ホーム  >  BLOG  >  保証人、保証会社でお困りの方必読情報

「保証人、保証会社でお困りの方必読情報」の記事一覧(260件)

DV・家庭内暴力から逃げたい。貯金も保証人もなしで賃貸 物件を借りる方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:39

DV、家庭内暴力から逃げてきた、でもいつまでもシェルターにはいられない…。貯金も保証人もなしで賃貸審査を通過する方法とは

(この記事は、約4分で読めます)
結婚を迫れない“女性に共通する「重い女」という呪い | 女子SPA!

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. DVシェルターに入居できる期間には限りがある

2. 生活保護を受けながら物件探しをする手順
     2.1 役所で許可をもらって物件を探す
     2.2 ケースワーカーに物件の情報や必要金額を了承してもらう
     2.3 入居審査を受けて契約日を決める
     2.4 契約したことをケースワーカーに報告して転居

3. 賃貸物件の審査を通過する方法
     3.1 アリバイ会社を使う
     3.2 不動産会社とつながりの強い管理会社の物件を借りる
     3.3 保証会社の審査が緩い物件を借りる
     3.4 お子様の人数を少なく申告する
     3.5 住宅扶助費を行政の代理納付にする

4. 初期費用を安く抑えるためのアドバイス
     4.1 郊外物件にはお得が多い
     4.2 初期費用分割を相談してみる

5. まとめ 











1. DVシェルターに入居できる期間には限りがある



DVシェルター(避難場所)には公的シェルターと民間シェルターがありますが、入所できる期間はシェルターによって様々です。


短くて2週間、長くて数か月~1年というケースが多いです。

つまり、シェルターは一時的な仮住まいであって、遅かれ早かれ次の住まいを見つけないと住む場所がないという状況になってしまいます。

暴力被害にあって避難せざるを得ない状況だったのに理不尽ではありますが、シェルターを出たあとの住まいは自ら探さないといけません。

ですが、そういった事情があれば行政に支援してもらうことも可能です。

この記事では、DV被害から逃げてきたあと具体的にどのように物件探しをすればよいか、どうすれば審査の通過確率を上げることができるかを説明します。




2. 生活保護を受けながら物件探しをする手順


内勤営業・カウンターセールス職の仕事内容 | 転職で失敗しないための仕事情報サイト【シゴトでござる】

 

✔役所で許可をもらって物件を探す

生活保護の受給中に賃貸物件を借りるためには、まず物件を探す前に自治体の役所で許可をもららう必要があります。

そこからは、ケースワーカーとの相談を通じて、二人三脚で手続きを進めていくのが一般的です。

 

家賃の上限額が明確になったら、物件探しを行います。
このときに不動産会社は、DV被害にあって非難を余儀なくされ、生活保護を受給していることを伝えることが重要です。

 

生活保護に理解のある貸主や保証会社を探してもらえたり、審査に必要なポイントを教えてもらえたりすることもあります。





✔ケースワーカーに物件の情報や必要金額を了承してもらう

候補の物件が決まったら、ケースワーカーに家賃や初期費用の金額を伝え、了承してもらえたら入居審査へと移ります。

 

不動産会社に相談する際は、最初の段階で初期費用の見積もりやその他かかる費用など、細かく出してもらいましょう。

 



 

✔入居審査を受けて契約日を決める

ケースワーカーの許可がもらえたら、貸主や管理会社による入居審査を受けます。

審査に通過したら、初期費用が用意できる期日をケースワーカーに教えてもらい、それに応じて賃貸借契約を結ぶ日程を設定します。

 

審査や契約には多くの必要書類があるため、不動産会社やケースワーカーのアドバイスに沿って準備を進めましょう。

 

 

 

✔契約したことをケースワーカーに報告して転居

無事に契約日が決まったら、ケースワーカーに報告して引越しの手続きを進めます。引越しにかかる費用もたいてい負担してもらえます。

 

ただし、引っ越し会社を選ぶ際にも何社か見積もりを取って、安いところを選ぶ必要があります。

 

引越し会社に関する了承をもらってからは、初期費用を受け取って賃貸借契約を結び、引越しの期日までに荷物をまとめてシェルターを出る準備をしておきましょう。




 

3. 賃貸物件の審査を通過する方法


 


✔アリバイ会社を使う
もしご自身が無職、または水商売系のお仕事をされている場合、審査時にアリバイ会社を使うと通過確率が上がります。

 

では、アリバイ会社とは何でしょうか?

 

一言でいうと、

 

その会社に勤めているように見せかけるための偽装会社

 

です。

 

「在籍会社」と呼ばれることもあります。

 

先にもお話したように、「職業=水商売」が審査に与えるマイナスの影響は大きく、それだけでNGを出す大家さんも多いのは事実です。

 

そこでアリバイ会社の出番というわけです。

アリバイ会社は、利用者のために会社を用意し、まるでその会社に勤務している、または近い将来勤務を予定しているかのように対応してくれます。

 

アリバイ会社が行う主な業務として、以下のようなものがあります。

 

・偽物の証明書の発行(給与明細・源泉徴収票、在籍証明書、内定通知書など)

・保証会社からの在籍確認の電話対応

 

ご自身でアリバイ会社を探すのもよいですが、不動産会社がアリバイ会社と提携していることがあります。

 

もしご自身の職業で審査に落ちてしまうかも、という不安があるなら、不動産屋さんで一度相談してみるのもよいかも知れません。



ただし、アリバイ会社は言ってしまえば保証会社や管理会社に虚偽の報告をしていることに他なりません。

 

審査の際に嘘の情報を報告して通過した場合、それが後で発覚した場合は、最悪の場合強制退去になるばかりか、ペナルティーとして金銭の支払いを求められることがあります。

 

もちろんその事実はデータベースに残ってしまうので次に家を探す際に相当な苦労を強いられることになります。

 

