ホーム  >  BLOG  >  2022年11月

「2022年11月」の記事一覧(12件)

【2024年最新版】れんぽっぽ(CAPCO AGENCY)の審査基準と 落ちないための準備を大公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 13:53

れんぽっぽ(CAPCO AGENCY)の審査について、
審査基準、審査通過への対処法などを大公開!

(この記事は約4分で読めます)




目次

れんぽっぽの概要
れんぽっぽは独立系保証会社
3 審査基準や特徴
4 審査に必要な書類
属性ごとの審査基準
審査期間はどれくらいか?
保証料
本人確認の電話はいつくる?
れんぽっぽの審査に落ちたときの対処法
10 まとめ




1.れんぽっぽの概要


れんぽっぽは、CAPCO AGENCYという保証会社は提供する家賃保証サービスの名前です。
名古屋に本社を置いていますが、全国主要都市に拠点があります。


会社名称:株式会社CAPCO AGENCY <カプコ エージェンシー>

本社所在地 :〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-1-37 エスパシオ丸の内4階 

資本金:1億円
設立:2012年2月3日



2.れんぽっぽは独立系保証会社


保証会社には3つのレベルがあります。


レベル【高】

↑ 信販系保証会社
↑ 信用系保証会社
↑ 独立系保証会社

レベル【低】

下から上に行くほど審査の難易度が上がります。
この記事をご覧になられた方では“そうだったんだ”、“意外!審査厳しそうなイメージがあった”と思われますが、確かに区分としては審査の難易度は高くはないです。
「独立系保証会社」は、保証会社レベルでは審査難易度が最も低いと言えます。なお、独立系保証会社の中でもれんぽっぽの審査難易度は以下の通りです。

審査の難易度【高】

↑ 株式会社 ダ・カーポ
↑ ジェイリース 株式会社
↑ 株式会社 クレデンス
↑ 旭化成賃貸サポート 株式会社
↑ アイシンクレント 株式会社
↑ プレミアライフ賃貸保証
↑ れんぽっぽ
↑ ナップ賃貸保証 株式会社
↑ 株式会社 いえらぶパートナーズ

 

など他数十社

審査の難易度【低】

独立系保証会社の中でもれんぽっぽの審査難易度は下位です。


3.審査基準や特徴


審査ポイントは以下の通りです。

①審査要件(れんぽっぽの審査部の最低基準)をクリアしているか。
②反社会的勢力に該当しないか。
③本人確認連絡の際に、虚位事項がないか。

④エゴサーチで名前が表示されないか。
※犯罪歴等がある方でネットに名前の掲載があると、審査が通りません。


「①」はどのような要件があるかについては、以下を参照ください。


・仕事をしていて一定の収入(家賃×3倍程度)がある
・仕事がアルバイトであれば連帯保証人をつける
・外国人ではない
※外国人であっても、流ちょうな日本語&大手日系企業であれば審査の土台に乗ります。

なお、「①」の中で最も重要なことは年収(月収)に対しての家賃予算があっているかどうかが重要です。以下、家賃支払に対する予算一覧の参考です。
年収目安月収目安
家賃5.0万円
180万円以上
15万円以上
家賃5.5万円192万円以上16万円以上
家賃6.0万円216万円以上18万円以上
家賃6.5万円228万円以上19万円以上
家賃7.0万円252万円以上21万円以上
家賃7.5万円
264万円以上22万円以上
家賃8.0万円288万円以上24万円以上
家賃8.5万円300万円以上25万円以上
家賃9.0万円
 324万円以上 27万円以上
家賃9.5万円336万円以上28万円以上
家賃10.0万円 360万円以上 30万円以上
家賃10.5万円 372万円以上 31万円以上
家賃11.0万円396万円以上33万円以上
家賃11.5万円420万円以上35万円以上
家賃12.0万円432万円以上36万円以上
家賃12.5万円456万円以上38万円以上








また、保証会社各社の直近5年間の審査通過率の遷移です。(弊社実績)
過去に家賃滞納歴やクレジットカードの滞納歴がある方が、家賃8~10万(都内で標準的な一人暮らし用のワンルーム、1K)の物件で審査をかけた場合の通過率を表しています。






4.審査に必要な書類


 

- 基本的な必要書類の事例 -

・身分証明書(両面)
・健康保険証(両面)
・収入証明書(源泉徴収票or給与明細or確定申告書など)
・在籍証明書(必須ではありません)
・内定通知書(採用証明書)


 

- (審査状況によって)追加必要書類の事例 -

・学生:学生証または合格証
・新社会人、転職者:内定通知書・採用通知書のコピー
・外国人:パスポートまたは在留カード、日本語検定終了証
・自営業、フリーランス:確定申告書のコピー、納税証明書
・預貯金審査をする人(無職・一定の収入がない):通帳のコピー
・駐車場を借りる人:車検証
・未成年:親権者同意書




なお、上記のような追加書類を求められた場合、審査が通る見込みは一気に高くなります。
理由はれんぽっぽの社内審査で否決する場合は、上記必要書類を求められる前に審査落ちの連絡がくるためです。


私たちの業界ではこれを『審査に乗った』という風にも言います。
無職・夜職・アルバイトの場合、仕事をしているしていないに問わず審査が非常に通りずらいです。そのため、一般的な不動産会社の営業担当からは「在籍会社を利用する手法」を提案されます。
当社としては、在籍会社はリスクと費用がかかるため推奨しません

ですが、在籍会社を利用する場合も一定の技術や経験が必要です。
1つ例をあげるとすると、
現職と前職の在籍会社に業種や職種で関連性が全くないと審査が通らない可能性が高くなります

理由や改善方法は、別コラム(コチラ)にて掲載します。

5.属性ごとの審査基準


属性別審査通過傾向:高 ◎ > 〇 > △ > × 低

極端に審査は厳しくはありませんが、将来的な視点で収入が低いことが想定される方は審査が通りにくい傾向があります。

家賃の支払い能力は、収入の他に職業などの属性をふまえて審査されます。
「安定して家賃を払ってもらえる」と判断されれば、審査に通る可能性が高くなります。
反対に収入が不安定になりがりな職業は審査に不利です。

例えば、

  • ・無職
  • ・生活保護受給者
  • ・就職予定のない学生
  • ・水商売や夜職
  • ・派遣社員、契約社員
  • ・個人事業主、フリーランス
  •  
  • などが挙げられます。

無職の場合

家賃の支払い能力を示せるなら無職でも審査通過は可能です。
預貯金が家賃2年分(24ヶ月)以上あると通りやすいです。


夜職の場合
審査基準を満たせば、審査通過は可能です。
ただし大家さんや管理会社の審査で厳しく見られやすいため、むやみに申し込みはせず、審査に詳しい不動産屋さんに相談することをお勧めします。



6.審査期間はどれくらいか?


審査通過時:1-2

審査否決時:1-2日

申込者、緊急連絡人に本人確認の電話がつながらない場合は、1週間かかる場合があります。なお、本人確認が1週間以上取れない場合は、管理会社から申し込み自体を一旦棄却される可能性があります。




7.保証料


基本は下記2パターンです。

連帯保証人なし

初回総賃料の50%~ / 年間更新料 1万円

連帯保証人あり(審査通過率+30%)

初回総賃料の50%~ / 年間更新料 1万円




8.本人確認の電話はいつくる?


本人確認電話は、“身分証明書が全て揃った後”です。

そのため、必要書類が揃わない段階だと電話はいつまでもきません。

-必要書類の例-
・身分証明書(両面)
・健康保険証(両面)
・収入証明書(源泉徴収票or給与明細or確定申告書など)
・在籍証明書(必須ではありません)
※他にも必要となるものは追加で不動産会社経由で連絡がきます。

なお、上記のような追加書類を求められた場合、審査が通る見込みは一気に高くなります。理由は、れんぽっぽの社内審査で否決する場合は、上記必要書類を求められる前に審査落ちの連絡がくるためです。

私たちの業界ではこれを『審査に乗った』という風にも言います。




9.れんぽっぽの審査に落ちたときの対処法


審査に落ちた時は、基本的に再審査は受け付けてもらえません


そもそも、独立系の中でも難易度が低いため、ほぼ審査落ちすることがないとされています。



10.まとめ


保証会社でトラブルがあった方の多くが、審査について不安を感じるケースが多いと思います。

ですが、審査が通るかわからない物件で審査を通すから落ちるのです。最初から、審査が緩い物件へ申込をするのがベストです。
または、申込をする前に、審査が落ちそうな要因がご自身で心当たりがある場合は申込前に専門会社へ連絡いただくことがベストです。

1都3県の審査が緩い物件は、専門会社のエース不動産へお問合せください。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。




⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。






審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。
(会員登録は無料です)
審査なし物件一覧



エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。

だから、選ばれる。


シングルマザーだと審査は通りづらい?厳しい理由を公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 13:47

シングルマザーでも審査に通る方法や審査基準を満たす方法とは


(この記事は、約5分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次
1. シングルマザーの審査はなぜ厳しいのか
   1.1 子供の年齢
   1.2 仕事の問題と収入
   1.3 間取りの問題

2. 審査基準は状況次第で変わる
   2.1 職業や雇用形態がどうなっているか
   2.2 年収や月収がどれくらいか
   2.3 近くに身内が住んでいるか

3. どのような探し方が良いか
   3.1 保証会社の審査が緩い物件
   3.2 管理会社の融通が利く物件
   3.3 なるべく希望条件を少なくする

4. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. シングルマザーの審査はなぜ厳しいのか


母子家庭・シングルマザーが何故審査に通らないのか。

この内容は、色々な事が考えられます。

まずは、仕事をしているかどうか。

また何の仕事をしているのかというのも問題です。

次に、お子様の年齢も関係してきます。

✓子供の年齢

お子様が小さいと夜泣きする、足音がうるさい等の騒音トラブルがあるので、近隣住人のクレームを考えて入居出来ない物件も多くあります。子供の年齢が何歳かにより嫌がられるケースが多いです。

 

