ホーム  >  BLOG  >  2022年09月

「2022年09月」の記事一覧(7件)

分譲賃貸の入居審査は厳しいのか、誰でも入居出来るの?
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 13:50

入居審査は家主や管理会社、保証会社により異なります。審査が通過しやすい選び方とは

(この記事は、約5分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 分譲賃貸と一般賃貸住宅の違いとは
   1.1 分譲賃貸は部屋ごとに家主が違う
   1.2 分譲だと同じ建物でも部屋ごとに募集条件が違う
   1.3 賃貸マンションは家主が一緒
   1.4 分譲賃貸の方が建物も共用部も設備が整っている

2. 分譲賃貸の審査基準とは
   2.1 管理会社により審査基準が違う
   2.2 大手管理会社
   2.3 審査が緩い管理会社もある

3. 審査が通りやすい物件の選び方
   3.1 海外オーナーの物件
   3.2 海外家主の物件の注意事項
   3.3 分譲よりも一棟家主の物件

4. まとめ





1. 分譲賃貸と一般賃貸住宅の違いとは



分譲賃貸とは、そもそも一般の賃貸住宅と何が違うのか。

よく聞く分譲という言葉ですが、知らない方も多いと思いますので説明させて頂きます。


分譲とは分割譲渡を略しており、土地や建物を区分けして販売する
事です。

賃貸マンションで分譲というと、部屋ごとに購入者が違う。
結果、部屋ごとに家主が違うという事になります。


1Rや1Kの間取りであれば投資目的で建てられている物件。

2LDKや3LDKであれば、購入してそのまま住んでいる方が多いです。

2LDK以上の間取りでも賃貸貸ししているお部屋もありますが、何らかの事情で賃貸に回ってくる場合が多いです。


例えば、家主が海外出張中の期間だけ貸したい。

新しく購入したので、今まで住んでいた物件を貸したい等他にも理由はいくつもあります。

では、具体的に一般住宅との違いについてお話し致します。

 


✓分譲賃貸は部屋ごとに家主が違う

分譲マンション=1部屋ごとに家主が違います。

部屋ごとに販売されているので、購入した方がその部屋の家主となります。

部屋ごとに家主が違うと説明はしましたが、2部屋購入している家主がいれば、同じ家主という事もありえます。

1Rや1Kであれば、投資目的で購入される方が多く、買った家主は収益目的で賃貸募集に出します。




分譲だと同じ建物でも部屋ごとに募集条件が違う

同じマンション内でも部屋ごとに家賃設定や初期費用が異なります。

上記で説明したように、部屋ごとに家主が異なるため、それぞれ購入した金額も違いますし、いくらで賃貸募集に出すかも家主の賃料設定次第となります。

例としては、同じ建物で同じ間取り、同じ階数の号室違いがあったとします。

202号室 賃料65.000円 管理費13.000円
203号室 賃料75.000円 管理費 5.000円

このように賃料や管理費が違うケースがあります。
極端に家賃設定が違う場合も多いです。


中には相場よりも安く募集を出しているお部屋もあるので、そういった
物件に巡り合えると良いですね。


ただし、相場よりも安すぎる物件は何かしら問題がある可能性が
高いので注意しましょう。

過去の経験上の話ですが、極端に安い部屋で多かった例

・下階もしくは横の部屋の方が、音に神経質でちょっとした音にもクレームを入れてくる。
・前入居者が室内で亡くなっている。
・室内の設備トラブルがある。
・差し押さえされている。

このような近隣トラブルに注意も必要となります。



賃貸マンションは家主が一緒

分譲と違い、一般の賃貸住宅は一棟まるまる家主が一緒です。

分譲マンションと違い家主が一緒なので、メリットとしては、どこの部屋にどのような方が入居しているか明確です。


分譲の場合は、部屋ごとに家主が違うので、家主が違うという事は、
管理している不動産屋も違うという事になります。そうなると、誰でも良いから入居してくれれば良いという管理会社であれば、審査も緩いです。

水商売、風俗業の方が入居している場合や、1Rで外国籍が4人で住んでいるなんてこともありました。


生活リズムや生活習慣が違う方が入っていると近隣トラブルも多くなります。

結果、一棟マンションは家主が一緒なので、近隣トラブルは少ないと言えます。


最近では個人情報の関係であまり詳しくは開示されませんが、なにかしら
トラブルがある場合も借りる前に情報共有されるので安心できます。


分譲賃貸の方が建物も共用部も設備が整っている

分譲の場合大きな違いで言えば、購入目的で造られているので、構造がしっかりしています。


RC(鉄筋コンクリート造)やSRC(鉄骨鉄筋コンクリート造)で
防音や耐震に優れている。

フローリングや扉、水廻りの材料も良いものを使っております。


他にも敷地内ゴミ置場や防犯カメラ、オートロックがある物件が
多く、全体的に設備が優れていると言えるでしょう。

結果、一般住宅よりも優れているという事になります。

築年数がある程度経つとわかりやすいのですが、分譲マンションの場合、良い材料を使っているので、一般住宅と比べると傷み具合が少なく、同じ築年数の物件と見比べるときれいに見える傾向があります。

次に実際に借りるときに関わってくる、賃料はどうなのかという問題です。


分譲マンションの方が、造りが良いので建築コストも高いです。

その結果、借りるときの賃料も一般住宅と比べると高い事が多いです。

 

2. 分譲賃貸の審査基準とは




✓管理会社により審査基準が違う

分譲賃貸の審査基準は、厳しい事が多いです。

理由としては、家主がどこの不動産会社に物件を預けているかによります。

保証会社の審査が通れば良いという管理会社であれば良いですが、管理会社の審査もある場合は、少し厄介です。


✓大手管理会社

家主が預けている業者が大手管理会社の場合ですと、保証会社だけではなく、管理会社の審査基準も関係してきます。その為、若干審査がうるさい可能性が高いです。

保証会社の審査が承認されても大手管理会社ですと、管理会社の審査基準を設けており、その承認も得られなければなりません。


大手になればなるほど、審査で複数人の承認を得なければならない
可能性が高まります。

イメージで言うと、平社員の審査→課長の審査→部長の審査→専務の審査→最終的に社長が承認するかどうか。このような流れで複数人の審査が行われる場合もあります。


保証会社の審査に関しては通常通りの審査です。

物件により、利用する保証会社が異なります。

万が一、審査に不安がある方は、事前に審査や保証会社に詳しい不動産会社へ問い合わせをしましょう。


一般サイトで物件を探し、気になった物件があっても審査に通過
しなければ住む事は出来ません。


審査に1度でも落ちてしまうと、その物件は借りられなくなってしまう
可能性も高まります。

その為、審査に不安がある方は、まずは審査や保証会社に特化した不動産業者へ問い合わせをしましょう。

一般公開されている物件でも、広告掲載していない業者でも原則取り扱い出来るはずです。



✓審査が緩い管理会社もある

分譲賃貸でも審査が緩い管理会社があります。

大手管理会社出ない場合は、保証会社の審査さえ通れば承認という事が多いです。


あとは審査に問題があるかどうかなので、
そのお部屋がどこの保証会社を使うのかという見分けさえ出来れば、審査は柔軟です。

 

 

