ホーム  >  BLOG  >  2023年05月

「2023年05月」の記事一覧(4件)

自営業や水商売で収入が安定しない方 家賃滞納をしてしまった時の対処法とは
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:17

自営業や水商売は体を壊すと働けなくなり、収入が得られない事も多いです。家賃を滞納してしまうとどうなるかを公開

(この記事は、約4分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 自営業や水商売が審査に厳しい理由
   1.1 安定した収入がない
   1.2 体を壊せば働けなくなる
   1.3 職業柄いやがられる

2. 家賃を滞納するとどうなるか?
    2.1 2ヵ月以上の滞納は強制解約になる可能性が高い
    2.2 保証会社に傷がつき、次に借りる時に選べる物件が減る

3.  家賃の引落し日に間に合わないときにするべき行動は
    3.1 家賃引き落とし日よりも前に保証会社へ連絡する
    3.2 滞納した時の連絡はしっかり受ける
    3.3 いつまでに支払いできるか明確にする
    3.4 収入に見合った物件に引っ越す

4. やってはいけない事
    4.1 電話連絡はバックレない
    4.2 開き直らず状況を伝える

5. まとめ








1. 自営業や水商売が審査に厳しい理由



自営業や水商売の方が賃貸の入居審査に通過する事は
非常に困難です。

理由としては、確定申告をしていない場合や収入証明書の提出が出来ない場合が多いからです。

また、安定した収入や仕事内容により難易度は変わります。


✓安定した収入がない

自営業や水商売と言っても、業種はさまざまです。


部屋探しで多く来店される方の業種は、ウーバーイーツや
Amazonの配送業の方、ホストやキャバクラ勤務の方、風俗業の方が圧倒的に多いです。


そういった仕事に就いている方に関してお話しさせて頂きます。

まず、ウーバーイーツやAmazonの配送の場合は、審査時に確定申告書の提出が必須と言っても良いです。

しかし、確定申告をしていない方が多く、またしていても金額をおさえて申告しているので、審査基準に満たしていない事から審査に落ちてしまう事が多いです。


また、アプリ上で明細の数字の提出は出来ると思いますが、
それだけでは審査に通らない事がほとんどです。

では、そのような方が審査に通る物件を探すにはどうしたら良いかです。

過去の成約事例からみると、やはり審査がかなり緩い保証会社や管理会社の物件であれば、確定申告なしでも審査は承認されています。


お探しのエリアや賃料や初期費用を決めて、その中で審査に
通る物件を探す必要があります。

ただし、一般的な不動産屋へ足を運ぶのは避けましょう。

審査や保証会社に特化している不動産屋を探し、足を運ぶと良いです。


理由は簡単で、常日頃から審査に不安を抱えている方を対象に
お部屋の提案をしているためです。

色々な業種、審査に不安を抱えている内容も人それぞれ違います。


経験豊富な不動産屋へ依頼したほうが審査は通りやすいからです。

一般的な不動産屋へ気に入った物件があり、申込んだが審査が落ちたという方も多くいらっしゃいます。


そうなると次に探すときに審査に通りづらくなります。

これは保証会社同士も情報共有しているので、どこの会社で審査が落ちたのかばれてしまうためです。



✓体を壊せば働けなくなる

自営業や水商売の方は会社員と違い、体調不良や長期休暇を取れば、収入に直結する事が多いです。

そうなると休んでいる間は無収入となることが多いです。


そういった関係で保証会社は自営業者の審査において非常に
厳しく判断します。


それだけの貯えがあるのかどうかや勤続年数、仕事柄により
審査が非常に厳しいため、保証会社や管理会社の審査を通過できる物件探しが必要となります。


✓職業柄いやがられる

職業柄、水商売は嫌がられます。

理由はいくつかありますが、多いのはキャバクラやホストで勤務されている方、風俗業の方は特に嫌がられます。

一番の理由としては、昼職の方がほとんどの物件なので、生活リズムの違う方が入居すると、トラブルが多いのが原因です。

日中に働き、夜は家にいる方が多いアパートやマンションで夜中に帰ってきて、足音や洗濯機を回す音、掃除機をかける音が響いたらどうでしょう。

神経質な方も入居している可能性があり、もちろん騒音トラブルとなります。

神経質な方が、警察に通報したりするケースもあるので、管理会社や家主としては通常の業務より更に仕事が増えてしまうので、面倒な思いをします。


そういった経験から、職業NGを出している物件も多いの
物件選びも慎重に行う必要があります。


家主や管理会社が水商売を承諾している物件もあるので、
エリアや予算もあるとは思いますが、ある程度の妥協も必要です。

まずは審査に通り、問題なく住み続ける事が出来る物件探しをしましょう。

 



2. 家賃を滞納するとどうなるか?


