ホーム  >  BLOG  >  2022年03月

「2022年03月」の記事一覧(4件)

よく聞く南向き希望 日当たりの重要性とは
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:39

南向きは本当に選ぶべき物件なのか気になる方位をお伝えします。

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 方位を学ぼう

2. 方位の基準が何か

3. どういう物件を選ぶべきか

4. まとめ






1.  方位を学ぼう




一般的に良いとされている方位の順番をお伝えいたします。
南→東→西→北が良いとされている順番です。

理由としては南向きが朝から夕方にかけ、日が入り続けるからです。

しかし、10人が10人南向きが向いているかどうかが問題です。
皆様の生活リズムを考えてみると答えは単純です。

日は東から昇り、西に沈んでいきます。
また、夏は日が高く、冬は低いです。

日中、家にいるかどうかが答えです。


2. 方位の基準が何か



 

南向き

一番人気とされておりますが、1日中家にいるでしょうか?
現在、日本人は共働きが増えており、1日中家にいる専業主婦は減って
おります。



その為、なぜ南向きを選択したいかが重要となります。
もちろん日当たりが良ければ、洗濯物は乾きます。
しかし、都内の新しい建物は南側に建っていき、南向きでも目の前が
隣りの建物という事も多いです。

日当たりどころか、眺望が隣のマンション何て事も多いです。
地方で探す際は重要となりますが、都内で望むのは難しい場合が多いです。

大通り沿いで南向きという物件もありますが、排気ガスや騒音問題なんて
事も考えなければなりません。


東向き

朝日が入るので人気です。
良い目覚めで1日がスタートできます。
朝からお仕事の方や学生さん向きだと思います。

逆に夜職の水商売の方や夜勤が多いお仕事の方は選ばない方が良いでしょう。
朝方に帰ってきて、朝日が入るので目覚めてしまったり、眠りが浅く疲れが
取れなくて仕事に支障をきたすと大変です。


西向き

西向きは西日が入るので夕方に暑くなります
お部屋にいても、西日がまぶしいという事も多いです。

日中、家にいない方や夕方や夜から活動される方にはお勧めです。
日中、学校やお仕事があり帰ったときに暖かいお部屋の可能性が高いからです。


北向き

北向きは一番がないです。
なぜなら日が当たらないとされているからです。



 

3. どういう物件を選ぶべきか

その方により、選ぶべき物件は異なると思います。
言えることは地方ではなく都内の物件選びであれば、方位よりも明るさを
重視することをお勧めいたします。

もちろん南向きで日当たりが良ければ、それにこしたことはないかもしれ
ません。

しかし、都内で建物が密集している為、日当たりが抜群に良いお部屋は
そんなに数多くは出ないです。

北向きの方が、目の前に建物がなく明るいお部屋が複数御座います。
南向きで日当たりがないお部屋よりも北向きで明るいお部屋を選択する
方がより良い選択肢となるでしょう。

 


4. まとめ


過去のお客様対応での経験談です。
方位の問題よりも明るいお部屋や風通しの良いお部屋を選択する事が第一優先とするべきだと思います。


なぜなら、目の前が建物で眺望も悪く、また風通しも悪いお部屋で過ごす

事により、室内にカビが生えたり、体調を壊す方が多いです。

南向きや東向きに絞っても良いことがないケースも御座います。

それぞれの方により異なりますので、是非一度ご相談下さいませ。
弊社の物件提案はその方にあったお部屋探しが可能です。
その方の生活リズムにあった物件のご提案や条件をおうかがいし
ご紹介が可能です。

お近くであれば、是非ご来店頂き、物件提案をさせて頂ければより
細かいお話が可能となりますので、いつでもご相談下さいませ。

 


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

物件から駅までの徒歩分数はあっているのか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:39

物件選びに重要な駅から物件までの距離は正確なのか、信じても良いものなのか

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 誰がどのように決めたのか

2. 計測方法はどうなっているのか

3. 実際に歩くと違いがあるのか

4. まとめ






1.  誰がどのように決めたのか




『不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)』不動産の表示に関する公正
競争規約 規約第15条第11号により、1分間=80mと決められた。

1分が80mって、どうやって決まったかというと、女性がハイヒールを履いて
歩いた平均分数を計測して決められました。

この時の平均分速が80.3mだったことから【徒歩1分=80m】という基準がで
きたと言われています。


2. 計測方法はどうなっているのか



 

直線距離ではなく、実際に歩ける道に沿って測定した距離(道路距離)と
なっております。

道路距離80mを徒歩1分で計算する。
80m未満の端数が出たときは、切り上げて1分とする。
例えば、道路距離が100mならば、徒歩所要時間は2分となります。
また駅直結のタワーマンションのような場合、実際駅徒歩0分となる
が表記上は駅徒歩1分となります。