3. 審査が通りやすい物件の選び方



分譲賃貸マンションで審査が通りやすい物件の選び方があります。

✓海外オーナーの物件

外国籍の方が投資目的で購入して、販売した業者がそのまま賃貸管理もしている場合は、審査が非常に緩い可能性が高いです。


誰でも良いから入居してくれれば良い、家賃さえ回収できれば良いと
いう考え方が多いためです。

他にも、大手管理会社が管理していない場合は、管理会社の審査が緩い場合もあります。

扱う保証会社の差もありますのでご注意下さいませ。



✓海外家主の物件の注意事項

法人契約の場合は注意して下さい。

海外家主とは、外国籍の家主や日本国籍の方でも国内に住所がなく海外に住んでいる場合、または海外で勤務を1年以上している方を指します。


こういった方が家主だった場合は、賃借人の法人様に賃料の20.42%を
源泉徴収税として税務署に毎月納付しなければなりません。


理由としては、海外家主の申告漏れを防ぐため、
賃料を支払う借主が源泉徴収額を税務署に支払いする義務が発生するためです。

✓分譲よりも一棟家主の物件

分譲よりも一般的な賃貸物件の方が審査は柔軟です。

価格帯にもよりますが、大手管理会社が少ない事と、管理している会社も柔軟に対応してくれる事が多いです。

審査において、それぞれ不安な点は異なると思います。

信販系で審査が厳しい方、家賃滞納歴がある方、その方にあった物件探しが重要です。

こちらを参考にしてください。



我々、エース不動産も毎日物件提案で色々なお客様をご対応しております。

どういった物件で、どこの保証会社を利用しているのか。


こういったポイントさえおさえていれば、審査が通りやすい物件選び
は簡単です。

皆様の気になる物件がどんな物件なのかを判断する事も可能ですので、何かお困りごとがあれば、メール・電話・LINEでお問い合わせを頂ければ、解決いたします。




4. まとめ


分譲賃貸マンション審査は、管理会社次第と言えます。

保証会社の審査に関しては、一般の賃貸マンションと変わりません。

管理会社の審査が通るかが重要と言えます。

また、物件自体は分譲マンション方が、グレードが高いです。
室内に限らず、共用部の設備も優れています。
建物の耐震性や防音性に優れているので、お探しの価格帯があうようであればお勧めです。

ただし、一般の賃貸マンションの方が、家主が一人なので、どんな方が入居しているか明確にわかるので、安心して入居できると言えます。 

 

この記事を書いた人

青木

業界歴 15年

15年間の不動産歴を元に、お客様へ最適なお部屋探しを提供いたします。上野で不動産経験が長いため、特に東側のエリアは得意です。 人生の思い出の1ページにそんなお部屋探しを目指します!



↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

賃貸物件の審査で何を見られるか。審査で不安な点をクリアしよう。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 13:48

不安点を回避すれば、お部屋は必ず契約できます。

まずは不安点をしっかりと打ち合わせをしましょう。

(この記事は、約5分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 賃貸の審査とは
   1.1 保証会社審査
   1.2 家主審査
   1.3 管理会社審査

2. 申込時と契約時に用意する書類とは
   2.1 申込時
   2.2 契約時

3. 審査の不安材料
   3.1 信販系トラブル
   3.2 家賃滞納歴
   3.3 職業
   3.4 無職

4. 物件選びのポイント
   4.1 審査の通る物件にする
   4.2 エリアを広げる

5. まとめ





1. 賃貸の審査とは



賃貸の物件を借りる際、必ず通るのが入居審査です。

では、審査とはいったい何をしているのかという部分です。
まずは入居申込書の記載があります。

最近では、WEB上で申込する物件も増えてきています。

申込とは、申込人と原則は身内の方で緊急連絡先の設定が必要となり、
お名前・現住所・携帯電話番号・生年月日・勤務先名・勤務先住所・勤務先電話番号・勤続年数・年収ほか
物件により追加で情報が必要となります。

審査の過程で、申込人と緊急連絡先に電話連絡が入る場合もあります。

緊急連絡先の方には、事前にその旨を伝えておくと審査がスムーズです。

また、よくあるのが緊急連絡先の生年月日が分からないという方も多いです。

聞きづらいかもしれませんが、審査で必ず必要となりますので、事前に確認をしておきましょう。

それでは、審査の流れとなります。


✓保証会社審査

申込書の記入が終わりましたら、審査開始です。

最近では一昔前と違い、保証人ではなく保証会社必須加入という物件が主流となっています。

なぜなら、保証人の高齢化で保証能力の低下や、入居者が万が一家賃を滞納した場合に家主が保証人に連絡して代わりに立替えて払って下さい。などの連絡するのも大変な作業です。

電話がすぐにつながれば良いですが、繋がらない、折返しもないとなれば直接保証人の家に行くなど大変です。もし地方に住んでいれば交通費もかかりますし、行っても会えない可能性も出てきます。


結果、保証会社が主流になり、今まで家主がやっていた行動を保証会社が
やってくれるので家主は楽になります。万が一、入居者が家賃を滞納しても代理で保証会社が家主に家賃を支払い、保証会社が入居者へ請求します。


入居者が入居期間中や退去時費用の支払い等で問題を起こしても
家主は保証会社が対応してくれるので、家主としてはメリットしかないと言えます。


では、保証会社の審査とは何をチェックするのかです。

入居申込書と身分証を元にチェックするのですが、申込人の仕事内容、年齢、年収など細かくチェックする所が多いです。

まずは家賃をしっかり支払っていけるのかをチェックするので、審査基準というものがあります。

一般的には、支払い能力があるかの判断は賃料の3倍の月収が必要となっております。


例えば、家賃60.000円の物件を借りたい場合

60.000円×3(審査基準)=180.000円です。

180.000円の月収を得ている事が証明できれば、審査は通りやすいとされます。

証明とは、給与明細源泉徴収票の事を指しております。


また、保証会社にはいくつかの種類がある事を覚えておきましょう。

信用情報機関での審査をする会社と信用情報機関での審査をしない
保証会社が存在します。

信用情報機関での審査をする場合とは、いわゆるブラックリストに
登録されているかどうかです。

例えば、消費者金融の借入やカードローン、最近では携帯電話の分割支払金などの情報を閲覧し問題がないかをチェックされます。

もしここに引っかかってしまえば、審査は承認されない可能性が非常に高いです。

自己破産されている方も該当しますので、注意が必要です。

気に入った物件があっても、保証会社がどこなのかというのが問題となりますので、もし審査に不安がある方は、まずは気に入った物件があってもインターネットで掲載している業者に問い合わせをしない事。


審査や保証会社へ特化した不動産業者へ問い合わせをする事からはじめる
と良いです。


そうすることによって、審査の通過率が格段と上がります。

もし、その物件がダメだとしても条件に近く審査に通りやすい物件の提案をしてもらえます。



✓家主審査

家主により審査の具合は変わります。

家主審査といっても、反社会的勢力や金融事故の情報は調べないので、もし保証会社の利用なしで保証人をたてれば良い物件であれば、保証人の内容次第で審査は柔軟なイメージです。

一般的に多いのは、管理会社に任せているから、管理会社が承認すれば良いという家主が多いです。

中には、家主が入居者と面談(顔合わせ)するような物件も存在します。

これは物件次第ですが、極めてまれなケースです。



✓管理会社審査

管理会社は原則家主に変わり、入居後に入居者とやり取りする事が仕事となります。


その為、入居した後にトラブルになりそうな方は審査で断るケースがあります。

管理会社は入居者情報を元に勤務先内容やSNS等で、その方がどういった方かをチェックします。


過去の実例として、賃貸の一戸建てを貸した際に住居で貸したが、その
一戸建て内でYouTubeの撮影をしていました。それも室内を汚してしまうような内容の投稿が多かったので、その一戸建ては強制解約となりました。

新しく借りる際にも、管理会社はそういった投稿までチェックし、入居後に何か問題が起こりそうな場合は、申込みの段階で断るケースがあります。

他にも申込書の内容では会社員なのに、SNS上では水商売をやっている内容の投稿があったりすると断られる事もあります。


2. 申込時と契約時に用意する書類とは





申込書の記入とは別に、本人確認書類の提出が必須となります。


✓申込時

個人契約の場合

・顔写真付きの身分証明書(免許証かパスポート)
・保険証
・収入証明書(給与明細3カ月分、源泉徴収、確定申告など)

法人契約の場合

・会社謄本
・決算書3期分
・入居者身分証明書

 


✓契約時

個人契約の場合

・身分証の原本コピー(オモテ・ウラ)
・現住所の住民票3ヵ月以内に取得のもの
・収入証明書のコピー
・家賃引き落とし用の口座情報と口座印

法人契約の場合

・会社概要か会社案内のパンフレット
・会社謄本
・入居者身分証

また、個人、法人に関わらず物件により実印契約の場合もあります。

その際、実印のご用意はもちろんですが、印鑑証明書の提出も必須となります。


もし印鑑登録されていない場合は、お住まいの地域の役所に実印登録されたい
印鑑を持参して印鑑登録をしましょう。印鑑と顔写真付きの身分証明書を持参していれば、時間にもよりますが、原則当日に印鑑証明書の発行も可能です。

