ホーム  >  BLOG  >  2022年04月

「2022年04月」の記事一覧(8件)

自己破産や任意整理、債務整理をしていても賃貸審査は通るのか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 13:53

自己破産や任意整理、債務整理をしていても審査を突破できる方法を公開

(この記事は約5分で読めます。)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 審査が通らない保証会社

2. 審査が通りやすい保証会社

3. 審査でやってはいけない事

4. 賃貸審査って何するの

5. まとめ




審査が通らない保証会社



自己破産や任意整理、債務整理をするといわゆるブラックリストに登録
されてしまいます。

現状、賃貸物件を借りる際に個人契約であれば9割以上の物件は保証会
社の加入が必須となるため、ブラックリストに登録されると審査は厳し
くなってしまいます。

原則、信販系保証会社と言われる所の審査は通過しません。
信販系保証会社の審査はCICの情報を閲覧できるため、現在のご自身
の情報が出てくれば、間違いなく審査に通ることはないでしょう。

では、信販系保証会社とはどこか
・ジャックス
・オリコフォレントインシュア
・アプラス
・セディナ
・エポス
ここが信販系審査となりますので、避けると良いです。



審査が通りやすい保証会社




上記の信販系以外の保証会社の選択がベストです。
信用系や独立系といった保証会社が存在します。
実際に住みたい物件の保証会社はどこなのか。ここが一番のポイント
となりますので注意しましょう。

ただし、一般の方が物件を調べていて、この物件は保証会社がどこと
分かるケースは少ないです。
しかし、不動産屋へ足を運んだり問い合わせをするときに保証会社は
どこですか?という質問は原則NGです。

なぜなら、審査に不安がない方なら保証会社はどこですか?という質
問はしないからです。
審査に不安な方しかしない質問となるため、管理会社は怪しむので、
その質問はNGワードとなります。

 



審査でやってはいけない事





信販系保証会社を除けば、審査は問題ないケースがほとんどです。
例外としては、信用系保証会社で過去に滞納していたり、揉めたり
してしまっていると、審査が通らないケースもあります。

また、この発言はNGというのが以下の内容です。

審査で本人確認の電話が入った際に聞かれてもいないのに、自己破産
や任意整理、債務整理中ですけど大丈夫ですか。という発言です。

もし聞かれてもないと回答しても問題はないです。

補足として、売買の場合は借金やローンの件はしっかり伝える事が
重要です。

保証会社や管理会社の電話対応は丁寧に話しましょう。
対応が悪ければ、それで審査に落ちてしまう事あります。



賃貸審査って何するの


一般的な賃貸物件の審査としては、保証会社・管理会社・オーナー
さんの3つの審査があるイメージです。

ただし、オーナーさんに関しては保証会社や管理会社がOKを出せ
ば了承してくれる方が多いです。

なぜなら、以前と違い保証人をたてるわけではなく保証会社を利用
するからです。

保証会社を利用することにより、入居者が家賃や退去時費用を支払

いしなかったとしても、保証会社からオーナーさんへ代位弁済して
家賃収入を得ることが出来るからです。


その為、問題となるのは保証会社と管理会社さんの審査を通過させ

ることがポイントとなります。

保証会社は上記で記載した通り、選ぶ保証会社を間違わなければ原
則、審査は通ります。


管理会社は、その方が入居してトラブルを起こさないかを判断する

事がメインとなります。
入居後のトラブルの対応は管理会社が対応するためです。


管理会社は、入居申込みがあった際の申込書や身分証の写真、SNS

やインターネットでその方がどういう方か調べることが多いです。
内見時、管理会社が立ち会う場合は身だしなみや言葉遣いも注意する
必要があります。




まとめ


 自己破産や任意整理、債務整理をしていたからといって審査が全く

通らない訳ではありません。

ただし、物件選びは非常に重要です。
弊社へお越しいただいた方の声を聞くと、他で審査に落ちたので来店
する方もいらっしゃいます。

なぜ落ちるかは簡単な事で、審査に詳しくない不動産屋に行ってしま
った事、またはご自身の状況を把握せずに審査に通らない保証会社の
物件に申込んでしまったことです。

まずは、審査やしっかり話せて相談できる不動産屋へ足を運ぶ事が重
要です。

エース不動産は、審査に詳しいスタッフが揃っております。
また、自社で管理している物件であれば審査通過率は9割以上です。

自己破産や任意整理、債務整理をされていても諦めないで下さい。



  このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

未成年でも不動産の賃貸契約は出来るのか、保証会社の審査は通るのか。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 13:52

未成年でも賃貸審査、保証会社を突破してきた方法を公開いたします。審査突破方法はいくつかあるので、注意点を公開。

(この記事は約5分で読めます。)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 未成年の基準が変わりました

2. 未成年で部屋を借りる場合はどのような手続きが必要か

3. 学生と仕事をしていると審査基準は変わる

4. 保証会社により学生プランがある

5. まとめ




未成年の基準が変わりました



 

今までは20歳から成人とされておりましたが、約140年ぶりの民法改正
により2022年4月より18歳から成人に変わりました。

その為、不動産契約も今まで20歳から一人で契約が出来、20歳に達して
いない場合は親権者の同意書か保証人をたてなければならなかったのです
が、今回は18歳から一人で契約が可能となりました。

 



未成年で部屋を借りる場合はどのような手続きが必要か




 