抜け道を使って審査をかける際はこういったリスクがあることを必ず頭に置いておきましょう。




詳しくは以下の記事で説明していますので、合わせてお読みください。




✓不動産会社とつながりの強い管理会社の物件を借りる

相談先の不動産会社には、長年の付き合いがあり”仲のいい”管理会社のコネクションを持っていることがあります。

他の不動産会社ルートで申し込みが入ったお客さんは通常の審査をかけますが、付き合いのある不動産会社ルートだと特別に審査が甘くなります(いわゆる顔パス)。

弊社にもこのような付き合いの深い管理会社は複数存在します。

通常なら審査に通らないような方でも口利き次第で審査を通してもらえることがあります



✓保証会社の審査が緩い物件を借りる

独立系の家賃保証会社は審査が甘く、実際にでも利用していますが審査承認率はかなり高いです。

無職の方・高齢者の方・生活保護の方・外国籍の方など…

審査の受け入れがかなり広い点も入居審査が甘いことに繋がっています

ただし、審査が緩いには緩いなりの理由があります。

例えば、駅距離が遠い、築年数が古い、日当たりが悪い、ユニットバス、など、何か条件を妥協しなければいけないことがあります。




✔お子様の人数を少なく申告する
子供の人数は多いほど、また年齢が小さいほど審査が厳しくなります。

 

なぜなら、大きな泣き声や足音などが原因で、近隣住民との騒音トラブルになる可能性が高いからです。

 

また、大家さんは「母親一人で本当に何人も子供を育てていけるの?」という不安が頭をよぎります。

つまり、

子供の数が多い→子育てが経済的、体力的に厳しくなる→生活が破綻する→家賃が払えなくなる

 

となってしまうことを大家さんは懸念しています。

 

なので、2人以上お子様がいらっしゃる場合、あえてお子様の人数を少なく申告して少しでも大家さんの安心感を買いに行く方法があります。



✔住宅扶助費を行政の代理納付にする
生活保護受給世帯のうち住宅扶助費を受給している世帯には、行政からその世帯に対し、住宅扶助費として家賃額相当の金銭を給付しており、受給者はこの住宅扶助費をに家賃等を支払うこととなっています。

中には家賃等を滞納して 家主とトラブルになったり、場合によっては退去を迫られたりする場合があります。

そこで、「代理納付」というシステムがあります。

これは、行政から貸主(または管理会社)に直接住宅扶助費を支払うという方法です。

大阪市:生活保護における「民間住宅家賃等の代理納付」とは (…>福祉>その他の取り組み)


基本的に生活保護者の賃貸審査はかなり厳しいものになりますが、引っ越し理由がDVによる避難という致し方ない理由であり、住宅扶助も代理納付で毎月確実に入ってくるという確証があれば、管理会社や貸主も納得して審査を通してくれる確率がアップします。




 

4. 初期費用を安く抑えるためのアドバイス





✔郊外物件にはお得が多い
ここでいう「郊外物件」とは、都心駅(例えば新宿や池袋)から30分くらい電車で離れたエリアの物件を指しています。

こういった物件には都心物件にはないメリットがたくさんあります。

例えば、

・そもそもの家賃を抑えられる
・初期費用(敷金や礼金)を抑えられる
・フリーレント(家賃無料期間)があることも
・退去費用も後払いOK

など。

その他、郊外物件では大家さんが空室対策のためにキャンペーンなどを打ち出していることも多いです。



✔初期費用分割を相談してみる

相談先の不動産屋さんによっては、初期費用の分割払いが可能なことがあります。

 

ただし、一般的には初回に一括で払うのが原則なので、お客さんが信用に値する場合だけの特別な対応となります。

 

つまり分割払いを特別にOKにしてもらうためには不動産屋を味方につける必要があります。

 

当然、信用できない人には分割払いは許可しません。

例えば分割払いNGは以下に当てはまるような人です。

 

・過去に借金を踏み倒している

・クレジットカードがブラック

・態度が悪い、印象が悪い

など

 

 

不動産屋を味方につけるためにも、横柄な態度を取ったり嘘をついたりすることは絶対にやめ、分割払いを希望する場合は事情を説明した上で丁寧に依頼しましょう。



 

5. まとめ


お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。

私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




大学を中退して一人暮らしがしたい。未成年が親の協力不要で賃貸を借りる方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:39

大学を中退して就職したい、一人立ちしたい。でも親が許してくれない…未成年でも親の協力不要で賃貸物件を借りる方法

(この記事は、約4分で読めます)
中高年の引きこもり – 株式会社プロスキャリア

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 新型コロナの影響で中退する学生が増えている

2. 親の協力がなくても家を借りる方法
     2.1 不動産会社の管理物件を借りる
     2.2 「長期宿泊」という名目で借りる

3. 未成年で親の協力がなくても一人暮らしはできる

4. まとめ









↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 新型コロナの影響で中退する学生が増えている


リモート授業|FINDERS


ようやく緊急事態宣言が解除されたと思ったら、今度はまん延防止等重点措置という形で自粛期間がさらに延長されることになりました。

緊急事態宣言の再発令も可能性として浮上してきました。

新型コロナはこの一年で人々のライフスタイルを大きく変えてしまいました。
それは、弊社にいらっしゃるお客様の状況を見ていてもひしひしと感じます。


それは、学生のお客様にも当てはまります。

先日、ある一人の学生さんが当店にいらっしゃいました。

現在19歳、大学生。

小さい頃からの夢を追いかけて大学に入り勉強していましたが、新型コロナの影響で業界的に向かい風を受け、その夢を叶えることは非常に厳しい状況になったとのことです。

本人はいっそのこと大学を中退して就職したい、でも親はそれを許してくれない。

家庭では親との話は平行線のままなので、なんとか親元を離れて一人立ちしたい…。
でもまだ未成年だから親の同意がないと賃貸は契約できないのでは…とのことでした。


現在、多くの大学の授業はオンライン授業になり、親は在宅でテレワークになりました。
つまり親も子もずっと同じ家の中で過ごすという状況が続くようになってしまいました。

しかも、コロナの影響でバイトの収入や親の収入が大きく減って家計が苦しくなったというケースもよく耳にするようになりました。

家という閉ざされた空間で、親も子もストレスを抱えて親子ゲンカに火がつき、「こんなことなら親元を離れて一人暮らしをしたい」という大学生が圧倒的に増えたように感じます。

コロナ禍でただでさえ気分が落ちている中で、一人でそんな悩みを抱えている学生さんや未成年の方に、ぜひこの記事を読んで頂きたいと思います。



2. 親の協力がなくても家を借りる方法


The 3Ps for success. Over the years in my work and personal… | by Prashanth  Gopalakrishna | Medium


