスクと対処法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:15

ナップ賃貸保証で滞納したときの対処法と、
もし退去になってしまっても次の住まいを確保する方法


(この記事は、約3分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない

2. 滞納が続いたらどうなる?

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク
 3.1 ブラックリストに登録される
 3.2 財産の差し押さえ
 3.3 賃貸が借りづらくなる

4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法
   4.1 事前に連絡して真摯に対応する
   4.2 約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

5. ナップ賃貸保証で滞納退去になったときの次の住まいの探し方

6. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない



家賃の支払いが少し遅れたからといって、即退去になるというわけではありません。

たまたまうっかり払うのを忘れていたり、急な出費で払えないなんてことはよくあることだからです。


例えば、月末に翌月の家賃を払うのが一般的ですが、
数日経っても振り込みが確認できない場合、管理会社から催促の電話がかかってきます。


この時点ですぐに支払いをすれば、多少の遅延損害金は発生することもありますが
特に大きな問題にはなりません。


ナップ賃貸保証から家賃を代位弁済(変わりに家賃を払ってもらうこと)もなく事は済みます。

 

 

2. 滞納が続いたらどうなる?


まず、1か月近く家賃を滞納すると、ナップ賃貸保証から代位弁済が行われます。

その後、ナップ賃貸保証から督促の連絡が来るようになります。


それでも払わない場合、緊急連絡先はもちろん、所属する会社に電話がかかってきたり、
督促の訪問に来ることもあります。


そして3か月滞納が続けば退去勧告を受けるケースが多いです。

内容証明郵便で契約の解除、明け渡し請求の通知が届き、その2~3か月後には退去の強制執行が行われます。


滞納発生から退去まで時系列的に表すと以下のようになります。

【翌日~1ヶ月以内】
・本人へ電話連絡(2~3回)
・本人へ督促状の送付(2回)

【1~2ヶ月後】

・連帯保証人への電話連絡や督促状の送付
・内容証明郵便で書面が届く


【3~6ヶ月後】

・「契約解除通知」が内容証明郵便で届く
・裁判所へ請求の申し立てが行われる


【6ヶ月後以降】

・自主的に退去
・強制執行手続き
・裁判所による強制退去

 

 

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク


✓ブラックリストに登録される

ナップ賃貸保証は「信用系保証会社」に分類されます。
信用系保証会社とは、保証会社同士で構成されている協会(LICCやCGO)に加盟している保証会社のことです。


つまり、ナップ賃貸保証で滞納をするということは、他の保証会社でも家賃滞納者(ブラックリスト)としてマークされることになります。



✓財産の差し押さえ

もし訴訟になり、敗訴すると財産を差し押さえられると考えられます。

差し押さえられるものは、給料や家財など部屋の中でお金と変えられる価値があるものです。


給料の差し押さえ方法としては、本人へ給料が支払われる前に、勤務先から直接滞納分の家賃が支払われます。

つまり、強制的に滞納分の家賃を支払うということです。


それでも家賃の支払いができないときは、自己破産を視野に入れなくてはなりません。



✓賃貸が借りづらくなる

強制退去命令が下されると、次に住む物件を探さなくてはいけません。

しかし、保証会社を使って引越しをする場合、信用情報に遅延履歴があるとほぼ審査落ちになることを頭に入れておきましょう。


滞納時と同じ保証会社であれば、確実に断られると言ってよいでしょう。



4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法


✓事前に連絡して真摯に対応する
当たり前ですが横柄な態度をとる人は信用されないどころか、通れる道を自らふさいでしまうことがあります。

分割支払いを連絡する際は、丁寧に尊敬語でゆっくり落ち着いて話すように心がけましょう。

これは前述したことをさらに「明確」に「数字と日付で」で伝えます。

人は曖昧な生き物です。多くの人がアバウトに物事を発信する中で、真摯に明確に伝達することだけで、信頼度がグッと高くなります。

エース不動産でも過去の数千というお客様をご案内した実績上、「なぜ払えないのか、いつ払えるのか」の説明が明確な方はきちんと払いきって生活を立て直し、住みたい物件に住み直せる傾向がありました。



✓約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

約束日(支払日)を過ぎる場合は、「必ず」「事前」に連絡をしましょう。
ポイントは1分、1時間、1日でも過ぎてはいけません。

振込先会社の営業日や営業時間もキチンと把握しておき、遅くとも1週間前には連絡をするように心がけましょう。
もし、管理会社の担当者から怒られても、滞納をしていることはあなたの責任であなたの問題です。



 

5. ナップ賃貸保証で滞納退去になったときの次の住まいの探し方


ナップ賃貸保証は信用系保証会社のため、退去勧告が出たときには既に滞納情報が他社の保証会社にも共有されていることになります。

これは、同じ協会に所属している保証会社内ではブラックリスト状態であることを意味します。

こうなってしまうと、よく一般的に物件探しに使われるポータルサイト(suumoやHomesなど)で物件を見つけるのは非常に非効率的です。


なぜなら信用情報がブラックの状態で手あたり次第審査をかけてみても落ちる可能性が高く、なかなか物件が決まらないという可能性が高いからです。

そうこうしているうちに、現住居の退去の日を迎えることになります。


そこで、入居審査に強く、入居審査が通りづらい人を専門に物件を紹介している不動産会社を利用することをおススメします。


そういった専門会社は、独自のコネクションで普通なら審査に通らないような人でも物件を借りられるノウハウを蓄積しています。
弊社エース不動産もそのうちの1社です。どのような手法を取っているかは以下のブログを参照ください。

 

6.  まとめ


 滞納によって退去勧告を受けたときは次の住まい探しが急務になりますが、
既にブラックリストに載っているため審査は困難です。
でも探し方を間違えなければ必ず物件は見つかります。

もし入居審査でお困りや、不安な点があればお気軽に弊社へお問い合わせください。

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


日本セーフティーで家賃滞納したら強制退去?滞納した時のリスクと対処法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:15

日本セーフティーで滞納したときの対処法と、もし退去になってしまっても次の住まいを確保する方法

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない

2. 滞納が続いたらどうなる?

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク
 3.1 ブラックリストに登録される
 3.2 財産の差し押さえ
 3.3 賃貸が借りづらくなる

4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法
   4.1 事前に連絡して真摯に対応する
   4.2 約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

5. 日本セーフティーで滞納退去になったときの次の住まいの探し方

6. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない


家賃の支払いが少し遅れたからといって、即退去になるというわけではありません。

たまたまうっかり払うのを忘れていたり、急な出費で払えないなんてことはよくあることだからです。


例えば、月末に翌月の家賃を払うのが一般的ですが、数日経っても振り込みが確認できない場合、管理会社から催促の電話がかかってきます。


この時点ですぐに支払いをすれば、多少の遅延損害金は発生することもありますが特に大きな問題にはなりません。


日本セーフティーから家賃を代位弁済(変わりに家賃を払ってもらうこと)もなく事は済みます。

 

 

2. 滞納が続いたらどうなる?