2022年4月より、18歳になっていない方を未成年という扱いになり、今
までよりも分かりやすくなりました。

今までは18歳で社会人の方もいらっしゃれば、アルバイトや無職、学生
の方もいらっしゃいましたが、今回は18歳と基準が変わったことにより、
18歳に達していない方は、原則学生さんかアルバイト、無職の方と大きく
分類されました。

中には中学校を卒業後に働いていいらっしゃる方もいるかもしれません。

では、部屋を借りたいときに物件の審査はどうなるのでしょうか。

これはお部屋を管理している業者や家主により基準が多少異なります。

まず、学生さんの場合は、高校生となるため本人契約が出来ないパ
ターンがほとんどです。

その為、親御さん契約となるので、親御さんが働いていて契約者に
なってもらうことが必須となります。

また、未成年者で働いている方であれば契約者になれる可能性は高く
なりますが、未成年なので保証人や親権者の同意は必須となります。

保証人とは、原則親権者でないとなれないので、やはり親の承諾は必須と
なります。





学生と仕事をしていると審査基準は変わる





学生さんであれば、高校生となるので親御さん契約となります。
その為、親御さんが働いている事、借りたい物件の賃料総額の3倍
くらいの収入を得ている事が重要です。

既に社会人となっている方は、毎月収入があるので、ご本人契約が
出来る可能性は高くなります。

ただし、親権者の同意か保証人をたてないといけないパターンがある
ので注意しましょう。

また、親権者の同意や保証人の場合
親権者の身分証や印鑑証明書、契約時に実印の押印が求められる場合も
ありますので、事前に確認が必要となります。





保証会社により学生プランがある


物件により使う保証会社が異なりますので、全てではありません。
原則、賃料総額の50パーセントの保証料がかかるケースがほとんど
です。

例えば、学生プランでない場合
賃料が管理費込み80.000円とした場合。
賃料総額の50パーセントがかかりますので、初回に40.000円で、
年間保証料が10.000円というパターンが多いです。

ただし、保証会社により学生プランという保証内容が存在します。

例1、 保証料は初回10.000円で年間保証料がなし、月額保証料が
賃料総額の1パーセント

例2、 保証料は初回10.000円で年間保証料が8.000円

上記のように、一般的な保証料よりも初回保証料がぐんと安くなって
おります。




まとめ


 成人の年齢が法改正により、20歳から18歳と引き下げられた

ことにより、今までよりも賃貸物件の審査は厳しくなりました。

必ずおさえておかないといけないことは、
親権者様の同意は必須と言ってよいでしょう。
お引越しを検討されている未成年者様は、まず親御さんとしっかり
相談してください。

未成年だからといって部屋が借りられない訳ではありません。

直近でもアイドルをしていて、地方から出てきたい方
地方から東京へ転校で出てくる方の契約も行っております。

まずは弊社のように審査や保証会社に詳しく経験豊富な不動産屋へ
問い合わせをすることや足を運ぶ事が重要です。

経験もなく詳しくもないところへ行っても、話が通じませんので
ご注意下さい。



  このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

ニートでも賃貸物件を借りる事は出来るのか、賃貸審査は通るのか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:39

ニートでも家主審査や賃貸審査を突破できる方法を公開
(この記事は約5分で読めます。)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. ニートの場合審査はどうなる

2. ニートだと借りられない物件が多い

3. 保証人や代理契約は出来るのか

4. まとめ




ニートの場合審査はどうなる




まず、審査で関わってくるのが、保証会社の審査と家主さんの審査です。
前提として家主さんが承認してくれないとお部屋に住めません。

その為、何よりも重要なのが家主さんの承認を得るためにはどうしたら
良いかです。

家主さんとしては、家賃回収をしたいので賃貸募集を出しております。
その為、入居者がどういった方かを判断します。

ニートですと言うと、どうやって家賃を払うのか。
また、今後どうやって生活をしていくのかを気にするでしょう。

その点をクリアすれば、家主審査は突破できる可能性は高いです。


次に保証会社の審査です。

ここも家主同様に、家賃を代理で家主に払い、入居者から回収します。
その為、審査に通過するために入居申込書で判断します。

原則、お仕事をしていれば社会保険証や給与明細、源泉徴収等で月収や
年収の金額を確認できます。

では、ニートの方であればどうするのか。

一番の近道は、直近まで働いているようであれば、昨年度の源泉徴収や、
預貯金額がわかる通帳の写しを提出する方法もあります。

中には、1年分や2年分の家賃を一括払いするというケースも過去に
ありました。

今は仕事に就いていないが、預貯金がこれくらいあるよ。または今は
仕事をしていないが、直帰まで働いていた実績等があれば見せられる
証拠となります。

何も出せないよりは、見せられる書類があるのは非常に良いことです。

ニートだと借りられない物件が多い





ニート(無職)です。というと大抵の家主は断ってきます。
何故なら、あえてニートの方を入居させるとリスクが高いからです。

家賃の支払いをどうやっていくのかという問題が大きいでしょう。
貯金があったとしても2年間という契約の縛りもあるので、入居期
間中に滞納はしないのか。
ちゃんと家賃を支払ってくれるのかという問題が出てきます。