弊社には上記のようなお客様の他にも、以下のような事情で相談に来られる未成年の方が数多くいらっしゃいます。

・親と仲が悪く、家を借りたいけれども親に頼れない

・水商売をしていて、本当のことを親に言えず相談できない


このように、何らかの事情で親の協力が得られなくても住まいを確保する方法をご紹介します。



✓不動産会社から直接物件を借りる

通常の賃貸借契約では、不動産会社が仲介として間に入り、大家さんと借主の直接契約になります。

 

その方法だと、保証会社や管理会社などの審査ステップを踏むことになります。

審査の中で、これは怪しいなと少しでも思われてしまったら審査落ちの可能性が高まります。

 

なので、なるべく審査の回数が少ない方法を取るのが賢明です。

 

弊社が取れる方法としては、

 

① 弊社が付き合いの長い大家さんから物件を借り、弊社と賃貸借契約を結ぶ

② 弊社が所有する物件で契約する

 

という2通りの方法があります。

 

① は簡単に言うと弊社が間に入って物件を“又貸し”するという形になります。

こうするとで、お客様は弊社以外で余計な審査をかけることなく物件を借りることができます。

 

これができるのも、弊社が長年かけて物件オーナー様と信頼関係を築いてきたからこそなのです。



✓「長期宿泊」という名目で借りる

賃貸として借りることが難しい場合、長期の宿泊として民泊物件を借りるという方法があります。

 

イメージとしては、民泊用の部屋を1か月単位で借りて住むといった感じです。

 

民泊物件を借りるにあたっては親の同意は不要になります。

 

旅行でホテルを予約するときに親の同意はいらないですよね。

それと一緒です。

 

有名な民泊サイトとしては「Airbnb」や「Booking.com」というサイトがあります。

 

弊社では、都心で民泊物件を管理している会社と提携しているため、親の同意なし・即日でも入居可能な物件をご紹介することができます。

 

民泊物件のメリットとしては、

・家具・家電付きなので、入居さえすればそのまま生活できる

・初期費用を抑えて入居できる(仲介手数料も保険料もかかりません

・お部屋のクリーニングサービスが付いている

中には初期費用はクリーニング費用のみで入居できる物件もあります。

 

逆にデメリットとしては、

・1か月ごとに契約の更新が必要

・家賃(宿泊費用)が賃貸物件に比べて割高


などがあげられます。

3. 未成年で親の協力がなくても一人暮らしはできる

 原則として未成年は単独で賃貸の契約を結ぶことができず、親の同意が必要になってきます。

 

これは、「未成年は自分で判断ができない」という考え方にもとづいています。また、未成年では家を借りていく資金力や収入もないのが普通だからです。


賃貸借契約を結ぶ場合、通常は「親権者同意書」に親から署名・捺印をもらって管理会社、保証会社に提出するという流れになります。

ただし、親権同意書がないと100%不可能というわけではありません。

保証会社によっては、親権同意書と一緒に親の印鑑証明書の提出を求められることがあります。
提出された親権者同意書が偽造されたものでないかを裏付けるためです。

一方、親の印鑑証明書等の提出を求められない保証会社も存在します。

弊社のように未成年のお客様が多い不動産会社だと、親の印鑑証明が必要な保証会社と必要でない保証会社はほぼ全て把握していますので、印鑑証明の提出を求められない保証会社に絞って審査をかけます。

また、あともう少しで20歳を迎えるというタイミングであれば、なんとかそれまでは現在の状況を我慢し、20歳になった瞬間に賃貸を契約するのも一つの手です。

 

4. まとめ


未成年で、しかも親の協力が得られない場合、たいていの不動産会社では「審査不可」とみなされます。

 

しかし弊社ではそのような方にも住める物件を提供したいと考えており、これまで多くのノウハウも蓄積してきました。

 

お困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産へご連絡ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




よく聞く南向き希望 日当たりの重要性とは
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:39

南向きは本当に選ぶべき物件なのか気になる方位をお伝えします。

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 方位を学ぼう

2. 方位の基準が何か

3. どういう物件を選ぶべきか

4. まとめ






1.  方位を学ぼう




一般的に良いとされている方位の順番をお伝えいたします。
南→東→西→北が良いとされている順番です。

理由としては南向きが朝から夕方にかけ、日が入り続けるからです。

しかし、10人が10人南向きが向いているかどうかが問題です。
皆様の生活リズムを考えてみると答えは単純です。

日は東から昇り、西に沈んでいきます。
また、夏は日が高く、冬は低いです。

日中、家にいるかどうかが答えです。


2. 方位の基準が何か



 

南向き

一番人気とされておりますが、1日中家にいるでしょうか?
現在、日本人は共働きが増えており、1日中家にいる専業主婦は減って
おります。



その為、なぜ南向きを選択したいかが重要となります。
もちろん日当たりが良ければ、洗濯物は乾きます。
しかし、都内の新しい建物は南側に建っていき、南向きでも目の前が
隣りの建物という事も多いです。

日当たりどころか、眺望が隣のマンション何て事も多いです。
地方で探す際は重要となりますが、都内で望むのは難しい場合が多いです。

大通り沿いで南向きという物件もありますが、排気ガスや騒音問題なんて
事も考えなければなりません。


東向き

朝日が入るので人気です。
良い目覚めで1日がスタートできます。
朝からお仕事の方や学生さん向きだと思います。

逆に夜職の水商売の方や夜勤が多いお仕事の方は選ばない方が良いでしょう。
朝方に帰ってきて、朝日が入るので目覚めてしまったり、眠りが浅く疲れが
取れなくて仕事に支障をきたすと大変です。


西向き

西向きは西日が入るので夕方に暑くなります
お部屋にいても、西日がまぶしいという事も多いです。

日中、家にいない方や夕方や夜から活動される方にはお勧めです。
日中、学校やお仕事があり帰ったときに暖かいお部屋の可能性が高いからです。


北向き

北向きは一番がないです。
なぜなら日が当たらないとされているからです。



 

3. どういう物件を選ぶべきか

その方により、選ぶべき物件は異なると思います。
言えることは地方ではなく都内の物件選びであれば、方位よりも明るさを
重視することをお勧めいたします。

もちろん南向きで日当たりが良ければ、それにこしたことはないかもしれ
ません。

しかし、都内で建物が密集している為、日当たりが抜群に良いお部屋は
そんなに数多くは出ないです。

北向きの方が、目の前に建物がなく明るいお部屋が複数御座います。
南向きで日当たりがないお部屋よりも北向きで明るいお部屋を選択する
方がより良い選択肢となるでしょう。