大通りや鉄道などを越えるために、横断歩道、歩道橋、踏切りを経由すると
きは、それを経由するために余分に歩く距離を含める必要がある。

 

3. 実際に歩くと違いがあるのか

住むエリアにより大きく変わります。
都内でも坂道が多い区はありますが、神奈川県のエリアは特に坂道が多いです。
坂道に関しては、表記はそのままで良いため、実際に歩くと大変です。
駅から坂を上り、物件途中で坂を下り、また上るという物件もあります。

以前、私自身が京浜急行線の上大岡駅に案内で行ったお話です。
法人契約で15名が借りたいという案件で朝8時から夕方18時まで3人×5組に
時間を分けて頂き、軽自動車で案内したときは地獄でした。

坂道ばかりで道幅も狭く、大人4人が乗る軽自動車でアクセル全開で坂を上る
ほどの坂道です。
オートマ車でもアクセルやブレーキをかけないと下がってしまうほどの坂道
なので、実際に駅から歩くとなると相当ハードです。

また、駅から遠くても自転車を使えれば良いという方もいらっしゃるので、
そういった場合も、坂道には要注意が必要です。

 

 


4. まとめ


1分が80mという徒歩分数はヒールを履いた女性が歩いて計測するという
事がお分かり頂けたかと思います。

ただし、一般の方が閲覧するサイトですと実際の距離よりも短く掲載する
業者もあるので、注意しましょう。

気になる物件があった場合は、実際にグーグルマップ等でご自身で確認する
事は必要です。

弊社へご来店して頂ければ、気になる地域の特徴や物件からの距離等
何でもご相談頂ければ、親身にご対応させて頂きます。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

初期費用を抑えたい!賃貸契約時の分割払い、クレジット払いは可能か
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:24

なるべく初期費用を抑えて物件を探したい!分割払いやクレジットカード払いはできるのか?

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 初期費用の分割払いは可能か?

2. 初期費用のクレジット払い

3. その他、初期費用を抑えるコツ
 3.1 フリーレント付き物件を契約する
 3.2 物件を保有する不動産屋から直接借りる
 3.3 不動産屋に初期費用を立て替えてもらう

4. まとめ






1.  初期費用の分割払いは可能か?




結論として、初期費用の分割払いは”可能”です。
ただし、可能といっても「条件付きで」可能と言ったほうがよいかも知れません。

どういうことかと言うと、同じ不動産屋でもお客さんによって分割払いに応じるか応じないかを判別しているのです。

例えば、同じ無職のお客さんでも、頑張って転職活動をしている人と、仕事を見つけようともしていない人では、将来的な収入の見込みも違ってきます。

来店時や電話対応時に、人柄や態度も実は細かく見られています。
「この人ならきちんと払ってくれそうだ」と思ってもらえることが非常に大事です。

また、分割払いができたとしても、何回まで分割で支払いを許してもらえるかもお客さんによって違ってきます。

当然、信用度が低ければ分割回数も少なくなります。

ちなみにですが、対面で店舗まで足を運んだほうが分割払いに応じてもらえる確率は圧倒的に高くなります。

最近ではリモート化が進みチャットやオンライン接客だけで契約まで完結することも珍しくなくなりましたが、それだけでは対面に比べて人となりが分かりづらいことが多いためです。



2. 初期費用のクレジット払い




では、初期費用をクレジットカードで払うことはできるのでしょうか。

一部の不動産会社を除き、多くの不動産屋さんで初期費用のクレジット払いは可能です。
ちなみに「一部の不動産会社」とは、古くからある地場の不動産屋さんとか、個人で営んでいるような業者です。

よく駅前にあるような有名店(アパマンショップやエイブルなど)では間違いなくクレジット払いは可能です。
もちろん弊社でもクレジット決済は可能です。



 

3. その他、初期費用を抑えるコツ

✓フリーレント付き物件を契約する
フリーレントとは、最初の1~2か月家賃が免除される物件です。

ただ、フリーレント付き物件を自分で探すのはなかなか難しいです。
情報を持っている専門の不動産屋に相談するのが一番の近道でしょう。


✓物件を保有する不動産屋から直接借りる
不動産会社が保有している物件を契約した場合、直接の契約になるので仲介手数料はかかりません。
仲介手数料とは、大家さんと借主を仲介したことに対する報酬のようなものです。

仲介手数料はだいたい家賃1か月分です。
初期費用は諸々含めると家賃の4~5か月分が相場ですが、そこから1か月分が浮くのは大きいです。


✓不動産屋に初期費用を立て替えてもらう
相談先の不動産会社に初期費用を立て替えてもらう(つまり、借入をする)という方法があります。

クレジットブラックや過去に債務整理などしていてクレジット払いができなくても不動産屋の合意があれば可能ですが、相当な信頼がないと立て替えてもらうことはできません。

 

 


4. まとめ


お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。

私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

【2024年最新版】トーセイ賃貸保証 の入居審査基準は?審査の裏側を一挙公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/02/23 11:31

最近登場した信販系保証会社の「トーセイ賃貸保証」。審査の基準や特徴を大公開!