 

まず、1か月近く家賃を滞納すると、日本セーフティーから代位弁済が行われます。
その後、日本セーフティーから督促の連絡が来るようになります。


それでも払わない場合、緊急連絡先はもちろん、所属する会社に電話がかかってきたり、督促の訪問に来ることもあります。


そして3か月滞納が続けば退去勧告を受けるケースが多いです。

内容証明郵便で契約の解除、明け渡し請求の通知が届き、その2~3か月後には退去の強制執行が行われます。


滞納発生から退去まで時系列的に表すと以下のようになります。

【翌日~1ヶ月以内】
・本人へ電話連絡(2~3回)
・本人へ督促状の送付(2回)

【1~2ヶ月後】

・連帯保証人への電話連絡や督促状の送付
・内容証明郵便で書面が届く


【3~6ヶ月後】

・「契約解除通知」が内容証明郵便で届く
・裁判所へ請求の申し立てが行われる


【6ヶ月後以降】

・自主的に退去
・強制執行手続き
・裁判所による強制退去

 

 

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク


✓ブラックリストに登録される

日本セーフティーは「信用系保証会社」に分類されます。
信用系保証会社とは、保証会社同士で構成されている協会(LICCやCGO)に加盟している保証会社のことです。


つまり、日本セーフティーで滞納をするということは、他の保証会社でも家賃滞納者(ブラックリスト)としてマークされることになります。



✓財産の差し押さえ

もし訴訟になり、敗訴すると財産を差し押さえられると考えられます。

差し押さえられるものは、給料や家財など部屋の中でお金と変えられる価値があるものです。


給料の差し押さえ方法としては、本人へ給料が支払われる前に、勤務先から直接滞納分の家賃が支払われます。

つまり、強制的に滞納分の家賃を支払うということです。


それでも家賃の支払いができないときは、自己破産を視野に入れなくてはなりません。



✓賃貸が借りづらくなる

強制退去命令が下されると、次に住む物件を探さなくてはいけません。

しかし、保証会社を使って引越しをする場合、信用情報に遅延履歴があるとほぼ審査落ちになることを頭に入れておきましょう。


滞納時と同じ保証会社であれば、確実に断られると言ってよいでしょう。



4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法


✓事前に連絡して真摯に対応する
当たり前ですが横柄な態度をとる人は信用されないどころか、通れる道を自らふさいでしまうことがあります。

分割支払いを連絡する際は、丁寧に尊敬語でゆっくり落ち着いて話すように心がけましょう。

これは前述したことをさらに「明確」に「数字と日付で」で伝えます。

人は曖昧な生き物です。多くの人がアバウトに物事を発信する中で、真摯に明確に伝達することだけで、信頼度がグッと高くなります。

エース不動産でも過去の数千というお客様をご案内した実績上、「なぜ払えないのか、いつ払えるのか」の説明が明確な方はきちんと払いきって生活を立て直し、住みたい物件に住み直せる傾向がありました。



✓約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

約束日(支払日)を過ぎる場合は、「必ず」「事前」に連絡をしましょう。
ポイントは1分、1時間、1日でも過ぎてはいけません。

振込先会社の営業日や営業時間もキチンと把握しておき、遅くとも1週間前には連絡をするように心がけましょう。
もし、管理会社の担当者から怒られても、滞納をしていることはあなたの責任であなたの問題です。



 

5. 日本セーフティーで滞納退去になったときの次の住まいの探し方


日本セーフティーは信用系保証会社のため、退去勧告が出たときには既に滞納情報が他社の保証会社にも共有されていることになります。

これは、同じ協会に所属している保証会社内ではブラックリスト状態であることを意味します。

こうなってしまうと、よく一般的に物件探しに使われるポータルサイト(suumoやHomesなど)で物件を見つけるのは非常に非効率的です。


なぜなら信用情報がブラックの状態で手あたり次第審査をかけてみても落ちる可能性が高く、なかなか物件が決まらないという可能性が高いからです。

そうこうしているうちに、現住居の退去の日を迎えることになります。


そこで、入居審査に強く、入居審査が通りづらい人を専門に物件を紹介している不動産会社を利用することをおススメします。


そういった専門会社は、独自のコネクションで普通なら審査に通らないような人でも物件を借りられるノウハウを蓄積しています。
弊社エース不動産もそのうちの1社です。どのような手法を取っているかは以下のブログを参照ください。

 

6.  まとめ


 滞納によって退去勧告を受けたときは次の住まい探しが急務になりますが、既にブラックリストに載っているため審査は困難です。でも探し方を間違えなければ必ず物件は見つかります。

もし入居審査でお困りや、不安な点があればお気軽に弊社へお問い合わせください。

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


賃貸の入居審査でネックになる信用情報CICとは。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:15

信用情報を記録しているCICとは。過去に金融トラブルがあった方は要注意

(この記事は、約4分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 信用情報とは
 1.1 信用情報の内容
 1.2 信用情報を取り扱う機関CICとは

2. 信用情報を確認する
 2.1 信用情報の開示請求方法
 2.2 賃貸審査前に事前に確認しておくメリット

3. もし信用情報が傷ついていたら…

4. まとめ 








1. 信用情報とは



信用情報の内容

信用情報とは、クレジットや各種ローン等の契約や申し込みに関する情報のことで、過去にどのような取引があったのか、客観的な事実を登録した個人情報のことです。

この信用情報はお金を貸しても返してくれる人なのか、信用に値する人なのかを知る手がかりとなるため、お金を借りる際に重要視されています。

クレジットやローン等の申込みを受けた金融機関は、審査の一環として信用情報機関に照会し、申込者は過去にどのような取引をしたことがあり、問題なく取引ができているのかを確認します。

たとえば以下のような情報も記載されているのです。

・その人の返済状況
・申込情報(例えばローン等の申込を受け、貸金業者が照会した事実を表す情報)


信用情報に事故がある、つまり問題がある場合は審査通過が難しくなります。
そしてたいていの場合、その情報は5年間残り続けることになります。

信用情報を扱う機関は3つ存在していますが、それぞれ提携して情報交流を行っています。

その取扱い機関の代表例がCICです。

 


信用情報を取り扱う機関CICとは

CICは正式名称を株式会社シー・アイ・シーといい、クレジット会社の共同出資により、昭和59年に設立された、主に割賦販売や消費者ローン等のクレジット事業を営む企業を会員とする信用情報機関です。

また、CICは、割賦販売法および貸金業法に基づく指定信用情報機関として指定を受けた唯一の指定信用情報機関です。

消費者のクレジットおよび消費者ローンに関する信用情報(個人の属性・契約内容・支払状況・残債額など)を加盟会員であるクレジット会社などから収集し、それらクレジット会社からの照会に応じて情報を提供しています。

加盟資格を満たし、且つ厳格な加盟審査を経て入会した加盟会員は、様々な業種で構成されています。
例えば、
・信販会社 
・百貨店 
・消費者金融会社
・クレジット会社
・リース会社 
・保険会社 
・保証会社
・携帯電話会社
など様々な業種の企業が信用情報を参照・調査することが可能です。

 



2. 信用情報を確認する




✓信用情報の開示請求方法
主にインターネットで開示請求する方法と、郵送で開示請求する方法があります。

■インターネットでの開示請求方法

STEP1 利用環境、クレジットカードを確認する

     ↓

STEP2 クレジット契約で利用した電話番号から指定の電話番号に電話する

     ↓ 受付番号を取得し、1時間以内に操作する

STEP3 自分の情報を入力

     ↓ 取得した受付番号を入力する

STEP4 開示情報の表示

■郵送での開示請求方法

STEP1 信用情報開示申込書を記入

     ↓ HP上からダウンロード

STEP2 手数料(1,000円)を用意する

     ↓ ゆうちょ銀行で定額小為替証書を用意する

STEP3 申込と本人確認

     ↓ 申し込みに必要な書類を準備する

STEP4 必要書類等を「郵送開示センター」へ郵送する

    



賃貸審査前に事前に確認しておくメリット

事前に信用情報を把握しておくことで、賃貸の物件探しにおいてある程度ムダを省くことができます。
相談先の不動産仲介会社であらかじめ信用情報に難があることを伝えておくことで、審査が通らない物件は初めから除外して探してくれます。