では、ニートでも賃貸物件を借りたい場合はどうするか。
これは上記で出てきた内容を理解してくれる家主の物件を探す事です。

家主により理解してくれる方もいらっしゃいます。

もちろん多くはないですが、理解ある家主ですと過去の仕事の内容や、
預貯金額に応じて了承してくれる方もいらっしゃるので、

そういった物件を見つけるのが重要です。

保証会社に関しても、借りたい家賃の2年分の預貯金があれば承認して
くれるケースが多いです。

仮に60.000円の家賃を借りたい場合
賃料60.000円×24か月(2年)分の1.440.000円があれば審査通過率は
高まります。

ただし、2年分なくても1年分でも審査を通過する場合も御座います。

直近でも63.000円の賃料で、通帳残高1.000.000円で審査通過した
案件が御座います。

 




保証人や代理契約は出来るのか





ニートの方にお勧めの契約方法は2通り御座います。

まずは、身内で保証人になってくれる方を探す。
出来る限り、定職に就いていて家賃の3倍の月収をもらっている事が
審査通過率アップにつながります。

また、身内で契約者になってもらえる方を探す。
上記同様に、定職に就いていて年収がある程度見込める方が審査通過率
アップにつながります。





まとめ


ニートだからと言って、お部屋が見つからないことはないです。
ただし、一般的に働いている方よりは選択肢は減ってしまうでしょう。

選択肢を増やしたい方は、今すぐにアルバイトや派遣登録をして働く事を
お勧めいたします。

アルバイトや派遣でも審査が通せる物件もあるので、ニートよりは選択肢
が増えます。

また、ニートを継続される方は、身内に保証人や代理契約者になってもら
えるようにお願いすることが重要です。

 



  このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

無職でも貯金の有無により賃貸審査の通過率は変わります
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:38

無職でも賃貸審査を通過してきた内容を公開、貯金がない場合でも諦める必要はありません

(この記事は約5分で読めます。)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 無職だと賃貸物件は借りられないのか

2. 預貯金額で審査は変わる

3. 貯金がなく無職だと借りられないの?

4. まとめ




無職だと賃貸物件は借りられないのか




 

答えは借りられます。
ただし、いくつかポイントはあります。

家主が無職でも審査承認してくれる物件を探す事です。

ほとんどの物件は無職の方ですと審査の承認が取れません。
なぜなら、家主としては家賃回収したいためにお部屋を貸すか
らです。

無職の方に貸してしまうと、今後支払いがしっかりされるのか、
家賃が払われなかったら、どうしよう。と不安が多いからです。

しかし中には、家主承認が取れる物件もあるので、諦める必要はない
です。
100件に1件位の割合となってしまうので、多くはありません。
その為、ある程度場所や、条件面は妥協が必要となる可能性は
高いです。

次に、保証会社が無職でも審査の承認をしてくれる物件を探す事です。

保証会社に関しては、無職でも承認をしてくれる場合があります。

こちらも物件により保証会社が異なるため、気に入った物件が、
どこの保証会社を通すのかが問題となります。

保証会社は、その方の過去の仕事内容や貯金額、これからの仕事
内容等も関係してきます。

 

預貯金額で審査は変わる




無職でも、預貯金審査をしてくれる物件を探す方法もあります。

しかし、物件により家主や管理会社が変わることは頭に入れて
おきましょう。

家主や管理会社が否認と言えば、借りることは出来ません。
その為、いくら気に入った物件があっても借りられないケースが
多いので、注意しましょう。

では、承認が取れる物件で預貯金額はどれくらいあれば良いので
しょうか?

借りたいお部屋の賃料が仮に60.000円だった場合。
賃料×2年分(24か月)の1.440.000円があれば、承認が取れやすい
です。

過去にこれで審査承認が取れている事が何度もあります。
なかには2年分一括払いで家賃を支払う事もありました。

絶対に2年分の預貯金がないと審査が否決という訳ではないので、
物件により1年分でも承認が取れる可能性もありますので、あく
までも参考のお話となります。





貯金がなく無職だと借りられないの?





無職だと賃貸審査の突破率は10%以下となります。

その中でも、預貯金もなくお部屋を借りたい場合はかなり厳しい
状況となる事はご理解ください。

それでも諦めないで下さい。
その方にあったお部屋探しが可能です。

エリアや設備の妥協は、絶対に必要となってしまいますが、
弊社が家主の物件や家主さんと直接つながっている物件であれば、
出来る限りの交渉が可能です。

以前もいくつもの成約を実現してきましたので、まずは無職でも
諦めずに足を運んでください。

他社さんで断られた、審査に落ちた、色々と不安があっても解消
致します。




まとめ


ここが一番重要です。

インターネットで一般の方が見られるサイトで、ご自身で探して、
いくら気に入ったお部屋があっても無職であると借りられない
事が9割以上です。

また、審査に不安がある方や無職の方が借りたいい場合、詳しく
ない不動産屋で足を運んでも門前払いされてしまう事がほとんど
です。

もしお部屋を紹介されても審査が通らず、ご自身の今後の審査に
より厳しくなってしまうだけです。

多少遠くても、絶対に審査に詳しい不動産屋へ足を運ぶ事が重要
となりますので、ここだけはおさえておきましょう。



  このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

水商売のキャバクラ、ラウンジ、スナック、クラブ、ガールズバー勤務で賃貸物件の探し方や審査の通し方を公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:13

水商売の方でも審査が通る物件選びや探し方の成約事例を公開

(この記事は約4分で読めます。)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 水商売の方の入居不可物件が多い理由
 1.1 生活リズムの違い
 1.2 審査の問題