 

家賃は毎月27日に引落しがかかる物件がほとんどです。

毎月決まったタイミングで引落しがかかるので、通帳を分けている方や、給与が現金手渡しの方は、しっかりと引落しがかかるように口座に入れておきましょう。


引落しがかからないと、滞納扱いになってしまいます。

滞納してしまうと、保証会社の情報で残ってしまいます。

そうなると保証会社同士も連携を取っており、次に物件を借りようとする場合、過去の滞納歴が分かってしまいます。

結果、滞納者とわかるため、審査に落ちてしまう可能性も非常に高まります。

保証会社の滞納が多ければ多いほど、データは残ってしまうので、借りられる物件がどんどん狭まっていくイメージです。


✓2ヵ月以上の滞納は強制解約になる可能性が高い

これは契約書にも記載があります。

以下、契約書の内容

契約の解除
賃料を2ケ月以上滞納した場合は、催告うえ、相当期間経過したのちに契約を解除されることがあります。

こういった文言が書面にあります。


毎月遅れて支払いをしていれば、履歴に傷がつくくらい
ですが、2ケ月以上の滞納となると、裁判や強制解約になってしまうので、十分に注意しましょう。


毎月滞納するとなると、家賃を下げて違う物件に引っ越し
した方が良いと思います。

収入と生活スタイルがあっていないので、滞納となっている事が多いです。


裁判等で無駄に時間を取られてしまうのであれば、
賃料を減額して、早めに引っ越した方が今後滞納リスクも減るので最善策かと思います。


✓保証会社に傷がつき、次に借りる時に選べる物件が減る

家賃滞納となると、保証会社の履歴に傷がついてしまいます。

結果どうなるかというと、保証会社同士も協会といって加盟している団体があります。

同じ団体の滞納歴は共有されてしまいます。

誰がいつ、どのくらいの滞納をしているのかが分かってしまうため、過去にどこの保証会社で滞納歴があるのかが問題です。

その滞納している会社が多ければ多いほど、審査は厳しくなるイメージです。


その加盟団体の保証会社は審査が通らない、もしくは
通りづらくなってしまいます。

滞納しそうな場合は、早めに賃料を減額して引越しをする方が良いでしょう。

 

3. 家賃の引落し日に間に合わないときにするべき行動は


 

家賃の引落し日に間に合わないと滞納扱いとなります。

本来は滞納となると大きな問題です。

では、滞納してしまいそうな時はどのような行動を取った方が良いかという内容です。


✓家賃引き落とし日よりも前に保証会社へ連絡する

これは一般的な考え方と一緒で簡単な事です。

社会人経験や仕事をしたことがある方であれば、当たり前にわかる事だと思いますが、例えば出勤時間に
遅れそうな場合は、どうするかと考えてみましょう。


答えは簡単で、遅れそうと分かった段階で電話をする。家賃支払い日を1日でも過ぎれば、保証会社から電話が入ります。


その電話が入る前に、家賃の支払いが遅れそうと分かったら、
自分から保証会社へ電話をしましょう。



✓滞納した時の連絡はしっかり受ける

上記でも書いたように、1日でも支払いが遅れれば、保証会社は催促の電話をしてきます。


その時の注意点としては、電話を無視しない事です。

出たくないという気持ちもあるでしょうが、この電話は重要です。


出ないで放置すれば、督促がかかります。

最終的には裁判となってしまうので、必ず電話に出る方がご自身のためとなります。


✓いつまでに支払いできるか明確にする

開き直るわけではありませんが、払えないものは仕方がないので、次の手段です。

現状をしっかりと伝えましょう。


なぜ払えないのか、いつならお金が用意出来、いつなら
支払いが出来るのか。

これを明確にすることも重要です。


✓収入に見合った物件に引っ越す

家賃を滞納してしまう理由として、生活の基準とあっていない賃料という可能性が非常に高いです。


たまたま口座にお金が入っていなくて、賃料の引落しが
かからなかった場合を除き、今までは収入が安定していたが、収入が減ってしまい家賃滞納する方が多いです。


そういった場合は、今後も賃料を滞納する場合がほとんど
です。

結果、毎月滞納が続き、強制解約になる場合や、遅れて払い続ける方もいますが、これは得策ではありません。

滞納があった場合は、生活リズムを変える事が重要です。


一番にすることは、賃料の減額です。

賃貸で借りている以上、毎月決まったタイミングで家賃を支払いしなければなりません。


ほとんどの物件は、毎月27日に引落しがかかります。

そのタイミングで支払いが出来ないのであれば、今の生活スタイルに合わせて、賃料を減額して、新しい
部屋探しをしましょう。

初期費用も安い物件を探せば、引っ越し代も安く引越しが出来ます。


ただし、家賃を下げるからには、現状よりも物件の質は
落ちてしまいます。

初期費用や賃料を安く引っ越すことにより、滞納リスクは下がるので、妥協してでも引越しをすることが重要です。


もし物件の質をどうしても落としたくない場合は、今より
部屋を狭くするか、エリアを今よりも安いエリアで探す事により、物件の質をキープできる場合もあります。


まずは、審査に特化した不動産屋を探して、相談してみると
良いです。

一般的な不動産屋は審査に特化しておりません。

滞納歴がある方は、審査に詳しい不動産屋へいかないと痛い目にあいます。


理由としては、滞納している保証会社と連携している保証会社
に詳しくないからです。


弊社へお越しいただく方も他社で審査に落ちてしまってから
いらっしゃる方も多いです。


そうなると次に審査に出せる物件の幅も狭まります。

理由としては、保証会社同士も連携しているので、
どこの保証会社で滞納しているのか、また審査に落ちたのかも分かってしまいます。


物件選びで重要となるのは、保証会社の選別です。

保証会社の緩い物件や審査に緩い管理会社を選ばなければ、審査に落ちてしまう可能性は非常に高いです。


一般的な不動産屋は詳しくないので、絶対に審査に特化している
不動産屋へ足を運ぶとスムーズに進められるので、気になった物件があっても、審査に特化した業者へ相談すると良いです。