そうすることで、ムダな検討時間や審査をかけずに最短ルートで物件探しをすることができます。


3. もし信用情報が傷ついていたら…



もしご自身の信用情報が傷ついていたら、先述したように正直に相談先の不動産会社に伝えましょう
我々プロは、どの物件だったら通る・通らないというのをこれまでの経験で把握しています。

もしその事実を黙っていたとすると、通らない物件にまで候補に入れてしまい、結果的に審査落ちになってしまう確率が高くなってしまいます。

・信用系、独立系保証会社で審査をかける
・自社管理物件を紹介する

 などの方法があります。

それぞれの詳細は他ブログでも紹介していますので、そちらを参考にしてみてください。

また、時間はかかりますが完済から5年後まで待って、信用が回復してから物件探しをするというのも1つの手ではあります。


4. まとめ


過去にクレジット・カードローンの滞納や自己破産をしていて信用情報に傷がついていることは珍しくありません。
私たちエース不動産はそういった審査に難がある方のお力になりたいと考えています。
お気軽にご相談ください。

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




遠方の方必見!ネットで賃貸の審査や契約まで完結できる不動産探し
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:15

遠方に引っ越したいけど、オンラインで契約まで済ませたい!スマホ1台で審査~契約まで完結する方法


(この記事は、約4分で読めます)



  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. オンラインで不動産の契約まで行うことは可能
 1.1 LINEなどでチャットで相談
 1.2 内見
 1.3 重要事項説明(IT重説)やオンライン契約

2. オンラインで相談する際の注意点
    2.1 条件や要望が多い場合
    2.2 初期費用の分割を申し出る場合
    2.3 現地を見ずに契約するリスク
    2.4 チャットだけではうまく伝わらないことも

3. 最低でも周辺環境は調べておいたほうがよい

4. まとめ 








1. オンラインで不動産の契約まで行うことは可能


遠方にお住まいの方の場合、物件探しから引っ越しを行うのはかなり大変な作業になります。
実際に物件を見に行くとしても、交通費だけでばかになりません。

最近では、特にコロナ以降オンラインで相談ができる仕組みが多くの不動産会社で整ってきました。

✓LINEなどでチャットで相談

弊社エース不動産も、サイトからLINEの登録は可能になっていますが、
LINEで相談できる不動産会社が増えてきました。

実際に不動産屋に足を運ばなくても、チャットで相談や物件紹介をしてくれるところが多いです。

また、これまで手書きで書いていた物件の申込書も、チャットで必要事項を送る+必要書類の写真だけで申込みも可能になっています。


内見

スタッフが現地でビデオチャットを通して内見できたり、専用のアプリで室内を内見できます。
「スマート内見」と呼ばれたりします。

自宅などお好みの場所から物件の映像を見たり、不動産会社スタッフと会話したりして、
実際に現地を訪れるのに近い感覚で内見を行うことができます。



✓重要事項説明(IT重説)やオンライン契約
最近法改正がされ、重要事項説明(契約前に宅建士の資格を持った人が行う、契約内容の説明)や契約が
完全オンラインで完結できるようになりました。

契約書類も紙である必要はなくなり、電子契約も可という制度に変わりました。




2. オンラインで相談する際の注意点



✓条件や要望が多い場合

物件にいろいろ条件を付けて探したい場合、オンラインやチャットだと逆に非効率なことがあります。
営業マンも、条件を聞いて物件を探し、物件を送るという手間がかかります。これでもない、あれでもないというやりとりをチャットで行うと非効率この上ありません。

あれこれ条件を求めるなら、いっそ一日休みを取って実際に現地の不動産屋に足を運んで対面で物件探すほうが近道、ということもあります。

    

初期費用の分割を申し出る場合

これが一番の注意点かも知れません。
手元にお金があまりない場合、初期費用の分割に応じてくれる不動産屋もあります。
(弊社もケースバイケースで応じています。)

ただ、一度もご来店しないお客様に対しては、分割払いに応じてもらえないところが多いです。

分割払いとは、本来は一括で支払ってもらうものを、特別サービスとして分割払いにしているわけです。(買い物でいうクレジット払いのようなもの)

つまり、分割払いは信用できるお客様に対してのみのサービスであり、完全オンラインだけの対応だとその判断が難しいからです。

もし分割払いを申し出るのであれば、少なくとも一回は店頭に足を運んだほうがよいでしょう。


現地を見ずに契約するリスク
オンライン内見で見せてもらえるのは主に室内です。

共用部や周辺環境、近隣の様子などはやはり確認できないことが多いので、実際に引っ越してみたら想像と違ったという可能性は十分あり得ます。


チャットだけではうまく伝わらないことも
チャットだけになってしまうと、腰を据えて対面で接客するわけではないので、対応が飛び飛びの空き時間になってしまったり、文面ではニュアンスや言いたいことがうまく伝わらないこともあります。
遠方で店に行けないとしても、せめてビデオ通話で接客してもらうようにしましょう。



3. 最低でも周辺環境は調べておいたほうがよい



現地を一度も見ずに契約するのであれば、せめてネット情報だけでも周辺環境を調べておきましょう。
上でも述べたように、室内をオンラインで内見しただけでは周辺環境まではわかりません。

例えば、

・スーパー
・学校
・公園
・コンビニ
・病院
・駅からの物件までのルート

などGoogle Mapやネットの記事に目を通しておくと、
生活イメージが付きやすく、想像と違っていた…という状況を未然に防ぐことができます。


4. まとめ


ネット環境の充実により、不動産探しもオンラインで便利になりました。
その反面、それに頼りすぎると裏目に出てしまうことも多いので、
必要に応じて通話時間を設けたり自分で現地周辺の環境を調べたりすることも重要です。

弊社の店舗は東京にありますが、遠方の方もご相談お待ちしています。

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




急な転勤が決まったとき、最速で賃貸物件を見つけて契約する方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:15

異動や転勤の季節、時間がない中で最速で賃貸物件を契約する方法とは

(この記事は、約4分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 急な転勤が決まったとき、どうやって物件を探す?
 1.1 休みの日に詰めて物件探しをする
 1.2 オンライン接客を活用する
 1.3 スマート内見 

2. 最短最速で審査~契約まで完了させるために
    2.1 不動産屋の自社管理物件に申し込む
    2.2 不動産屋の自社所有物件に申し込む
    2.3 一つに絞らず、複数物件で審査をかけておく

3. 最低でも周辺環境は調べておいたほうがよい

4. まとめ 








1. 急な転勤が決まったとき、どうやって物件を探す?



急な転勤に伴う引っ越しは時間との戦いでもあります。
そんなときに大事なことは、段取り、行動力、決断力、そして事前準備です。
これらは意識しなければ意外とできないことが多く、最悪の場合は期日までに引っ越しが間に合わないということにもなりかねませんので注意しましょう。

休みの日に詰めて物件探しをする

最も手っ取り早いのが、転勤前に休みを取れるのであれば一日でも休みを取って転勤先の街に足を運び、そこの不動産屋に相談することです。


時間が限られているので、物件の選定~内見~審査申し込みまでその日一日で終えてしまうぐらいの勢いで進めなければいけません。

その際、申し込みに必要な書類(身分証明書や収入証明)は必ず事前に確認して持参するようにしましょう。


✓オンライン接客を活用する

新型コロナ以降、オンライン(チャットやビデオ通話)で相談できる不動産会社がかなり増えました。
弊社エース不動産も、サイトからLINEの登録は可能になっており、ビデオ通話にも随時対応しています。

実際に不動産屋に足を運ばなくても、チャットで相談や物件紹介をしてくれるところが多いです。

ただ、物件に求める条件が多かったり、手持ちが少なく初期費用分割の交渉をしたい場合は。実際に対面で申し出たほうが効率が良いこともあります。


 