あくまでも一般的な必要書類を書きましたので、物件により必要書類が異なりますので、申込や契約したい物件の必要書類は事前に確認を取る必要があります。



 

3. 審査の不安材料



それぞれ審査で不安な点は異なると思います。

その方にあった対処法や物件の探し方は異なりますので、審査や保証会社に特化した不動産会社へ問い合わせをすることが契約への近道です。

弊社も審査に不安な方をメインにご対応させて頂いています。
毎日何組もの方を対応させて頂いており、保証会社や審査に詳しいので、不安点がありましたら、何でもご相談下さいませ。



✓信販系トラブル

信販系トラブルとは、いわゆるブラックリスト入りしているかどうかです。

ブラックリスト入りしてしまうと、支払いの完済から5年から10年データは残ってしまうと言われております。

その期間は、賃貸物件の審査にも影響が出てしまいますので、これから審査に出す場合や審査に落ちてしまった方は、審査や保証会社に特化した不動産屋へ問い合わせをしましょう。

過去に自己破産されている、任意整理や債務整理されている方。

携帯電話の分割金の滞納なども最近では引っかかってしまいます。

直近で増えてきているのは、メルカリの普及により、メルペイ定額払い(翌月後払い)の設定をして、支払いが遅れた場合も信用情報に傷がついてしまうので気をつけましょう。


他にも奨学金や自動車ローン、消費者金融の借入なども関係します。

信用情報を見る保証会社は以下のとおりです。

株式会社アプラス
株式会社エポスカード
株式会社オリエントコーポレーション
株式会社ジャックス
株式会社セゾン
株式会社セディナ
株式会社ライフ



✓家賃滞納歴

家賃の滞納歴がある方は、まずどこの保証会社で滞納したことがあるのか。

ここを必ず覚えておきましょう。

先ほどの信用情報を見る会社とは別に、大きく分けて以下の保証協会があります。

全国賃貸保証業協会(LICC)
賃貸保証機構(旧LGO 現CGO)
独立系保証会社

どこの保証会社で滞納しているかにより、同じグループに属している場合は情報共有されており、審査で引っかかってしまいます。引っかかってしまうという事は、審査否認となるため、どこの保証会社の家賃滞納があるかも重要なポイントとなります。


✓職業

職業に関してですが、風俗やキャバクラ、芸能関係などの水商売は特に審査が厳しいです。


理由としては、安定した収入を得られない可能性がある事や生活リズムの
違いが大きな原因です。

水商売=体を壊してしまうと収入がなくなってしまうという考えがあります。


実例で言うならば、キャバクラ勤務の女性がお酒の飲みすぎで、胃に穴が
あいてしまい1ケ月勤務できなかった方がいました。そうなるとまるまる1ケ月無収入という結果になり、家賃を滞納してしまった。


風俗業の方で、性病にかかり数か月勤務できなくなり、家賃を滞納してしまい、
結果強制退去となってしまった。

このように、会社員のように有給休暇等なく、自分の体が資本となる仕事の場合は審査が非常に厳しいです。

しかし、中には水商売でも良いと言ってくれる物件も存在はしております。

物件数としては非常に少ないため、家賃や初期費用の設定が高めである可能性は
高いです。

✓無職

無職の方の場合、審査が一番厳しいです。

理由として、なぜ無職なのかという事です。

例えば、体を壊して働けない、持病があり働けない等の理由であれば、生活保護の対象になるはずです。

生活保護の受給者であれば、無職よりは審査が通る、または受け入れてくれる物件が増えます。


なぜ無職なのかという理由次第では、審査の土台にのる事もあります。


過去の成約事例でいうと、親が残した遺産があり貯金が2.000万円ある。

その為、引っ越し時に通帳残高の写しを提出して審査承認となっています。

物件や保証会社により、預貯金審査出来るものと出来ないものがありますのでご注意下さい。


また、借りたい物件の賃料にもよりますが、過去の例で言うと賃料の3カ月分
から24カ月分の預貯金額で審査承認の事例はあります。

現状無職でも、これから仕事が決まっている方は問題ないと言えます。

正社員であれば、採用通知書や内定通知書の発行がされていれば、それが証明
となるため、審査も通りやすいです。

ただし、採用通知書や内定通知書内に年収や月収の記載があるほうがより良いです。

 



4. 物件選びのポイント


 

一般的に審査に不安がないようであれば、サイトに公開されている物件から好きなものを選べます。しかし、審査に不安がある方が同じように探しても審査に引っかかってしまう可能性の方が高いです。

 

理由として、物件を選んでもどこの保証会社の審査が行われるかの記載がない場合が多いからです。

例えば、信販系審査が通らない方が信販系審査する物件に申込しても審査は通りません。

同じように、家賃滞納がある方が、同じグループに属している保証会社の物件に申込しても審査が通らないです。

そういった見極めが必要となるため、審査や保証会社に特化している不動産屋へ足を運びましょう。

一般サイトで物件を探し、物件公開している不動産屋へ行っても、審査に詳しくないところが多いです。


審査が通るか分からないが、とりあえず申込してみましょう。

この行動が一番危険です。


審査が通らなければ、次の物件の申込みにも影響します。

一度でも審査に落ちてしまうと履歴が残るので、一件目の審査が何よりも重要となります。



✓審査の通る物件にする

審査に通りやすい物件を選ぶことが第一優先です。

どこの保証会社で滞納したのかにもよりますが、独立系保証会社が審査は一番緩いと言われています。


お探しのエリアや価格帯で、独立系保証会社の物件が出てくれば良いですが、
一般的には有名な保証会社を使っている管理会社や家主は多いです。


そういった物件を避けて、審査に緩い保証会社の物件選びが審査承認の
近道となります。


また、我々エース不動産は家主と直接つながっている物件も多く、
保証会社も承認率が高いところをご用意しております。

弊社紹介であれば、過去の審査承認率が驚異の92%を維持しておりますので、もし不安が少しでもある方はご相談下さいませ。



✓エリアを広げる

お探しのエリアで、もし物件が見つからなかった場合は、同じ沿線上で
数駅延ばす、隣の区も検索範囲に入れてみてはいかがでしょうか?

そういった妥協で物件が見つかる事もあります。

 

5. まとめ


審査に不安がある方でも必ず物件は見つかります。

まずは、ご自身の審査に不安な事を、審査に特化した不動産屋へ細かく話して打ち合わせしましょう。

審査に不安があっても、必ず抜け道はあります。


また、状況次第では多少の妥協が必要となる場合もあります。

お部屋の条件面やエリアを変える事により、良い物件と巡り合える事もありますので、そのあたりも担当の営業マンと話してみると良いと思います。

 

 

この記事を書いた人

青木

業界歴 15年

15年間の不動産歴を元に、お客様へ最適なお部屋探しを提供いたします。上野で不動産経験が長いため、特に東側のエリアは得意です。 人生の思い出の1ページにそんなお部屋探しを目指します!



↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

賃貸 審査で1週間 以上経っても連絡がないのは落ちたから?審査が遅れる原因6つと対策4選
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:45

1週間以上待っても入居審査の結果が来ない!審査の裏側では何が起きている?

(この記事は、約3分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 標準的な審査期間は?連絡が遅い=審査落ちなのか?

2. 審査が遅れている原因
   2.1 審査書類に不備・不足がある
   2.2 大家さんに連絡がつかない
   2.3 連帯保証人、緊急連絡先に連絡がつかない
   2.4 繁忙期である
   2.5 単に結果連絡を忘れている
   2.6 定休日の関係で遅れている

3. 審査を早く終えるための対策
   3.1 書類の不備がないか提出前にチェックする
   3.2 保証人や緊急連絡先に連絡がいくことを伝えておく
   3.3 審査が早く終わる物件に申し込む
   3.4 細かい要望は控える

4. エース不動産の審査が早い理由
   4.1 自社所有物件がある
   4.2 自社管理物件がある
   4.3 保証会社としての機能も兼ね備えている

5. まとめ





1. 標準的な審査期間は?連絡が遅い=審査落ちなのか?



