カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 更新日付:2023/01/15 21:27 / 投稿日付:2019/11/11 20:31
【前編】今回は、保証会社の代表格である株式会社エポスカードのROOM iDの審査の特徴や知っていて得する審査通過術の一部を公開致します。
※2022年上半期最新版です。
【後編】審査の特徴や知っていて得する審査通過術はコチラ
(この記事は約3分で読めます)
この記事の監修者![]() 若井 直也 業界歴 10年 | 株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。 |
ROOM iD(エポスカード)の概要
会社名:株式会社エポスカード
所在地:東京都中野区中野4-3-2
設立:2004年10月
資本金:5億円
加盟団体:日本貸金業協会
カテゴリ:信販系保証会社
信販系保証会社と呼ばれる保証会社の代表的なものは以下の通りです。
株式会社アプラス
株式会社エポスカード
オリエントコーポレーション
株式会社ジャックス
株式会社セゾン
株式会社セディナ
この中でも今回は「株式会社エポスカード」を中心にご紹介します。
ROOM iD(ルーム アイディ)は、連帯保証人に代わって丸井グループの株式会社エポスカードが家賃を保証してくれるサービスです。
固有名詞が複数あるので、近い業界で例えると、リクルートグループ(丸井グループ)内の株式会社リクルート住まいカンパニー(株式会社エポスカード)が提供する、SUUMO(ROOM iD)というネットサービスというイメージです。
株式会社エポスカードは、丸井グループのカード2004年の10月に設立された会社で、2019年11月現在では、大手管理会社(東急住宅リース、TFDエステート、住友林業など)が多く、管理会社としての法人格が大きいところが多用しているように思えます。
これは個人的な意見ですが、おそらくエポスカードの与信管理上、ある一定の法人格でないと保証委託管理ができないことが要因とされます。(新設会社で資本金が500万ほどの管理会社は加盟できないというところです)
対象物件は居住用賃貸物件で、安定的に家賃を支払うことができる人が利用できます。未成年者は親権者の同意が必要です。店舗や事業用物件は、法人名義で申し込むことで利用できます。
延滞発生時はエポスカードが入居者に督促をし、解消できない場合は、指定の法律事務所が法手続きをサポートします。
エポスカードは個人信用情報機関のCIC(Credit Information Center@西新宿)から審査に必要な情報を取得し、過去の家賃滞納やその他のローン関連※の支払い状況を見て審査承認を出します。
※ローン関連とは主には以下のローン債務をさします。
①車のローン
②住宅ローン
③携帯電話ローン
④クレジットカードの支払い状況
⑤キャッシングローン
⑥医療ローン
ROOM iDを利用して家賃や保証料を支払うと、200円(税込)につき1エポスポイントが付与されます。貯まったポイントは「保証料の支払い」や「マルイショッピング割引」、「商品券・ギフトカードとの交換」などで利用できます。
ただし、入居者と契約者が異なる場合は、入居者のエポスカードにポイントは貯まりません。
審査基準:審査対象と審査基準は年齢と居住地
ROOM iDの審査対象と審査基準はとてもシンプルです。
居住地:日本国内在住
対象年齢:満18歳以上
基準:各種ローン(金融)情報に傷がないこと
※高校生は対象外
※未成年者の場合、カードの発行に親権者の同意が必要となります。
日本国内に在住する、ほぼすべての人が対象と言ってもいいくらい、審査対象者が厳しくないのはROOM iDの特徴です。ですが、各種ローン(金融)情報に傷がある方は10分で審査が落ちます。
逆にクレジットカードを持っていたり、なによりもエポスカード自体を所有していると審査通過率がグンっと上がります。
なお、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が明けた後の、審査の難易度の変化はとくにありません。
保証料
①初回保証料:総家賃の30%~(最低額は20,000円)
※学生プラン:1万円
②月額保証料:総賃料の1%
③更新料 :なし
①は、最初だけ払います。
②は、毎月払います。
他の保証会社との違いは、更新料がない代わりに、月額保証料があるというイメージです。
ですが、この月額保証料は掛け捨てしているだけの無駄払いに見えますが、エポスの場合、家賃は自動引き落としです。そのため、自動引き落としではない場合、家賃は振込みですがその際に銀行に払う振込手数料(220円~770円)がかからないという点が大きなポイントです。また、振込に行くという手間がかからないのも大きなポイントです。手間なく、振込手数料なく支払えるというのが「①」を支払う最大のメリットです。
審査時間はすぐ?どのくらいかかる?
審査時間:通常3日~7日
審査NG:即日
審査申し込みの状況によりますが、早い人は30分以内に審査が完了することもあります。
もし数日審査結果の連絡がこない場合は、間に入っている不動産会社(管理会社or仲介会社)の伝達が遅い可能性があります。
この記事を書いた人![]() 後藤 業界歴 9年 | 不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。 プライベートではお酒を飲むのが大好きで、トレーニング成果も夜の会食で行ってこい状態。 |
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(登録は無料です)