 


4. まとめ


過去のお客様対応での経験談です。
方位の問題よりも明るいお部屋や風通しの良いお部屋を選択する事が第一優先とするべきだと思います。


なぜなら、目の前が建物で眺望も悪く、また風通しも悪いお部屋で過ごす

事により、室内にカビが生えたり、体調を壊す方が多いです。

南向きや東向きに絞っても良いことがないケースも御座います。

それぞれの方により異なりますので、是非一度ご相談下さいませ。
弊社の物件提案はその方にあったお部屋探しが可能です。
その方の生活リズムにあった物件のご提案や条件をおうかがいし
ご紹介が可能です。

お近くであれば、是非ご来店頂き、物件提案をさせて頂ければより
細かいお話が可能となりますので、いつでもご相談下さいませ。

 


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

物件から駅までの徒歩分数はあっているのか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:39

物件選びに重要な駅から物件までの距離は正確なのか、信じても良いものなのか

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 誰がどのように決めたのか

2. 計測方法はどうなっているのか

3. 実際に歩くと違いがあるのか

4. まとめ






1.  誰がどのように決めたのか




『不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)』不動産の表示に関する公正
競争規約 規約第15条第11号により、1分間=80mと決められた。

1分が80mって、どうやって決まったかというと、女性がハイヒールを履いて
歩いた平均分数を計測して決められました。

この時の平均分速が80.3mだったことから【徒歩1分=80m】という基準がで
きたと言われています。


2. 計測方法はどうなっているのか



 

直線距離ではなく、実際に歩ける道に沿って測定した距離(道路距離)と
なっております。

道路距離80mを徒歩1分で計算する。
80m未満の端数が出たときは、切り上げて1分とする。
例えば、道路距離が100mならば、徒歩所要時間は2分となります。
また駅直結のタワーマンションのような場合、実際駅徒歩0分となる
が表記上は駅徒歩1分となります。

大通りや鉄道などを越えるために、横断歩道、歩道橋、踏切りを経由すると
きは、それを経由するために余分に歩く距離を含める必要がある。

 

3. 実際に歩くと違いがあるのか

住むエリアにより大きく変わります。
都内でも坂道が多い区はありますが、神奈川県のエリアは特に坂道が多いです。
坂道に関しては、表記はそのままで良いため、実際に歩くと大変です。
駅から坂を上り、物件途中で坂を下り、また上るという物件もあります。

以前、私自身が京浜急行線の上大岡駅に案内で行ったお話です。
法人契約で15名が借りたいという案件で朝8時から夕方18時まで3人×5組に
時間を分けて頂き、軽自動車で案内したときは地獄でした。

坂道ばかりで道幅も狭く、大人4人が乗る軽自動車でアクセル全開で坂を上る
ほどの坂道です。
オートマ車でもアクセルやブレーキをかけないと下がってしまうほどの坂道
なので、実際に駅から歩くとなると相当ハードです。

また、駅から遠くても自転車を使えれば良いという方もいらっしゃるので、
そういった場合も、坂道には要注意が必要です。

 

 


4. まとめ


1分が80mという徒歩分数はヒールを履いた女性が歩いて計測するという
事がお分かり頂けたかと思います。

ただし、一般の方が閲覧するサイトですと実際の距離よりも短く掲載する
業者もあるので、注意しましょう。

気になる物件があった場合は、実際にグーグルマップ等でご自身で確認する
事は必要です。

弊社へご来店して頂ければ、気になる地域の特徴や物件からの距離等
何でもご相談頂ければ、親身にご対応させて頂きます。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

ニートでも賃貸物件を借りる事は出来るのか、賃貸審査は通るのか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:39

ニートでも家主審査や賃貸審査を突破できる方法を公開
(この記事は約5分で読めます。)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. ニートの場合審査はどうなる

2. ニートだと借りられない物件が多い

3. 保証人や代理契約は出来るのか

4. まとめ




ニートの場合審査はどうなる




まず、審査で関わってくるのが、保証会社の審査と家主さんの審査です。
前提として家主さんが承認してくれないとお部屋に住めません。

その為、何よりも重要なのが家主さんの承認を得るためにはどうしたら
良いかです。

家主さんとしては、家賃回収をしたいので賃貸募集を出しております。
その為、入居者がどういった方かを判断します。

ニートですと言うと、どうやって家賃を払うのか。
また、今後どうやって生活をしていくのかを気にするでしょう。

その点をクリアすれば、家主審査は突破できる可能性は高いです。


次に保証会社の審査です。

ここも家主同様に、家賃を代理で家主に払い、入居者から回収します。
その為、審査に通過するために入居申込書で判断します。

原則、お仕事をしていれば社会保険証や給与明細、源泉徴収等で月収や
年収の金額を確認できます。

では、ニートの方であればどうするのか。

一番の近道は、直近まで働いているようであれば、昨年度の源泉徴収や、
預貯金額がわかる通帳の写しを提出する方法もあります。

中には、1年分や2年分の家賃を一括払いするというケースも過去に
ありました。

今は仕事に就いていないが、預貯金がこれくらいあるよ。または今は
仕事をしていないが、直帰まで働いていた実績等があれば見せられる
証拠となります。

何も出せないよりは、見せられる書類があるのは非常に良いことです。

ニートだと借りられない物件が多い





ニート(無職)です。というと大抵の家主は断ってきます。
何故なら、あえてニートの方を入居させるとリスクが高いからです。

家賃の支払いをどうやっていくのかという問題が大きいでしょう。
貯金があったとしても2年間という契約の縛りもあるので、入居期
間中に滞納はしないのか。
ちゃんと家賃を支払ってくれるのかという問題が出てきます。

では、ニートでも賃貸物件を借りたい場合はどうするか。
これは上記で出てきた内容を理解してくれる家主の物件を探す事です。

家主により理解してくれる方もいらっしゃいます。

もちろん多くはないですが、理解ある家主ですと過去の仕事の内容や、
預貯金額に応じて了承してくれる方もいらっしゃるので、

そういった物件を見つけるのが重要です。

保証会社に関しても、借りたい家賃の2年分の預貯金があれば承認して
くれるケースが多いです。

仮に60.000円の家賃を借りたい場合
賃料60.000円×24か月(2年)分の1.440.000円があれば審査通過率は
高まります。

ただし、2年分なくても1年分でも審査を通過する場合も御座います。

直近でも63.000円の賃料で、通帳残高1.000.000円で審査通過した
案件が御座います。

 