一般的に、賃貸の入居審査は3~7日くらいで結果連絡が来ます
早ければ1日で審査結果が出ることもあります。
審査フローとしては保証会社⇒管理会社⇒物件オーナーの順に行われます。

ただ、まれに1週間以上待っても連絡が来ないこともあります。

では、審査結果の通知が遅ければ審査に落ちているのかというと、実はそうとも限りません。むしろ、審査不合格の時のほうが連絡は早いです。



例えば保証会社が入居者の職業審査などで明らかにNGな内容の場合は、判断に30分もかからないケースもあります。


ですが審査に時間がかかっているのは、審査の裏側で何らかの理由があるから長引いているのです。




2. 審査が遅れている原因





✓審査書類に不備・不足がある
入居審査の結果が遅れてしまう最大の理由は、審査書類に不備・不足があることです。

申込者本人の身分証などの必要書類はもちろん、保証人になっている人の勤務先や年収なども求められる場合があり、間違いや記入漏れが発生しやすいのです。


入居申込みに必要な書類が揃わなかったり、緊急連絡先の情報や連帯保証人の情報が記入漏れのままだったりすると、保証会社は一向に審査を進めてくれず、その先のステップにも進めません。

こうした不備があるほど、入居審査の結果が出るまでに時間がかかってしまいます。

さらに、不足書類を揃えたり不備を修正してから、また再度審査をかけていると余計に期間が延びてしまいます。


✓大家さんに連絡がつかない
基本的に物件の大家さんは入居者の募集から契約までを管理会社に一任しているケースがほとんどで、入居申込みがあった場合、管理会社や保証会社の審査結果の最終確認といった程度です。

つまりは大家さんが自ら詳細な入居審査をかける物件はほとんどなく、家賃保証会社と管理会社がそれぞれ「問題なし」と判断すれば入居審査が承認となる事がほとんどです。


ただし、いくら管理会社や保証会社がOKと言ったからと言って、物件を所有する大家さんの承認がなければ最終的な審査通過とは言えません。

この最終の意思確認がなかなか取れないというケースもたまにあります。

以前あった例ですが、大家さんが高齢の方でいくら電話してもつながらず、手紙を何度か送ってやっと意思確認が取れたことがありました。(無事にその物件は契約となりました。)

また、敷金・礼金の交渉や家賃交渉、ペットの相談などが長引いてしまった場合、
結果的に審査の判断が遅くなってしまうことがあります。



✓連帯保証人、緊急連絡先に連絡がつかない
管理会社、または保証会社から連帯保証人や緊急連絡先に確認の電話がいくことがあります。

審査のステップとして確認が取れることが必要になるので、連絡が取れるまで審査通過とはなりません。

申込者が事前に関係者に連絡がいく旨を伝えていなかった場合、当然知らない番号から電話がかかってくるわけですから警戒されるのも無理はありません。


✓繁忙期である
4月は入学、入社、移動などが重なり引っ越しシーズンとなるため、その直前期(1月~3月)は不動産市場の超繁忙期となります。

当然、その時期は審査件数も莫大な数になり、毎日審査が立て込んでいる状態になります。この時期は繁忙期に家探しをする際は、審査結果が少し遅くなっても仕方ありません。


✓単に結果連絡を忘れている
結果は出ているものの、単純に不動産会社の営業マンが連絡を忘れているパターンです。
しばらく経っても結果通知が遅い場合は不動産屋に連絡して審査状況を確認するとよいでしょう。


✓定休日の関係で遅れる
仲介業者の休み、管理会社の休み、保証会社の休みがそれぞれタイミング悪く続いてしまうと、申し込みは届いているが審査が進行しない、もしくは結果が出ているが申込者へ伝わらないというケースもあります。


仲介会社は水曜休み、管理会社は土日休みといったように定休日がずれており、営業日が合わず連絡がつきにくいということはよくあります。

 

 

3. 審査を早く終えるための対策



✓書類の不備がないか提出前にチェックする
審査書類は提出する前に、審査書類に記入漏れや記入間違いがないか、また不足している書類がないかをダブルチェックしましょう。

緊急連絡先の情報や連帯保証人の情報は漏れがないか、ミスがないか入念にチェックされることをおススメします。


✓保証人や緊急連絡先に連絡がいくことを伝えておく
保証会社、管理会社から連絡がいく場合、その旨を事前に緊急連絡先や連帯保証人になってくれている人に説明し、きちんと対応してもらえるよう伝えておくことが大切です。


✓審査が早く終わる物件に申し込む
入居を急いでいる場合は不動産会社の担当者にその旨を伝えておきましょう。

物件によっては、初めから審査が早く終わるとわかっている物件もあります。
例えば保証会社の審査がない物件など、そもそも審査ステップが少ない場合はその分結果が出るのも早くなります。


✓細かい要望は控える
細かい要望というのは、ドアの取っ手が緩んでいるので変えてほしい、床材が少し剥がれているから直してほしい、小さい汚れまで取ってほしいといった、細部にわたる修理依頼です。

小さい修理でも大きな修繕でも、業者を手配して作業日を設けて直す必要があります。そうすれば、2週間以上入居予定日がずれることがあります。


そのため、修理依頼は生活に支障があるものに絞ってある程度のメンテナンスは自分でするぐらいに思っていることをオススメします。または、審査が通った後に依頼をすれば、入居後に直してくれるケースが多いです。

 

 

審査突破のコツをYouTubeで解説

審査に落ちる確率を大公開!



4. エース不動産の審査が早い理由


 

✓自社所有物件がある

エース不動産では、物件を仲介するだけはなく、自社で物件を購入して保有しています。
物件の種類としてはマンションの一室であったり、一棟アパートなど様々です。

自社で所有している物件なら、誰にどういう条件で貸すかは完全に自由です。

つまり、弊社の独断で審査は完結します。

お客様が来店されて即日審査、最短3日で入居も可能です。


✓自社管理物件がある
自社管理物件とは、弊社が直接物件オーナー様から管理を任されている物件です。
そのため、管理会社審査は弊社で行えるのと、オーナー様からの信頼もあって比較的審査条件も緩めになります。


✓保証会社としての機能も兼ね備えている


非常にめずらしいのですが、弊社は不動産会社でありながら同時に家賃保証会社としての機能も兼ね備えています。

大家さんとのつながりが強いため、お客さんに物件紹介から家賃保証まで自分たちで一貫して行うので、信用して物件を貸してあげてくださいねとお願いすることができるのです。

つまり、わざわざ他社の保証会社の審査を通さなくても、私たちだけの判断で家賃保証ができるということです。

 


 

5. まとめ


一般的には申込から審査完了まで1週間以上かかることはあまりありませんが、不安なら5日過ぎたあたりで一度仲介会社へ連絡するのが良いかと思います。

とはいえ、入居希望日が3日以内という場合は、通常の物件では入居が間に合いません。即日入居希望を希望している場合は、大家さんと直接契約できる物件か、大家さんと直接繋がりがある管理会社に申し込むのがベターです。

弊社エース不動産では、審査がゆるく、しかもすぐに入居可能な物件を多数取り扱っています。ぜひご相談ください。

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。
プライベートではお酒を飲むのが大好きで、トレーニング成果も夜の会食で行ってこい状態。



↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

賃貸審査で年収が審査基準に足りない場合、共働きだと合算で審査は出来るのか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:09

年収が足りない場合は、物件により合算審査も可能です。一般的には申込人に対しての審査となるケースがほとんどです。


(この記事は、約5分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次
1. 賃貸の審査とは
   1.1 間柄
   1.2 年収
2. 審査の仕方とは
   2.1 申込人ベース
   2.2 連盟契約
3. 合算で審査できる場合とは
4. まとめ





1. 賃貸の審査とは


賃貸物件を借りる際に何を見られるかというと、
一番大事な部分は
入居後に家賃をしっかり払っていけるかどうかという問題です。



他にも仕事内容や勤続年数、年収どういった方なのかを家主や管理会社は判断材料にします。

今回は単身の入居ではなく、同居人がいる場合で申込人(契約者)の年収が足りていない場合のお話をさせて頂きます。

 