4. やってはいけない事




ここは重要です。

家賃滞納を繰り返せば、強制退去となってしまう場合もあります。

やってはいけない事はどのような事かをまとめます。



✓電話連絡はバックレない

家賃引き落とし日に間に合わなかった場合、まず保証会社から電話が入ります。
さらにSMSでもメッセージが送信されます。


電話が入った場合は、必ず出ましょう。


もちろん仕事で忙しい場合もあると思いますが、
電話は必ず折返しましょう。

電話が入って気まずくてもしっかりと対応する事が重要です。

電話に出なければSMS以外にもハガキが届いたり、最悪、家まで来る保証会社もあります。

しっかりと電話対応する事が重要となります。



✓開き直らず状況を伝える

支払いが出来ないからといって、逆ギレする方や開き直って、喧嘩する方も多く見受けられます。


どんな理由であれば、家賃を滞納してしまう事は
ご自身の責任です。

保証会社から何と言われようが、逆ギレしたり、喧嘩をする事はNGです。


しっかりと状況を伝えて、解決策を話し合いましょう。

過去に保証会社と揉めた方の来店も多く、審査に出しても保証会社の審査が通らないケースも多いです。


やはり、揉めるとデータに残されてしまうので、
賃貸物件を今後も借りるのであれば、かなりマイナスな
ポイントとなってしまいます。

もめる事だけは絶対にしないように気を付けて下さい。



5. まとめ


 

自営業で特にウーバーイーツや風俗業の方の審査は非常に困難です。

ただし、絶対に物件が借りられない訳ではないので、安心してください。

水商売の方は、体が資本となるので、体調を崩したりすると収入がなくなる事から審査に厳しいです。

家賃滞納や強制退去となってしまう前に、怪しくなってきたら、早めに賃料の減額をして引越しする事をオススメします。

まずは生活リズムを立て直して、しっかりと家賃を払えるようにしましょう。


理由としては、滞納をしてしまうと保証会社のデータに
残ってしまうので、次に引越しをする際にかなり悪影響になってしまうためです。


既に滞納や強制退去となってしまった方は、審査に特化
している不動産屋を探しましょう。

一般的な不動産屋へ行っても、審査に詳しくない事やむやみに申込みをしてしまうと更に物件が借りづらく
なってしまうためです。

既に滞納を繰り返している方は、保証会社としっかり話をしましょう。

喧嘩したり、電話やメール連絡を無視しても良い事はありません。

しっかりと向き合うことが重要です。

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




事業主・経営者必見!賃貸事務所/オフィスの入居審査を攻略する方法とは?
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:17

事務所・オフィスを借りたい!でも、事務所ならではのハードルがあります。審査突破のコツを公開

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 事務所物件と居住用物件の審査の違い

2. 個人契約と法人契約の違い

3. 入居審査のポイント
    3.1 実態がありHPがある
    3.2 事業内容とその明瞭性
    3.3 事業期間
    3.4 財務の安定性
    3.5 役員報酬

4. 賃貸オフィスの審査を突破する方法
    4.1 事前準備をしっかり行う
    4.2 審査の緩い不動産会社に相談する
    4.3 審査基準の傾向を調べておく
    4.4 個人契約も検討する

5. まとめ








1. 事務所物件と居住用物件の審査の違い




居住用物件の場合は通常仕事をされている方(毎月一定の収入がある方)が、
毎月の収入によって家賃を支払うことができるかどうか(収入審査)が審査対象となります。


対して事務所を借りる場合、借りようとしている事務所で事業を行い収入を得ることが目的ですから、

「事業そのもの」が審査対象ということになります。


特に新規設立の場合や設立年数の浅い会社だと事業としての実績が薄い分、厳しく見られる傾向にあるといえます。


そのような状況で事務所を借りるときには、貸主からの質問に対して即座に回答できる事業計画は作成しておいたほうがよいでしょう。


居住用物件と同じような感覚で申込みをすると、予想だにしないな落とし穴がありますので注意してみてください。
また、保証会社を利用する場合も、事務所物件に特化した保証会社があったりします。

 



2. 個人契約と法人契約の違い


 

法人契約の場合、その法人がいかに信用に足るかが審査のキーとなります。
しかもその審査のハードルは、個人と比較して格段に高くなります。


法人契約の特徴は、個人と違い、年齢や職業により年収がある程度幅が決まっているわけではなく、

借りれる賃料幅(個人目安は、年収の約3分の1など)が決まっているという訳ではありません。


また、審査項目も多岐にわたり、法人の特徴から経営者の情報まで多面的にチェックされることになります。
その分、提出書類が多かったり、審査に時間がかかる場合もあります。

 

 

3. 審査のポイント


 


✓実態がありHPがある
実態とは、いま実際に事務所や店舗を構えている、定期的に更新されている公式ホームページがある、
実際に事業が行われているという証拠になるものです。

ペーパーカンパニーなどはNGです。


✓事業内容とその明瞭性
何をしているのかよくわからない会社も敬遠されがちです。
HPなど公に公開している事業内容には、はっきりどういう事業を行っているかを明確に記載しましょう。