特に嫌がられるのは、0歳から3歳です。

夜泣きするというのが一つの理由です。

やはり近隣住人からのクレームになると家主や管理会社は対応しなくてはなりません。

これは他の方と比べると大きな手間となるので、嫌がる家主や管理会社が多いことから審査に通らない原因となります。

次に嫌がられる年齢は中学生未満です。

どうしても小学生となると、周りの事を考えないケースが多いので、足音も気にしないため、足音がうるさいというクレームが近隣住人から入ってしまいます。


✓仕事の問題と収入

シングルマザーの方の多くは、仕事をしていても子供のお迎えという大事な事が関わってきます。

そうなると、一般的な会社員と違いフルタイムで働く事が出来ない現状があります。

そうなると仕事も選ばなくてはなりません。

昼間の仕事でアルバイトやパートで生計を立てている方も多いでしょう。


昼間に働いている場合、日中は誰が子供の面倒をみるかという問題
から、近隣に親戚や身内が住んでいるという問題も大きく関わってきます。


収入の多い仕事を選ぶ方も多いですが、キャバクラ等の夜職で
生計を立てている方も多くいらっしゃると思いますが、原則は賃貸審査で夜職は審査に通りづらい事もあり、家主も嫌がる方が多いです。


他にも、元旦那からの養育費やお住まいの市区町村から手当てが
あるので、それで生計を立てている場合も多いかと思います。


そういった場合も審査は厳しくなるケースが高いです。

理由としては、養育費の支払いがされないケースが多いからです。

最初は払ってもらっていたが、徐々に支払いがされなくなったケースが多いというのが現状だからです。

多いときには、全体の8割が未払いといった現状です。
その為、その金額はあてにならず、審査基準の金額としても見てもらえないケースがほとんどです。


原則の話でいうと
賃貸物件を借りたい場合、賃料の3カ月分の月収が審査基準言われております。

仮に賃料が70.000円だった場合、70.000円×3の210.000円の月収が必要となります。

年収であらわすと210.000円×12の2.520.000円が必要です。

毎月の給与明細や源泉徴収で、この金額が超えているかが審査に通るかどうかの基準となります。



✓間取りの問題

多く方が、子供と2人だから1Rや1Kで良いという方が多いです。

ご自身が良くても、それを管理会社が許してくれるかどうかが問題です。


一般的に1Rや1Kは単身入居の間取りです。

結果、その建物は単身者しか入居していなかったらどうでしょう。


周りの方が今まで何もなく普通に生活できていたところに、
子供を連れて入ったら、泣き声や足音などの騒音問題が考えられます。

そういった懸念点があることから入居を断られてしまうケースがほとんどです。

もちろん、数は少ないですが、そういった間取りでも受け入れてくれる管理会社の物件もゼロではありません。

しかし、探しているエリアや価格帯で物件があるかは別問題です。

間取りとして間違いないのは、1LDKや2DKといった間取りです。

しかし、1Rや1Kと比べれば相場も高くなります。

 

 

2. 審査基準は状況次第で変わる


 審査は人それぞれ、過去の状況や現状の違いがあるので、審査に特化した不動産屋へ出向くか問い合わせをするのが正解です。


理由としては、審査に特化していなければ、審査に詳しくありません。

とりあえず申込してみましょう。という業者が多いです。

これは絶対にNGです。

理由としては、審査に一度でも落ちれば、次の審査がより厳しくなるためです。

そのため、1件目の申込みほど大事なことはありません。


✓職業や雇用形態がどうなっているか

まずは、仕事をしているのかどうかです。

大家さんの考えとしては、お仕事をしていない場合、どうやって家賃を払うのかという心配が出てきます。

その為、母子家庭・シングルマザーの方でも定職についている方は審査通過率も高くなります。


正社員で社会保険加入であれば、審査はほぼ問題ないと
いっても良いでしょう。

ただし、お子様の年齢や性別により審査基準が変わります。


問題になってくるのは、仕事をしていない方です。

仕事をしていないで、母子家庭・シングルマザーの方がお部屋探しをする場合にまず重要なのが審査です。

原則、無職での審査は非常に物件が限られます。

何故なら、入居後の家賃支払いは誰がどのようにするのかという問題が出てくるからです。

更にお子様がいらっしゃると、より難易度は増します。

元旦那の養育費や市区町村の手当だけで大丈夫なのかどうか。
元旦那からの養育費はいつまで続くのか。

日中のお子様の面倒は誰が見るのか等、不安要素がたくさんあるため、審査は非常に厳しい現状です。


先ほどと内容が少しかぶってしまいますが、職業も審査に関係
してきます。


嫌がられる職業は水商売です。

具体的に言うと、キャバクラや風俗の方は、物件を選べるほど数がないです。

どうしても安定した収入を得られない、体を壊せば働けなくなる、結果収入がなくなるのが水商売です。

そういった事から、ほとんどの物件が水商売NGとなっております。


他にも昼夜逆の生活スタイルの仕事はNGが出やすいです。

それ以外の方であれば、審査は柔軟ですが、一番審査に通りやすいのは社会保険に加入の正社員です。

アルバイトやパートよりも安定した収入がある。
ボーナスもある場合が多く、審査にも通りやすい傾向にあります。


✓年収や月収がどれくらいか

年収や月収も審査に大きく関わります。

先ほど話した、審査基準で借りたい家賃総額の3倍の月収が審査基準です。

よく、ひとり親手当や養育費があるから大丈夫という方がいますが審査をするのは、家主や保証会社です。

自分が大丈夫でも家主や保証会社が承認しなければ住む事は出来ません。

こういった部分も含めて、審査に特化した不動産屋へ話を聞く事が部屋を借りるための最短ルートとなります。


✓近くに身内が住んでいるか

ここも審査において多少影響してきます。

日中働いている方の場合、子供が家に帰る時間帯に親が家にいるのかどうかです。

子供が1人で家にいるというのはあまりよくないです。


その為、身内が近場にいていつでも面倒を見てもらえる環境に
あるのかどうかです。

近場にいて、いつでも面倒を見てもらえる環境にあるというのは審査においてもプラス要素となります。

 


3. どのような探し方が良いか



母子家庭・シングルマザーの方は、まず物件の審査に詳しい不動産屋へ足を運びましょう。

一般の方は、一般サイトのSUUMO等で検索しても良いのですが、母子家庭・シングルマザーの方が一般サイトで探しても参考になりません。

理由は簡単です。
母子家庭・シングルマザー向けに物件公開されていないからです。

仮に2人入居可と表示があったとしても、実はお子様の入居不可なんて物件も多いです。


広告掲載されているのもが母子家庭・シングルマザー向けのサイト
ではないので、あくまでもお探しのエリアや間取りの相場を調べる程度で見て頂くイメージが良いかと思います。


結果、探し方のポイントです。

まずは、審査に詳しい不動産屋へ足を運び、ご自身の状況をしっかりと話す事です。


また、担当してくれるスタッフがどれだけ親身に対応してくれるか
が重要です。

タイミングとしては、引っ越しをしたい3週間前に物件探ししましょう。


原則、申込から2週間後の家賃発生となる場合が多いです。

あまり早く部屋を決めても、無駄に家賃がかかります。
タイミングも重要となります。

また、審査に詳しくない不動産屋へ行くのは絶対にNGです。
もしそこで審査に落ちてしまえば、次に借りたい物件の審査に影響が出てしまいます。

最後に、実際に引っ越しをする際、初期費用がかかります。

初期費用とは何か

・前家賃(翌月家賃)
・当月日割り家賃
・仲介手数料
・鍵交換
・保険
・保証会社
・その他付帯サービス

こういった初期費用の準備も事前にご用意が必要です。


✓保証会社の審査が緩い物件

賃貸物件を借りる際に必ずと言っても良いほど保証会社の加入があります。

一昔前は、保証人が必須と言う物件がほとんどでしたが、
現在の募集条件は9割以上の物件が、保証会社必須となっております。


保証会社も複数あり、信販系の審査をする場合や過去の家賃
滞納歴をみる保証会社もあります。


では、どういった保証会社が審査に緩いかです。

答えとしては、独立系保証会社と言って、独自の審査基準を設けている保証会社です。

ここは、過去の他社の滞納歴や信販系トラブルの履歴もみません。

そのため、犯罪歴等なければ審査に通過する可能性が高いです。

 


✓管理会社の融通が利く物件

管理会社も家賃をしっかり支払ってくれるなら、子供がいても了承してくれるところもあります。

数多くはありませんが、そういった融通の利く物件を探す必要があります。


✓なるべく希望条件を少なくする

かなり物件が絞られてしまうので、あまり無茶な要望はやめましょう。


例えば、何も審査に不安がない方が求めるような条件です。

バス・トレイ別で、洗面台も独立じゃないと嫌。なんて事を言うと家賃相場も上がりますし、初期費用も高くなります。


もちろん、それなりに収入もあり、初期費用もご準備出来るのであれば
問題ないですが、
初期費用もあまりない、家賃も相場よりも安い場合、
業者によっては、話すら聞いてくれません。


弊社へお越しいただくお客様の多くも、他社に何件かいったが
門前払いされたという方が多いです。

あまり無茶をいうとそうなってしまうので気をつけましょう。

 

4. まとめ


母子家庭・シングルマザーの方が部屋を借りる際、審査は非常に厳しくはなってしまいます。

しかし、物件を借りる事が出来ない訳ではありません。
弊社でも何件もの契約を交わしてきた実績が御座います。


まずは、エリアや賃料、初期費用の準備をしましょう。

また弊社は、そういった方の需要に合わせて、審査に柔軟な物件を複数取り扱っております。

まずは審査に柔軟な物件探しをお手伝いさせて頂きますので、一度審査に落ちてしまった方でもご安心ください。

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


新日本信用保証で家賃滞納したら強制退去?滞納した時のリスクと対処法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:24

新日本信用保証で滞納したときの対処法と、もし退去になってしまっても次の住まいを確保する方法


(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない

2. 滞納が続いたらどうなる?