保証人や代理契約は出来るのか





ニートの方にお勧めの契約方法は2通り御座います。

まずは、身内で保証人になってくれる方を探す。
出来る限り、定職に就いていて家賃の3倍の月収をもらっている事が
審査通過率アップにつながります。

また、身内で契約者になってもらえる方を探す。
上記同様に、定職に就いていて年収がある程度見込める方が審査通過率
アップにつながります。





まとめ


ニートだからと言って、お部屋が見つからないことはないです。
ただし、一般的に働いている方よりは選択肢は減ってしまうでしょう。

選択肢を増やしたい方は、今すぐにアルバイトや派遣登録をして働く事を
お勧めいたします。

アルバイトや派遣でも審査が通せる物件もあるので、ニートよりは選択肢
が増えます。

また、ニートを継続される方は、身内に保証人や代理契約者になってもら
えるようにお願いすることが重要です。

 



  このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

高齢者・シニアの一人暮らしは賃貸 が借りられない?厳しい入居審査に通過する方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:38

どこに相談しても年齢のせいで審査が通らない…80歳以上、保証人なしでも入居実績多数の審査通過方法とは

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 高齢者(55歳以上)の入居審査の難易度はかなり高い

2. 高齢者が入居審査を通過できる、具体的な方法
     2.1 不動産会社の所有物件を借りる
     2.2 不動産会社とコネのある管理会社の物件を借りる
     2.3 セーフティネット住宅制度を使う

3. 初期費用はどれくらいかかる?

4. まとめ







↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 高齢者(55歳以上)の入居審査の難易度はかなり高い




通常、高齢者の賃貸の入居審査は相当厳しくなります。

特にオーナー審査でNGを出されることが多いです。

 

その理由は、

・孤独死の恐れがあり、事故物件になる可能性がある

・定年退職、年金生活などで収入が少ない

・独身の場合、緊急連絡先がいない

 

などリスクが非常に大きいからです。

 

55歳を超えると、審査NGになるパターンが多いです。

特に個人オーナーの場合、高齢者を入居させるリスクと影響が大きいため、ほぼ審査は通してくれないと考えてください。

 

したがって、狙い目は不動産会社・管理会社など法人が所有する物件です。

(法人はビジネスとして多くの物件を所有しているため、1つの物件で失敗したとしても全物件に対する相対的なリスクは小さくなるためです。)

 

この記事では、高齢者でもなんとか審査を通過する方法をご紹介しています。






2. 高齢者が入居審査を通過できる、具体的な方法






  1. ✓不動産会社の所有物件を借りる

    通常の賃貸借契約では、不動産会社が仲介として間に入り、大家さんと借主の直接契約になります。

     

    この方法だと、保証会社や管理会社などの審査ステップを踏むことになります。

    審査の中で、これは怪しいなと少しでも思われてしまったら審査落ちの可能性が高まります。

     

    なので、なるべく審査の回数が少ない方法を取るのが賢明です。

     

    弊社が取っている方法としては以下のような方式です。

     

     

    審査が厳しい方には、

    エース不動産が直接管理する物件

    エース不動産が所有する物件

     

    をご紹介しています。

     

    こうするとで、弊社がOKを出せ審査通過になります。

    お客様は弊社以外で余計な審査をかけることなく物件を借りることができます。

     

     

    ✓不動産会社とコネのある管理会社の物件を借りる

    管理会社によっては、物件オーナーが1棟アパートなどを所有している場合、「一括借り上げ」を行っていることがあります。

     

    物件オーナーが管理会社に、物件の運営・管理はすべて一任しますよ、という契約形態です。

    要は物件の“又貸し”です。

     

     

    このような管理方法を取ることによって、貸主が管理会社そのものになります。

    つまり、誰に貸すか?の判断はオーナーを通さずとも管理会社の判断でOKとなります。

     

    こうした審査のゆるい管理会社とコネクションのある不動産会社では、ほぼ審査なしで即入居できる物件を紹介してもらえることがあります。

     

    弊社でも、高齢者の方でもほぼ確実に入居できる物件の管理会社と長い付き合いがあるため、80歳以上の単身高齢者の方でも審査通過実績が多数ございます。

     

     

    ✓セーフティネット住宅制度を使う

    「住宅セーフティネット制度」とは、低所得者、高齢者、障害者、子育て世帯など、賃貸の入居審査でハンデを背負っている人に対して、大家さんが入居を拒まないようにする制度です。

     

    物件の大家さんがこの制度に登録することによって、行政から支援金を受けられる代わりに、立場の弱い人に対して入居を拒まず、通常より安い家賃で貸してあげてくださいね、という制度です。

     

    2017年10月にスタートした制度なので、まだまだ普及している制度とは言えませんが、今後の需要を考えると拡大していくと思われます。

     

    この仕組みには、セーフティネットに登録された物件(つまり弱い立場の人を拒みませんよという物件)を探せる物件サイトもあるので、活用してみるのも1つの手です。

     

    この制度は、以下の三点から成り立っています。

     

    ●住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の登録制度

    ●専用住宅にするための改修・入居に向けた経済的支援

    ●住宅確保要配慮者と建物のマッチング・入居支援の枠組み

     

    このように、貸す側と借りる側それぞれの不安要素を排除し、マッチング促進に向けた仕組みを整備しています。

     

    借りる側は家賃補助や家賃債務保証、困った時の相談窓口の設置などが設置されています。

    貸す側にはバリアフリー化など住宅改修費用の補助制度や相談窓口が設けられました。

     

    具体的な物件の探し方としては、国土交通省が製作している「セーフティネット 情報提供システム」というHPがあります。

     

    エリアや家賃、部屋の広さ、間取り、さらには入居対象者も絞れるようになっています。

     

    ▼セーフティネット 情報提供システム





3. 初期費用はどれくらいかかる?