✓スマート内見

スタッフが現地でビデオチャットを通して内見できたり、専用のアプリで室内を内見できます。
「スマート内見」と呼ばれたりします。

内見の予約から鍵の開け閉め、内見まですべてWebで完結します。

自宅などお好みの場所から物件の映像を見たり、不動産会社スタッフと会話したりして、実際に現地を訪れるのに近い感覚で内見を行うことができます。



2. 最短最速で審査~契約まで完了させるために




不動産屋の自社管理物件に申し込む
自社管理とは、物件オーナーから管理を任されている物件のことです。
入居者の審査基準など、ある程度は物件オーナーから任されていることが多いので審査は比較的スムーズです。

    

不動産屋の自社所有物件に申し込む

自社所有物件であれば、不動産会社=物件オーナーであるため、入居者の選定は完全に自由です。
つまり、相談先の不動産会社がOKといえば即入居OKとなります。

運よく所有物件に空きがあるかは運次第ですが、もし空きがあれば最速で入居することができます。


一つに絞らず、複数物件で審査をかけておく
一つの物件に絞って審査をかけたとしても、審査に落ちてしまったり他に一番手がいたりすることがあります。
保険をかけておく意味でも、複数物件を候補として審査をかけておいたほうが安全です。



3. 最低でも周辺環境は調べておいたほうがよい




転勤になる街の雰囲気や物件の周辺を実際に歩いて見れる機会があればよいですが、
現地を一度も見ずに契約するのであれば、せめてネット情報だけでも周辺環境を調べておきましょう。
上でも述べたように、室内をオンラインで内見しただけでは周辺環境まではわかりません。

例えば、
・スーパー
・学校
・公園
・コンビニ
・病院
・駅からの物件までのルート
などGoogle Mapやネットの記事に目を通しておくと、生活イメージが付きやすく、想像と違っていた…という状況を未然に防ぐことができます。

4. まとめ


転勤とは急に決まって、急に現地に行かないといけないことも多いです。
迅速な対応を求められるので、ITの力も積極的に活用しながら物件探しをすることが重要です。
その反面、それに頼りすぎると裏目に出てしまうことも多いので、必要に応じて通話時間を設けたり自分で現地周辺の環境を調べたりすることも重要です。
弊社の店舗は東京にありますが、遠方の方もご相談お待ちしています。

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




水商売(風俗・キャバクラ・コンカフェ勤務)でも賃貸審査が通る、おススメ管理会社をご紹介!
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:15

入所審査が通りづらい水商売でも大丈夫!通りやすい管理会社をご紹介します。

(この記事は、約4分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 水商売は審査に通りづらい
 1.1 収入が不安定
 1.2 職業イメージ
 1.3 給料手渡しであれば収入証明ができない

2. 審査に通りやすい、おススメの管理会社
  
  2.1 フュディアルコミュニティ
    2.2 アンビション

3. 身分証明書が心配な方へ
 3.1 どんな書類が必要か
 3.2 「マイナンバーカード」だけで審査通ることも

4. 審査に強い不動産仲介会社に相談を
 4.1 審査の緩い管理会社・保証会社とのコネがある
 4.2 自社保有物件を紹介してもらえる

5. まとめ








1. 水商売は審査に通りづらい



水商売で働いてるけど一人暮らししたい、親にバレたくないから引っ越したい。
自分で賃貸を契約したいと思っている方は多いです。

ただ、水商売は審査のハードルが高くなります。
それにはいくつか理由があります。

収入が不安定

一番の理由は、水商売は雇用形態の正規雇用ではなく、月によって収入に波があって安定しないことです。
また、一時期稼いでいたとしても、体調面や精神面を壊してしまい長続きしないことが多いからです。

大家さんや保証会社としては、家賃滞納されることを一番嫌います。
よほど空室が続いている状況でない限り、収入が安定しているサラリーマンに貸したいと思うのは当然です。



職業イメージ

水商売のイメージとして、マナーがなっていない・気性が荒い・金遣いが派手といったマイナスイメージが根強く残っています(当然そうでない人も多くいらっしゃいますが)。

水商売は基本夜勤務なので、生活が昼夜逆転し、近隣住民との騒音トラブルにもなりかねません。

特に、物件の大家さんをやっている年齢層になるとよりネガティブなイメージを持たれていることが多いです。

仮に保証会社の審査がOKだったとしても、物件オーナー審査でNGが出てしまうこともあります。

 

給料手渡しであれば収入証明ができない

水商売の場合は給料が現金手渡しであることが多く、源泉徴収票や収入証明書が発行されるケースは稀です。

賃貸の審査時には収入を証明できるエビデンスが基本的には必要になるので、水商売の方はそもそもそういった書類が手元になく審査にかけられないことも。

ただ、しっかりしたお店であれば給与支払証明書・源泉徴収票を発行してくれます。

書類の提出を求められたら、勤務しているお店に給与支払証明書・源泉徴収票を発行してもらえるか確認してみましょう。



2. 審査に通りやすい、おススメの管理会社


フュディアルコミュニティ


所在地:〒106-6243 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー43階
設立:2015年7月
資本金:1,000万円

会社概要:
自社ブランドでマンション『RELUXIA』シリーズを東京都内中心に展開しており、グループ会社体制で管理まで一貫して行っています。
またサブリース(転貸)で、物件オーナーからマンションやアパートを借り上げ賃貸しています。
扱っている物件は2000年築以降の比較的築浅物件が多く、20~30平米の単身者用ワンルームがほとんどです。


アンビション


会社名:株式会社アンビション DX ホールディングス
所在地:東京都渋谷区神宮前2-34-17 住友不動産原宿ビル18F
設立:2007年 9月
資本金:

会社概要:

サブリース(転貸)事業が主軸で、物件オーナーからマンションやアパートを借り上げ賃貸しています。
また、中古物件の買取リノベーション再販も積極的に行っています。

ITの活用に積極的で、入居手続きをスマホ1台あれば完結できるサービスが最近できました。

これらの管理会社で審査をかけるときは、年収は自己申告でもOKです。
(水商売では収入証明が出せないことを考慮してくれます)

補足になりますが、自分が勤務しているお店のHPに顔出しで写真が掲載されている場合、その店に勤務している証拠にもなるので審査が通りやすくなります。


3. 身分証明書が心配な方へ





✓どんな書類が必要か
一般的に賃貸の審査で必要な身分証明書としては、
・運転免許証
・健康保険証
・パスポート
・マイナンバーカード

などがありますが、写真付き証明書は必須な場合がほとんどです。

例えば「運転免許証」+「健康保険証」のセットで求められることもあります。


✓「マイナンバーカード」だけで審査通ることも
水商売の場合は会社から健康保険証が発行されておらず、国民健康保険であることも多いです。

親と同居していて、親の扶養に入っている(世帯主が親で、親に生活費を払ってもらっている)場合、
基本的に賃貸の審査は通りません。

本人に収入がないと判断されてしまうからです。

親の扶養に入っていると健康保険証に世帯主が記載されているため、
保証会社審査で一発でバレることになります。

ただ、上記でご紹介した管理会社の物件では、審査が緩い保証会社を使うことができ、
身分証明書はマイナンバーカードだけでOKというケースもあります。

身分証に不安があるときは相談先の不動産会社に相談してみましょう。



4. 審査に強い不動産仲介会社に相談を





✓審査の緩い管理会社・保証会社とのコネがある
審査が緩い管理会社を知ることができても、実は万事解決とはいきません
管理会社は各仲介会社から募集を募っています。
つまり、入居希望者は直接管理会社に申し込むのではなく、仲介会社経由で申し込むことになります。