✓間柄

まず、申込人と同居人の間柄はどういった関係なのかが問題です。

同居人ありの場合で、ご夫婦の入居ですと問題ないと言えます。

理由としては、籍が入っているので、家主も安心して貸せるということが大きいです。


次に少し難易度が高くなるのは、カップルの場合です。

上記で話したように、籍が入っていない事から、難易度が高くなります。


多い事例でお話しすると、引っ越し後に別れたために、どちらかが
退去する流れとなります。

そうなった際に、今までは2人で家賃を支払えていけたが、1人になると家賃の支払いが出来なくなり、家賃滞納をしてしまう事が多いです。

他にも、2人とも退去する場合も多く、入居したのは良いが退去となると、家主としては退去後のリフォームでお金がかかります。

家主としては長く住んでもらいたいという希望があり、
夫婦入居
に比べると、カップルの場合ですと退去の比率が多いので、全体的にカップルの入居を嫌がる家主が多いです。


一番、審査の難易度が高いのは、友人同士職場の同僚同士ルームシェアです。

それも人数によりますが、2人であればまだ可能性はありますが、3人・4人のルームシェアとなると格段と審査は厳しくなります。

 

先ほどのカップルのお話し同様に、

友達同士の場合、喧嘩や、彼氏・彼女が出来たからルームシェアを解消するという事も多く、
滞納や退去で家主はお金がかかるので嫌がります。


他にも友人同士や会社の同僚同士ですと、
友達や会社の仲間を連れ
てきて室内で騒いだりするという事も多いので、近隣トラブルも多いです。


こういったトラブルがあると、他の住人が退去してしまったりする
ので、
家主としては退去してしまう=家賃回収できない。
退去してしまうと、リフォームや再募集をかけるので、空室期間が出てしまう。


空室期間は家賃回収が出来ない為、マイナスとなります。



結果、トータルして考えると家主としては、
デメリットの方が大きい
ためルームシェアNGを出している傾向にあります。

 


✓年収

審査基準となる年収ですが、一般的には毎月の支払額(賃料+管理費)の3倍の月収が必要とされております。

月収が足りない場合でも、ボーナスがあるので年収計算でも問題ないです。

また、総所得での基準となるので、家賃補助や交通費も数字に入れても問題ないと言えます。


例として、賃料120.000円 管理費5.000円の物件を借りたい場合。

総賃料が125.000円となります。

125.000円(総賃料)×3(審査基準)=375.000円(月収の審査基準額)
125.000円(総賃料)×3(審査基準)×12(1年間)
=4.500.000円(年収の審査基準額)という計算になります。

 


2. 審査の仕方とは



審査の仕方は複数御座います。

例えば、ご夫婦の場合で契約者はどちらにした方が良いのかという問題です。

一般的には、年収の高い方を申込人にする事がベストです。


例えば、旦那様の年収が600万円 奥様が450万円だったとしたら
旦那様が契約名義人になるのが理想です。

しかし、中には奥様が会社から家賃補助が出るので、年収は旦那様より低いが契約名義人にしたい。
という事もあるでしょう。


そういった場合は、審査が通るのかどうかという問題が出てきます。

そんな内容を下記にて書かせて頂きます。



申込人ベース

審査の一般的な例として、申込人に対しての審査が行われます。

理由としては、保証会社の審査で同一物件の同じ部屋に対して申込人が2人になるのはおかしいからです。

その為、どちらか一方が契約名義人で、どちらか一方が同居人という扱いで審査にかけます。

結果、年収の多い方を契約名義人にする事が理想と言えます。

以上の事から、同居人の年収は審査に含まないケースがほとんどです。

また、合算審査ではありませんが、先ほどの年収の基準でお二人とも条件を満たしていればどちらを名義人にしても問題ないです。


古い考えの管理会社に関しては、なんで男性が契約者じゃないの?

なんて事を未だに聞いてくる所もあります。


もし聞かれたとしても、明確な回答が出来れば問題ありません。

ただし、審査に不安がある方でこんな発言はNGです。

・旦那がブラックなので私名義です。
・家賃滞納して強制退去なので、名義は私にしたいです。



など、他にも挙げればたくさんありますが、
審査に特化した
不動産業者へ足を運んでいれば問題ないですが、一般サイトで物件を見つけて、
その業者さんへ行きそんな話をしてしまったら
完全に審査で落とされてしまいます。


審査に不安がある方は、必ず審査や保証会社へ特化した不動産屋へ
行くことをお勧めいたします。

大丈夫だろう・何とかなるだろう・とりあえずやってみよう。

これはかなり危険です。


一度でも審査に落ちてしまうと、次の審査にも影響を及ぼします。

まずは、審査に特化した不動産屋へ問い合わせをする所から始めましょう。


気になった物件があったとしても、
公開している業者さんではなく
審査に特化した不動産屋へ同じ物件を問い合わせれば良いだけです。

実際に募集がある物件であれば、原則は取り扱いが出来るためです。

 


✓連盟契約

連名契約とは、それぞれが契約者になる契約方法です。

これは契約者が連盟契約をしたいと言っても、出来るものではありません。

連名契約で多いケースは、夫婦以外の籍が入っていないカップルやルームシェアの場合が多いです。

理由としては、最初に記載したように、どちらかが退去してしまった場合は家賃滞納のリスクが高まるためです。

その為、それぞれが契約者となり、それぞれが保証会社に加入し、
それぞれの身内の緊急連絡先の設定が必要となります。

そうすることにより、万が一 家賃滞納があったとしても家主が賃料の回収を出来る事から、
安心して契約締結できるので、
連盟契約なら承諾する家主もいらっしゃいます。


過去の事例として、私が対応した方々でこんな契約をしました。



地方から同じ大学に通う18歳(当時未成年)の女性3名入居。

それぞれが契約者でそれぞれの父親が保証人+保証会社へ加入。

場所は東西線の葛西駅と西葛西駅で3LDKの13万円の物件。

条件自体では40件ほど出ましたが、3名のルームシェアという事もあり、承諾が取れたのは2件だけ。

そのうちの気に入った方で申込し、無事契約となりました。

以上の事から、ルームシェアの審査は非常に厳しいという事になります。



連名契約のメリット・デメリットについてもお話ししておきます。

連名契約のメリットとしては、
代表の契約者がいるわけではないので、
入居者それぞれが契約者になります。
その為、高額の家賃でも人数で割る事が出来るので、単身で入居するよりも物件の設備は良くなります。

審査においても、家賃を契約者で割るので、審査基準の賃料も下がります。

審査に通りやすく、なおかつ良い物件に住めるのが最大のメリットです。



デメリットとしては、
家賃の支払いがそれぞれに請求がいくケースが
ほとんどです。

その為、同居人の支払い状況はどうなっているのか分からないです。

例えば、同居人が家賃を支払いしていなかったとなれば大きな問題です。

連名契約でも、一緒に住んでいる以上家賃の支払い義務は生じます。

どちらかが払っていない場合でも、家賃請求は来るので注意しなければならない点ですので、
ご注意下さい。

 

 

 

3. 合算で審査できる場合とは


これは完全に物件によります。

原則は申込人に対しての審査となるケースがほとんどで、同居人の年収は含まない事が一般的です。



特に大手管理会社の審査は厳しいので、申込人の年収が審査基準に達していない場合は、
審査が通過しないと言えます。

逆に地元の不動産屋で、融通が利く所や審査が柔軟な管理会社の物件の場合ですと、
申込人の年収が足りないから、同居人の年収もあるのでと
審査してくれる場合もあります。

ただし、申込人の年収が明らかに低い場合は断られてしまう事が多いので気を付けて下さい。

以上の事から、物件が気に入っても年収が足りない場合は審査が厳しい現状です。

連名契約できる物件を探した方が早い場合もあります。

また、連盟契約ではないですが、UR賃貸の場合ですと、
賃料の100倍の
預貯金があれば審査なしで入居可能です。
その基準がちょっと分からないですが、家賃が100.000円であれば、預貯金10.000.000円ないと駄目という事です。

 

結構ハードルが高い気がしますが、これくらいないと家賃滞納リスクは避けられないのでしょうか・・・



4. まとめ


申込人の年収が足りない場合、同居人の年収を合算できるかどうかは物件により異なります。

物件により違うというのは、管理している業者や家主、利用する保証会社の違いによるものです。

管理会社・家主・保証会社の三者の承諾を得られる物件を選ぶ事が出来なければならない為、件数としては非常に少ないです。

弊社でも同じような案件を複数契約していますが、審査や保証会社に詳しい不動産屋へ足を運ぶ事が第一です。詳しくないところですと、とりあえず審査に出してみましょう。等と言って安易に審査に出されてしまいます。万が一、それで審査に落ちてしまったら次に選ぶ物件の審査も通りづらくなってしまいます。


その点をご注意して頂き、より良い物件探しをしてください。

もちろん、我々エース不動産もお手伝い可能です。もし審査に不安がありましたら、お電話・メール・LINEでも構いませんので、お問い合わせ頂ければ幸いです。

 

 

この記事を書いた人

青木

業界歴 15年

15年間の不動産歴を元に、お客様へ最適なお部屋探しを提供いたします。上野で不動産経験が長いため、特に東側のエリアは得意です。 人生の思い出の1ページにそんなお部屋探しを目指します!



↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

賃貸 審査で貯金残高はいくら必要?貯金なしでも賃貸を契約する方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:08

貯金のない人必見!手元に貯金がなくても即入居できる賃貸物件を借りる方法とは

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 基本、貯金残高は審査に影響しない

2.契約時にかかる費用は

3. 費用を抑える方法
   3.1 もともと初期費用の安い物件を選ぶ
   3.2 閑散期を狙う
   3.3 初期費用分割をする
   3.4 初期費用を借り入れる

4. まとめ





1. 基本、貯金残高は審査に影響しない


定職に就いている場合、通常は貯金残高を審査で聞かれることはありません。

収入の証明さえできれば、通帳にいくら入っているかも証明する必要はありません。


貯金があるかどうかの問題は、あくまで「初期費用」が払えるかどうかの問題になります。

極端な話、家賃に見合った収入があれば、
契約時に初期費用分だけ借り入れしてお金を作れば審査を通すことだってできます。
(借金があるかも審査では見られません)


ただし、無職の場合には預貯金審査といって貯金が家賃の1~2年分程度あるか?
問われることがあります。


 

 

2. 契約時にかかる費用は



一般的に初期費用の目安は1か月の家賃額の5倍です。


内訳としては敷金礼金前家賃仲介手数料保険料
保証会社を利用する場合は保証料その他引っ越し費用です。


一括して仲介会社へ支払うのが普通ですが、最終的なそれぞれの行先としては

・大家さんへ   : 敷金、礼金、日割り家賃、前家賃
・不動産会社へ  : 仲介手数料
・損害保険会社へ : 火災保険料
・鍵交換業者へ  : 鍵交換費用
・家賃保証会社へ : 保証料


となります。

このほかに、鍵の交換料害虫駆除代消臭費用などが発生するケースなどもあります。


これらがフルでかかってくれば家賃の5倍程度になるということです。

逆にいうと、どれかを安くできれば(もしくは無料にできれば)、費用を安く済ませることも可能です。

 

 

3. 費用を抑える方法


✓もともと初期費用の安い物件を選ぶ

例えばもともと敷金や礼金がゼロの物件というのがあります。

条件面があまり良くない物件には賃借人が付きづらいので、初期費用を安くしているのです。

例えば、都心から離れている、駅距離が遠い、築年が古い、日当たりが悪い、などです。


また、最初の1~2か月分の家賃を免除してもらえる「フリーレント」物件も狙い目です。

退去時の部屋のクリーニング費用も後払いの物件を選べば少しでも初期費用を抑えられます。

 


✓閑散期を狙う

不動産の閑散期はだいたい6~8月頃です。
この時期ではお客さんも少ないので、初期費用割引キャンペーンなど
さまざまなキャンペーンが打ち出されます。

また物件の動きも比較的緩やかなので落ち着いて物件探しをすることができます。


逆に、引っ越しシーズンとなる1~3月は繁忙期で物件の需要も高まるので、
キャンペーンなどはなかなかありません。

 

✓初期費用分割をする

不動産仲介会社にもよりますが、初期費用の分割に応じてくれるところもあります。

ただし何回まで分割してもらえるかは相談先の仲介会社にもよりますし、お客さんによっても異なります。

なぜなら、その人の信用度によって、どの程度大目に見るかが変わってくるからです。

一般的には初回に一括で払うのが原則なので、
あくまでお客さんに致し方ない理由がある、かつそのお客さんが信用に値する場合だけの
特別な対応となります。


なので分割払いを特別にOKにしてもらうためには不動産屋に信頼してもらわないといけません。

しかも分割払いの回数が多くなるほど、信用できる人でないとOKが出ません。



例えば分割払いNGは以下に当てはまるような人です。

・過去に借金を踏み倒している等、お金遣いに問題がある
・態度が悪い、印象が悪い
・コミュニケーションに問題がある

など


実は不動産屋の営業マンは、お客さんが来店したときから一挙手一投足を細かくチェックしています。
細かな行動、言動、服装などはすべて見られています。


最近ではリモートで接客しているケースもありますが、人となりを見極めるためにも
対面で接客した方でないと分割には応じないことが多いです。


もし初期費用の分割にしたいのであれば、店舗に来店して相談することをお勧めします。


✓初期費用を借り入れる

初期費用を一時的に借り入れ、その額を後で返済するという方法もあります。
消費者金融で借りるという方法もありますが、仲介会社が応じていることもあります。

分割払いと借り入れはほぼ同じですが、同様に人柄や信頼が重要なポイントになります。




4. まとめ


貯金がなくて審査が心配という方はとりあえず審査に出すのではなく、
審査に特化した不動産会社にまずは相談しましょう。

エース不動産では、お客様一人ひとりにあわせて最適なプランを一緒に検討してご提案致します。

 

この記事を書いた人

青木

業界歴 15年

15年間の不動産歴を元に、お客様へ最適なお部屋探しを提供いたします。上野で不動産経験が長いため、特に東側のエリアは得意です。 人生の思い出の1ページにそんなお部屋探しを目指します!



↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

同棲を始めたいカップル向け! 審査落ちを防ぐ申込みの仕方を公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:08

同棲する場合の申込み方から契約・入居後までを完全サポート これで審査落ちをなくそう

(この記事は、約5分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 同棲の場合の審査は厳しい
   1.1 同居人の設定の仕方
   1.2 年収
   1.3 申込方法

2. 黙って一緒に住むのは危険
   2.1 家主がいる場合
   2.2 近隣トラブル
   2.3 強制退去の可能性も

3. 同棲するタイミングやメリット・デメリット
   3.1 タイミングは人それぞれ
   3.2 メリット
   3.3 デメリット

4. 物件の選び方
   4.1 エリア
   4.2 審査に不安がある方は
   4.3 引越し後の手続き

5. まとめ





1. 同棲の場合の審査は厳しい



同棲をはじめる方は、単身で物件を契約するよりも審査が厳しくなる
ため注意しましょう。

入居者との間柄や収入面など借りたい物件の家賃との兼ね合いで審査
基準が変わります。

同居人の設定の仕方

原則は、どちらか一人を契約者、もう一人を同居人という扱いで審査します。

では、同居人の続柄はどのように書くかがポイントです。

実際に結婚や婚約を機に同棲する方は婚約者と記載すれば良いです。

しかし、結婚や婚約をしていなくても一緒にいる時間を増やしたい等の理由で同棲する方も多いと思います。

その方々は、同居人の続柄はどのように書くべきかが問題です。

正直に彼氏や彼女と書くと、家主の審査で断られてしまう事も多いです。


理由としては、婚約者や結婚予定の方と比べられてしまうと、別れる
確率が高いからです。

家主の考えとしては、別れてしまうとどちらか一人が退去する、もしくは部屋を解約するという事になります。

どちらか一人が退去して、そのまま住んでくれればまだ良いですが、
今までは二人で家賃を支払えていたが、一人では家賃の支払いが厳しくなり、家賃滞納してしまうと家主は家賃の回収が出来なくなってしまい困ります。

また、解約となれば内装をきれいにしないといけない為、お金がかかります。

そういう理由から、長く住んでくれる可能性が高い、婚約者や結婚予定の方は審査が承認されやすい結果になっています。

以上の事から、彼氏・彼女の関係でも婚約者と記載したほうが審査の通過率は高いと言えます。

 