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク
 3.1 ブラックリストに登録される
 3.2 財産の差し押さえ
 3.3 賃貸が借りづらくなる

4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法
   4.1 事前に連絡して真摯に対応する
   4.2 約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

5. 新日本信用保証で滞納退去になったときの次の住まいの探し方

6. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない


家賃の支払いが少し遅れたからといって、即退去になるというわけではありません。

たまたまうっかり払うのを忘れていたり、急な出費で払えないなんてことはよくあることだからです。



例えば、月末に翌月の家賃を払うのが一般的ですが、数日経っても振り込みが確認できない場合、管理会社から催促の電話がかかってきます。


この時点ですぐに支払いをすれば、多少の遅延損害金は発生することもありますが特に大きな問題にはなりません。

新日本信用保証から家賃を代位弁済(変わりに家賃を払ってもらうこと)もなく事は済みます。

 

 

2. 滞納が続いたらどうなる?

まず、1か月近く家賃を滞納すると、新日本信用保証から代位弁済が行われます。
その後、新日本信用保証から督促の連絡が来るようになります。


それでも払わない場合、緊急連絡先はもちろん、所属する会社に電話がかかってきたり、督促の訪問に来ることもあります。


そして3か月滞納が続けば退去勧告を受けるケースが多いです。

内容証明郵便で契約の解除、明け渡し請求の通知が届き、その2~3か月後には退去の強制執行が行われます。


滞納発生から退去まで時系列的に表すと以下のようになります。

【翌日~1ヶ月以内】
・本人へ電話連絡(2~3回)
・本人へ督促状の送付(2回)

【1~2ヶ月後】

・連帯保証人への電話連絡や督促状の送付
・内容証明郵便で書面が届く


【3~6ヶ月後】

・「契約解除通知」が内容証明郵便で届く
・裁判所へ請求の申し立てが行われる


【6ヶ月後以降】

・自主的に退去
・強制執行手続き
・裁判所による強制退去

 

 

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク


✓ブラックリストに登録される

新日本信用保証は「独立系系保証会社」に分類されます。
独立系保証会社とは、審査時に個人の信用情報(クレジットやカードローンの返済状況)や他社での滞納状況などは参照せず審査を行う保証会社のことです。


つまり、新日本信用保証での滞納履歴は新日本信用保証内でしか残らないということです。



✓財産の差し押さえ

もし訴訟になり、敗訴すると財産を差し押さえられると考えられます。

差し押さえられるものは、給料や家財など部屋の中でお金と変えられる価値があるものです。


給料の差し押さえ方法としては、本人へ給料が支払われる前に、勤務先から直接滞納分の家賃が支払われます。

つまり、強制的に滞納分の家賃を支払うということです。


それでも家賃の支払いができないときは、自己破産を視野に入れなくてはなりません。



✓賃貸が借りづらくなる

強制退去命令が下されると、次に住む物件を探さなくてはいけません。

しかし、保証会社を使って引越しをする場合、次もまた同じ保証会社は利用できないと思ってください。

滞納時と同じ保証会社であれば、確実に断られると言ってよいでしょう。



4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法


✓事前に連絡して真摯に対応する

当たり前ですが横柄な態度をとる人は信用されないどころか、通れる道を自らふさいでしまうことがあります。

分割支払いを連絡する際は、丁寧に尊敬語でゆっくり落ち着いて話すように心がけましょう。

これは前述したことをさらに「明確」に「数字と日付で」で伝えます。

人は曖昧な生き物です。多くの人がアバウトに物事を発信する中で、真摯に明確に伝達することだけで、信頼度がグッと高くなります。

エース不動産でも過去の数千というお客様をご案内した実績上、「なぜ払えないのか、いつ払えるのか」の説明が明確な方はきちんと払いきって生活を立て直し、住みたい物件に住み直せる傾向がありました。



✓約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

約束日(支払日)を過ぎる場合は、「必ず」「事前」に連絡をしましょう。
ポイントは1分、1時間、1日でも過ぎてはいけません。

振込先会社の営業日や営業時間もキチンと把握しておき、遅くとも1週間前には連絡をするように心がけましょう。
もし、管理会社の担当者から怒られても、滞納をしていることはあなたの責任であなたの問題です。



 

5. 新日本信用保証で滞納退去になったときの次の住まいの探し方


退去勧告が出たときには既にあなたはブラックリスト入りしていることになります。

 

こうなってしまうと、よく一般的に物件探しに使われるポータルサイト(suumoやHomesなど)で物件を見つけるのは非常に非効率的です。


なぜなら信用情報がブラックの状態で手あたり次第審査をかけてみても落ちる可能性が高く、なかなか物件が決まらないという可能性が高いからです。
また、どこの保証会社を利用できるかはポータルサイトには書いてないことが多いです。

そしてそうこうしているうちに、現住居の退去の日を迎えることになります。


そこで、入居審査に強く、入居審査が通りづらい人を専門に物件を紹介している不動産会社を利用することをおススメします。


そういった専門会社は、独自のコネクションで普通なら審査に通らないような人でも物件を借りられるノウハウを蓄積しています。
弊社エース不動産もそのうちの1社です。どのような手法を取っているかは以下のブログを参照ください。

 

6.  まとめ


 滞納によって退去勧告を受けたときは次の住まい探しが急務になりますが、
既にブラックリストに載っているため審査は困難です。
でも探し方を間違えなければ必ず物件は見つかります。

もし入居審査でお困りや、不安な点があればお気軽に弊社へお問い合わせください。

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


日本賃貸保証で家賃滞納したら強制退去?滞納した時のリスクと対処法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:22

日本賃貸保証で滞納したときの対処法と、もし退去になってしまっても次の住まいを確保する方法

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない

2. 滞納が続いたらどうなる?

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク
 3.1 ブラックリストに登録される
 3.2 財産の差し押さえ
 3.3 賃貸が借りづらくなる

4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法
   4.1 事前に連絡して真摯に対応する
   4.2 約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

5. 日本賃貸保証で滞納退去になったときの次の住まいの探し方

6. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない


家賃の支払いが少し遅れたからといって、即退去になるというわけではありません。

たまたまうっかり払うのを忘れていたり、急な出費で払えないなんてことはよくあることだからです。


例えば、月末に翌月の家賃を払うのが一般的ですが、数日経っても振り込みが確認できない場合、管理会社から催促の電話がかかってきます。


この時点ですぐに支払いをすれば、多少の遅延損害金は発生することもありますが特に大きな問題にはなりません。


日本賃貸保証から家賃を代位弁済(変わりに家賃を払ってもらうこと)もなく事は済みます。

 

 

2. 滞納が続いたらどうなる?


 

まず、1か月近く家賃を滞納すると、日本賃貸保証から代位弁済が行われます。
その後、日本賃貸保証から督促の連絡が来るようになります。


それでも払わない場合、緊急連絡先はもちろん、所属する会社に電話がかかってきたり、督促の訪問に来ることもあります。


そして3か月滞納が続けば退去勧告を受けるケースが多いです。

内容証明郵便で契約の解除、明け渡し請求の通知が届き、その2~3か月後には退去の強制執行が行われます。


滞納発生から退去まで時系列的に表すと以下のようになります。

【翌日~1ヶ月以内】
・本人へ電話連絡(2~3回)
・本人へ督促状の送付(2回)

【1~2ヶ月後】

・連帯保証人への電話連絡や督促状の送付
・内容証明郵便で書面が届く


【3~6ヶ月後】

・「契約解除通知」が内容証明郵便で届く
・裁判所へ請求の申し立てが行われる


【6ヶ月後以降】

・自主的に退去
・強制執行手続き
・裁判所による強制退去

 

 

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク


✓ブラックリストに登録される

日本賃貸保証は「独立系系保証会社」に分類されます。
独立系保証会社とは、審査時に個人の信用情報(クレジットやカードローンの返済状況)や他社での滞納状況などは参照せず審査を行う保証会社のことです。


つまり、日本賃貸保証での滞納履歴は日本賃貸保証証内でしか残らないということです。



✓財産の差し押さえ

もし訴訟になり、敗訴すると財産を差し押さえられると考えられます。

差し押さえられるものは、給料や家財など部屋の中でお金と変えられる価値があるものです。


給料の差し押さえ方法としては、本人へ給料が支払われる前に、勤務先から直接滞納分の家賃が支払われます。

つまり、強制的に滞納分の家賃を支払うということです。


それでも家賃の支払いができないときは、自己破産を視野に入れなくてはなりません。



✓賃貸が借りづらくなる

強制退去命令が下されると、次に住む物件を探さなくてはいけません。

しかし、保証会社を使って引越しをする場合、次もまた同じ保証会社は利用できないと思ってください。

滞納時と同じ保証会社であれば、確実に断られると言ってよいでしょう。



4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法


✓事前に連絡して真摯に対応する
当たり前ですが横柄な態度をとる人は信用されないどころか、通れる道を自らふさいでしまうことがあります。

分割支払いを連絡する際は、丁寧に尊敬語でゆっくり落ち着いて話すように心がけましょう。

これは前述したことをさらに「明確」に「数字と日付で」で伝えます。

人は曖昧な生き物です。多くの人がアバウトに物事を発信する中で、真摯に明確に伝達することだけで、信頼度がグッと高くなります。

エース不動産でも過去の数千というお客様をご案内した実績上、「なぜ払えないのか、いつ払えるのか」の説明が明確な方はきちんと払いきって生活を立て直し、住みたい物件に住み直せる傾向がありました。



✓約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

約束日(支払日)を過ぎる場合は、「必ず」「事前」に連絡をしましょう。
ポイントは1分、1時間、1日でも過ぎてはいけません。

振込先会社の営業日や営業時間もキチンと把握しておき、遅くとも1週間前には連絡をするように心がけましょう。
もし、管理会社の担当者から怒られても、滞納をしていることはあなたの責任であなたの問題です。



 

5. 日本賃貸保証で滞納退去になったときの次の住まいの探し方


退去勧告が出たときには既にあなたはブラックリスト入りしていることになります。

 

こうなってしまうと、よく一般的に物件探しに使われるポータルサイト(suumoやHomesなど)で物件を見つけるのは非常に非効率的です。


なぜなら信用情報がブラックの状態で手あたり次第審査をかけてみても落ちる可能性が高く、なかなか物件が決まらないという可能性が高いからです。
また、どこの保証会社を利用できるかはポータルサイトには書いてないことが多いです。

そしてそうこうしているうちに、現住居の退去の日を迎えることになります。


そこで、入居審査に強く、入居審査が通りづらい人を専門に物件を紹介している不動産会社を利用することをおススメします。


そういった専門会社は、独自のコネクションで普通なら審査に通らないような人でも物件を借りられるノウハウを蓄積しています。
弊社エース不動産もそのうちの1社です。どのような手法を取っているかは以下のブログを参照ください。

 

6.  まとめ


 滞納によって退去勧告を受けたときは次の住まい探しが急務になりますが、既にブラックリストに載っているため審査は困難です。でも探し方を間違えなければ必ず物件は見つかります。

もし入居審査でお困りや、不安な点があればお気軽に弊社へお問い合わせください。

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


【保存版】生活保護 賃貸 審査通らない場合の注意点と借りるまでの流れ
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:22

生活保護受給を申請する方や受けた後の決まり事を公開!