また業種だけでなく、クレームのつきやすさはどうか、来客は多いかなどを判断されます。


施設に入居している会社の評判が悪ければ、建物自体の評判まで落ちかねません。

最悪、マイナスな印象のニュースとして報道されることも懸念されます。


業種によってはオフィス賃貸の審査が通らない可能性があります。

具体的には、水商売、風俗業、貸金業などを挙げることができます。

上記のような業種は借りることができない、というわけではありませんが、あまり歓迎されるものではありません。

保証会社を付けたり、敷金を積み増したりして対応しているケースもあります。



✓事業期間
開業したばかりの法人は審査に通りづらいです。

将来的な事業の継続性が見えづらいからです。

最低でも3期分の決算書を提出が必須であることが多いです。

開業後1年未満の場合は決算書類もない状態のため、事業計画書や法人用の銀行通帳の写し(会社の運営資金を確認するため)などの提出が必要になることがありますが、事業の将来性などから審査されることになります。


✓財務の安定性
財務的に安定しているかが、審査の最大のポイントになります。
個人の審査でいうなら収入審査にあたります。

例えば、資本金。

法律上は資本金が1円でも会社を作ることは可能ですが、一般的には300万円以上資本金があった方が望ましいです。

その他の指標を挙げると、
・3期連続で黒字
・純利益が数百万以上
・現預金残高が数百万~数千万単位
・自己資本比率(純資産÷総資産)が業界水準以上(30%~)
・有形固定資産に建物・土地がある



✓役員報酬
会社には利益が出ているにもかかわらず、支払っている役員報酬が極端に少ない場合(例えば、年収で100万円以下)に審査は厳しくなるものと考えられます。
役員報酬を支払うと会社が赤字になってしまうのではないかと想定されるからです。



4. 賃貸オフィスの審査を突破する方法





✓事前準備をしっかり行う
事務所の契約は求められる資料の数が多いこともあるので、
しっかりした事前準備がスムーズな審査につながります。

・HPがないならHPを作成する
・決算書類、会社謄本の準備をしておく
・HPの事業内容を明確化する

などできることは早めにやっておきましょう。

また、直近3期に赤字の決算がある場合は、審査通過確率はかなり低いです。

・貸借対照表の負債の部にある、「代表者(役員)借入金」を取り崩し、資本金を増資する。債
・務超過を解消して、税務署へ修正申告をする。
などの対策は必要です。


✓審査の緩い不動産会社に相談する
相談する不動産(仲介)会社によって、審査の難易度は大きく変わります。
もちろん大手管理会社になれば審査は厳しくなります。

が、仲介会社によっては審査の緩い物件オーナーや管理会社とつながっていることもあります。
弊社エース不動産も、付き合いのある管理会社やオーナー様は比較的審査の緩い傾向にあります。



✓審査基準の傾向を調べておく
賃貸オフィスの審査を通すためには不動産会社・仲介業者の審査基準の傾向を前もって調べておくことも大切です。

例えば、特定の地域に特化していて通りやすい、保証会社さえ付けられればほぼ審査は通る、といった不動産会社・仲介業者の審査基準にどういった傾向があるのかをネットの口コミを確認します。


また、実際に依頼した会社にヒアリングするなどして調べておくと、借りたい物件に強い不動産会社・仲介業者を選ぶことが可能になるでしょう。


✓個人契約も検討する
どうしても法人契約が難しい場合、個人契約を検討することも視野に入れましょう。



5. まとめ


 今回の記事では、事務所物件の審査の特徴や法人契約の概要について触れました。

弊社で契約して頂いたお客様にも、法人の方は多数いらっしゃいます。

何か審査でお困りのことがあれば、ぜひお気軽にお問合せください。

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




同棲したい場合の審査基準や落ちる確率はどれくらいか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:17

同棲の審査は通常よりも厳しいです。
審査を通過するためのポイントを公開


(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 同棲の審査が厳しい理由とは
    1.1 騒音トラブル
    1.2 家賃滞納リスク
    1.3 契約期間が短い