(この記事は約5分で読めます。)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1 トーセイ賃貸保証の概要
2 トーセイ賃貸保証は信販系保証会社
3 審査基準
4 審査に必要な書類
5 保証料
6
 審査期間
7 審査を突破する方法
8 審査に落ちてしまったときの対処方法
9 まとめ




1.トーセイ賃貸保証の概要


商号:トーセイ株式会社
本社所在地:東京都港区芝浦四丁目5番4号 田町トーセイビル
設立:1950年(昭和25年)2月
資本金:66億円
従業員数:638名(連結)


トーセイ賃貸保証は比較的最近登場した賃貸保証ですが、
母体のトーセイ株式会社は老舗の不動産会社です。
事業範囲も幅広く、マンション開発、オフィス開発、賃貸・管理業、ホテル開発など
総合デベロッパーとしての特徴を持ちます。そのため、経営基盤は盤石な保証と言えるでしょう。


2.トーセイ賃貸保証は信販系保証会社


保証会社には3つのレベルがあります。

レベル高

↑ 信販系保証会社
↑ 信用系保証会社
↑ 独立系保証会社

レベル低
下から上に行くほど審査の難易度が上がります。
トーセイ賃貸保証はこの「信販系保証会社」に該当し、審査難易度は高い部類に入ります。
なお信販系保証会社にはほかにも以下のようなところがあります。

株式会社オリコフォレントインシュア
株式会社エポスカード
株式会社ジャックス
株式会社セゾン
株式会社セディナ
株式会社ライフ


このようにクレジットカード会社系の会社の顔ぶれがうかがえます。



3.審査基準


トーセイ賃貸保証は、審査の基準をする際に、下記を重要視します。

信用情報が焦げ付い(ローンやクレカ支払いの遅延がないか)てないか
②審査要件(保証会社毎のチェック項目)をクリアしているか
③反社会勢力に該当しないか

この3要件です。

過去5年以内にクレジットの遅れや、カードローンの返済滞納などがある場合は
審査を通してもらえない可能性がかなり高いと言えます。

与信に不安がある方は、審査をかけるか専門の不動産屋に相談しながら進めるのがベストでしょう。


また収入に対して家賃が高ければ高いほど審査通過の可能性は下がります。
目安としては『収入の3分の1』までに家賃がおさまるようにすると審査通過の可能性が高まるイメージです

【家賃の対する収入の目安一覧】

年収目安月収目安
家賃5.0万円
180万円以上
15万円以上
家賃5.5万円192万円以上16万円以上
家賃6.0万円216万円以上18万円以上
家賃6.5万円228万円以上19万円以上
家賃7.0万円252万円以上21万円以上
家賃7.5万円
264万円以上22万円以上
家賃8.0万円288万円以上24万円以上
家賃8.5万円300万円以上25万円以上
家賃9.0万円
 324万円以上 27万円以上
家賃9.5万円336万円以上28万円以上
家賃10.0万円 360万円以上 30万円以上
家賃10.5万円 372万円以上 31万円以上
家賃11.0万円396万円以上33万円以上
家賃11.5万円420万円以上35万円以上
家賃12.0万円432万円以上36万円以上
家賃12.5万円456万円以上38万円以上

※上記はあくまで一般的な審査基準です。保証会社各社でさらに属性毎のルールが異なる場合があります。

そして、上記は社会保険料、雇用保険、所得税、住民税、が控除される前の総収入です。

手取り額は上記表内の収入だと通常総収入の70-75%程度であることから、固定費比率(総収入に占める固定費の割合)を少なくしたい方は、家賃予算を1-2段階ほど下げることをオススメします。

理由は、固定費は精神衛生上日々の生活にマイナスに働くことが多いからです。
(一部の方は、気を引き締めて仕事に転換し結果へ繋げてさらに向上しようという方がいますが、少数派意見は度外視します)