(この記事は、約4分で読めます)



この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

エース不動産 代表取締役。 大手不動産会社で1年で店長昇格、その後独立。 創業3年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。
保証会社&不動産業を自社で始める。 SNS総登録者数は1万人以上。自社非公開物件の会員数は3万人を突破。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 生活保護とは

2. 生活保護を受けるには

3. 生活保護を受けた場合の決まり事とは

4. 生活保護の種類

5. 医療や介護が必要な場合は

6. 保護費の支払いと返還について

7. 自立支援
    7.1 被保険者自立促進事業
    7.2 地域生活自立支援事業
    7.3 被保険者就労支援事業
    7.4 被保険者就労準備支援事業
    7.5 就労自立給付金
    7.6 債務整理支援プログラム
    7.7 中学生等に対する学習支援
    7.8 健康管理支援事業

8. 生活保護を受けた後は
    8.1 使えなくなるもの
    8.2 免除されるもの
    8.3 支給されるもの

9. ケースワーカーとは

10. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 生活保護とは




病気やケガ、最近ではコロナの影響で仕事がなくなってしまった等の理由で生活に困っている方に対して、生活保護法に基づいて生活の保障をし、自力で生活できるように手助けをする仕組みです。

 

【日本国憲法第25条】

すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

国はすべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

 

【生活保護法第1条】

この法律は、日本国憲法第25条に規定する理念に基づき、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助言することを

目的とする。


 

2. 生活保護を受けるには


 

 

生活保護法では、日本国民を対象として、生活に困っている方が次のような、あらゆる努力をしてもなお、自分で生活を維持できない場合、生活保護を受けられると定めています。

 

注意点として外国籍でも状況次第では受給可能暴力団またはそれに準ずる方に対しては、保護の対象外となります。働く能力があり、仕事もあるのに働かない方は受給不可。

 原則として、土地、家屋、預貯金、生命保険、有価証券、貴金属、車など

は売ったり解約して生活費にあてること。年金や手当になどに関しては、受けられるものは手続きをすること。上記のほかにも、親子や兄弟などの扶養義務者の扶養が保護に優先するため、扶養が期待できるご親族に対しては、扶養の可能性について照会を行います。

生活保護費の決め方として、世帯全体の収入が国で決めた生活保護基準に足りない時に、その不足分だけを支給するイメージです。

 収入が生活保護基準を超えるときは保護を受けられません。




3. 生活保護を受けた場合の決まり事とは




生活保護を受けた場合、決定された保護金品は正当な理由がなければ止められたり減らされる事はありません。支給された保護金品やこれらを受ける権利を差し押さえられることはなく税金はかかりません。

生活保護を受けた場合に守らなければいけない事。

・保護を受けている権利は、譲渡不可。

・働ける状態の方は、働く事。
・資産、年金、手当など他の法律制度は活用する事。

年金は生活費にあてるものです。保護を受けている間に年金を担保にした貸付を受ける事は出来ません。

発覚した場合は、収入とみなし保護は廃止されます。

・住所や家賃、世帯の増減、世帯の入退院、収入を得たり無くなった

とき、就職や転職した時は報告が必要です。

・健康管理や金銭管理に注意して生活すること。

・生活の維持、向上のために福祉事務所の支持、指導に従う事。 



4. 生活保護の種類


生活保護には8種類の扶助があり、国の定めた基準により世帯の必要に応じて受ける事ができます。

 

✓生活扶助

食べるもの、着るもの、光熱費など日常の暮らしの費用

 

✓住宅扶助

家賃(管理費は自己負担です)

1人入居の場合 53.700円

2人入居の場合 64.000円

3人以上の場合 69.800円

 

上記は東京23区の場合でエリアにより、上限額は異なります
また、原則広さ15平米以上となるので注意しましょう。

 

それ以下の広さでも大丈夫な場合もあるので、まずは担当のケースワーカーとしっかりと打ち合わせをしましょう。

自己都合の引越しでない限り、転居する場合の敷金・礼金・保険・仲介手数料・保証会社にかかる金額や更新時にかかる費用も行政が負担してくれます

 

ただし、初期費用にかかる金額は279.200円と決まっていますその中に含まれない項目もあるので、具体的に何のお金が自己負担になるのかケースワーカーさんに聞いてください。

 

初めての引越しの場合ですと、炊事用具、食器代、冷暖房器具、ふとん代などが出る場合もあります。

 

 

 

✓教育扶助
義務教育に必要な費用や給食代、学級費。学童服の費用。

 

✓介護扶助

介護を受けるための費用のうち、介護保険から支給されない分。

 

✓医療扶助

ケガや病気の治療をするための費用。通院交通費、コルセットなどの補装具、眼鏡などの給付。

 

✓出産扶助
お産をするための費用や紙おむつ代。

 

✓生業扶助
小学校、中学校入学の際の入学準備金。高校就学費用、自立に役立つ技術を身につけるための費用。

クラブ活動にかかる道具類の購入費用や部費。

 

✓葬祭扶助
葬式費用。


 

5.医療や介護が必要な場合は


保護を受けると、国民健康保険証と高齢受給者証、後期高齢者医療証、障碍者、ひとり親、乳幼児、子供などの医療証は使えなくなります。

受診する時は福祉事務所に出向く必要があります。通院先ごとに医療券を発行してもらい、それを持って病院や医院などの指定医療機関に受診出来ます。休日、夜間、急病などで医療券を持たずに受診した場合は、

出来るだけ早く福祉事務所に連絡をする必要があります。

病院・医院などのほか、調剤薬局で薬を処方してもらった時も福祉事務所へ連絡してください。医師が後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を認める場合は、原則として後発医薬品(ジェネリック医薬品)を使用するようにしてください。



会社の健康保険証は使用できます。
自己負担分の医療券を受け取り必ず届け出る必要があります。

自立支援医療制度、難病医療費助成制度に該当する病気の医療は制度の活用をしてください。


原爆被爆者、公害健康被害者の医療公費負担を受けている方は
継続して利用してください。

65歳以上の方で介護サービスが必要な場合「要介護認定・要支援認定」の申請をし、認定を受ける必要が

あります。


認定を受けた後は、必要の度合いに応じた介護サービスを受けられます。介護サービスにかかる費用のうち、介護保険から支給されない分が、介護扶助の対象となります。40歳以上65歳未満の方で脳血管疾患に該当する方は介護サービスが受けられる場合がありますので、地区担当者に相談してください。



6.保護費の支払いと返還について


支払い

生活保護費の支払いに関しては、毎月決まった日に福祉事務所の窓口で直接支払う場合と、指定された銀行口座に支払う2つのパターンがあります。家族がいない方が入院した場合は、病院へ送金します。



返還

収入が増えたり、世帯員が減ったり、入院したりして生活保護費が払いすぎになってしまった時は、払いすぎたお金を返還しなければなりません。資力がありながら保護を受けたときも保護費を返還しなければ

なりません。


例えば、年金や手当などがさかのぼって支給されたときや、生命保険を解約し、払戻金を得たときなどがあります。また、法律によって罰せられる内容としては、不正な方法で保護を受けたり、故意に収入の申告をせずに収入を隠したりすると不正受給として生活保護費を返還しなければなりません。

あまりにも悪質、巧妙な場合は、返還額に加算額が上乗せされる場合もあります。

不動産に関して言うと、賃貸物件を借りる際に初期費用を出してもらえます

その契約金を持ち逃げするという事例もあります。

そうすると、全国で生活保護が受けられなくなり、今まで受けていた保護も解除されます
仕事もなければ、保護も受けられなくなり、生活できなくなりますので、絶対にやめましょう。



7.自立支援


生活保護制度は最低限度の生活を保障するとともに、自立助長を目的としています

生活保護受給者が生活困難に陥った要因はさまざまで、安定した生活を再建するためには、受給者それぞれの状況に応じた支援が必要となります。


支援策として、経済的自立を目的とした就労支援や地域生活の安定を目的とした生活支援を行う、自立支援プログラムなどの取り組みを実施しています。地区担当者と相談して有効活用をお勧めします。


✓被保険者自立促進事業

就労や社会参加、地域生活、次世代育成などを目的とした各種の支援を行っています。就労支援とは、就職活動に要する費用や無認可保育園の保育料の支援です。社会参加とは、ボランティア講座受講費用などの支給。地域生活とは、高齢者等の居宅清掃費用や精神科カウンセリング受診料などの支給です。

次世代育成とは、高校進学や基礎学力向上のための通塾、講座受講費用などの支給です。


✓地域生活自立支援事業

サポートプランとして暮らしに役立つ講座やパソコン教室、生活や仕事に関する相談や支援の実施をします。


✓被保険者就労支援事業
就労支援員による就労支援やハローワーク常設窓口との連携支援をします。



✓被保険者就労準備支援事業
就労意欲喚起や就労体験を目的とした就労準備支援をします。

 