2. 同棲の場合、審査で見られる部分
    2.1 2人の間柄
    2.2 家賃の支払い能力があるのか
    2.3 仕事内容や年収

3. 申込時と契約時に必要なものと契約方法
    3.1 身分証明書
    3.2 収入証明書
    3.3 どちらかが契約者になるか連盟契約

4. 審査に落ちてしまった場合はどうするべきか
    4.1 審査の緩い物件を選ぶ
    4.2 賃料の価格帯を下げる

5. まとめ








1. 同棲の審査が厳しい理由とは


これから同棲する場合、問題となってくるのは賃貸の入居審査です。

今まで引越し経験のある方であれば、1人での入居審査をしたことがある方もいると思います。


しかし、今回は2人入居での審査となります。

そうなると今までよりも賃料や初期費用も高くなるので審査基準も厳しくなります。

どのような問題があるのかを掘り下げていきますので、確認をしましょう。



✓騒音トラブル

同棲となると、今までの1人での生活と異なり、2人の時間が増えます。

そうなると会話やテレビ、音楽を聴いたりする時間も増えるので、音量には注意しなければなりません。

よくある騒音トラブルは、テレビの音量や足音です。

中には警察を呼んだり、何度もクレームを言いに来るような神経質な方も住んでいる可能性があるので
注意して生活
しましょう。


他にもよくあるのが、喧嘩です。

同棲すると喧嘩する事も増えると思います。

そうなると、怒鳴り声が近隣の迷惑になる事も考えられます。


✓家賃滞納リスク

一般的に考えれば、今まで1人暮らしをしていて払えていた家賃ですが、
2人暮らしとなれば家賃も高くなります。

2人で折半するのであれば安心かと思いますが、

1番多いのは、別れてしまい賃料が払いきれない。

もしくはどちらか一人が払う場合に払いきれずに滞納してしまうという方が多いです。


多くの方は、一人が家賃を支払っていた場合、
同居人は滞納していたことに気付かずに、3ヵ月滞納
して強制退去になって気付く方も多く見受けられます。



家賃を支払ってもらっている方は、その点を注意してみてあげましょう。

そういったトラブルがあると、次回に部屋を借りたい場合に審査に通りづらくなるので注意しましょう。



✓契約期間が短い

一般的な物件は2年契約です。

1人入居や夫婦の場合は、2年間住み更新される方、もしくは2年後に更新のタイミングで引越しされる方が多いです。


そんな中、同棲入居の場合だと長期間住む方が少ない傾向
にあります。

理由としては、

同棲を始めると
時間帯が合わない。

生活のリズムが合わない。
喧嘩する。
どちらか一方が出て行ってしまう。

ほかにも色々な理由はありますが、上記であげたような理由から2年以内に解約する方が多いです。

結果、家主の審査で同棲の同居を断られてしまうケースが多い理由と言えます。



2. 同棲の場合、審査で見られる部分


初めての同棲の方は楽しみで仕方ないでしょう。

誰でもどこでも住めるわけではなく、まずは入居審査という問題をクリアしなければなりません。

では実際に入居審査とはどのような内容を見られるのかを知っておきましょう。



✓2人の間柄

まずは入居申込書の記載、最近ではWEBでの申込も増えております。

申込完了後に家主や管理会社がみる部分として、2人の間柄です。


入居審査に通りやすいのは、夫婦と兄弟・姉妹です。

理由は、夫婦や兄弟であれば、長期間住んでくれる方が多いからです。

夫婦となれば、別れる可能性が低いこと、兄弟であれば仕事の転勤や学校に通っている間はずっと住んでくれるという家主にとっては非常にありがたい事です。


しかし、長期間住まない可能性がある、カップルや友達同士の
同居は断られてしまう場合が多いです。

申込する際は、結婚予定という内容で申込した方が良いでしょう。


しかし、厳しい管理会社の場合は、
婚約の証明書や結婚後の証明書の提出を求められる場合もあるので、
事前に何が必要になるのか確認が必要と言えます。


しっかりと探したい方は、どういった友人関係なのかを伝えて
探してもらいましょう。

以前、探したのは江戸川区で地方から出てくる3人組で、
大学に
通うためにルームシェアしたいという内容でした。

3人とも親契約で、審査は承認となりましたが、江戸川区全域で探しても3件しか出てこなかったです。

江戸川区全域で3LDKは100件位出てきましたが、ルームシェアOKという物件はわずか3件と非常に少ない状況です。


✓家賃の支払い能力があるのか

保証会社が見る内容として、最も重要な部分は家賃の支払いを滞りなくしてもらえるかどうかです。

どんな事かというと、借りたい物件の家賃に対しての年収が足りているのか。


また勤続年数や社会保険の加入、この辺りもポイントとなります。

2人入居といっても、原則は申込人に対しての審査です。


合算の収入ではなく、1人での収入で家賃を支払えるかという
数字がポイントです。


仮に賃料が85.000円だったとして計算してみます。

85.000円×3.3が月収の数字になるか
85.000円×3.3は280.500円です。


この数字が給与明細で確認できるかどうか。

または、85.000円×3.3×12
85.000円×3.3×12は3.366.000円です。


この数字が源泉徴収で確認できるかどうかです。

保証会社は、口頭ではなく書面での確認をします。書面での確認で数字が足りているかが重要となります。

その数字が問題なければ、審査は承認される可能性が高いです。


✓仕事内容や年収

次にみられる部分は、仕事内容や年収です。

一般的な物件は夜職や生活保護受給の方は受け入れてもらえないケースが多いです。


審査に通りやすいのは正社員で社会保険に加入の方です。

派遣や契約社員、アルバイトでも社会保険に加入している場合も割と審査は通りやすいです。


ただし社会保険に加入していない上記の方ですと、少し審査の
通過率は下がる傾向にあります。

また自営業の方も審査は割と厳しく、確定申告の提出が必要となる物件が多いです。


確定申告をしていない方は特に審査が厳しくなるイメージです。

最近、審査に出してもなかなか審査に通らないのが、
ウーバーイーツ等の配送の仕事をしている方です。
確定申告なしで、収入の明細はWEBで確認する事は出来ます。


しかし、いくら金額が多くても体が資本となる仕事です。

例えば、怪我をして長期仕事が出来なくなってしまう、
結果、仕事が出来ないという事は収入が得られなくなってしまいます。


保証会社はそう判断するので、自営業で特に体が資本の方は
審査に相当苦戦するという事です。

キャバクラやホスト勤務、風俗勤務なども同様にかなり審査に苦戦するという事になります。

 

 