賃貸契約にかかる初期費用は一般的に家賃の4.5倍~5倍が相場です。

 

ただ、これらがフルでかかってくるのは都心物件です。

 

都心は初期費用が高くても借り手の需要があるため、なかなか費用を値引いてくれることはありません。

 

でも実は、郊外物件ではこれらの費用をカットできる場合が非常に多いのです。

 

・敷金・礼金なしの物件がある

・フリーレント付きがあることも

※「フリーレント」とは、はじめの数か月間の家賃がタダになることです。だいたい初めの1か月間~2か月間というパターンが多いです。

・退去費用が後払いOKが多い

 

弊社では、このように初期費用をなるべく抑えられる、少し都心から離れた物件をおススメしております。

 

4. まとめ


高齢者の場合、たいていの不動産会社では「審査不可」とみなされます。

 

しかし弊社ではそのような方にも住める物件を提供したいと考えており、これまで多くのノウハウも蓄積してきました。

 

お困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産へご連絡ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




住民票は賃貸 契約になぜ必要?住民票がない場合の対処法もご紹介
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:38

住民票がない、でも賃貸を契約するためにまずできることをお伝えします

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 賃貸契約で住民票の提出が必要な理由

2. 住民票登録がない場合の対処法
     2.1  以前の住所から転出していない場合
     2.1  どこにも住民票がない場合

3. まとめ









↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加



1. 賃貸契約で住民票の提出が必要な理由


面接の際の転職理由(退職理由)の考え方と回答例│Spring転職エージェント


住民票は賃貸物件を借りる人の身元確認のために、契約の際に不動産会社にて提出が必要となります。

契約の前段階である申込時点で、運転免許証や保険証などの身分証の写しも必要とすることが一般的です。

そして契約時に、さらに住民票が必要になります。
複数名で入居する場合は、居住者全員の住民票の提出が必要です。

なぜ身元確認にあれこれと提出を求められるのでしょうか。

それは、住民票には本人の前住所や家族、世帯主など運転免許証や保険証には記載されていない情報があるからです。

また、運転免許証など他の身分証と住民票を照らし合わせ相違ないか確認する意味合いもあります。

身分証だけではなりすましで契約しようとする悪質なケースもあるため、そうした不正を行えないようにするために住民票の提出まで求めるのです。



2. 住民票登録がない場合の対処法


The 3Ps for success. Over the years in my work and personal… | by Prashanth  Gopalakrishna | Medium


✓以前の住所から転出していない場合

例えば、以前に地方に住んでいて、役所に転出届を出さず東京に出てきたが、転入の手続きを行っていない、というケースがあります。

 
そうした場合は、契約時に提出する住民票は、以前のものでも通せます。


なぜなら、あなたがいまどこに住んでいるかまでは管理会社も物件オーナーも追跡ができないため、「これまで住民票の住所に住んでいたが、今回の引っ越しで地方から都内に出てきた」という体で契約をしても、何ら法的に問題はありません。



どこにも住民票がない場合

どこにも住民票がない場合、基本的に賃貸の契約をすることはできません。

住所が定まらないと住民票が作れないので、一生賃貸契約できないのでは…と心配されるかも知れませんが、心配ご無用です。

例えば、弊社で提供している解決方法としては、弊社と提携している民泊会社の物件を一度契約して頂き、住所を作ります。

民泊物件を借りるにあたっては住民票の提出は不要になります。

旅行でホテルを予約するときに住民票はいらないですよね。

それと一緒です。


そして、この民泊物件の住所で一度住民票登録をして頂きます。

住民票が作成できたら、パスポート等の写真付き身分証明書も作成することができます。

こうした流れを経て、晴れて賃貸借契約を結ぶことができます。


3. まとめ


住民票がなければ、健康保険証などの身分証も作成することができません。
この場合、賃貸契約は厳しいのでたいていの不動産会社では対応は厳しくなります。

 

しかし弊社ではそのような方にも住める物件を提供したいと考えており、これまで多くのノウハウも蓄積してきました。

 

お困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産へご連絡ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




共働きの夫婦・カップルで収入合算して賃貸 審査はかけられる?
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:38

夫婦やカップルが賃貸契約をする際、収入合算は認めらるのでしょうか?


(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 基本的に収入合算は認められる

2. 片方が金融ブラックの場合はどうすればいよい?
 
3. 夫婦、カップルが連名で賃貸契約する際の注意点
 3.1 途中から連名契約には変更できない
 3.2 1人契約解除しても、家賃条件は変わらない


4. まとめ






↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 基本的に収入合算は認められる


 ご来店されたお客様によく、「夫婦(カップル)で入居したいのですが、合算での収入で審査をかけられますか?」という質問を受けます。

 

結論としては、収入合算での審査は可能です。

 

これは結婚しているかどうかにかかわらず、です。

 

ただし、物件オーナーの印象としては婚姻関係にある夫婦のほうが圧倒的に良いです。

少なくとも結婚していないカップルは、婚姻関係にある夫婦と比べて「浮ついた」不安定な状態と捉えられてしまうためです。


もし同棲解消になってしまった場合、たいていの場合どちらも引っ越してしまいます。

大家さんとしては、安定して家賃収入が入ってくる借主を望んでいるので、同棲カップルが破局してすぐに退去されてはたまったものではありません。




2. 片方が金融ブラックの場合はどうすればいよい?



まず、収入合算が有効的な状況は、どちらか一方の収入だけでは家賃が高すぎるため審査に通らないときに、二人分の収入を合算して審査にかけるのが一般的です。

基本的には2人入居する場合でも、かならずしも連盟で契約しないといけないという決まりはありません。

 

つまり、片方が金融ブラックだっとしても、もう片方がブラックでなければ全然審査は通せてしまいます。

(もちろん、1人の収入だけで家賃を支払っていけると判断された場合です)

弊社にいらっしゃったお客様でも、彼氏さんが金融ブラックでも彼女さんだけの審査で審査を通せた例はいくつもあります。

また、保証人の収入次第で収入合算で片方が金融ブラックの場合でも審査に通過することがあります。

2人で入居したいけど、過去に滞納歴や金融事故を起こしてしまって…という方はぜひ弊社にご相談ください。

 

 

3. 夫婦、カップルが連名で賃貸契約する際の注意点


途中から連名契約には変更できない

契約者名義が1名のみで、そのほかの人を入居者または同居者として同棲やルームシェアの契約を開始してしまった場合、連名契約に変更できません。

 

連名契約ができるのは、賃貸契約を結ぶ際に、大家さんや不動産屋から提案された場合のみです。
入居する人から連名契約にをお願いしても、基本的には認められません。

例えば、いま一人暮らしをしているけど、そこで同棲を始めたいといった場合でも二人入居不可の場合であれば当然、同棲が
できるお部屋を新たに探さなければなりません。


 

