カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 更新日付:2023/01/15 20:56 / 投稿日付:2022/01/09 15:15
独立系保証会社の「ハウスリーブ(大東建託)」の審査は厳しい?ゆるい?
審査基準や、審査に落ちた後の対策を大公開!
(この記事は約5分で読めます)
目次
1. ハウスリーブ(大東建託)の概要
▶加盟団体:-(=独立系保証会社)
2. ハウスリーブは独立系保証会社
▶独立系保証会社の審査難易度は低い(審査難易度:★☆☆☆☆)
3. 審査基準や特徴
▶ハウスリーブとトラブルがあるかどうか
4. 審査に必要な書類
▶身分証明書/健康保険証/収入証明書 他
5. 属性ごとの審査基準
▶独立系の中で審査難易度は下位
6. 審査期間はどれくらいか?
▶審査通過時:3-4日
7. 保証料
▶初回総賃料の50%
8. 本人確認の電話はいつくる?
▶通常、2-3日以内
9. ハウスリーブの審査に落ちたときの対処法
▶分析して再審査
10. まとめ
ハウスリーブ(大東建託)の概要
ハウスリーブは、大東建託が100%出資する賃貸保証会社です。
大東建託が管理する物件の家賃保証をメインに行っていますが、それ以外の物件でも利用は可能です。
会社名:ハウスリーブ株式会社
所在地:東京都港区海岸三丁目20番20号
設立:2007年9月
資本金:1億2,000万円
加盟機関:ー
ハウスリーブは独立系保証会社(審査難易度:★☆☆☆☆)
保証会社には3つのレベルがあります。
※(カッコ)は加盟している保証協会の略称です。
レベル【高】
↑ 信販系保証会社(CIC)
↑ 信用系保証会社(LICC or LGO)
↑ 独立系保証会社(-)
レベル【低】
下から上に行くほど審査の難易度が上がります。
なお、「独立系保証会社」は、保証会社レベルでは最下位と言えます。なお、独立系保証会社は他にも以下のような会社があります。
★=審査難易度
日本賃貸保証(JID)★★★★★
ジェイリース★★★★☆
ダ・カーポ★★★★☆
宅建ブレインズ★★★☆☆
ナップ賃貸保証★★★☆☆
アイ・シンクレント★★★☆☆
P-Rent★★☆☆☆
いえらぶパートナーズ★★☆☆☆
ハウスリーブ★☆☆☆☆
アドヴェント★☆☆☆☆
日本賃貸住宅保証★☆☆☆☆
など、他数十社
※★は「独立系保証会社」内比較での難易度
審査基準や特徴
審査ポイントは以下の通りです。
①審査要件(ハウスリーブの審査部の最低基準)をクリアしているか。
②所有者(大家さん)がNGを出している職業かどうか。
③反社会的勢力に該当しないか。
④本人確認連絡の際に、申込の内容通りに対応しているか。
⑤エゴサーチで名前が表示されないか。※
※犯罪歴等がある方でネットに名前の掲載があると、審査が通りません。
「①」はどのような要件があるかについては、以下を参照ください。
・過去、ハウスリーブの物件でトラブル(家賃滞納や入居時の過剰クレーム)をしてないか。
・仕事をしていて一定の収入(家賃×3倍程度)がある
・仕事がアルバイトであれば連帯保証人をつける
・(無職or留学生)外国人ではない
※外国人であっても、流ちょうな日本語&大手日系企業であれば審査の土台に乗ります。
審査に必要な書類
- 必要書類の事例 -
・身分証明書(両面)
・健康保険証(両面)
・収入証明書(源泉徴収票or給与明細or確定申告書など)
・在籍証明書(必須ではありません)
・内定通知書(採用証明書)
※他にも必要となるものは追加で不動産会社経由で連絡がきます。
なお、上記のような追加書類を求められた場合、審査が通る見込みは一気に高くなります。理由ハウスリーブの社内審査で否決する場合は、上記必要書類を求められる前に審査落ちの連絡がくるためです。
私たちの業界ではこれを『審査に乗った』という風にも言います。
無職・夜職・アルバイトの場合、仕事をしているしていないに問わず審査が非常に通りずらいです。そのため、一般的な不動産会社の営業担当からは「在籍会社を利用する手法」を提案されます。当社としては、在籍会社はリスクと費用がかかるため推奨しません。
ですが、在籍会社を利用する場合も一定の技術や経験が必要です。1つ例をあげるとすると、現職と前職の在籍会社に業種や職種で関連性が全くないと審査が通らない可能性が高くなります。
理由や改善方法は、別コラムにて掲載します。
属性ごとの審査基準
属性別審査通過傾向:高 ◎ > 〇 > △ > × 低
全体的には、独立系保証会社の中でも審査が下位と言われています。
普通に申込みをした場合、属性が弱めだと審査は通りにくいです。また、将来的な視点で収入が低い、預貯金が少ないなどの方は審査が通りにくい傾向があります。
ハウスリーブの特徴としては、水商売以外であればほぼ審査は通過可能です。
審査期間はどれくらいか?