3. 申込時と契約時に必要なものと契約方法


 
物件が決まったら、まずは申込の作業です。流れとしては申込→入金→契約→鍵渡しです。

申込みする際に、必要となるものと契約時に必要となる書類のご用意も事前にしておくとスムーズです。



✓身分証明書

身分証明書として顔写真付きの身分証明書を準備しましょう。

免許証パスポートが良いです。

マイナンバーカードだと受付してくれない保証会社や管理会社があるためです。


次に保険証もあると良いです。

特に社会保険加入の方は、保険証を提出したほうが審査も早くなる場合もあります。

理由としては、保証会社の審査で勤務先への在籍確認の電話が入らない可能性があるためです。


この本人確認や勤務先確認、緊急連絡先への確認電話は審査で
どこの保証会社もすることが多いです。


連絡が取れないと、そこで審査も止まってしまうので、
緊急連絡先や勤務先に電話が入る旨は事前に伝えておいた方がかなりスムーズに進みます。


契約時に関しては、物件により異なりますが、
入居者全員の住民票と家賃引き落とし用の口座情報と口座印があれば足りる事が多いです。


物件により実印契約しないといけない物件があるので、
その場合は実印のご用意と印鑑証明書の取得も必要となることもあります。


✓収入証明書

個人契約であれば、源泉徴収票のご用意があれば大丈夫です。

勤続1年未満の方は、直近3カ月分の給与明細でも代用できます。


上記が一般的ではありますが、管理会社によっては課税証明書や
納税証明書の提出を求めてくる場合もありますので、ご注意下さい。自営業の方は確定申告書の写しが必要となります。


✓どちらかが契約者になるか連盟契約

同棲の場合、一般的にはどちらかが契約者になる事が多いです。

ただし、管理会社によっては、連盟契約といって、2人が契約者となる場合もあります。


2人が契約者となる場合だからといって、契約金が倍になる、
保証会社の金額が高くなるという事はありません。

契約書上は2人分必要ですが、保証会社や審査上は1人で行うイメージになります。

どちらか一方が契約者になる場合は、出来れば収入が多い方、もしくは正社員で勤務されている方が契約者となるのが理想的です。

例外としては、収入は少ないが、会社から家賃補助があるので、契約者になりたいというのは問題ない事です。ほぼ問題ないですが、過去の事例でいうと、同棲カップルでの入居希望の際、結婚予定で審査に出しました。

その管理会社は大手ではなかったですが、結婚後に証明書の提出が必須と契約時に言われました。

そこまで同棲を嫌がる管理会社もあるので、同棲する際は、物件選びも重要となります。

どんな物件でも審査が通るわけではない事、また通常よりも審査は厳しいという事だけは頭に入れておいてください。



 

4. 審査に落ちてしまった場合はどうするべきか



審査に落ちてしまう方もいます。

理由はそれぞれで、家主から断られる事。保証会社から断られる事もあります。

保証会社の審査は信販系の審査がほとんどです。


カードトラブルや消費者金融、車や奨学金の分割、
最近では携帯電話やメルカリ後払いの分割滞納なども
賃貸物件の審査に影響を与えます。


他にも過去の家賃滞納も関係してくるので、審査に
不安がある方は、まずは審査に特化した不動産屋へ相談することから始めてください。


審査引っかかりそうな内容が1つでもあれば、
審査に特化した不動産屋へ足を運ぶ事が重要です。

理由としては、審査に特化していない不動産業者は審査に詳しくないからです。


保証会社の特性を知っておかないと、審査の出し方が分からない。

また、審査に通るか分からないものをむやみに審査にかけてしまいます。


結果、それで審査に落ちれば、次の審査により影響を及ぼします。

選択できたはずの物件も審査に通らなくなってしまう可能性が非常に高まるという事です。


近場だったから、気に入った物件があったから申込してみるという
のは、結果ご自身の首を絞める事になってしまうので、細心の注意が必要といえます。


✓審査の緩い物件を選ぶ

それぞれ審査に通らない理由があるので、その内容を審査に特化した不動産屋へ相談しましょう。

その内容次第で物件の提案の仕方が変わってくるためです。また審査に関しては、緩い保証会社というのが存在します。

イメージ
信販系<信用系<独立系という順で審査の厳しさが変わります。

独立系保証会社を探す事が出来れば審査は通りやすいです。


しかし、独立系の保証会社を使っている物件はかなり少ないです。

この辺りも審査に特化している不動産屋であれば詳しいので、審査に特化した不動産屋を探して相談してみてください。


✓賃料の価格帯を下げる

審査が通らない理由が賃料設定という場合もあります。

1人の名義に対して審査をするので、今までの1人入居より家賃が高くなってしまいます。結果、収入と借りたい物件の賃料があっているかがポイントです。

審査基準は管理会社により異なります。大手管理会社であれば審査は厳しくなります。

まずはご自身の月収や年収から審査に通る賃料を確認してみましょう。

保証会社は年収と家賃から計算して、しっかり家賃の支払いが滞りなくされるかを判断します。


一度、審査に落ちてしまっても、家賃を下がれば審査が通るという
事もあり得ます。



5. まとめ


賃貸審査において、同棲の審査は難易度が上がります。夫婦や兄弟であれば、問題ない事が多いですが、

カップルや友人同士となると審査が格段と厳しくなります。申込みの出し方や物件選びは慎重に行わなければならない部分です。


また賃料設定や間取り、管理会社の選び方も重要です。

結果、審査に特化している不動産屋へ依頼する事が審査通過の近道となるでしょう。

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




ニートは賃貸物件を借りられる?審査に通すにはどうすべきか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:17