仲介会社によって管理会社とのコネクションはさまざまですが、
当然コネのある仲介会社から申し込みのあったものを優先的に審査を通してくれます。

例えば、同じ管理会社に申し込むとしても、コネのある仲介会社A社とコネのない仲介会社B社から申し込むのとでは、もちろんA社経由のほうが審査に通りやすくなります。

弊社エース不動産では、上記でご紹介した「フュディアルコミュニティ」や「アンビション」はもちろん、その他審査が緩く通すことができる管理会社・保証会社とのコネクションを築いてきました。

そのため、他社では審査に落ちてしまった水商売の方でも数多く審査突破に導いてきた実績があるのです。


✓自社保有物件を紹介してもらえる
最悪それでも審査が厳しい場合、仲介会社が保有している自社物件を紹介してもらえるケースがあります。
自社で保有している物件なので、審査の基準も自社で決められるため、仲介会社がOKを出せばそれで入居審査完了です。

弊社でもアパートやマンション、一戸建てを保有しているため、タイミングが良ければ即日契約も可能です。


5. まとめ


エース不動産では、これまで多くの水商売の方の審査を通してきた実績がございます。
何か審査で不安がある、他社で落ちてしまった等のお悩みがあれば、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




保証人なしや保証会社不要でも物件を借りれるの?その仕組みを解説!
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:14

保証人なしや保証会社不要でも物件を借りれるの?その仕組みを解説!
(更新版:2023年6月)


賃貸物件を契約するためには、通常連帯保証人(一般要件:①国内在住②血縁者③一定収入があること④65歳以上の高齢ではないこと)をつけるか

保証会社への加入が必要です。しかし近年、保証人不要や保証会社への加入が不要な物件が増えてきています

そこで今回は、保証人なし、保証会社不要で賃貸物件を契約できる仕組みについてお話します。
(この記事は、約4分でよめます)


賃貸物件を契約する際、多くの場合は保証人を付ける必要がありますが、なぜ必要なのでしょうか。

大家さんは大切な不動産を入居者に貸す事で家賃収入を得て利益を出しますが、万が一家賃の滞納があった場合の不安が常にあります。
(なぜ不安かというと、多くの大家さんが銀行から高額なローン組んでいるため、家賃収入=ローン返済となるためです)

また、近隣トラブルや入居中に室内で迷惑行為などをした場合も、入居者は借地借家法(お部屋を借りる際の法律)で権利(生存権など)が保護されているので、大家さんが一方的に契約を解除する事が出来ないのです。
(全ての人が安心な生活を保護されるということを前提に日本の法律はできています)

その様なリスクを回避するために出来たのが保証制度というシステムで、賃貸における保証人とは多くの場合「連帯保証人」や「保証(代行)会社」という位置づけになります。





保証会社とは?


賃貸物件の中には、「保証人不要」と謳っている物件もあります。
その様な物件は大抵保証会社への加入を義務付けており、管理会社や大家さんによって保証会社も違います。
(2018年10月現在では保証会社は約40社ほどあるといわれています)
【更新】2022年9月現在では、保証会社は(国交省届出済み)約80社未届が200社以上あると言われています。

入居者本人に契約の意思があり保証会社の審査に通れば契約出来るので、契約手続きが簡単というメリット※もあります。
※連帯保証人の方の意思や、支払い能力=保証能力調査、契約に必要な書類の手配などが不要ということ

ただし、保証会社は保証人の代わりに家賃の滞納や原状回復費用を弁済してくれますが、契約手続きの際に数万円~家賃1ヶ月分程度の手数料が発生する事があります。
(2018年10月現在では、①初回に月額総額支払いの50%、継続料が毎年1万円②初回に月額総額支払いの100%、継続料はなしが主流)
【更新】2022年9月現在では、3パターンになりました。
①初回、月額総額支払いの40~50%、継続料が毎年1万円
②初回、月額総額支払いの80%、継続料はなし
③毎月、月額総額支払いの2-5%が契約中ずっと)

が主流です。①と②は初期費用の捻出が難しい方はハードルが高いですね。




クレジットカードを担保にお部屋を借りる。



前述のとおり、保証人や保証会社はリスク回避の策です。近年では、このリスク担保として、

クレジットカード情報を提供をすることで借りれる物件も増えてきています。具体的には、大和リビングが提供する「D-Room」シリーズです。基本的には保証人なし、保証会社不要でお部屋を借りることができますが、必ずクレジットカードでの引き落としになります。

そのため、クレジットカードが作れない方、入居中にクレジットカードが利用停止になった場合は、入居することができなくなるため要注意です。なお、この制度は海外ではよく利用される手法です。

【更新】2022年9月現在では、「D-Room」以外にも、オリコフォレントインシュア、ジャックス、アプラスなど、クレジットカード会社と提携して審査をする保証会社がとても増えました。クレジットカードがブラックになると借りれない物件の幅が増えてきたと認識できます。



クレカブラックの人が借りる方法




クレカブラックの人は、審査が通りずらくなります。ざっくりどれぐらい通りずらくなるかというと、都内全域にある物件の40%は借りられなくなると思ってください。

そうなった場合、具体的な手段は下記の通りです。
下記一覧は、一例です。矢印が上に向かうほど“現実的”かつ“費用がかからない”方法です。

↑ 残りの60%の物件のみを探す
↑ 審査に詳しい不動産屋を探す(物件から探すのはNG)
↑ 預貯金を貯める(最低でも200万以上)
↑ 在籍会社を利用する(推奨しません)
↑ 名義を借りる(推奨しません)

その他の方法やさらに具体例が知りたい方はコラムを合わせて読んでください。

ニートでも諦めない!実家から独立を目指して、入居をするための保証会社の審査突破術を公開!






保証会社ブラックの人が借りる方法



保証会社ブラックの人が取る手段は、『自己分析』です。
『自己分析』とは、“全国約270社の保証会社のうち、どこがブラックなのか”を分析することです。これは、市販の書籍やネットの情報ではわかりません。プロの経験と知識が必要です。
(正確にいうとある程度絞り込みは可能ですが、確定的な判断が難しいということです。)

『自己分析』をすると、ブラックな保証会社がわかり、クリアな保証会社がわかります。そうすることで、その保証会社を使っている管理会社の物件などを探したり、クリアな保証会社を利用しているオーナーを探す(または交渉する)ことで、審査が通る物件の幅が広がります。

さらには、“全国で唯一、エース不動産のみ”取扱いのある、

保証人なし・保証会社なし・緊急連絡先無し

を利用するのがゴールへの近道です。
その他の方法やさらに具体例が知りたい方はコラムを合わせて読んでください。

保証会社の審査に落ちた場合はどうすればいい?事前の対策を大公開!






入居期間限定の定期借家とは?