年収

審査基準は単身でもカップルでも、結婚予定者でも変わりません。

借りたい物件の家賃がいくらなのか、家賃補助が会社からあるのかにもよりますが、以下の計算方式で計算してみてください。


借りたい物件の家賃の3倍の月収が必要となります。

ボーナスがある方は、月収×12をして年収の計算をしてください。

75.000円(家賃)×3(審査基準)=225.000円
90.000円(家賃)×3(審査基準)=270.000円
120.000円(家賃)×3(審査基準)=360.000円


月収か年収が審査基準を超えている場合は、審査がスムーズです。

 


申込方法

申込方法は個人か法人かにより異なります。

カップルのご入居でも法人契約であれば、審査はスムーズです。

法人契約とは、お勤め先の会社が契約者になってくれるという意味です。


まず必要書類としては、法人様の会社謄本・決算書・入居者の身分
証明書・入居者の収入証明書が必要になることが多いです。


法人の規模により、決算書や謄本が不要となる場合もあります。

このような書類提出がしっかりできれば審査も問題ないです。


ただし、決算書が3期分必要となるケースが多く、赤字で決算して
いる場合は審査に通りづらくなってしまいます。


次に一番多い、個人契約についてです。

個人契約の場合は、契約者が一人の場合と、契約者がそれぞれとなる連盟契約という方法があります。

これは、ご自身でどちらにしたいと選択するものではなく、物件により、カップルの方であれば連盟契約でと言われるため、物件により契約方法が異なるという事になります。


個人契約の場合ですと、どちらかが契約者となり、もう一人は同居
人としての審査となります。

そのため、先ほど収入のところで記載したように、契約者が一人で審査基準の数字を満たしているかどうかが問題となります。


次に契約者がそれぞれとなる連盟契約についてです。

こちらはそれぞれの方が契約者となります。

そのため、それぞれの方の申込内容と緊急連絡先の設定が必要となります。

申込内容とは、名前・生年月日・現住所・携帯電話番号・勤務先名・勤務先住所・勤務先電話番号・勤続年数・年収が必要となり、原則、身内の方の緊急連絡先で名前・生年月日・現住所・携帯電話
番号が必要です。

物件により異なりますが、65歳未満の設定を求められる事が多いです。


申込時に必要となる書類は、身分証明書・収入証明書です。

契約時に関しては、身分証の原本コピー・収入証明書の写し・住民票・家賃引き落とし用の口座情報と口座印です。



2. 黙って一緒に住むのは危険





現状住んでいる物件で、そのまま二人入居の申請が出来るのであれば楽かもしれません。

ただし、多くの方は1Rや1Kの単身用の物件に住んでいる方が多いと思います。

そのままそこに一緒に住む、もしくは新居を借りる際には必ず同居人の申請をしなければなりません。

どのような問題があるかをお話しします。



✓家主がいる場合

物件により異なりますが、マンションやアパートで同じ建物に家主が住んでいる場合もあります。

同じ建物に住んでいるということは、ゴミを捨てるタイミングや朝や夕方の時間に合う可能性が高いです。


家主はどういった方が引越ししてきたのか、入居申込書で確認
済です。

申込や契約時に同居人申請していないのに、複数回部屋から出てくるのを見られてしまえば、かなり怪しまれます。

1回、2回程度であれば、遊びに来たのだな・泊りに来たのかなで言い訳もつきますが、複数回目撃されてしまえば言い訳も苦しいでしょう。

同じ建物に住んでいなくても、近隣に住んでいる事も多く、家主が近くにいなくても、親戚が同じ建物に住んでいるなんてことも過去にありましたので、注意しましょう。


✓近隣トラブル

これは間取りにもよりますが、単身の間取りで2人入居している、広めの間取りで2人入居していた場合、騒いでしまう、うるさい生活音等により、管理会社にクレームの電話が入ってしまうケースも多いです。

中には直接部屋に文句を言いに来る方もいるでしょう。

直接言いに来てくれるなら良いのですが、管理会社へ連絡されてしまうと、一人入居のはずが二人で住んでいる事が発覚してしまう事も考えられます。

別部屋の方と玄関でよく会うなんてこともバレてしまう可能性が高いです。


✓強制退去の可能性も

騒音トラブルに関わらず、一人入居で申請しているのに、実際は二人で住んでいたとなれば、契約違反となります。契約違反となれば、最悪の場合は強制解約となってしまう事もあります。


そういった事も過去にあるので、しっかり申請する事をお勧めします。

 

 

 

3. 同棲するタイミングやメリット・デメリット




同棲する理由やタイミングは人それぞれです。
同棲するにあたり、いつ頃探すのか、メリットやデメリットはどういった事が考えられるかをお伝えします。



✓タイミングは人それぞれ

タイミングとして多いのは、結婚するため。他にも今は別々に住んでいるが、どちらかが更新の時期がきたので、一緒に住み始める方。

他にもそれぞれ別々で家賃を払っているよりも、一緒に住んだ方が家賃も安くなり、部屋も今より広くなるので同棲をした方がお得なんて考えもあります。



✓メリット

メリットとしては、長い時間一緒に過ごすことが出来るので、相手をより知れるという事です。

この先、結婚を考えているのであれば、相手を見定める事が出来ます。


また家賃に関わらず、電気・ガス・水道の光熱費や食費等も一人の負担ではなくなるのは大きいです。

ただし、先にどう分けるかは決めておいた方が良いと思います。

後々喧嘩になる可能性があるためです。


お二人とも仕事をしているようであれば、食事の準備も協力できますよね。

帰りが早い方が食事の準備をしてあげる。

他にも洗濯も一人暮らしから共同生活に変わるので、メリットは多いと思います。

 

 

✓デメリット

デメリットとしては、同棲するとは決めていてもやはり一人の時間は欲しいという方が多いです。

一緒に住んでいて、間取りにもよりますがどうしても顔を見て生活しないといけないので、ストレスが溜まってしまう可能性も大きいです。


同じストレスで言うならば、どれだけ相手が好きでも育ってきた環境は
違います。

そのため、嫌な部分や納得できない部分も出てくるでしょう。

我慢をすればストレスになるので、適度に話して解決する事をお勧めします。


一番厄介なのは、別れた時です。

賃貸で借りるのであれば、物件の解約というものがあります。

解約予告が1~2ケ月前の物件がほとんどです。

その期間は家賃が発生するので、すぐに退去しても家賃は払わなければなりません。

そのため、解約の時に限らず入居中のお金の分配はどうするかをしっかり決めておいた方が後々喧嘩にならず良い結果となると思います。





4. 物件の選び方





✓エリア

物件を選ぶ際に重要なのがエリアです。

引越し理由により異なりますが、例えばそれぞれが現役でまだまだ働くようであれば、二人とも勤務先まで通うのに便利な場所や沿線を選ぶのが良いです。

しかし、どちらか片方の近くで、もう一方は通勤に時間をかけても良い良いという方もいます。

そのため、まずは同棲相手とどこのエリアで探すかを決めましょう。

もしわからなければ、不動産屋に一緒に相談にのってもらうのも良いでしょう。


また、予算や間取りにより家賃相場は変わります。

一般の方は物件の相場も分からない場合が多いので、そういう事はプロに相談して進める事をお勧めします。

他にもどちらの契約名義にするかにより、会社から何キロ以内であれば家賃補助が出る。

距離も関係なく、住宅手当が出るという会社もあります。

事前に会社にも引越しする旨や家賃補助が出るかどうかも確認しておくと良いです。



✓審査に不安がある方は

審査に不安がある方は大勢いると思います。

特に最近ではコロナの影響で仕事を失ってしまった。給料が減ってしまった。家賃を滞納してしまった。
携帯電話料金の支払いが遅れてしまった。消費者金融から借り入れがある。ローンの支払いが遅れている。
他にもありますが、こういった事が賃貸物件を借りる際に大きな影響を及ぼします。