ニートでも保証会社の審査が通れば大丈夫。

審査を通すコツを公開

(この記事は、約4分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. ニートは部屋を借りられるのか
    1.1 保証会社の審査が通れば住める可能性が高い
    1.2 借りられない物件の方が多い

2. ニートが部屋を借りるためには
    2.1 預貯金審査できる物件を探す
    2.2 保証人をたてて審査できる物件を探す
    2.3 代理契約出来る物件を探す
    2.4 仕事を決める

3. 申込時や契約時に必要となるもの
    3.1 申込時
    3.2 契約時

4. まとめ








1. ニートは部屋を借りられるのか



ニートで部屋を借りたい場合、物件により異なりますが、審査が通らない物件の方が多いです。

正確に言えば、土台にすらのらない物件がほとんどです。


では、ニートでお部屋を借りたい場合はどうしたら良いか
です。

ニートだからと言って物件が絶対に借りられない訳ではありません。


✓保証会社の審査が通れば住める可能性が高い

物件により家主も違えば管理会社も違います。

そのため、保証会社の審査が通れば、ニートでも良いと言ってくれる物件も存在します


そういった物件を探す事が審査通過への近道となります。


ただし、ご自身で物件を探しても、
どの物件は審査が緩いのか判断するのは無理な話です。

審査に特化した不動産屋を探し、ご自身の希望条件を伝えて探してもらいましょう。


街中にある不動産屋は、審査に特化していない事から、
ニートで部屋探しと言った場合、門前払いする所も多いです。

まずは審査に特化した不動産屋を探してから動くと良いです。

また、審査に特化した不動産屋は保証会社に詳しいです。


保証会社も種類があり、一番厳しいと言われている信販系審査
をする物件や独自の審査基準で審査する独立系保証会社などあります。


保証会社は自分で選ぶことが出来ず、物件によりどこの
保証会社を使うのかが決まっております。

結果、保証会社の緩い物件を選ばなければ審査が通らないので、審査に特化した不動産屋へ依頼する事が重要と言えます。



✓借りられない物件の方が多い

ニートが物件を借りる際、審査に落ちてしまう理由は、家主は貸した方から家賃をもらうため、貸したのは良いが家賃の支払いがなければ意味がありません。


そのため、現状ニートで今後はどのように家賃を支払って
いくのかが最も重要なポイントとなります。

例えば、現状ニートだが引っ越して仕事先が決まっている、貯金がたくさんある。

家賃1年分や2年分を一括で最初に支払う。

このようなプラスの要素があれば家主も安心するでしょう。

しかし、現状ニートで、今後もニートです。

となれば家主は不安しかありません。

そのため、保証会社の審査以前に家主が断ってくる事が多いです。

ニートで借りる場合は、家主を納得させることが出来るプラスの要素を用意すれば可能性は広がります。

 