最後に、貸主にとってハイリスク・ローリターンとなる保証人・保証会社なしの賃貸契約ですが、近年の少子高齢化に伴い、この様な契約形態の需要は増えつつあります。


保証人や保証会社が不要で契約出来る仕組みの一つに、期間限定で物件を貸し出す「定期借家」や「マンスリー」という契約方法があります。

一般的な賃貸物件では、貸主にとって正当な理由がない限り、入居者の希望があれば契約を更新しなければなりません。

しかし、定期借家・マンスリー制度では期間が満了した段階で契約を終える事が出来るので、更新するかしないかを貸主が選択でき、さらに拒否をする際の理由も必要としないのです。

そのため保証人なしや保証会社不要でもリスクが少なく、契約手続きの際に定められたルールを守れない入居者は再契約を結べないという事になります。いずれは退去してもらう事を前提としている事が多いので、大家さんにとってメリットの方が多いのです。

なお、エース不動産では、定期借家型やマンスリー型ではない、通常の物件での物件を多く取り揃えています。





おわりに


保証人のあてがない方でも、賃貸物件を契約する事は出来ます。
なにより大事なことは、1人で悩まず・親身になって相談に乗ってくれる不動産会社や信頼できる担当者を見つけることに尽力ください。
(ただし、中には状況を察し、高額な報酬を請求する不動産会社もあるためご注意ください。下手に出ずに、毅然とした態度で依頼をすることも大事です)


エース不動産ではそのような不当請求はございません。お困りの方はぜひお気軽にお問い合わせ下さいませ。


 

この記事を書いた人

青木

業界歴 15年

15年間の不動産歴を元に、お客様へ最適なお部屋探しを提供いたします。上野で不動産経験が長いため、特に東側のエリアは得意です。 人生の思い出の1ページにそんなお部屋探しを目指します!







このエントリーをはてなブックマークに追加

⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー


エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。
(会員登録は無料です)審査なし物件一覧



エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。

だから、選ばれる。


 

家賃滞納したままでも引っ越し・退去はできる?賃貸審査の抜け道とは
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:14

家賃を下げたいけど滞納中で引っ越しできるの?負のスパイラルから抜け出す、賃貸審査の抜け道とは
(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 家賃滞納中の新規賃貸契約は厳しい
 1.1 保証会社に滞納履歴が残る(ブラックリスト)
 1.2 まず手元にお金がなく初期費用が払えない

2. 引っ越し先の賃貸を探す方法
 2.1 保証会社の選択肢が広い不動産屋に相談する
 2.2 「独立系保証会社」に絞って探す
 2.3 物件オーナーに直接相談する(ジモティーなど)
 2.4 初期費用分割を相談する
 2.5 物件の条件を緩くする

3. 家賃滞納のまま退去した場合のリスク

4. まとめ 








1. 家賃滞納中の新規賃貸契約は厳しい



✓保証会社に滞納履歴が残る(ブラックリスト)

保証会社というのは、滞納者の情報を記録として残しています。
その記録された情報をどの程度共有し、審査のときに活用するかによって3種類のカテゴリーに分けられます。

それが「信販系」「信用系」「独立系」です。
保証会社が所属するカテゴリーによって、どの程度情報が共有されているかが異なります。

信販系であれば、CICやJICCとは、金融情報の個人情報保管機関に情報を登録するため、他の信販系はもちろん、他の金融審査が通らなくなります。
信用系であれば、1社がブラックリストに載ると他の信用系保証会社もNGになる傾向にあります。

【信販系保証会社の例】
・オリコ
・全保連
・エポスカード
など

【信用系保証会社の例】
・ジェイリース
エルズサポート
・日本セーフティ
・カーサ
など



✓まず手元にお金がなく初期費用が払えない

家賃を滞納しているくらいなので、おそらく手元のお金もカツカツでしょう。
賃貸の初期費用は一般的に家賃の4~5倍程度かかるので、そもそも引っ越しを考える余裕はないと思います。

ただ、うまく不動産会社選びや物件選びをすれば初期費用をグッと抑えることも可能です。



2. 引っ越し先の賃貸を探す方法 




保証会社の選択肢が広い不動産屋に相談する

 審査に強い不動産会社は、広い保証会社のネットワークを持っています。
これまでに審査が難しいケースの経験の蓄積があるため、こういう人はこういう物件でこういう保証会社なら通る、というデータベースがあります。

逆に、審査にあまり強くない不動産会社とは、一般的な不動産会社。
お客様も特に審査に難のない方が多いので、ふつうに審査をかければ通ります。

一番悲惨なのは、審査に難がある方が、一般的な不動産会社に相談したものの結局どこも審査に通らないというケース。弊社にはこういったお客様が数多く来店されます。

 

「独立系保証会社」に絞って探す

つまり、他社の保証会社でどんな事故歴があろうと、審査には影響しません
ただどの物件が独立系の保証会社が利用できるかはSUUMOやHOME’Sなどのポータルサイトでは確認できません。


物件オーナーに直接相談する(ジモティーなど)
物件のオーナー(大家さん)に直接交渉できることもあります。
ジモティーなどのサイトで掲載されている物件だと、オーナーが格安家賃で掲載している物件もあるので、直接自分で交渉して契約することも可能です。



初期費用分割を相談する

当然、手持ちがなければ初期費用を払うこともできませんが、初期費用分割に応じてくれるところもあります。

ただ、信頼できるお客様への特別対応といった対応になるため、リモート接客だけで来店していない方や、態度が横柄だったりスムーズなやり取りができないと判断されてしまえば、不動産屋は分割払いには応じてくれません。

きちんと来店したうえで、自分は信用ある人間だということをアピールすることが必要です。


物件の条件を緩くする

家賃を安く抑えるならある程度の物件の条件は我慢しないといけません。
築年数・駅距離・広さや間取り・日当たりなど、人によって優先順位は異なりますが妥協できるところは妥協することが必要です。

 


3. 家賃滞納のまま退去した場合のリスク


納した家賃の請求は、大家さんではなく保証会社から来ます。

保証会社は、入居者が家賃を払わない場合に大家さんに対して家賃を保証することが役目です。

保証会社からの請求には、滞納した家賃に加えて、遅延損害金も加えられることになります。

遅延損害金とは、滞納した日から発生するもので、損害賠償金のようなものです。上限は年率14.6%と定められており、放っておくとかなりの負担となります。

家賃滞納には5年間の時効がありますが、時効はほとんど成立しないでしょう。保証会社に対して支払いを行う意思を伝えたり、一部返済したり、訴訟を起こされるだけでも、その時点で時効は振り出しに戻ってしまいます。


また訴訟まで発展した場合、その判決には債務を履行させる強制力があります。裁判所の支持に従わず支払いを拒否すれば、差押えという最終手段が取られることもあります。


また返済方法は基本的に一括返済となります。
なぜなら、借りがあるまま引っ越すということは、そのまま行方が分からなくなる・音信不通になる(事実上の夜逃げ)に可能性が圧倒的に高いからです。

ただ場合によっては分割払いにも応じてくれるケースもあります。

滞納者の中には、一括返済が出来ないことを理由にして、返済を先延ばしにして遅延損害金が膨らんでいく、という人もいるようです。可能な限り短期間で支払ってしまうのが良いでしょう。


 

4. まとめ


エース不動産はこれまで、家賃滞納歴のある方でも数多く無事に契約まで導いてきました。

一人で抱え込まず、誰かに(できれば専門家に)相談してみることが解決への第一歩です。

お部屋探しでお困りのことがあれば、一度エース不動産へご相談ください。

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




賃貸の入居審査で保証会社は何を調べるのか。 みられるポイントや審査を通過しやすくするコツを公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:14

入居審査で落ちる理由。ポイント押さえて入居審査の通過率アップさせる方法

(この記事は、約5分で読めます)



  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 保証会社とは
 1.1 連帯保証人ではなく保証会社が主流
 1.2 保証会社にも種類がある
    1.3 何をみられるか

2. 保証会社が審査ですること
 2.1 本人確認の電話
 2.2 家賃を支払っていけるかどうか
 2.3 身分証明書が何かにより、見られるポイントが違う
 2.4 SNSやインターネットでの検索

3. 審査で必要となるもの
   3.1 申込内容
   3.2 本人確認書類
 
4. 審査で不安な事がある方は
   4.1 クレジットカード滞納
   4.2 家賃滞納

5. 物件の選び方
   5.1 物件により利用する保証会社は異なる
   5.2 審査に特化している不動産会社へ任せる
   5.3 エース不動産の管理物件にする