✓就労自立給付金
安定した就労収入が得られるようになることで生活保護を必要としなくなった場合は、給付金が支給されます。

 

✓債務整理支援プログラム

多重債務を抱える被保険者に対して専門家への相談を手伝い、問題解決に向け支援します。


✓中学生等に対する学習支援
高校進学を目的とした学習支援、高校生活定着のための支援をします。

 

✓健康管理支援事業

健康に課題を抱えている方や健康に向けた活動があまりできない方に対して、健康の保持・増進及び日常生活・社会目的の自立を図るため医療と生活の両面から支援します。各支援には、支給限度額及び対象者などの要件がありますので事前に地区担当員に相談が必要です。



8.生活保護を受けた後は


生活保護を受けると今までと変わるものがあります。


✓使えなくなるもの
国民健康保険証、後期高齢者医療証、国民健康保険組合の保険証(大工・美容師・理容師などの保険証)

高齢受給者証と障害者、ひとり親、乳幼児、子供などの医療証都・区営住宅の家賃免除



✓免除されるもの
地方税(住民税、固定資産税など)
国民年金(保険料)
・上下水道の基本料
NHK放送受信料
・都営住宅の入居時の保証金及び共益費


✓支給されるもの
該当者には都や区から支給があります。

・小・中学生の健全育成費
・中学校卒業就職支度金
・都電・都営地下鉄・都営バス共通無料パス(世帯に1枚)
風呂のない世帯のみ公衆浴場の入浴券
・消火器

それぞれの手続きが必要となりますので、地区担当員に相談が必要です。



9.ケースワーカーとは


生活保護を受給すると担当者がつきます。世帯の生活状況を把握するために、定期的に自宅訪問するので、担当者とは密に連絡が取れるようにして下さい。

不動産に関する事で、事前に確認が必要となる事
・賃料の上限
・初期費用はいくらまで出るのか。
・出ない項目はあるのか
・最低限の広さと設備

ここは必ず控えておいてください。



10.まとめ


お部屋を借りる際には、エリアにより初期費用の上限金額や賃料の上限額が異なります。

そのため、ケースワーカーさんと事前に打ち合わせをして、その後審査に特化した不動産屋へ出向く必要が

あります。

また、どの物件でも借りられる訳ではなく、生活保護受給している方でも受け入れてくれるお部屋を探さないといけません。

生活保護受給以外に、過去に家賃滞納や消費者金融からの借り入れなどの条件により審査の度合いは変わりますその点も踏まえて、審査に特化した不動産屋足を運ぶ事が重要です。


むやみに審査にかけると、審査に落ちてしまい、次の物件探しにも大きな影響が出てしまいます

 

 

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

いえらぶパートナーズで家賃滞納したら強制退去?滞納した時のリスクと対処法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:18

いえらぶパートナーズで滞納したときの対処法と、もし退去になってしまっても次の住まいを確保する方法


(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない

2. 滞納が続いたらどうなる?

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク
 3.1 ブラックリストに登録される
 3.2 財産の差し押さえ
 3.3 賃貸が借りづらくなる

4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法
   4.1 事前に連絡して真摯に対応する
   4.2 約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

5. いえらぶパートナーズで滞納退去になったときの次の住まいの探し方

6. まとめ






↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない


家賃の支払いが少し遅れたからといって、即退去になるというわけではありません。

たまたまうっかり払うのを忘れていたり、急な出費で払えないなんてことはよくあることだからです。

例えば、月末に翌月の家賃を払うのが一般的ですが、
数日経っても振り込みが確認できない場合、管理会社から催促の電話がかかってきます。


この時点ですぐに支払いをすれば、多少の遅延損害金は発生することもありますが
特に大きな問題にはなりません。


いえらぶパートナーズから家賃を代位弁済(変わりに家賃を払ってもらうこと)もなく事は済みます。

 

 

2. 滞納が続いたらどうなる?

まず、1か月近く家賃を滞納すると、いえらぶパートナーズから代位弁済が行われます。

その後、いえらぶパートナーズから督促の連絡が来るようになります。


それでも払わない場合、緊急連絡先はもちろん、所属する会社に電話がかかってきたり、
督促の訪問に来ることもあります。


そして3か月滞納が続けば退去勧告を受けるケースが多いです。

内容証明郵便で契約の解除、明け渡し請求の通知が届き、その2~3か月後には退去の強制執行が行われます。


滞納発生から退去まで時系列的に表すと以下のようになります。

【翌日~1ヶ月以内】
・本人へ電話連絡(2~3回)
・本人へ督促状の送付(2回)

【1~2ヶ月後】

・連帯保証人への電話連絡や督促状の送付
・内容証明郵便で書面が届く


【3~6ヶ月後】

・「契約解除通知」が内容証明郵便で届く
・裁判所へ請求の申し立てが行われる


【6ヶ月後以降】

・自主的に退去
・強制執行手続き
・裁判所による強制退去

 

 

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク


✓ブラックリストに登録される

いえらぶパートナーズは「独立系系保証会社」に分類されます。
独立系保証会社とは、審査時に個人の信用情報(クレジットやカードローンの返済状況)や
他社での滞納状況などは参照せず審査を行う保証会社のことです。


つまり、いえらぶパートナーズでの滞納履歴はいえらぶパートナーズ内でしか残らないということです。



✓財産の差し押さえ

もし訴訟になり、敗訴すると財産を差し押さえられると考えられます。

差し押さえられるものは、給料や家財など部屋の中でお金と変えられる価値があるものです。

給料の差し押さえ方法としては、
本人へ給料が支払われる前に、勤務先から直接滞納分の家賃が支払われます。

つまり、強制的に滞納分の家賃を支払うということです。

それでも家賃の支払いができないときは、自己破産を視野に入れなくてはなりません。



✓賃貸が借りづらくなる

強制退去命令が下されると、次に住む物件を探さなくてはいけません。

しかし、保証会社を使って引越しをする場合、次もまた同じ保証会社は利用できないと思ってください。

滞納時と同じ保証会社であれば、確実に断られると言ってよいでしょう。



4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法


✓事前に連絡して真摯に対応する

当たり前ですが横柄な態度をとる人は信用されないどころか、通れる道を自らふさいでしまうことがあります。

分割支払いを連絡する際は、丁寧に尊敬語でゆっくり落ち着いて話すように心がけましょう。

これは前述したことをさらに「明確」に「数字と日付で」で伝えます。

人は曖昧な生き物です。
多くの人がアバウトに物事を発信する中で、真摯に明確に伝達することだけで、
信頼度がグッと高くなります。

エース不動産でも過去の数千というお客様をご案内した実績上、
「なぜ払えないのか、いつ払えるのか」の説明が明確な方はきちんと払いきって生活を立て直し、
住みたい物件に住み直せる傾向がありました。


✓約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

約束日(支払日)を過ぎる場合は、「必ず」「事前」に連絡をしましょう。
ポイントは1分、1時間、1日でも過ぎてはいけません。

振込先会社の営業日や営業時間もキチンと把握しておき、遅くとも1週間前には連絡をするように心がけましょう。
もし、管理会社の担当者から怒られても、滞納をしていることはあなたの責任であなたの問題です。



 

5. いえらぶパートナーズで滞納退去になったときの次の住まいの探し方


退去勧告が出たときには既にあなたはブラックリスト入りしていることになります。

 

こうなってしまうと、よく一般的に物件探しに使われるポータルサイト(suumoやHomesなど)で物件を見つけるのは非常に非効率的です。


なぜなら信用情報がブラックの状態で手あたり次第審査をかけてみても落ちる可能性が高く、
なかなか物件が決まらないという可能性が高いからです。
また、どこの保証会社を利用できるかはポータルサイトには書いてないことが多いです。

そしてそうこうしているうちに、現住居の退去の日を迎えることになります。


そこで、入居審査に強く、入居審査が通りづらい人を専門に物件を紹介している不動産会社を
利用することをおススメします。


そういった専門会社は、独自のコネクションで普通なら審査に通らないような人でも
物件を借りられるノウハウを蓄積しています。
弊社エース不動産もそのうちの1社です。
どのような手法を取っているかは以下のブログを参照ください。


 

6.  まとめ


 滞納によって退去勧告を受けたときは次の住まい探しが急務になりますが、
既にブラックリストに載っているため審査は困難です。
でも探し方を間違えなければ必ず物件は見つかります。

もし入居審査でお困りや、不安な点があればお気軽に弊社へお問い合わせください。

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


ハウスリーブ(大東建託)で家賃滞納したら強制退去?滞納した時のリスクと対処法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:07

ハウスリーブ(大東建託)で滞納したときの対処法と、もし退去になってしまっても次の住まいを確保する方法


(この記事は、約3分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない

2. 滞納が続いたらどうなる?

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク
 3.1 ブラックリストに登録される
 3.2 財産の差し押さえ
 3.3 賃貸が借りづらくなる

4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法
   4.1 事前に連絡して真摯に対応する
   4.2 約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

5. ハウスリーブで滞納退去になったときの次の住まいの探し方

6. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない


家賃の支払いが少し遅れたからといって、即退去になるというわけではありません。

たまたまうっかり払うのを忘れていたり、急な出費で払えないなんてことはよくあることだからです。


例えば、月末に翌月の家賃を払うのが一般的ですが、数日経っても振り込みが確認できない場合、管理会社から催促の電話がかかってきます。


この時点ですぐに支払いをすれば、多少の遅延損害金は発生することもありますが特に大きな問題にはなりません。


ハウスリーブから家賃を代位弁済(代わりに家賃を払ってもらうこと)もなく事は済みます。

 

 

2. 滞納が続いたらどうなる?