2. ニートが部屋を借りるためには


ニートで部屋を借りるのは、かなり苦戦します。

理由としては、どうやって収入を得て、どうやって家賃を支払っていくのかが問題となるためです。

審査の内容として、定職についていて、安定した収入があり、毎月家賃を支払っていける方は審査に通りやすいですが、ニートとなると審査が厳しくなります。


しかし、借りられない訳ではないので、どのように
借りたら良いか、また借りるためにどのような準備が
必要かをお伝えします。


✓預貯金審査できる物件を探す

一般的に物件を借りる際、仕事をしていない場合は審査に通過しないです。

そういった場合、数はかなり限られますが、預貯金審査が可能な物件を探すと良いです。


件数の割合としては、100件から150件に1件くらいは
預貯金で審査出来る物件が出てきます。


ただし、賃料やエリアにより変動します。

預貯金の審査をするためには、ご自身の通帳を用意し、通帳の表紙、見開き1ページ目、最終残高のページの提出が望ましいです。


銀行名、支店名、口座番号、本人の名前、最終残高がどれだけ
入っているかによって審査の基準が変わります。

これは保証会社により審査基準が異なるので、正確な数字が出ておりません。

唯一、正確な数字で審査が通るのはUR賃貸です。借りたい物件の総賃料(賃料・管理費・駐車場代など込)の100倍の預貯金の提出が出来れば審査が承認されます。


仮に賃料が60.000円だとすると、

60.000円×100倍の6.000.000円が必要となります。

ニートでも600万円持っている方は、UR賃貸も借りる事は可能です。


ただし、6.000.000円の預貯金があれば他にも
候補になる物件は複数出てきます。

他の物件の過去の成約事例でみると、賃料50.000円の物件で、預貯金150.000円で審査に通った
ケースもあります。


あくまでも過去の事例なので、可能であれば賃料の2年分、
最悪6カ月分の預貯金があった方が通りやすいと思います。


✓保証人をたてて審査できる物件を探す

以前と違い、保証人ではなく保証会社必須加入という物件がほとんどです。


そのため、保証人をたてたくてもたてられない物件がほとんど
なので、保証人をたてられる物件を探しましょう。

しかし、これも保証人をたてれば大丈夫という意味ではありません。

借主や入居者がニートの場合はダメと断られてしまう事も多いので、その状態で保証人をたてて保証会社の審査が通る物件を探す事が重要です。


保証人とは、原則身内で設定が必要です。

一般的には親で、高齢や仕事を辞めていて年金という場合には、兄弟に依頼するのも良いです。

可能性が高いのは、正社員で安定した収入を得ている事。年収は借りたい物件の賃料×36倍が望ましいです。


仮に賃料60.000円であれば

60.000円×36=2.160.000円以上の年収がある方が理想的
です。


✓代理契約出来る物件を探す

先ほどは契約者がニートで保証人をたてる方法でしたが、今回は契約者が親御さんになってもらう物件を探す方法です。


これを代理契約といい、本人ではなく代理人に契約者
へなってもらい契約できる物件を探しましょう。

こちらもどの物件でも代理契約出来るわけではなく、かなり物件が指定されます。やはり、入居者がニートである事から、家主が嫌がる可能性が非常に高いためです。

 


✓仕事を決める

一番良いのは現在ニートでも、仕事を決めると審査は通りやすくなります。

通りやすい順として、正社員で採用通知書や内定通知書が発行されていること。


こういった書面で提出できるものがあるのとないのとで、
保証会社の審査はだいぶ変わります。

正社員でなく、派遣やアルバイトでも、ニートよりは審査に通過する確率は格段と上がるといって良いです。

ただし、物件をある程度選びたい場合は、給与明細3ヵ月の用意が出来てからの方が安心です。

審査で収入証明書の提出が出来るのと出来ないのとでは、審査の基準が変わってきます。

やはり、見せられるものの提出が出来る事は重要です。

 

 

3.申込時や契約時に必要となるもの


 

申込や契約時に必要となる書類はたくさんあります。まずは、部屋を決めるために事前準備をしましょう。

原則、賃貸物件は申込から2週間後に賃料発生となる物件がほとんどです。

中には申込から10日しか延ばしてくれない業者もあります。


逆にフリーレントといって、賃料が2週間や1ケ月間
無料になる物件も存在します。

初期費用を安く引っ越したい方は、このフリーレント付きの物件で探すと良いです。


しかし、そんな条件が良い物件は数が多くない事、
審査に困っているのみうまく見つかるかどうかは
別問題となってしまいます。


それでは、申込時と契約時にどのような書類を
準備するかです。


✓申込時

まずは預貯金審査をする場合

ご本人の身分証明書と通帳を用意しましょう。

身分証明書は、免許証か保険証、パスポートが必要です。


マイナンバーカード1点ですと、受付してもらえない
物件が多いためです。


次に保証人をたてて申込する場合

本人の身分証明書と保証人の身分証明書、収入証明書を用意しましょう。


身分証明書は顔写真付きの公的なものと、社会保険に
加入しているようであれば、保険証もあった方が良いです。

収入証明書に関しては、源泉徴収票・確定申告の写し・納税証明書・課税証明書・給与明細3カ月分のどれかがあれば良いです。

一般的に多いのは、会社員は源泉徴収票、個人事業主は確定申告の写しが良いです。

また、代理契約する場合も保証人をたてる時と一緒の内容で大丈夫です。


最後に、もし仕事が決まっているようであれば、
採用通知書か内定通知書を会社から取り寄せましょう。

言わないともらえない場合もあるので、早めに依頼すると良いです。


ない時は、採用や内定のメールの画面で代用できる
場合もあります。

以上の準備以外にも、申込時に申込書の記載や、WEB手続きで申込するので、保証人や代理契約者の生年月日や勤務先内容(会社名、会社住所、会社電話番号、勤続年数、年収、業種)


このあたりも事前に確認しておくとスムーズに進められます。

こういった内容が分からず不備があると審査が進まないので、審査に時間がかかってしまいます。



✓契約時

契約時に必要となるものも早い段階で用意してくとスムーズです。


本人契約で預貯金審査をする場合

・本人確認書類の身分証明書原本
・通帳のコピー
・家賃引き落とし用の口座情報と口座印
・住民票

代理契約の場合
・代理契約される方の身分証明書原本
・代理契約される方の源泉徴収票
・家賃引き落とし用の口座情報と口座印
・代理契約される方の住民票
・入居者の身分証明書原本
・入居者の住民票

保証人をたてた場合
・入居者の身分証明書原本
・入居者の住民票
・保証人の身分証明書原本
・保証人の住民票
・保証人の印鑑証明書
・保証人の実印

物件により異なりますが、一般的にご用意しておくと間違いないものです。


例えば、家賃はどちらから引落しがかかるのか。

必要書類は何か等は審査が通過した段階で確認すると良いです。

要領が良い担当者であれば、申込時に全て教えてくれる場合もあります。


ただし、保証会社の審査の過程で必要書類が追加となる
場合もあるので、審査通過後の方が間違いない回答が得られます。

 

 

4. まとめ


ニートだからといって、物件が借りられない訳ではありません。


物件はある程度限定されてしまいますが、予算やエリアにより
1人暮らしも可能です。

まずは、どういった契約方法が出来るかを考えましょう。

ご自身の預貯金額や親御さんの代理契約、保証人になってもらえるか、事前に相談してみると良いです。

その準備が整い次第、審査に特化した不動産屋へ足を運ぶ事が重要です。

街中にある不動産屋は審査に特化しておらず、審査に落ちてしまう事もあります。

審査に落ちてしまうと、次に探す際に影響を及ぼします。気をつけましょう。

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




ページの上部へ