6. まとめ 








1. 保証会社とは


 

近年では保証人必須から保証会社必須となっている物件が増えています。

理由としては、保証人の高齢化の問題や、保証能力の問題があげられます。

家主としても、保証人をつけて契約し、万が一入居者が家賃滞納や夜逃げをしてしまったらどうでしょう。

家主が保証人に連絡したり、部屋の荷物をどうしたら良いかという問題が出てきます。

そのため、保証会社を利用することにより、家主はその仕事を保証会社へ委託出来ます。

万が一、家賃を滞納されても保証会社が入居者に変わり、家賃を支払ってくれる。

また、夜逃げして荷物を残したままだったとしても、保証会社が代わりに荷物の運び出しや撤去費用も負担してくれます。

総合的に考えて、家主も管理会社も保証会社を使っている方が安心という結果になります。


✓連帯保証人ではなく保証会社が主流

上記でも書かせていただいたように、現状は保証人ではなく、保証会社が主流となっております。

しかし、中には保証会社から保証人をたててほしいと言われるケースもあります

多い例としては、申込人が無職の場合や、アルバイトやパート勤務で、収入が安定していない場合や、法人契約の場合です。

法人契約の場合ですと、代表者が保証人になるパターンや、代表者の身内で保証人をたてるケースが多いです。

逆に保証会社も保証人もつけなくて良いケースは、大手法人契約です。

上場している会社であれば、保証人も保証会社も利用なしで問題ないといえます。

接客していて、保証人なし、保証会社もなしで良い物件はないですかと聞かれる事も多いですが、500件に1件出れば良いくらい奇跡的な事です。

保証人もなし、保証会社もなし、ご自身が家主であればどうでしょう。

何も守るものがなく、どういった方が入居するかも分からない状態で、良いですよと言えるかどうかです。


✓保証会社にも種類がある

保証会社も日本全国に約150社あると言われております。

では、審査において、どのような保証会社が多く使われているかという部分です。

一般的には、家主は管理会社の不動産会社へ物件を預けるケースが多いです。

そうなると、管理会社と提携している保証会社を利用する事となります。

家主や管理会社は、保証内容も考え知名度の高い保証会社を使うケースがほとんどです。

知名度が低いという事は、利用している業者が少ないので、いつ潰れてしまうか不安がありますよね。

そういった事から、有名どころの保証会社を使うケースが多いわけです。

東京都内や都内近郊で仲介していて、多いと感じるのは信販系の保証会社です。

ここは、クレジットカード等の情報を照会できるので、審査が一番厳しいと言われております。

いわゆるCICの情報開示が出来るという事です。

過去にクレジットカードトラブルがあれば、審査は通らない可能性が非常に高いです。

クレジットカード以外にも、消費者金融や自己破産、債務整理している方も審査に通らない可能性が高いといえます。

下記が信販系の保証会社です。
・アプラス
・ライフカード
・エポスカード
・オリエントコーポレーション
・クレディセゾン
・ジャックス
・SBIギャランティ
・SMBCファイナンスサービス
・全保連


これ以外の保証会社では、信用系保証会社が存在します。

ここは、JICCやCGOの個人情報協会と提携しており、同じグループに属している家賃滞納歴も見られます。

同じグループに約60社存在します。

過去に家賃滞納歴がある方は注意しましょう。

一度でも滞納していれば、履歴は残ります。

その履歴をもとに審査されるので、どこの保証会社で滞納しているのかがポイントとなります。

審査に不安がある方は、何が原因で審査に通らないのかという問題を解決しなければなりません。

今回で話すならば、家賃滞納が過去にあるのか。

あるのであれば、どこの保証会社で滞納してしまったのかを把握しておきましょう。


最後に一番審査が緩いとされておるのが、独立系保証会社です。

ここは自社独自の審査基準を設けております。

そのため、他社の滞納歴やクレジットカードの履歴は見る事が出来ません。

審査に不安がある方が選ぶべき保証会社といえます。

しかし、独立系保証会社を利用できる物件が多いかどうかでいえば少ないです。

先ほど話した内容と同じですが、家主は有名どころの保証会社を利用する方が多いです。


✓何をみられるか

保証会社は審査でいったい何を見るのか。

まずは申込書に記載された内容と相違がないかの確認があります。

申込時に本人確認書類の提出も必須となるため、身分証明書の名前と現住所が一致しているかどうかです。

身分証明書の住所も重要です。

実家のまま、前の住所のままですと住所相違のため審査時に追加で書類提出を求められます。

追加書類としては、現住所と名前が入っている公共料金の領収証や住民票の提出依頼が多いです。


他にも職業や年収、勤続年数も重要です。

一般的な話として、20歳の会社員が手取りでどれくらいもらえるかという計算をしてみましょう。

仮に勤続2年間で年収300万円だったとして、借りられる物件は
75.000円が上限です。

計算式としては75.000円×3.3(審査基準)×12(1年間)です。

ここの基準を大きく超えると、保証人をたててと言われたり、審査が通らない可能性も出てきます。

極端な話で、水商売で月収1.000万円稼いでいても、水商売NGの物件に申込しても審査は通りません。

水商売でも受け入れてくれる物件を探す必要があります。

このように、年収や仕事内容は審査で必ず見られます。

本人の内容以外でも、緊急連絡先の設定も必要となります。

原則、身内(出来れば親)で電話連絡が取れる方を用意する必要があります。

審査で電話連絡が入るので、電話対応が出来る方で、申込書に名前、現住所、生年月日、携帯電話番号を記入します。

例えば、生年月日が分からないと審査に進めないので、申込自体を受付してくれない場合や、受け付けてくれても2日しか待ってもらえない事が多いです。

理由としては簡単で、どうなるか分からない申込で物件を確保したくないからです。

他にどんどん話が進められる方がいたら進めたいのが家主の心境です。

 