家賃予算を下げることで、審査基準も下がりより入居審査が通りやすくなることもあります。

是非参考にしてみてください。


また、保証会社各社の直近5年間の審査通過率の遷移です。(弊社実績)

過去に家賃滞納歴やクレジットカードの滞納歴がある方が、家賃8~10万(都内で標準的な一人暮らし用のワンルーム、1K)の物件で審査をかけた場合の通過率を表しています。






4.審査に必要な書類


 

- 基本的な必要書類の事例 -

・身分証明書(両面)
・健康保険証(両面)
・収入証明書(源泉徴収票or給与明細or確定申告書など)
・在籍証明書(必須ではありません)
・内定通知書(採用証明書)


 

- (審査状況によって)追加必要書類の事例 -

・学生:学生証または合格証
・新社会人、転職者:内定通知書・採用通知書のコピー
・外国人:パスポートまたは在留カード、日本語検定終了証
・自営業、フリーランス:確定申告書のコピー、納税証明書
・預貯金審査をする人(無職・一定の収入がない):通帳のコピー
・駐車場を借りる人:車検証
・未成年:親権者同意書




なお、上記のような追加書類を求められた場合、審査が通る見込みは一気に高くなります。
理由はトーセイ賃貸保証の社内審査で否決する場合は、
上記必要書類を求められる前に審査落ちの連絡がくるためです。


私たちの業界ではこれを『審査に乗った』という風にも言います。
無職・夜職・アルバイトの場合、仕事をしているしていないに問わず審査が非常に通りずらいです。そのため、一般的な不動産会社の営業担当からは「在籍会社を利用する手法」を提案されます。
当社としては、在籍会社はリスクと費用がかかるため推奨しません

ですが、在籍会社を利用する場合も一定の技術や経験が必要です。
1つ例をあげるとすると、
現職と前職の在籍会社に業種や職種で関連性が全くないと審査が通らない可能性が高くなります

理由や改善方法は、別コラム(コチラ)にて掲載します。


5.保証料


2024年1月現在では、下記です。


初回保証料:月額家賃の40%
②更新料  :1万円/年

(物件により変動することがあります)

賃貸保証契約は一般的に毎年更新があるので、②は年に1回支払うことになります。
なお、初回保証料は通常家賃の50%であることを考えると、トーセイ賃貸保証は割安と言えます。



6.審査期間


通常:3-7日程度

審査落ち:即日




7.審査を突破する方法


まず前提として、過去に金融事故や自己破産歴があると審査には通らないと考えてください。
それがクリアされた上で審査に自信がない方は、下記を試してみてください。


①連帯保証人が付けれる方:申込=審査をする“前に”、連帯保証人を付けられるということをアピールする。
②預貯金がある方:申込=審査をする“前に”、家賃の1年半~2年分が貯まっている預金通帳を提出できることをアピールする。
③申込書は自筆で書くようにする。

 


③は、代筆が不可なことがあるためです。

最近ではシステム化され、スマホやPCから申し込みをできる場合がありますが、やはり書面に書くケースのほうがまだ多いため、自筆で書くようにしましょう。

不動産会社の人が代筆してくれることがありますが、審査が厳しい保証会社の場合は、代筆を見抜いて審査否決を出す場合があります。




8.審査に落ちてしまったときの対処方法



もし審査に落ちてしまったとしても、審査否決後にその他の保証会社で審査をすることが可能です。ですので、もし審査落ちしても安心してください。

たとえトーセイ賃貸保証がダメでも、信用系や独立系の保証会社といった審査難易度を落とした物件に再チャレンジをして審査を通せるチャンスはいくらでもあります。

ただし、管理会社の担当者に対して、悪評を受けるような対応はしないように心がけましょう。ここが重要です。

悪評を受けるポイントをいくつか挙げると以下の通りです。

①審査に必要な付随書類(収入証明書、所得証明書、身分証明書等)の提出が申込後3日経っても提出しない
②本人確認の電話時に、横柄な態度を取る
③管理会社立会いのもとで内見するときに、服装(派手or不清潔)・言動(タメ口、だらだら話など)・態度(横柄や不愛想)などをすること。


9.まとめ



保証会社でトラブルがあった方の多くが、審査について不安を感じるケースが多いと思います。

ですが、審査が通るかわからない物件で審査を通すから落ちるのです。
最初から、審査が緩い物件へ申込をするのがベストです。
または、申込をする前に、審査が落ちそうな要因がご自身で心当たりがある場合は申込前に専門会社へ連絡いただくことがベストです。

1都3県の審査が緩い物件は、専門会社のエース不動産へお問合せください。

  このエントリーをはてなブックマークに追加


 

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。




審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

ページの上部へ