1人契約解除しても、家賃条件は変わらない

複数名で連名契約して、入居している途中に、誰か1人が解約しても家賃や共益費、駐輪場利用料など、毎月支払わなければならない金額は変わりません。

例えば、家賃10万円の物件にカップルで連名契約してた場合、5万円ずつ支払っていたが、1人が解約してしまったら、残った1人が家賃10万円の支払い義務を負います。

連名契約する場合は退去のタイミングや支払いの負担割合など、ルールを事前に決めておいたほうが、あとあとトラブルが起こらなくて済みます。

 


5. まとめ


単独名義で収入が届かない場合、収入合算は有効な手段ではあります。しかし、お金の分担をすることになるので、入居後のトラブルのもとになるケースが多々あります。

 
共同名義で契約の際は、事前によく話し合いをしておきましよう。

審査にお困りの方、不安のある方はぜひエース不動産へご相談ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


ローン や借入の審査に落ちた方が保証会社の賃貸 審査を通過する方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:38

教育ローン、カードローン、医療ローンに落ちてしまった…保証会社の審査も通らないのか?賃貸審査を突破する方法をお伝えします

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. ローンや借入審査が通らなければ金融ブラックの可能性大

2. 信用情報はCIC (クレジットカードインフォメーションセンター)を確認

3. 金融ブラックでも入居審査に通る抜け道
     3.1 信販系の保証会社は避ける
     3.2 不動産会社(管理会社) 兼 大家さんに相談する
     3.3 不動産会社(管理会社)兼  保証会社に相談する

4. 選ばなければ、物件探しはなんとかなる

5. まとめ








1. ローンや借入審査が通らなければ金融ブラックの可能性大


 

ローンや借入の審査に落ちてしまった場合、十中八九、過去に金融トラブルがあり、それが原因で審査にひっかかってしまった可能性が非常に高いです。

いわゆる”ブラックリスト”です。

つまり、返済遅延・自己破産などの履歴が信用情報機関(クレジット会社、保証会社など)に登録されている
ことになります

 

例えば、クレジットカードの滞納履歴が幾度にわたりこの信用情報機関に登録されてしまうと、その情報がカード会社間で共有されることになり、いわゆる「ブラックリスト」として、審査に通りにくい状況になっている可能性があります。


これは奨学金や携帯・スマホ代の延滞があった場合も同様です。

 

なぜ信用情報が勝手に管理されているの?と思うかもしれません。

結論、カード会社の規約に信用情報機関に個人の信用情報を登録しないといけないと書いてあるからです。その規約に従って、個人の信用情報を個人信用情報機関に登録しているという形になります。

 

また、過去に家賃滞納があった場合でも同じことが言えます。

つまり、家賃の滞納履歴が複数の保証会社間で共有されることとなり、たとえ他の保証会社に審査をかけたとしても、落とされてしまう可能性が高くなってしまいます。

 

保証会社でブラックリスト認定されてしまうと、8割以上の確率で審査落ちしてしまうのが現状です。

 

 

2. 信用情報の確認方法





「信用情報」は、個人信用情報機関(CIC)より取得することが可能です。

そして、この信用情報は、クレジット会社が顧客の「信用」を判断するための参考資料として利用されます。そのため、信用情報には人種や思想、犯罪歴などの項目は、一切含まれることはなく、返済が期限通りに行われたか否かだけを管理しています。

株式会社CIC(クレジットインフォメーションセンター)は、主に割賦販売(クレジット払いや分割払いのこと)や消費者ローン等の事業を営む企業が加盟する信用情報機関です。

 

消費者のクレジットおよび消費者ローンに関する信用情報(個人の属性・契約内容・支払状況・残債額など)を加盟企業であるクレジット会社などから収集し、クレジット会社からの照会があれば情報を提供しています。

 

信販系保証会社と呼ばれる保証会社は間違いなくCICの情報を参照しています。例えばオリコフォレントインシュア、エポスなどの保証会社です。

 

信用情報の開示には手数料として1,000円かかりますが、本人確認書類さえあれば以下のステップで簡単に自分の信用情報を確認することができます。

CICでは、金融事故情報は5年間保存されます。

※CIC公式HPから抜粋





3. ブラックリストでも入居審査に通る抜け道




確かに信用情報は5年~10年で記録が消去されます。なので、それを待てばブラックリストだったかどうかは関係なく賃貸審査をかけることができます。

 

だからといって、家を借りるのにそんなに待てないよ、というのが現実だと思います。


そこでブラックリストでも審査を突破する抜け道をお伝えしたいと思います。

 

信販系の保証会社は避ける
まず、保証会社にも大きく3種類が存在します。
信販系、信用系、独立系の保証会社です。
この中で信用情報を参照するのは「信販系」保証会社になります。

ローンや借入の審査が落ちてしまったということは、信販系保証会社も高確率で審査落ちします。


「信用系」保証会社は、所属の会社同士で協会を作っています。

この協会に属する会社は、借主の申込情報や家賃滞納の情報をデータベース化しています。

過去に信用系保証会社で家賃延滞などのトラブルがあれば審査は通りずらくなりますが、そうでもない限り比較的審査は通りやすいです。

一例を挙げると
・全保連
・エルズサポート
・ジェイリース
などです。


「独立系保証会社」とはその名前のとおり、独自の(つまり他の保証会社などの滞納履歴や個人信用情報を参照せず)審査を行っている保証会社になります。

なので、クレジットカードの滞納があったからといって、審査に通らないわけではありません。

 

保証会社の詳しい種別や審査の特徴は、また別のブログで説明していますので、合わせて読んでみてください。(下にリンクがございます)

独立系保証会社の一例を挙げると、

・ いえらぶパートナーズ

・ 日本賃貸保証
・ プレミアライフ

・ あんしん保証


 あたりです。(実際はもっとあります)

ただ、独立系保証会社は審査がゆるい分、家賃の支払いのリスクを保証するために、入居時の保証料や更新時の一時金など費用の負担が大きい場合があるのが特徴です。

 

基本的に保証会社は大家さんや不動産会社が決めているので、入居者が自分で保証会社を選ぶことはできません。

 