2. 物件の選び方
 2.1 大家さんが水商売でも許可してくれる物件
 2.2 保証会社の審査が緩いところを選ぶ
 2.3 大家さんと直接契約出来るお部屋

3. 審査に通過するために出来る事
 3.1 不動産屋選びをす
 3.2 代理契約や保証人をたてる
 3.3 注意点


4. まとめ




水商売の方の入居不可物件が多い理由



✔生活リズムの違い

水商売の方ですと、一般的な会社員の方と比べ生活リズ
ムが違うケースが多いです。

一般の方は、朝から夕方まで働き、夜は家にいるが、
水商売の方はその生活が逆転してしまうため、周りの方
からクレームが入る事が多いです。

クレームの内容としては、音がうるさい。
友達を呼んで騒いでいてうるさい。
洗濯機や掃除機の音が気になる等、色々あります。

生活音の問題で近隣トラブルとなってしまう事が多いので、
なかなかOKを出してくれる物件が少ない現状です。



✔審査の問題

審査とは大きく3つあります。

保証会社審査、管理会社審査、家主審査があります。

保証会社もいくつもあるので、まずは申込する物件がどこの
保証会社の審査なのかが重要です。

もし申込したい物件が水商売NGの保証会社であれば、その
時点で審査は通過しません。
審査が通過しないという事は、住めないという事です。

3つの審査を突破するためには、まず水商売でも大丈夫な保証
会社なのか、管理会社はOKを出すのか、家主はOKを出すのか。
ここの問題をクリアしなければなりません。

そもそもなぜOKが出ないかというと、会社員と違い毎月安定
した収入を得る事が出来るのかという問題があるからです。

もちろん全員に該当するわけではありませんが、仕事柄で見られ
てしまう事があります。

会社員の場合は、毎月固定給という強みがあります。
しかし、水商売の方ですと安定した収入が得られない。
また、人によってはすぐに辞めてしまったり、勤務先を変えてし
まったり、という風に見られがちです。

家主からすると、一番心配なのは毎月ちゃんと家賃が手元に入って
くるかという問題です

これは、保証会社も同様の考えです。
万が一、家賃回収が出来なければ督促をかけます。
そこに労力をかけるのであれば、一般の会社員で審査を通した方が、
滞納の心配がないからです。
また、滞納に限らず、夜逃げしてしまったら室内にある荷物の問題
も出てきます。

総合的に考えると水商売の方よりも、会社員を入居させた方が安心
という結果になってしまうからです。

 



物件の選び方




物件の選び方はシンプルです。

以下の3つをおさえておきましょう。

✓大家さんが水商売でも許可してくれる物件
✓保証会社の審査が緩いところを選ぶ
✓大家さんと直接契約出来るお部屋

このような物件を選べば、審査は通過しやすいです。

しかし、ここで問題が生じます。

お部屋探しをされる皆様が、水商売の方でもOKしてくれる物件を
探すにはどうしたら良いかです。

SUUMOやHOMESのような一般サイトで探しても、どこの
物件が水商売でも大丈夫かは書いておりません。

同様に保証会社もどこなのかがわからないケースがあります。
もし、保証会社が分かったとしても、管理会社や家主さんがOK
を出してくれるかも記載が御座いません。

直接、家主と契約できる物件などほぼない状況です。
なぜなら、不動産屋と家主さんが媒介契約を結んでいる事が多い
からです。
一般の方が家主さんと直接契約を結ぶのは、ほぼ不可能に近い
です。

なぜなら不動産を知らない方が不動産屋を通さずに契約すると
なると入居後に不安しかないからです。

入居中も退去時もトラブルとなるケースが考えられます。


もし、直接契約出来る案件があるとすれば、それは嬉しいことです。

割合としては全体の1%未満となりますので、ご自身で探すのは
ほぼ不可能といってよいでしょう。




審査に通過するために出来る事



✓不動産屋選びをする

不動産屋も詳しくないところが多いため、気に入った物件を
SUUMO等の一般サイトで見つけて問い合わせて来店しても、
審査に落ちる事がほとんどです。

審査に落ちるという事は、ご自身の情報を傷つけることに
なります。
その為、実際に気に入った物件があっても、そこの不動産屋へ問
い合わせはせず、審査に詳しい不動産屋へ問い合わせるか足を
運ぶ事が重要となります。

また、いくら気に入っても審査に通過することが出来なければ、
住むことが出来ません。
その点は重要ですので、審査に通る探し方が必要です。

ご本人が契約者になる場合は、水商売可の物件を紹介してもらう。



✓代理契約や保証人をたてる

代理で身内の方に契約者になってもらう。
これは全ての物件では御座いません。
成人されていたり、学生さんではない場合、代理契約は不可の物件
も多いです。

もし可能な物件があった場合は、可能性が広がります。
ただし、入居者が水商売ですとNGを出される場合もあります。

また、本人契約で身内に保証人になってもらう事が出来れば、
先ほどの代理契約同様に選択肢は増える可能性が出てきます。




✓注意点

内見が万が一 立ち合いであった場合。
仲介会社が立ち会うのは問題ないですが、管理会社や家主が
一緒に立ち会う場合もあります。

その場合は、要注意です。
仕事内容や容姿、話し方を見られます。
もし、内見が家主や管理会社が立ち会う場合は事前に準備を
しましょう。

特にタトゥーや髪色に注意です。




まとめ


水商売だからといって、お部屋が借りられない訳ではありません。

しかしながら、一般の会社員と比べてしまうと非常に件数は減って
しまうのが事実です。

保証会社、管理会社、家主のOKを取れる物件を選ぶ必要があるため、
最大の近道は、審査に詳しい不動産屋に問い合わせをしましょう。

絶対にやってはいけない事は、審査に詳しくない不動産屋へ行く
こと、安易に申込みをしてしまう事です。

安易に申込みをして審査に落ちれば、より次のお部屋探しは厳しく
なります。

弊社エース不動産では、水商売の方に特化したお部屋探しもして
おります。


また、弊社が家主となっている物件や、家主と直接つながっている

案件であれば、より審査も通過しやすいです。

審査に不安がある方、水商売の方は是非お問い合わせを頂ければ、
条件にあったお部屋探しをさせて頂きます。

 




  このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

ペット飼育可能な賃貸物件の探し方や初期費用がどれくらいかかるかを公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:12

ペットといっても種類やサイズ、何を飼っているかでだいぶ変わります。物件の探し方も公開します。

(この記事は約4分で読めます。)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. ペット飼育可でも、なんでも飼えるわけではない

2. ペット飼育可能な物件にも色々ある
   2.1 ペット共生マンション
   2.2 ペット相談マンション

3. ペットを飼う場合は初期費用が変わる?

4. ペットを飼う場合の申請方法

5. まとめ




ペット飼育可でも、なんでも飼えるわけではない



一般的にペット可と聞くと、犬や猫をイメージする方が多いと思います。
しかし、ペットで飼っている動物は人それぞれです。

参考にペット飼育の例
・猫
・犬
・マイクロブタ
・フェレット
・うさぎ
・爬虫類
・インコ
・ハムスター
・モルモット
・魚類
・トカゲ
・ハリネズミ
・リス
・モモンガ
・チンチラ
・猿
・カメ
・ヤドカリ

他にも複数あるので、参考に記載してみました。

今回は、一番飼っている方が多い、犬と猫に関してお話しさせて頂きます。

まず、ペット可で募集が出ている物件は複数御座います。
では、実際に何でも飼えるわけではないのが現状です。

ほとんどは小型犬のみ可という現状です。

その為、中型犬や大型犬は飼育不可となっております。

また、猫も不可となってしまいます。

その為、インターネットで検索した際、ペット可で調べても飼っている
種類や体高、体重がどれくらいなのかという問題があるので注意しましょう。

建物により違いはありますが、犬の場合はエントランスから抱きかかえて
入らないといけない為、抱きかかえられる体重を考え小型犬と設定されて
いるケースが多く、また吠えたときの声の大きさや見た目も関係しています。

猫に関しては、抱きかかえられるのにと思いますが、これは別の事情が
あります。

猫の場合、雨の日は特に臭いがきつくなります。
また、室内にて爪とぎをされてしまうと家主は原状回復に莫大な費用が
かかってしまう事から、嫌がる家主が多いです。

余談ですが、私の住んでいる地域に大きな豚を飼っている方がおり、
よく散歩しているのを見かけます。
きっと一軒家に住んでいるのだろうと勝手に判断しております。

また、過去の部屋探しで一番苦戦したのはピットブルです。
大型犬で更に見た目も怖いです。

体高50cm 体重30kg 筋肉質体型です。

同じマンションの住人が飼っていたら、びっくりすると思います。

建物や管理会社により、小型犬の定義は多少変わります。
また犬種によりNG等もありますので、物件ごとに確認が必須となります。

 



ペット飼育可能な物件にも色々ある




ペット可マンションと言っても種類はそれぞれ
ペット共生マンションや分譲マンション、賃貸マンションでペット可等
種類はそれぞれで、メリット・デメリットもそれぞれです。



ペット共生マンション

数は少ないですが、ペット共生マンションというのが存在します。
これは、ペットを飼っていないと入居出来ない物件です。
その為、建物の造りがペット向けになっており、敷地内にドッグランが
あったり、1階に足洗い場があります。

建物内にドッグランがあると、ストレス発散になり快適に生活できます。

足洗い場に関しては、外出帰りにペットの足をきれいに出来るので、
室内に入るのも清潔で安心です。

他にも室内に関してもペット向けの造りになっておりますので、玄関を
あけてもペットが逃げ出さないようにフェンスがついていたり、部屋と
部屋を行き来できる、くぐり戸がついている物件もあります。

これは物件にもよりますが、キャットウォークがついている物件もあり
ます。

猫の運動不足やストレス発散に最適です。

ペット共生マンションのメリットは、別部屋も必ずペットを飼っています。

その為、泣き声でのクレームがなかったり、エレベーターを使う際も
他の住人に気兼ねなく乗れます。

デメリットとしては、ペット可物件よりもペット向け設備になっている事
もあるので、賃料が少し割高となっているイメージです。



ペット相談マンション

ペット共生マンションとは違い、一棟マンションやアパート、分譲
マンションの一室でペット飼育できる物件です。

これは、家主が他の物件との区別化を図り入居者を増やす為に、ペット
相談となっております。

分譲マンションであれば、部屋ごとに家主が違うので、ペットが飼えない
募集やペットが飼える募集がありますので、確認しましょう。

ペットも犬は了承が得られるが、猫はダメ、その逆のパターンもあるので
注意しましょう。

ペット相談マンションの場合

分譲賃貸の場合は、ペットの足洗い場があるケースが多いです。

一棟マンションやアパートの場合は、足洗い場がないケースがほとんどです。


また、ペット共生マンションと比べるとデメリットが多く、

ペットを飼っていない住戸もあるので、泣き声での近隣トラブルや
エレベーターでペットを乗せる際に最新の注意が必要です。

住人でペットアレルギーがある方もいらっしゃるので注意しましょう。




ペットを飼う場合は初期費用が変わる?