これから新しくお部屋を借りる際に大きな影響があるので、
審査に不安がある方は、審査や保証会社に詳しい不動産屋へ問い合わせするか足を運びましょう。


理由としては、不動産会社は数多くありますが、審査に特化した不動産
屋は少ないです。

気に入った物件があっても審査が通らなければ住む事は出来ません。

また、審査に落ちてしまえば、保証会社の履歴にデータは残ります。

他の物件を申込みしようとしても、データが残ってしまえば審査に落ちる確率は上がってしまいます。

そのため、気にいった物件があってもまずは審査に通るかどうかの判断を審査に特化した不動産屋に判断してもらいましょう。


✓引越し後の手続き

引越し後は住民票の異動が原則です。

原則は14日以内に指定の役所で引っ越した移転手続きをしっかりしましょう。

同じところで同棲するため、世帯が一緒となります。

しかし、二人が世帯主となれる世帯分離の手続きをすれば、それぞれが世帯主となります。

同一世帯にしてしまうと、保険料などの負担が世帯主となってしまうため、同棲の場合は世帯分離の手続きが良いと言えます。


5. まとめ


一人暮らしと違い、同棲の場合の審査は少し厳しくなります。

理由としては同居人との関係性です。

審査が厳しいと言っても物件が借りられない訳ではありません。


審査が不安な方は、審査や保証会社に特化した不動産屋に問い合わせを
しましょう。

また、同棲を始める前にエリアや金銭面のルールも決めておくと良いでしょう。


後々トラブルにならずに済みます。

借りるときの注意点としては、黙って一緒に住むのは危険です。

近隣トラブルや契約違反で強制退去となってしまう場合も最悪はあり得ます。

 

 

この記事を書いた人

青木

業界歴 15年

15年間の不動産歴を元に、お客様へ最適なお部屋探しを提供いたします。上野で不動産経験が長いため、特に東側のエリアは得意です。 人生の思い出の1ページにそんなお部屋探しを目指します!



↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)





無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

「新宿アインスタワー」の賃貸 審査は厳しい?保証会社も併せてチェック
カテゴリ:タワマン審査一覧  / 投稿日付:2023/06/05 23:43

東新宿のタワーマンション「新宿アインスタワー」。属性ごとの審査通過率と審査突破方法をご紹介!
(この記事は約5分で読めます)




目次

1. 新宿アインスタワーの概要
 1.1 東新宿駅まで徒歩1分、歌舞伎町が至近距離!

2. 新宿アインスタワーの審査難易度

3. 新宿アインスタワーの審査を通過するための具体的な方法
   3.1 資産(株式や不動産など)をアピール
   3.2 代理人または代理法人が契約
   3.3 在籍会社(アリバイ会社)を利用する

4.  
審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?

5.  まとめ








新宿アインスタワーの概要




総戸数:145戸
構造 :RC
総階数:地上29階/地下1階

築年月:2004年03月
賃料 :117,000円 - 520,000円
管理費:8,000円 - 10,000円


共用施設:
オートロック , TVモニター付インターフォン , 防犯カメラ , ディンプルキー , ダブルロック , 宅配ボックス , 24時間セキュリティシステム , エアコン , エレベーター , BS , CS , CATV , 光ファイバー , 駐車場 , 大型駐車場 , バイク置場 , 駐輪場 , 敷地内ゴミ置場 , 各階ゴミ置場 , 24時間ゴミ出し可 , フロントサービス , ラウンジ , 内廊下


新宿区新宿7丁目に建つ高級タワーマンション「新宿アインスタワー」

都営大江戸線・副都心線「東新宿駅」徒歩1分と駅からほど近く、新宿駅からも徒歩14分の距離にあります。


地上29階建、全145戸。目の前は大通りに面しており、2方接道の角地の為開放感の高い好立地。エントランス入口には、植栽があり緑のある空間を演出しています。2層吹き抜けのエントランスホールは来客にも嬉しい高級感を演出しており、フロントコンシェルジュサービスがあり普段の暮らしをサポートしてくれます。

建物周辺には、マルエツ新宿六丁目店・ローソン都営東新宿駅前店など、日常の買い物に便利なスーパーやコンビニが複数あります。都会の中にも緑ある好立地、新宿区立富久さくら公園など複数の公園が徒歩圏内にあり、散歩や運動などもできる周辺環境となっています。




東新宿駅まで徒歩1分、歌舞伎町が至近距離!








新宿アインスタワーの審査難易度


新宿アインスタワーの入居審査の難易度はどれほどのものなのでしょうか?

まず、新宿アインスタワーは、分譲マンションのため、管理会社や保証会社に統一性がありません(=部屋によって審査の難易度が異なる)。そのため、弊社実績をベースに、属性ごとに平均審査通過率を一覧にまとめました。

(ただし、この通過率は「前提条件」をクリアしていることを前提とします)

 

属性会社経営者・役員会社員自営業水商売
審査通過率60%-70%80%50%40%
審査に必要なもの
・納税証明書 or 確定申告書
・個人の現預金残高
(家賃の最低24ヶ月以上)
・収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
・納税証明書 or  確定申告書
・個人の現預金残高(家賃の最低24ヶ月以上)
・在籍会社が発行した収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
前提条件・勤務先法人が実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・資本金1000万以上
・3期以上経営している
・決算書が出せる
・債務超過していない
・純利益が3期連続プラスかつ、家賃の24ヶ月以上
・現預金が家賃の72ヶ月以上あれば望ましい
年収700万~
(ただし、家賃補助が出るなら年収600万~)
・実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上
・在籍会社を利用
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上




新宿アインスタワーの審査を通過するための具体的な方法


資産(株式や不動産など)をアピール

収入だけで足りないかもという場合、不労所得資産(=不労所得を生み出すストック資産)を示すことで審査を有利に進めることができます。

具体的には、株式・債券・外貨為替・不動産の権利書などです。

 

家賃の支払いがきつくなっても、最悪そういった資産を売却して現金を作ることができますよ、という証明になります。



代理人または代理法人が契約

収入があったとしても、本人の職業的にタワマン審査が厳しい、または現在職業にすら就いていない場合によく使われる手法です。

(水商売などナイトワーカーや、投資家でお金はあるけど社会的なステータスがないというケースですね)

ただし、いずれにせよ法人で契約する場合は以下の条件がそろっていないと通過率は安全圏に達しません。

実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある

・資本金1000万以上

・3期以上経営している

・決算書が出せる

・債務超過していない、純利益が3期連続プラスかつ家賃の24ヶ月分以上

・現預金が家賃の72ヶ月分以上


在籍会社(アリバイ会社を利用する)

水商売のような職業の場合、本人が契約者として審査をかければまず審査に通ることはありません。

 

そこで「在籍会社(アリバイ会社)」の登場です。

 

在籍会社とは、まるでそこに勤務しているかのように在職証明書や収入証明書の発行サービスを行っている会社です。

 

ただし、在籍会社を利用するのは虚偽の報告をして審査をかけるということなので、当然リスクが伴います。

 

管理会社にバレてしまった場合、強制退去はもちろん、生涯その管理会社が管理する物件には住めなくなってしまいます。とはいえ、富久クロスは、管理会社や保証会社に統一性がないため、審査落ちした場合でも別部屋でリトライは可能です。




審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?


 初回の審査に落ちてしまった場合、再審査は受け付けてもらえるのでしょうか?




答えは、可能です。


前述の通り、分譲マンション(部屋によってオーナーが異なる)ため、管理会社や保証会社に統一性がありません。新宿アインスタワーなどの大手管理会社の物件では、1度目に審査をかけた際のデータが保管されているため、2度目の審査をかけたところで結局は落とされることになります。

 

つまり、新宿アインスタワーの入居審査をかけるときは初回の審査内容が肝心なのです。



まとめ


新宿アインスタワーをはじめとする分譲マンションは、部屋により大家さんが異なるため、審査の難易度をはじめ保証会社はバラバラです。
ただし、希望階数が上層階にいくほど家賃は高くなり、年収やそれを証明する書類などが必要になる傾向があります。

(弊社保有の保証会社であれば、何階のどのお部屋でも審査承認率は92%です)

対策を練って審査に挑めば決して不可能ではありません。
 

審査に不安な方、一度別部屋で審査が落ちたけどなんとかここに住みたいという方はぜひご相談ください。
 

実際、審査が厳しい夜職の方でもタワーマンションの審査に通過した事例も豊富にございます。

 

タワーマンションに住みたいけど物件探し困っている、どんな準備をすればよいか分からないという方は、ぜひ弊社へ一度ご相談ください。



このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。




審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。
(会員登録は無料です)審査なし物件一覧



エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。

だから、選ばれる。


ページの上部へ