審査通過時:3-4日
審査否決時:1-2日
一般的な保証会社と同程度の審査期間です。
なお、上記日程は目安であり、申込者、緊急連絡人に本人確認の電話がつながらない場合は、1週間以上かかる場合があります。注意点として、本人確認が1週間以上取れない場合は、管理会社から申し込み自体を一旦棄却される可能性があります。
審査期間が長引く場合は、以下の要因が考えられます。
・本人確認の連絡がつながらない。
・収入証明書などの追加書類がハウスリーブに未着(仲介会社に渡してもそこから先が怠慢でハウスリーブに提出していないこともあります)
・申込書の未記入欄が埋まっていない
などです。
保証料
※ハウスリーブ公式HPから抜粋
本人確認の電話はいつくる?
本人確認電話は、
“身分証明書+収入証明+申込書未記入欄が全て揃った(埋まった)後”です。
通常、2-3日以内に来ます。
そのため、必要書類が揃わない段階だと電話はいつまでも連絡はきません。
夜職の方は在籍会社を利用するケースが多いですが、現職と前職それぞれの在籍会社+収入証明書が必要となります。その場合、在籍料の費用は通常の倍かかります。
ハウスリーブの審査に落ちたときの対処法
審査に落ちた時は、基本的に再審査は受け付けてもらえません。
そもそも、独立系の中でも難易度が低いため、ほぼ審査落ちすることがないとされています。
万が一審査に落ちた場合は、
①申込内容を見直す←ココが最重要!!
②他の独立系保証会社で再審査をしてもらい
③「②」が断られた場合、諦めて他の物件を選定する
④他の物件は、大家さん直接で審査なしか、審査通過率99%の保証会社(非公開)を利用するしか道は残されていません。
①が最重要である理由は、「なぜ」審査が落ちたのかを分析する必要があるからです。理論上は、独立系は審査が通ることを前提に行うからです。審査が通らなかった理由を解明しないと再度審査落ちという結果になります。
分析方法は、知識と経験が必要です。不安な方は再申し込み前に一度、エース不動産へご連絡ください。
まとめ
保証会社でトラブルがあった方の多くが、審査について不安を感じるケースが多いと思います。
それゆえに対象物件を見つけた場合は、審査前にご相談いただけると幸いです。最悪、ハウスリーブの審査が落ちた場合は、一旦申込を取り下げ、“なぜ”審査が通らなかったかを分析し、独立系保証会社へ申込をします。
審査が落ちそうな要因がご自身で心当たりがある場合は申込前に弊社や最寄りの専門会社へ連絡いただくことがベストです。
もし最寄りに専門会社がない場合や、1都3県の審査に困った方は、専門会社のエース不動産へお問合せください。
Tweet

エース不動産ができること。

審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。
(会員登録は無料です)
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。