一般的に多い例は、ペット飼育の敷金が1ヶ月分積み増しとなるケース
がほとんどです。

例として
元々敷金が1ケ月の募集であれば、敷金が1ケ月積み増しになります。
結果、敷金が2ケ月となります。

仮に賃料が10万円の物件だったとして
敷金1ケ月 礼金1ケ月の物件だった場合は、初期費用が50万円前後と
なります。

ペット飼育する場合は、敷金が1ケ月追加になるため、初期費用が60万円
前後に変わります。

そして、ペット飼育の敷金は償却となるケースが9割です。
なぜなら、退去時のルームクリーニング代が非常に高いからです。

専用の脱臭剤を使ったり、壁紙にも臭いがしみ込んでしまうケースが
多いので、壁紙を全面貼り替え等も考えられます。

他にも、ペットが傷つけてしまったものは自己責任で支払いが生じます。

また、家主によっては、礼金が追加になる場合や賃料増額する物件もあり
ますので、物件ごとに確認を取りましょう。



ペットを飼う場合の申請方法


物件により管理会社が異なります。

・ペットの写真
・狂犬病予防接種票

このあたりは事前にご用意があると良いです。
申込時に必要となる場合が多いです。



まとめ


ペット飼育に関しては、どこでも飼えるわけではありません。
ペット飼育が出来るお部屋探しをしてください。

また、敷金が積み増しになる場合がほとんどです。

初期費用もご用意してください。

これから飼う場合に関しても同様で、ペット飼育できるお部屋を
探しましょう。

ただし、そこの部屋が何のペットを飼えるのか、サイズ制限はあるのか。
これは事前に確認を取りましょう。

また、ペットを飼う際に申請し、敷金をお支払いする流れとなるケースが
ほとんどです。

他にも注意点があり多頭飼いはほとんどの物件が難しいです。
中には2匹まで大丈夫という物件もありますので、その方にあったお部屋
探しを心がけてください。

弊社でもペット飼育されているお客様を複数ご契約してきました。

皆様のご要望に沿ったお部屋探しのお手伝いが可能ですので、まずは
ご相談下さいませ。

最後に、大事な事はペットを飼育することは、そのペットの一生を見守る
責任が生じます。

病気やケガをした際は、動物病院に連れて行ったり、定期的に予防接種も
しなければなりません。

またエサを与えたりお金も時間も取られます。

しっかりと先を考えてからペット飼育をするかどうか判断してください。



  このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

【2024年最新版】ちゃおちゃおハウス の賃貸保証審査基準は?審査の裏側を一挙公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/02/14 17:44

母体は老舗の不動産会社が基盤。賃貸保証「ちゃおちゃおハウス」の審査基準や特徴を大公開!

(この記事は約5分で読めます。)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1 ちゃおちゃおハウスの概要
2 ちゃおちゃおハウスは信販系保証会社
3 審査の基準や特徴
4 審査に必要な書類
5 保証料

6 審査期間
7 審査を突破する方法
8 審査に落ちてしまったときの対処方法
9 まとめ




1.ちゃおちゃおハウスの概要


会社名:ちゃおちゃおハウスファイナンス保証株式会社(ナミキグループ)
本社所在地:東京都板橋区成増2-15-19
創業:昭和12年3月

ちゃおちゃおハウスは、板橋区成増に拠点を置くナミキグループという老舗の建設・不動産会社を母体とする保証会社です。
JICC(個人信用情報保管機関)に加盟しており、審査時にネット銀行のカードローンやクレジットカードの滞納履歴をチェックされます。

2.ちゃおちゃおハウスは信販系保証会社


保証会社には3つのレベルがあります。

レベル高

↑ 信販系保証会社
↑ 信用系保証会社
↑ 独立系保証会社

レベル低
下から上に行くほど審査の難易度が上がります。
ちゃおちゃおハウスはこの「信販系保証会社」に該当し、審査難易度は高い部類に入ります。なお信販系保証会社にはほかにも以下のようなところがあります。

株式会社オリコフォレントインシュア
株式会社エポスカード
株式会社ジャックス
株式会社セゾン
株式会社セディナ
株式会社ライフ


このようにクレジットカード会社系の会社の顔ぶれがうかがえます。



3.審査基準や特徴


ちゃおちゃおハウスは、審査の基準をする際に、下記を重要視します。

過去にカードローンやクレカ支払いの遅延がないか
②審査要件(保証会社毎のチェック項目)をクリアしているか
③反社会勢力に該当しないか

この3要件です。

過去5年以内にクレジットの遅れや、カードローンの返済滞納などがある場合は審査を通してもらえない可能性がかなり高いと言えます。
与信に不安がある方は、審査をかけるか専門の不動産屋に相談しながら進めるのがベストでしょう。


また収入に対して家賃が高ければ高いほど審査通過の可能性は下がります。
目安としては『収入の3分の1』までに家賃がおさまるようにすると審査通過の可能性が高まるイメージです