とはいえ、不動産会社もお客様が部屋を借りられるように相談に乗ってくれます。クレジットカードの支払いを滞納履歴があるなど、審査が不安なら不動産屋に「審査に不安があるので審査が通りそうな物件を紹介してほしい」と伝えれば、審査に通りそうな保証会社を探してくれます。

 

独立系保証会社の審査はゆるいので、ほぼ審査落ちすることはありません

ただ、もし審査落ちとなった場合、同じ保証会社での再審査は受け付けてもらえません。

 

しかし、上述したように独立系保証会社は他社との情報共有がされないため、1社落ちたからといって他社もダメということはありません。なぜその保証会社が落ちてしまったかを解明したうえで、複数の保証会社にトライしてみる価値はあります。



不動産会社(管理会社) 兼 大家さんに相談する

通常、不動産会社で紹介してもらう物件で審査をかける場合、管理会社⇒保証会社⇒大家さんというフローで審査の関門が控えています。

 

しかし不動産会社の自己所有物件なら、その不動産会社が大家さんにあたるわけですから、自己判断で入居審査をかけることができます。

 

また、保証会社が必要か不要かも大家さんの自己判断なので、その不動産会社が保証会社不要と言えば、即時で契約をすることができます。

 

不動産屋さんで相談する際、「所有物件はありますか?」と相談してみるのもよいでしょう。

 



不動産会社(管理会社) 兼 保証会社に相談する

ごく稀に不動産会社と保証会社の両方の機能を兼ね備えた会社があります。

 

大家さんとのつながりが強いため、お客さんに物件紹介から家賃保証まで自分たちで一貫して行うので、信用して物件を貸してあげてくださいねとお願いすることができるのです。

 

実は、私たちエース不動産もそのうちの1つです。

つまり、わざわざ他社の保証会社の審査を通さなくても、私たちだけの判断で保証ができるということです。



▼エース不動産が保証会社である証拠





4. 選ばなければ、物件探しはなんとかなる


 

信用情報がブラックリストしている方は、やはり審査が厳しく物件がみつかりづらいのが現実です。

 

たとえば自分が大家さんだったとして、過去に滞納を繰り返している人に家を貸したいですか?と自問自答すれば当然の結果だと思います。

 

そこで、あれこれ条件を付けて物件を探すのは控えることをオススメします。

(物件選びで失敗するパターンで一番多いのは、あれこれ条件を付けすぎる人です)

 

ただでさえ審査が通る物件が少ない中で、あれこれ条件を付けてしまうと、いつまで経ってもヒットする物件が見つからないまま時間だけが過ぎていくことになります。

 

最低限の希望エリアや予算で、まずは住めるところを決めることを目標としましょう。

条件のあまり良くない物件には、大家さんが空室対策として、敷金・礼金の無料キャンペーンなどをうたっているケースもあるので、不動産会社で聞いてみるのもよいでしょう。



5.まとめ


お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。

私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。


  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)






⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。





無職でも貯金の有無により賃貸審査の通過率は変わります
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:38

無職でも賃貸審査を通過してきた内容を公開、貯金がない場合でも諦める必要はありません

(この記事は約5分で読めます。)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 無職だと賃貸物件は借りられないのか

2. 預貯金額で審査は変わる

3. 貯金がなく無職だと借りられないの?

4. まとめ




無職だと賃貸物件は借りられないのか




 

答えは借りられます。
ただし、いくつかポイントはあります。

家主が無職でも審査承認してくれる物件を探す事です。

ほとんどの物件は無職の方ですと審査の承認が取れません。
なぜなら、家主としては家賃回収したいためにお部屋を貸すか
らです。

無職の方に貸してしまうと、今後支払いがしっかりされるのか、
家賃が払われなかったら、どうしよう。と不安が多いからです。

しかし中には、家主承認が取れる物件もあるので、諦める必要はない
です。
100件に1件位の割合となってしまうので、多くはありません。
その為、ある程度場所や、条件面は妥協が必要となる可能性は
高いです。

次に、保証会社が無職でも審査の承認をしてくれる物件を探す事です。

保証会社に関しては、無職でも承認をしてくれる場合があります。

こちらも物件により保証会社が異なるため、気に入った物件が、
どこの保証会社を通すのかが問題となります。

保証会社は、その方の過去の仕事内容や貯金額、これからの仕事
内容等も関係してきます。

 

預貯金額で審査は変わる




無職でも、預貯金審査をしてくれる物件を探す方法もあります。

しかし、物件により家主や管理会社が変わることは頭に入れて
おきましょう。

家主や管理会社が否認と言えば、借りることは出来ません。
その為、いくら気に入った物件があっても借りられないケースが
多いので、注意しましょう。

では、承認が取れる物件で預貯金額はどれくらいあれば良いので
しょうか?

借りたいお部屋の賃料が仮に60.000円だった場合。
賃料×2年分(24か月)の1.440.000円があれば、承認が取れやすい
です。

過去にこれで審査承認が取れている事が何度もあります。
なかには2年分一括払いで家賃を支払う事もありました。

絶対に2年分の預貯金がないと審査が否決という訳ではないので、
物件により1年分でも承認が取れる可能性もありますので、あく
までも参考のお話となります。





貯金がなく無職だと借りられないの?





無職だと賃貸審査の突破率は10%以下となります。

その中でも、預貯金もなくお部屋を借りたい場合はかなり厳しい
状況となる事はご理解ください。

それでも諦めないで下さい。
その方にあったお部屋探しが可能です。

エリアや設備の妥協は、絶対に必要となってしまいますが、
弊社が家主の物件や家主さんと直接つながっている物件であれば、
出来る限りの交渉が可能です。

以前もいくつもの成約を実現してきましたので、まずは無職でも
諦めずに足を運んでください。

他社さんで断られた、審査に落ちた、色々と不安があっても解消
致します。




まとめ


ここが一番重要です。

インターネットで一般の方が見られるサイトで、ご自身で探して、
いくら気に入ったお部屋があっても無職であると借りられない
事が9割以上です。

また、審査に不安がある方や無職の方が借りたいい場合、詳しく
ない不動産屋で足を運んでも門前払いされてしまう事がほとんど
です。

もしお部屋を紹介されても審査が通らず、ご自身の今後の審査に
より厳しくなってしまうだけです。

多少遠くても、絶対に審査に詳しい不動産屋へ足を運ぶ事が重要
となりますので、ここだけはおさえておきましょう。



  このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

‹ First  < 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >  Last ›

ページの上部へ