まず、1か月近く家賃を滞納すると、ハウスリーブから代位弁済が行われます。
その後、ハウスリーブから督促の連絡が来るようになります。


それでも払わない場合、緊急連絡先はもちろん、
所属する会社に電話がかかってきたり、督促の訪問に来ることもあります。


そして3か月滞納が続けば退去勧告を受けるケースが多いです。

内容証明郵便で契約の解除、明け渡し請求の通知が届き、その2~3か月後には退去の強制執行が行われます。


滞納発生から退去まで時系列的に表すと以下のようになります。

【翌日~1ヶ月以内】
・本人へ電話連絡(2~3回)
・本人へ督促状の送付(2回)

【1~2ヶ月後】

・連帯保証人への電話連絡や督促状の送付
・内容証明郵便で書面が届く


【3~6ヶ月後】

・「契約解除通知」が内容証明郵便で届く
・裁判所へ請求の申し立てが行われる


【6ヶ月後以降】

・自主的に退去
・強制執行手続き
・裁判所による強制退去

 

 

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク


✓ブラックリストに登録される

ハウスリーブは「独立系系保証会社」に分類されます。
独立系保証会社とは、審査時に個人の信用情報(クレジットやカードローンの返済状況)や他社での滞納状況などは参照せず審査を行う保証会社のことです。


つまり、ハウスリーブでの滞納履歴はハウスリーブ証内でしか残らないということです。



✓財産の差し押さえ

もし訴訟になり、敗訴すると財産を差し押さえられると考えられます。

差し押さえられるものは、給料や家財など部屋の中でお金と変えられる価値があるものです。


給料の差し押さえ方法としては、本人へ給料が支払われる前に、勤務先から直接滞納分の家賃が支払われます。

つまり、強制的に滞納分の家賃を支払うということです。


それでも家賃の支払いができないときは、自己破産を視野に入れなくてはなりません。



✓賃貸が借りづらくなる

強制退去命令が下されると、次に住む物件を探さなくてはいけません。

しかし、保証会社を使って引越しをする場合、次もまた同じ保証会社は利用できないと思ってください。

滞納時と同じ保証会社であれば、確実に断られると言ってよいでしょう。



4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法


✓事前に連絡して真摯に対応する

当たり前ですが横柄な態度をとる人は信用されないどころか、通れる道を自らふさいでしまうことがあります。

分割支払いを連絡する際は、丁寧に尊敬語でゆっくり落ち着いて話すように心がけましょう。

これは前述したことをさらに「明確」に「数字と日付で」で伝えます。

人は曖昧な生き物です。多くの人がアバウトに物事を発信する中で、真摯に明確に伝達することだけで、信頼度がグッと高くなります。

エース不動産でも過去の数千というお客様をご案内した実績上、「なぜ払えないのか、いつ払えるのか」の説明が明確な方はきちんと払いきって生活を立て直し、住みたい物件に住み直せる傾向がありました。



✓約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

約束日(支払日)を過ぎる場合は、「必ず」「事前」に連絡をしましょう。
ポイントは1分、1時間、1日でも過ぎてはいけません。

振込先会社の営業日や営業時間もキチンと把握しておき、遅くとも1週間前には連絡をするように
心がけましょう。

もし、管理会社の担当者から怒られても、滞納をしていることはあなたの責任であなたの問題です。



 

5. ハウスリーブで滞納退去になったときの次の住まいの探し方


退去勧告が出たときには既にあなたはブラックリスト入りしていることになります。

 

こうなってしまうと、よく一般的に物件探しに使われるポータルサイト(suumoやHomesなど)で物件を見つけるのは非常に非効率的です。


なぜなら信用情報がブラックの状態で手あたり次第審査をかけてみても落ちる可能性が高く、
なかなか物件が決まらないという可能性が高いからです。
また、どこの保証会社を利用できるかはポータルサイトには書いてないことが多いです。

そしてそうこうしているうちに、現住居の退去の日を迎えることになります。


そこで、入居審査に強く、入居審査が通りづらい人を専門に物件を紹介している不動産会社を
利用することをおススメします。


そういった専門会社は、独自のコネクションで普通なら審査に通らないような人でも物件を借りられる
ノウハウを蓄積しています。
弊社エース不動産もそのうちの1社です。
どのような手法を取っているかは以下のブログを参照ください。

 

6.  まとめ


 滞納によって退去勧告を受けたときは次の住まい探しが急務になりますが、
既にブラックリストに載っているため審査は困難です。
でも探し方を間違えなければ必ず物件は見つかります。

もし入居審査でお困りや、不安な点があればお気軽に弊社へお問い合わせください。

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


【2024年最新版】保証会社 SFビルサポート の賃貸 審査の基準や特徴について全公開!
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:06

オフィス・店舗の賃貸保証に強いSFビルサポート。その審査の基準や特徴を大公開!

(この記事は約5分で読めます。)


このエントリーをはてなブックマークに追加

 


目次

1 SFビルサポートの概要
2 SFビルサポートは信用系保証会社
審査にかかる時間はどれぐらいか
4 審査に必要な書類
保証料

原状回復保証料
本人確認の電話はいつくる、来ない場合もある?
SFビルサポートに落ちた場合や、通らない要素が多い時はどうする?
まとめ





1.SFビルサポートの概要


会社名称:SFビルサポート株式会社
本社所在地 :東京都千代田区有楽町一丁目2番2号 東宝日比谷ビル8階
会社設立:2005年(平成17年)
資本金:50百万円(サンフロンティア不動産 100%出資)



LGO(現在はCGOに改名)に加盟した信用系保証会社で、
一都三県の店舗やオフィス物件に特化した家賃保証会社です。

親会社はサンフロンティア不動産という、オフィスビルやホテルの開発を得意とする不動産会社です。
東証プライム市場に上場しているため、財務基盤が強固であることが特徴です。



2.SFビルサポートは信用系保証会社


保証会社は大きく3つに分類できます。

①独立系
②信用系(LICC、LGO※現在はCGOに改名)
③信販系

審査通過難易度は、①<②<③という風に難しくなります。
この中で、SFビルサポートは【②信用系(LGO)※現在はCGOに改名】に該当します。

LGOはその会員間で、加入者(契約者)や緊急連絡先人の情報を共有しています。
そのため、滞納者や優良者の情報が、他の会員でもわかるようになっています。

なお、情報の抹消は、保証委託契約の終了から5年間
(滞納をしている場合は、債務が消滅=全額返済して5年後)です。

審査の基準は、大前提として、過去全保連で滞納履歴がないかどうか。そして、LGO会員で家賃滞納がないかどうか。がポイントです。
そのため、金融ブラックであろうと、自己破産をしていようとCIC情報を確認しないため、その点では信販系よりも緩いと言えます。

以下、全会社の保証会社早見表を参照ください。



また収入に対して家賃が高ければ高いほど審査通過の可能性は下がります。

目安としては『収入の3分の1』までに家賃がおさまるようにすると審査通過の可能性が高まるイメージです

【家賃の対する収入の目安一覧】
年収目安月収目安
家賃5.0万円
180万円以上
15万円以上
家賃5.5万円192万円以上16万円以上
家賃6.0万円216万円以上18万円以上
家賃6.5万円228万円以上19万円以上
家賃7.0万円252万円以上21万円以上
家賃7.5万円
264万円以上22万円以上
家賃8.0万円288万円以上24万円以上
家賃8.5万円300万円以上25万円以上
家賃9.0万円
 324万円以上 27万円以上
家賃9.5万円336万円以上28万円以上
家賃10.0万円 360万円以上 30万円以上
家賃10.5万円 372万円以上 31万円以上
家賃11.0万円396万円以上33万円以上
家賃11.5万円420万円以上35万円以上
家賃12.0万円432万円以上36万円以上
家賃12.5万円456万円以上38万円以上

※上記はあくまで一般的な審査基準です。保証会社各社でさらに属性毎のルールが異なる場合があります。

そして、上記は社会保険料、雇用保険、所得税、住民税、が控除される前の総収入です。

手取り額は上記表内の収入だと通常総収入の70-75%程度であることから、固定費比率(総収入に占める固定費の割合)を少なくしたい方は、家賃予算を1-2段階ほど下げることをオススメします。

理由は、固定費は精神衛生上日々の生活にマイナスに働くことが多いからです。
(一部の方は、気を引き締めて仕事に転換し結果へ繋げてさらに向上しようという方がいますが、少数派意見は度外視します)

家賃予算を下げることで、審査基準も下がりより入居審査が通りやすくなることもあります。

是非参考にしてみてください。



3.審査にかかる時間はどれぐらいか


通常1-2日で終わります
SFビルサポートで過去滞納があった方、LGOで事故歴が共有されている方は
15分で否決結果が出ます。
申込者、緊急連絡人に本人確認の電話がつながらない場合は、1週間かかる場合があります。
なお、本人確認が1週間以上取れない場合は、管理会社から申し込みい自体を一旦棄却される可能性があります。



4.審査に必要な書類


 

- 基本的な必要書類の事例 -

・身分証明書(両面)
・健康保険証(両面)
・収入証明書(源泉徴収票or給与明細or確定申告書など)
・在籍証明書(必須ではありません)
・内定通知書(採用証明書)




- (審査状況によって)追加必要書類の事例 -

・学生:学生証または合格証
・新社会人、転職者:内定通知書・採用通知書のコピー
・外国人:パスポートまたは在留カード、日本語検定終了証
・自営業、フリーランス:確定申告書のコピー、納税証明書
・預貯金審査をする人(無職・一定の収入がない):通帳のコピー
・駐車場を借りる人:車検証
・未成年:親権者同意書




なお、上記のような追加書類を求められた場合、審査が通る見込みは一気に高くなります。
理由はSFビルサポートの社内審査で否決する場合は、上記必要書類を求められる前に審査落ちの連絡がくるためです。


私たちの業界ではこれを『審査に乗った』という風にも言います。
無職・夜職・アルバイトの場合、仕事をしているしていないに問わず審査が非常に通りずらいです。そのため、一般的な不動産会社の営業担当からは「在籍会社を利用する手法」を提案されます。
当社としては、在籍会社はリスクと費用がかかるため推奨しません

ですが、在籍会社を利用する場合も一定の技術や経験が必要です。
1つ例をあげるとすると、
現職と前職の在籍会社に業種や職種で関連性が全くないと審査が通らない可能性が高くなります

理由や改善方法は、別コラム(コチラ)にて掲載します。


5.保証料


〈初回保証委託料〉2年間分
賃料・共益費・その他固定費(税込)の1ヶ月分相当

※賃料・共益費・その他固定費(税込)が200,000円以下の場合、保証委託料は一律200,000円


〈再保証委託料〉2年毎

新賃料・共益費・その他固定費(税込)の1ヶ月分相当額の30%


※新賃料・共益費・その他固定費(税込)が200,000円以下の場合は、再保証委託料は一律60,000円

前保証委託期間に10日を超える延滞があった場合には100%


(SFビルサポート公式HPから抜粋)


6.原状回復保証料


月額賃料の4ヶ月分を上限として保証対象になっています。



7.本人確認の電話はいつくる、来ない場合もある?