【家賃の対する収入の目安一覧】

年収目安月収目安
家賃5.0万円
180万円以上
15万円以上
家賃5.5万円192万円以上16万円以上
家賃6.0万円216万円以上18万円以上
家賃6.5万円228万円以上19万円以上
家賃7.0万円252万円以上21万円以上
家賃7.5万円
264万円以上22万円以上
家賃8.0万円288万円以上24万円以上
家賃8.5万円300万円以上25万円以上
家賃9.0万円
 324万円以上 27万円以上
家賃9.5万円336万円以上28万円以上
家賃10.0万円 360万円以上 30万円以上
家賃10.5万円 372万円以上 31万円以上
家賃11.0万円396万円以上33万円以上
家賃11.5万円420万円以上35万円以上
家賃12.0万円432万円以上36万円以上
家賃12.5万円456万円以上38万円以上

※上記はあくまで一般的な審査基準です。保証会社各社でさらに属性毎のルールが異なる場合があります。

そして、上記は社会保険料、雇用保険、所得税、住民税、が控除される前の総収入です。

手取り額は上記表内の収入だと通常総収入の70-75%程度であることから、固定費比率(総収入に占める固定費の割合)を少なくしたい方は、家賃予算を1-2段階ほど下げることをオススメします。

理由は、固定費は精神衛生上日々の生活にマイナスに働くことが多いからです。
(一部の方は、気を引き締めて仕事に転換し結果へ繋げてさらに向上しようという方がいますが、少数派意見は度外視します)

家賃予算を下げることで、審査基準も下がりより入居審査が通りやすくなることもあります。

是非参考にしてみてください。



以下、全会社の保証会社早見表を参照ください。




以下保証会社各社の直近5年間の審査通過率の遷移です。(弊社実績)
過去に家賃滞納歴やクレジットカードの滞納歴がある方が、家賃8~10万(都内で標準的な一人暮らし用のワンルーム、1K)の物件で審査をかけた場合の通過率を表しています。


4.審査に必要な書類


 

- 基本的な必要書類の事例 -

・身分証明書(両面)
・健康保険証(両面)
・収入証明書(源泉徴収票or給与明細or確定申告書など)
・在籍証明書(必須ではありません)
・内定通知書(採用証明書)




- (審査状況によって)追加必要書類の事例 -

・学生:学生証または合格証
・新社会人、転職者:内定通知書・採用通知書のコピー
・外国人:パスポートまたは在留カード、日本語検定終了証
・自営業、フリーランス:確定申告書のコピー、納税証明書
・預貯金審査をする人(無職・一定の収入がない):通帳のコピー
・駐車場を借りる人:車検証
・未成年:親権者同意書


なお、上記のような追加書類を求められた場合、審査が通る見込みは一気に高くなります。
理由はちゃおちゃおハウスの社内審査で否決する場合は、上記必要書類を求められる前に審査落ちの連絡がくるためです。


私たちの業界ではこれを『審査に乗った』という風にも言います。
無職・夜職・アルバイトの場合、仕事をしているしていないに問わず審査が非常に通りずらいです。そのため、一般的な不動産会社の営業担当からは「在籍会社を利用する手法」を提案されます。
当社としては、在籍会社はリスクと費用がかかるため推奨しません

ですが、在籍会社を利用する場合も一定の技術や経験が必要です。
1つ例をあげるとすると、
現職と前職の在籍会社に業種や職種で関連性が全くないと審査が通らない可能性が高くなります

理由や改善方法は、別コラム(コチラ)にて掲載します。



5.保証料


2022年4月現在の情報です。


初回保証料:月額家賃の75%(最低保証料は3万円)
②更新料  :1万円/2年更新

(物件により変動することがあります)

初回保証料は通常家賃の75%と少し割高ですが、更新は2年に1回という特徴があります。
(一般的な保証会社の更新は1年に1回)



6.審査期間


通常:3-7日程度

審査落ち:即日




7.審査を突破する方法


まず前提として、過去に金融事故や自己破産歴があると審査には通らないと考えてください。
それがクリアされた上で審査に自信がない方は、下記を試してみてください。


①連帯保証人が付けれる方:申込=審査をする“前に”、連帯保証人を付けられるということをアピールする。
②預貯金がある方:申込=審査をする“前に”、家賃の1年半~2年分が貯まっている預金通帳を提出できることをアピールする。
③申込書は自筆で書くようにする。

 


③は、代筆が不可なことがあるためです。

最近ではシステム化され、スマホやPCから申し込みをできる場合がありますが、やはり書面に書くケースのほうがまだ多いため、自筆で書くようにしましょう。

不動産会社の人が代筆してくれることがありますが、審査が厳しい保証会社の場合は、代筆を見抜いて審査否決を出す場合があります。




8.審査に落ちてしまったときの対処方法


もし審査に落ちてしまったとしても、審査否決後にその他の保証会社で審査をすることが可能です。ですので、もし審査落ちしても安心してください。

たとえちゃおちゃおハウスがダメでも、信用系や独立系の保証会社といった審査難易度を落とした物件に再チャレンジをして審査を通せるチャンスはいくらでもあります。

ただし、管理会社の担当者に対して、悪評を受けるような対応はしないように心がけましょう。ここが重要です。

悪評を受けるポイントをいくつか挙げると以下の通りです。

①審査に必要な付随書類(収入証明書、所得証明書、身分証明書等)の提出が申込後3日経っても提出しない
②本人確認の電話時に、横柄な態度を取る
③管理会社立会いのもとで内見するときに、服装(派手or不清潔)・言動(タメ口、だらだら話など)・態度(横柄や不愛想)などをすること。