2. 引っ越し先の賃貸を探す方法 




保証会社の審査は、その保証会社により審査期間が異なります。

早いところですと、数時間、長いところで3日ほどかかるイメージです。


✓本人確認の電話

保証会社によりますが、申込人本人と緊急連絡先へ電話連絡をすることがあります。

この確認電話が取れないと審査が止まってしまいます。

そのため、審査の電話が取れなかった場合は、早めに折返し電話をするようにしましょう。

申込前や申込直後に緊急連絡先に設定した方にも電話が入る旨をしっかり伝えておきましょう。



✓家賃を支払っていけるかどうか

重要な点として、家賃を支払っていけるかが問題です。

審査基準を満たしているかどうかがポイントとなります。実際にご自身が借りたい物件の賃料がいくらなのか。

ご自身の月収はいくらなのかが問題です。

会社員であれば、源泉徴収票や給与明細3カ月分の提出。

自営業であれば、確定申告の写しの提出を求められる事が多いです。


実際に提出した収入証明書と申込書記載の月収や年収と相違
がないか、そして家賃を支払っていけるだけの年収があるのかをチェックされます。


✓身分証明書が何かにより、見られるポイントが違う

審査で申込書の他、本人確認書類の提出が必須です。

免許証の提出であれば、髪の毛の色や髪型、人相はもちろん。一番は免許証の再発行回数を見ます。

お手元に免許証がある方は、是非確認してみてください。

免許証の中央より少し下に12桁の番号が表示されております。

ここの一番右側の数字が再発行回数の数字です。

ある管理会社では、この数字が1でもついていれば審査は通さないそうです。


理由としては、いかなる理由であろうと、
失くしたことがある=だらしないという判断をするそうです。

免許証がない方はパスポートや保険証の提出が必要です。


保険証に関しては、社会保険に加入していれば審査は柔軟です。

問題なのは、国民健康保険に加入の場合です。

原則、会社員は社会保険に入っていますが、国民健康保険となれば、審査は通りづらくなります。

また、最悪のケースは親の扶養に入っている場合や、短期被保険者証の場合です。

親の扶養に入っているという事は、年収が低い設定となっております。


短期被保険者証の場合は、保険料の滞納や未払いがあると
いう事がバレてしまいます。

この場合は、審査が通らない可能性が非常に高いです。


万が一、このような方は保険証の提出をしない方が
良いでしょう。

それでも審査で保険証の提出を求められる事があります。

その際は、他の物件を探し直す方が良いと言えます。


✓SNSやインターネットでの検索

最近では、SNSやインターネットで名前の検索をかける事も多いです。


理由としては、SNSでの情報発信をしていれば、
どのような内容かを見る場合が多いです。

派手な生活ではないか、ネガティブな発言はしていないか、犯罪歴があるかなど、
インターネットで調べると出てくる情報も多いからです。


3. 審査で必要となるもの



審査で必ず必要とされるものは複数あります。


✓申込内容

まずは申込書の記入が必須です。

最近ではWEB上での申込も可能なため、記入しなくても携帯電話やパソコンから入力できる場合もあります。

内容としては、ご本人の名前、住所、生年月日、携帯電話番号、勤務先の名称、所在地、固定電話番号、勤続年数、年収です。

緊急連絡先は原則親の設定が好ましく、物件により年齢制限をかけられている場合もあります。

その場合は、兄弟や親戚にお願いしましょう。

緊急連絡先の方の必要情報は、名前、住所、生年月日、携帯電話番号です。


✓本人確認書類

本人確認書類がないと申込できません。

身分証明書として提出できるものは、限りがあります。

マイナンバーカードしかない場合は、受付できない物件も多いです。

原則、免許証・保険証・パスポートのいずれか1点が必要となります。


契約時は物件により異なりますが、

・住民票
・家賃引き落とし用の口座情報(キャッシュカードや通帳)
・口座印です。

たまに、実印契約という物件が存在します。
その際は、印鑑証明書と実印のご用意も必要です。



4. 審査で不安な事がある方は




審査で不安がある方や、一度でも審査に落ちてしまった方は、
審査に特化した不動産屋へ問い合わせるか、
直接店頭へ行って話を聞くと良いです。


弊社は審査に不安がある方を専門としております。

毎日、何名も対応しておりますが、審査に不安がある方の内容はそれぞれバラバラです。


✓クレジットカード滞納

一番多いと感じるのはこの内容です。

過去にクレジットカードを滞納している、未払いがある。

自己破産している、債務整理や任意整理している。

消費者金融の借入がある、車のローンや奨学金の滞納がある。

最近多いのは、メルカリの後払いシステムや携帯電話の分割金滞納も審査に影響が出てしまいます。



✓家賃滞納

クレジットカード問題と同様に最近はコロナの影響で、家賃の滞納者も増えているイメージです。

家賃を3ヵ月滞納して、強制解約になる方が多くなってきております。

また、過去に家賃滞納してしまった方も、どこの保証会社で滞納したことがあるのかは重要です。

同じ保証会社はもちろん、同じグループに属している保証会社の物件の審査も通らない可能性が非常に高いです。


家賃滞納歴がある方も、まずは審査に特化した不動産会社へ
問い合わせをしましょう。

ご自身でインターネット検索しても審査が通る確率は低いです。


理由としては保証会社の選別やどこの保証会社を
利用するか書いていない事がほとんどです。

それで審査に落ちてしまえば、審査落ちの履歴は残ってしまいます。


そうなると、次に探すときもより厳しくなってしまいます。

まずは、ご自身の状況を審査に詳しい不動産屋へ相談する事が、新しく物件を見つける近道となります。



5. 物件の選び方


 

物件の探し方は、まずは審査に詳しい不動産会社へ足を運ぶ、もしくはメールやLINEで相談できる会社もあります。

ご自身でインターネット検索しても、審査が通る物件なのかの判断は難しいため、相談する所から始めましょう。

また、審査に詳しくない不動産会社へ行くのはNGです。

なぜなら保証会社や審査に詳しくないためです。

むやみやたらに申込しても、審査に落ちてしまう可能性が非常に高いからです。


弊社へお越し頂く方も、他社で審査に落ちたという方が多いです。

審査に落ちた状態でお越しいただくと、より物件の提案数が減ってしまいます。


結果、むやみやたらに申込すると、ご自身の首を絞める行為と
なるため、まずは審査に詳しい不動産屋へ問い合わせをすることが最優先する事といえます。


✓物件により利用する保証会社は異なる

物件により、利用できる保証会社は決まっています

ご自身で保証会社を選択は出来ません。

そのため、いくら気に入った物件があっても、審査に通過しなければ住む事は出来ません。

まずは、皆様それぞれの事情をうかがって、審査に通る物件提案をしてくれる不動産屋を探しましょう。

どんな問題をかかえていて、どこの保証会社の審査が通らないのか見極め出来る不動産会社へお願いが必須です。


信販系の審査や過去の家賃滞納、保証会社と揉めたこと
があるなど、理由により、どこの保証会社なら通るのか、これをしっかり見極め出来る不動産屋でないと、審査に落ちてしまう可能性が高まります。



✓審査に特化している不動産会社へ任せる

先ほども書いていますが、審査に特化している不動産屋はかなり少ないです。

不動産屋の数は、たくさんありますが、学生さんや社会人を扱っている所が9割以上となります。

審査に不安がある方を専門としている不動産屋に任せないといけない理由としては、上記9割以上の業者は、審査に何も不安がない方を相手にしております。


そうなると、保証会社の審査基準や特性を知りません。

例えば、自己破産やクレジットカードトラブルがある方が、信販系の審査に通しても、審査が通らないです。


しかし、知らない不動産屋は良い物件があれば、物件ベースで
申込をしようとします。

そうなると審査に落ちてしまう可能性が非常に高いです。


我々エース不動産も、審査に特化した不動産屋です。

考え方が違い、物件の提案はもちろん良い物件を優先しますが、まずは審査に通る物件を優先します。


審査に通るなかで、その方に最適な要望に近い、
もしくはそれ以上の物件提案をしております。

理由は、審査に通らなければ住めないからです。

住めない物件をいくら紹介しても、期待だけさせてしまいます。

街中の数ある不動産屋は、審査の特性を知らないので、何でもかんでも良さそうな物件を提案してきます。


そこで申込して審査に落ちてしまえば、審査に落ちた
履歴は残ってしまうので、注意しましょう。

まずは、良い物件でも検討し、審査に特化した不動産屋へこの物件は審査に通るのかを相談すると良いです。


✓エース不動産の管理物件にする

我々、エース不動産の物件を借りるメリットとしては、審査に特化している不動産会社のため、審査に通りやすい保証会社の利用をしております。


無職の方でも審査に通りやすい物件のご提案が可能です。

家主ともつながりがある物件もありますので、審査は非常にスムーズです。


6. まとめ


 審査で見られる部分は、身分証明書は何があるか、仕事内容や年収、緊急連絡先との関係性も重要となります。


審査に不安がある方は、まずは審査に特化した不動産屋へ
直接足を運ぶか、問い合わせをしましょう。

もし、街中の不動産屋へ行って気にいった物件があっても、申込はせずに、審査に特化した不動産屋へその物件の審査が通るのかを確認してもらうと審査に落ちない可能性が高いです。


審査に落ちてしまうと履歴が残ってしまうので、気をつけましょう。

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




‹ First  < 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >  Last ›

ページの上部へ