本人確認の電話は、最短申込当日、申込要件が全て揃っていれば1~2日が平均的なタイミングです。
ただ、ここ数年の傾向を見ると、本人確認の連絡なく審査結果が届くことが多いようです。
加えて、勤務先への連絡は現在ではほとんど来ない傾向にあります。



8.SFビルサポートに落ちた場合や、通らない要素が多い時はどうする?


審査に落ちる方は、5パターンあります。

①過去にSFビルサポートで滞納履歴がある。
②申込書に虚偽記載がある。
③反社会的勢力である

④申込書の内容が不十分(収入証明が出せない、連帯保証人がいない、自営業開始時点で実績がない等)である。
⑤収入の3~4分の1に家賃が収まっていない(高額家賃物件除く)。
⑥エゴサーチをして自分の名前が載ってくる
⑦申込書の内容と本人確認時の回答に矛盾がある



言わずもがな、①~③は何をしても通りません。
しかし、③に関しては、SFビルサポートの営業担当から、
審査合格になる要素があれば、「●●を提出してくれれば」「保証人として●●の方がいれば」など、
管理会社に提案をしてくれます。
ただし、管理会社の担当者が仕事で忙しいや、面倒そうな入居者だなと思われたら審査が否決されることもあります。そうならないための事前準備が重要です。


9.まとめ


私が、賃貸を始めたのが2012年頃でしたが、このころから変わらず、SFビルサポートの審査は「厳しくはない」というイメージです。
そのため、都心部の不動産会社では、以下のようなパターンで使われる例が多いです。

信販系 → SFビルサポート → 独立系 or LGO非加入
信販系 → SFビルサポート → JID(独立系) → 独立系 or LGO非加入
全保連 → SFビルサポート

SFビルサポートに通らなくても諦めずに粘っていくことが審査突破の重要点となります。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー


エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。
※会員登録は無料です

審査なし物件一覧





エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


 

【2024年最新版】シノケンコミュニケーションズの審査基準と 落ちないための準備を大公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/02/25 19:36

シノケンコミュニケーションズの審査について、審査基準、審査通過への対処法などを大公開!

(この記事は約4分で読めます)





目次

 1 シノケンコミュニケーションズの概要
 2 シノケンコミュニケーションズは独立系保証会社
 3 審査基準や特徴
 4 審査に必要な書類
 5 属性ごとの審査基準
 6 審査期間はどれくらいか?
 7保証料
 8 本人確認の電話はいつくる?
 9 シノケンコミュニケーションズの審査に落ちたときの対処法
10 まとめ




1.シノケンコミュニケーションズの概要


シノケンコミュニケーションズは、シノケングループの企業の保証会社で、
グループ内でアパート開発から管理、保証まで一貫して行っています。
「シノケンハーモニー」という賃貸アパートのブランドを展開しており、当シリーズの物件を借りるときに利用する保証会社です。

シノケンハーモニーにはワンルームマンションが多く、学生や若い社会人の単身者用物件として人気が高いです。


会社名称:株式会社シノケンコミュニケーションズ

本社所在地 :〒810-0001 福岡市中央区天神一丁目1番1号アクロス福岡 

資本金:9,900万円
設立:1999年2月10日




2.シノケンコミュニケーションズは独立系保証会社


保証会社には3つのレベルがあります。


レベル【高】

↑ 信販系保証会社
↑ 信用系保証会社
↑ 独立系保証会社

レベル【低】

下から上に行くほど審査の難易度が上がります。
この記事をご覧になられた方では“そうだったんだ”、“意外!審査厳しそうなイメージがあった”と思われますが、確かに区分としては審査の難易度は高くはないです。
「独立系保証会社」は、保証会社レベルでは審査難易度が最も低いと言えます。なお、独立系保証会社の中でもシノケン コミュニケーションズの審査難易度は以下の通りです。

審査の難易度【高】

↑ 株式会社 ダ・カーポ
↑ ジェイリース 株式会社
↑ 株式会社 クレデンス
↑ 旭化成賃貸サポート 株式会社
↑ アイシンクレント 株式会社
↑ プレミアライフ賃貸保証
↑ シノケン コミュニケーションズ
↑ ナップ賃貸保証 株式会社
↑ 株式会社 いえらぶパートナーズ

 

など他数十社

審査の難易度【低】

独立系保証会社の中でもシノケン コミュニケーションズの審査難易度は下位です。


3.審査基準や特徴


審査ポイントは以下の通りです。

①審査要件(シノケン コミュニケーションズの審査部の最低基準)をクリアしているか。
②反社会的勢力に該当しないか。
③本人確認連絡の際に、虚位事項がないか。

④エゴサーチで名前が表示されないか。
※犯罪歴等がある方でネットに名前の掲載があると、審査が通りません。


「①」はどのような要件があるかについては、以下を参照ください。


・仕事をしていて一定の収入(家賃×3倍程度)がある
・仕事がアルバイトであれば連帯保証人をつける
・外国人ではない
※外国人であっても、流ちょうな日本語&大手日系企業であれば審査の土台に乗ります。




 

また、保証会社各社の直近5年間の審査通過率の遷移です。(弊社実績)
過去に家賃滞納歴やクレジットカードの滞納歴がある方が、家賃8~10万(都内で標準的な一人暮らし用のワンルーム、1K)の物件で審査をかけた場合の通過率を表しています。





4.審査に必要な書類


 

- 基本的な必要書類の事例 -

・身分証明書(両面)
・健康保険証(両面)
・収入証明書(源泉徴収票or給与明細or確定申告書など)
・在籍証明書(必須ではありません)
・内定通知書(採用証明書)




- (審査状況によって)追加必要書類の事例 -

・学生:学生証または合格証
・新社会人、転職者:内定通知書・採用通知書のコピー
・外国人:パスポートまたは在留カード、日本語検定終了証
・自営業、フリーランス:確定申告書のコピー、納税証明書
・預貯金審査をする人(無職・一定の収入がない):通帳のコピー
・駐車場を借りる人:車検証
・未成年:親権者同意書




なお、上記のような追加書類を求められた場合、審査が通る見込みは一気に高くなります。
理由はシノケンコミュニケーションズの社内審査で否決する場合は、上記必要書類を求められる前に審査落ちの連絡がくるためです。


私たちの業界ではこれを『審査に乗った』という風にも言います。
無職・夜職・アルバイトの場合、仕事をしているしていないに問わず審査が非常に通りずらいです。そのため、一般的な不動産会社の営業担当からは「在籍会社を利用する手法」を提案されます。
当社としては、在籍会社はリスクと費用がかかるため推奨しません

ですが、在籍会社を利用する場合も一定の技術や経験が必要です。
1つ例をあげるとすると、
現職と前職の在籍会社に業種や職種で関連性が全くないと審査が通らない可能性が高くなります

理由や改善方法は、別コラム(コチラ)にて掲載します。






5.属性ごとの審査基準



属性別審査通過傾向:高 ◎ > 〇 > △ > × 低



極端に審査は厳しくはありませんが、
将来的な視点で収入が低い、もしくは収入が不安定預貯金が少ないなどの方は審査が通りにくい傾向があります。

反対に「安定して家賃を払ってもらえる」と判断されれば、審査に通る可能性が高くなります。

『収入が不安定』とされる属性は、例えば、

 

  • ・無職
  • ・就職予定のない学生
  • ・水商売や夜職
  • ・派遣社員、契約社員
  • ・個人事業主、フリーランス
  •  
  • などが挙げられます。

家賃の支払い能力は、収入+職業の安定性をふまえて審査されます。
会社員や公務員は審査で有利ですが、勤続年数が1年未満で短いと厳しめに見られます。


無職の場合

シノケンコミュニケーションズの基準を満たせば無職でも審査に通ります。

無職で申し込む際は基本的に連帯保証人が必須です。
家賃の2年分(24ヶ月分)ほどの貯金があると審査に通りやすいです。

働いている人より審査のハードルは高いので、無職で引っ越したいときはできるだけ早く不動産屋に相談しましょう。


また収入に対して家賃が高ければ高いほど審査通過の可能性は下がります。
目安としては『収入の3分の1』までに家賃がおさまるようにすると審査通過の可能性が高まるイメージです

【家賃の対する収入の目安一覧】

年収目安月収目安
家賃5.0万円
180万円以上
15万円以上
家賃5.5万円192万円以上16万円以上
家賃6.0万円216万円以上18万円以上
家賃6.5万円228万円以上19万円以上
家賃7.0万円252万円以上21万円以上
家賃7.5万円
264万円以上22万円以上
家賃8.0万円288万円以上24万円以上
家賃8.5万円300万円以上25万円以上
家賃9.0万円
 324万円以上 27万円以上
家賃9.5万円336万円以上28万円以上
家賃10.0万円 360万円以上 30万円以上
家賃10.5万円 372万円以上 31万円以上
家賃11.0万円396万円以上33万円以上
家賃11.5万円420万円以上35万円以上
家賃12.0万円432万円以上36万円以上
家賃12.5万円456万円以上38万円以上


※上記はあくまで一般的な審査基準です。保証会社各社でさらに属性毎のルールが異なる場合があります。


そして、上記は社会保険料、雇用保険、所得税、住民税、が控除される前の総収入です。

手取り額は上記表内の収入だと通常総収入の70-75%程度であることから、固定費比率(総収入に占める固定費の割合)を少なくしたい方は、家賃予算を1-2段階ほど下げることをオススメします。

理由は、固定費は精神衛生上日々の生活にマイナスに働くことが多いからです。
(一部の方は、気を引き締めて仕事に転換し結果へ繋げてさらに向上しようという方がいますが、少数派意見は度外視します)

家賃予算を下げることで、審査基準も下がりより入居審査が通りやすくなることもあります。

是非参考にしてみてください。


厳しく審査されやすい職業や状況に当てはまる人は、できるだけ家賃を抑えましょう。
実際は払える家賃でも、審査に落ちるとお部屋は借りられません。





6.審査期間はどれくらいか?