9.まとめ


保証会社でトラブルがあった方の多くが、審査について不安を感じるケースが多いと思います。

ですが、審査が通るかわからない物件で審査を通すから落ちるのです。最初から、審査が緩い物件へ申込をするのがベストです。
または、申込をする前に、審査が落ちそうな要因がご自身で心当たりがある場合は申込前に専門会社へ連絡いただくことがベストです。

1都3県の審査が緩い物件は、専門会社のエース不動産へお問合せください。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。




⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。




審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

新型コロナウイルスの影響で収入が減少してしまった方が賃貸物件を借りるには
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/01/07 11:57

自己破産された方も審査を通過でき、初期費用も準備出来る可能性大

(この記事は約4分で読めます。)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 収入が減少した方向けの貸付制度がある
 1.1 緊急小口資金とは
 1.2 総合支援資金とは
 1.3 注意点

2. 自己破産したら保証会社の審査は通るのか

3. 収入が減少したら、どうするべきか

4. まとめ




収入が減少した方向けの貸付制度がある




特例貸し付け制度というのがあるのをご存じでしょうか。

国の生活福祉資金制度の緊急小口資金と総合支援資金の特例措置として
支援を拡充した制度となります。

緊急小口資金は最大20万円
総合支援資金は最大60万円を借りる事が出来ます。

どちらも申請は6月末までとなりますので、ご注意下さい。

返済開始は2024年1月からとなります。
期間としては、総合支援資金が10年以内、緊急小口資金は2年以内で、
返済金額を返済期間で均等割りした金額を毎月返済する方法となります。

また、2021年度か2022年度の住民税非課税世帯は返済が免除となります。

 

緊急小口資金とは

主に休業された方向けとなり、緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった
場合に、少額の費用の貸付を行います。

対象者は新型コロナウイルスの影響を受け、休業等により収入の減少がある
方となります。


総合支援資金とは

主に失業された方向けとなり、生活再建までの間に必要な生活費用の貸付を
行います。

対象者は新型コロナウイルスの影響を受け、収入の減少や失業等により生活
に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯です。

緊急小口資金、総合支援資金ともに貸付利子も保証人も不要となります。

申込に関しては、お住まいの市区町村社会福祉協議会に専用の書式を記入し
郵送にて提出する流れとなります。

 


✔注意点

既にこの制度を利用されている方もいらっしゃいます。
返済が間に合わず、自己破産手続きをしている方も多くいらっしゃる
ので注意が必要です。

北海道の例ではありますが
貸付件数は2月末時点の申請ベースで13万2千件、総額は479億円。
生活苦の世帯の暮らしを支えた制度だが、コロナ禍の長期化で生活
再建の見通しが立たず、既に自己破産した人も相次ぐ。貸し付け業務
を担う社会福祉協議会では、返済相談で業務が逼迫(ひっぱく)する
との懸念も強まっている。

では、自己破産されてしまった方が部屋を借りる事は出来るのでしょうか。
この問題を下記にて回答致します。

 



自己破産したら保証会社の審査は通るのか




自己破産されてしまったから、審査が絶対に通らない訳ではありません。
ただし、全部の物件が通るわけではなく、物件(保証会社)を見極める事が
必要です。

どのように物件を見極めるかは、一般の方が物件を検索した時に分から
ないケースがほとんどです。

また、審査に詳しくない不動産屋に行っても、解決しない事が
ほとんどです。

むやみやたらに気に入った物件に申込しても、審査が通らなければ、
ご自身の内容を傷つけてしまうだけなので注意して下さい。
より次の審査が厳しくなることを頭に入れておきましょう。

では、自己破産された方が審査に通過するポイントをお伝えします。
まずは、物件候補を決めましょう。

店頭にいらっしゃって頂ければ、よりスムーズです。

候補物件が決まったら、保証会社がどこなのかが問題です。

自己破産されていると、信販系保証会社は通りません。

信販系保証会社の代表的な会社は以下の通りです。
・エポス
・オリコ
・セディナ
・セゾン
・ジャックス
・SMBC
・SBI

候補物件がこの保証会社にあてはまっていたら、候補から外しましょう。
そうすることにより審査通過率が格段に上がります。




収入が減少したら、どうするべきか




コロナ渦で収入が減少してしまった方も多いと思います。

収入が減って家賃の支払いが出来なくなり、滞納をしてしまうと
大変です。

次回引越しをする時に審査に落ちてしまう可能性が非常に高まります。

滞納しないために、まずは賃料を減額してお引越しをすることをお勧め
致します。

その方により事情は変わると思いますので、エリアを変えても良い方は
今よりも相場が安いエリアを選択すると、今と変わらない設備を選択できる
可能性が高いです。

もし、エリアをどうしても変えられない方は、賃料を減額するので、
今よりも設備や築年数が古くなってしまう点は妥協が必要となります。

エリアを変えず、家賃を落として同じ設備を求めるのは不可能と言って
良いでしょう。




まとめ


収入減された方は滞納をしてしまう前に、家賃を下げて早めに引越しを
する事により、毎月の家賃が抑えられます。

滞納をしてしまうと、今後の引越しに大きな影響を与えてしまいますので
注意して下さい。

また、特例貸し付け制度もありますが、返済できず自己破産している方も
いらっしゃいますので、注意しましょう。

自己破産しても物件は借りる事は出来ますが、選択肢はだいぶ減ってしま
います。

エース不動産では審査に不安な方に特化した物件探しを得意としております。
何か1つでも不安があれば、お気軽にお問い合わせを頂ければお力になります。




  このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

ページの上部へ