審査通過時:1-2

審査否決時:1-2日

申込者、緊急連絡人に本人確認の電話がつながらない場合は、1週間かかる場合があります。なお、本人確認が1週間以上取れない場合は、管理会社から申し込み自体を一旦棄却される可能性があります。




7.保証料


基本は下記2パターンです。

連帯保証人なし

初回総賃料の50%~ / 年間更新料 1万円

連帯保証人あり(審査通過率+30%)

初回総賃料の50%~ / 年間更新料 1万円




8.本人確認の電話はいつくる?


本人確認電話は、“身分証明書が全て揃った後”です。

そのため、必要書類が揃わない段階だと電話はいつまでもきません。




9.シノケン コミュニケーションズの審査に落ちたときの対処法


審査に落ちた時は、基本的に再審査は受け付けてもらえません


そもそも、独立系の中でも難易度が低いため、ほぼ審査落ちすることがないとされています。



10.まとめ


保証会社でトラブルがあった方の多くが、審査について不安を感じるケースが多いと思います。

ですが、審査が通るかわからない物件で審査を通すから落ちるのです。最初から、審査が緩い物件へ申込をするのがベストです。
または、申込をする前に、審査が落ちそうな要因がご自身で心当たりがある場合は申込前に専門会社へ連絡いただくことがベストです。

1都3県の審査が緩い物件は、専門会社のエース不動産へお問合せください。

  このエントリーをはてなブックマークに追加


 

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。





⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー


エース不動産ができること。






審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。
(会員登録は無料です)
審査なし物件一覧



エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。

だから、選ばれる。


【2024年最新版】保証会社ランドインシュアの賃貸基準と 落ちないためのポイントを大公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/02/24 23:04

ランドインシュアの審査について、審査基準、審査通過の対処法などを大公開!

(この記事は約3分で読めます)







1.ランドインシュアの概要


ランドインシュアは、ランドネットという中古物件の再販事業を軸とする総合不動産会社を母体とする賃貸保証会社です。
ランドネットが販売や貸主である物件はランドインシュアの保証を使用することが多いです。

会社名称:株式会社ランドインシュア

本社所在地 :
171-0022
東京都豊島区南池袋一丁目16番15号 ダイヤゲート池袋7F

設立:平成25年4月1日
加盟団体:LICC



2.ランドインシュアは信用系保証会社


保証会社には3つのレベルがあります。


レベル【高】

↑ 信販系保証会社
↑ 信用系保証会社
↑ 独立系保証会社

レベル【低】

下から上に行くほど審査の難易度が上がります。
「信用系保証会社」は、保証会社レベルでは最も審査難易度が中程度と言えます。ですが、信用系保証会社の中でもランドインシュアの審査難易度は中程度です。



3.審査基準や特徴


審査ポイントは以下の通りです。

①審査要件(ランドインシュアの審査部の最低基準)をクリアしているか
②反社会的勢力に該当しないか
③本人確認連絡の際に、虚位事項がないか。

④エゴサーチで名前が表示されないか。
※犯罪歴等がある方でネットに名前の掲載があると、審査が通りません。

最大の特徴は、「③」の審査部門からの本人確認電話時に、申込書に記載のない現況や貯蓄状況を細かく質問されるという点です。過去の例を踏まえますと、貯蓄額、実家の家族構成、内定先の勤務先に決めた理由などです。他の保証会社にはない質問が多いことがあります。

「①」はどのような要件があるかについては、以下を参照ください。


・仕事をしていて一定の収入(家賃×3倍程度)がある
・仕事がアルバイトであれば連帯保証人をつける
・外国人ではない






また、保証会社各社の直近5年間の審査通過率の遷移です。(弊社実績)
過去に家賃滞納歴やクレジットカードの滞納歴がある方が、家賃8~10万(都内で標準的な一人暮らし用のワンルーム、1K)の物件で審査をかけた場合の通過率を表しています。





4.審査に必要な書類


 

- 基本的な必要書類の事例 -

・身分証明書(両面)
・健康保険証(両面)
・収入証明書(源泉徴収票or給与明細or確定申告書など)
・在籍証明書(必須ではありません)
・内定通知書(採用証明書)




- (審査状況によって)追加必要書類の事例 -

・学生:学生証または合格証
・新社会人、転職者:内定通知書・採用通知書のコピー
・外国人:パスポートまたは在留カード、日本語検定終了証
・自営業、フリーランス:確定申告書のコピー、納税証明書
・預貯金審査をする人(無職・一定の収入がない):通帳のコピー
・駐車場を借りる人:車検証
・未成年:親権者同意書




なお、上記のような追加書類を求められた場合、審査が通る見込みは一気に高くなります。
理由はランドインシュアの社内審査で否決する場合は、上記必要書類を求められる前に審査落ちの連絡がくるためです。


私たちの業界ではこれを『審査に乗った』という風にも言います。
無職・夜職・アルバイトの場合、仕事をしているしていないに問わず審査が非常に通りずらいです。そのため、一般的な不動産会社の営業担当からは「在籍会社を利用する手法」を提案されます。
当社としては、在籍会社はリスクと費用がかかるため推奨しません

ですが、在籍会社を利用する場合も一定の技術や経験が必要です。
1つ例をあげるとすると、
現職と前職の在籍会社に業種や職種で関連性が全くないと審査が通らない可能性が高くなります

理由や改善方法は、別コラム(コチラ)にて掲載します。


5.属性ごとの審査基準


属性別審査通過傾向:高 ◎ > 〇 > △ > × 低

連帯保証人がいなくとも比較的審査通過率が高いという部分が大きなポイントです。

また収入に対して家賃が高ければ高いほど審査通過の可能性は下がります。
目安としては『収入の3分の1』までに家賃がおさまるようにすると審査通過の可能性が高まるイメージです
審査に不安のある方は特にこの数値を意識しましょう。

【家賃の対する収入の目安一覧】

年収目安月収目安
家賃5.0万円
180万円以上
15万円以上
家賃5.5万円192万円以上16万円以上
家賃6.0万円216万円以上18万円以上
家賃6.5万円228万円以上19万円以上
家賃7.0万円252万円以上21万円以上
家賃7.5万円
264万円以上22万円以上
家賃8.0万円288万円以上24万円以上
家賃8.5万円300万円以上25万円以上
家賃9.0万円
 324万円以上 27万円以上
家賃9.5万円336万円以上28万円以上
家賃10.0万円 360万円以上 30万円以上
家賃10.5万円 372万円以上 31万円以上
家賃11.0万円396万円以上33万円以上
家賃11.5万円420万円以上35万円以上
家賃12.0万円432万円以上36万円以上
家賃12.5万円456万円以上38万円以上

※上記はあくまで一般的な審査基準です。保証会社各社でさらに属性毎のルールが異なる場合があります。

そして、上記は社会保険料、雇用保険、所得税、住民税、が控除される前の総収入です。

手取り額は上記表内の収入だと通常総収入の70-75%程度であることから、固定費比率(総収入に占める固定費の割合)を少なくしたい方は、家賃予算を1-2段階ほど下げることをオススメします。

理由は、固定費は精神衛生上日々の生活にマイナスに働くことが多いからです。
(一部の方は、気を引き締めて仕事に転換し結果へ繋げてさらに向上しようという方がいますが、少数派意見は度外視します)

家賃予算を下げることで、審査基準も下がりより入居審査が通りやすくなることもあります。

是非参考にしてみてください。


6.審査期間はどれくらいか?


審査通過時:2-3日

審査否決時:1日
申込者、緊急連絡人に本人確認の電話がつながらない場合は、1週間かかる場合があります。
なお、本人確認が1週間以上取れない場合は、管理会社から申し込み自体を一旦棄却される可能性があります。




7.保証料


初回保証料 賃貸料の100%(最低保証料25,000円)
年額保証料 15,000円/年



賃貸管理乗り換えプラン
初回保証料 一律20,000円
ランドネットと業務提携し、他社からランドネットへ賃貸管理委託を依頼する場合に限り、「特別プラン」をご用意しております。
※住居のみ


8.本人確認の電話はいつくる?


本人確認電話は、“身分証明書が全て揃った後”です。

そのため、必要書類が揃わない段階だと電話はいつまでもきません。

-必要書類の例-
・身分証明書(両面)
・健康保険証(両面)
・収入証明書(源泉徴収票or給与明細or確定申告書など)
・在籍証明書(必須ではありません)
※他にも必要となるものは追加で不動産会社経由で連絡がきます。




9.ランドインシュアの審査に落ちたときの対処法


審査に落ちた時は、基本的に再審査は受け付けてもらえません

また、前提として審査の緩い保証会社であるため、事前準備をいくらしても落ちるときは落ちます。
(落ちる可能性が低いため、対処法自体がありません)

とはいえ、実際に信用系保証会社で審査をする場合、その下位に当たる独立系保証会社でも審査をしてくれることがあります。

そのため、諦めず仲介会社の担当者の方へ、他の保証会社で審査をしてもらうようにお願いしてみましょう。



10.まとめ


保証会社でトラブルがあった方の多くが、審査について不安を感じるケースが多いと思います。

ですが、審査が通るかわからない物件で審査を通すから落ちるのです。最初から、審査が緩い物件へ申込をするのがベストです。

1都3県の審査が緩い物件は、専門会社のエース不動産へお問合せください。

このエントリーをはてなブックマークに追加


この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。




⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー


エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


 1 2 > 

ページの上部へ