ホーム  >  BLOG  >  保証人、保証会社でお困りの方必読情報

「保証人、保証会社でお困りの方必読情報」の記事一覧(260件)

生活保護受給者はどんな物件を選べば良いのか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/05/01 18:15

生活保護受給でも審査が通る物件はあります

しかしどんな物件でも選べるわけではないので注意しましょう
(この記事は6分で読めます。)



目次

1. 生活保護受給者が選ぶべき物件は
    1.1 受給理由は何か

 1.2 役所から初期費用が出るのか

2. 審査に落ちている方や審査に不安な事は
 2.1 審査に落ちた理由
 2.2 生活保護を受け入れてもらえる物件だったか

3. 生活保護受給者は部屋を借りられるのか。
  
3.1 広さの制限
  3.2 賃料の上限はいくらなのか
 
3.3 年齢の問題も重要
 3.4 初期費用は役所負担か
 3.5 審査が通る物件を探す

4. 必要になるものは
 4.1 申込時に必要となるもの
 4.2 契約時に必要となるもの
 4.3 流れ

5. まとめ

 


1.生活保護受給者が選ぶべき物件は


 

生活保護受給者の場合、どんな物件でも選べるわけではありません

 

決められた家賃内で探す事は当然なのですが、その予算内で生活保護受給者でも受け入れてくれる物件を選ばなくてはなりません。ほとんどの物件が生活保護の方はダメという設定をされている事が多いです。



✓受給理由は何か
それぞれ生活保護を受給している理由はさまざまです。

 

最近増えたのが、コロナの影響で仕事がなくなって家賃が支払い出来なくなってしまった。仕事をしていたが、怪我や体調を崩してしまった。このような理由の方が多いです。

 

そういった方は割とスムーズに物件が見つかると思います。

 

ただし、探すエリアによりますが、生活保護の方でも大丈夫という物件が、それぞれのエリアで3~10件程度しか出てこないです。その限られた中で決めるしか選択肢がないので、ある程度の妥協も必要になってくると思います。

 

受給理由として一番厳しいのは、精神疾患の方です。

これは家主や管理会社が95%以上の確率でNG出しております。23区内で検索しても3件出れば良い方です。あとはタイミングにより、まったくでない事もあります。

 

理由としては、精神疾患の方が選べる物件は、生活保護の方も選べる、生活保護の方が選べる物件は

何も問題ない一般の方も選べるため、他の方に取られてしまう可能性もあるからです。

 

精神疾患が原因で保護を受給されている方は、物件が出るまで根気強く待つか、役所にエリアが変わっても良いかを事前に確認をしておくと良いと思います。

 

結果、生活保護相談可能な物件であっても、保護受給内容により、選べる物件が変わってくるという事になります。



✓役所から初期費用がでるのか

ここも重要なポイントです。

 

一般的には、役所から引越しにかかる初期費用や更新時にかかる更新料は個人負担になることはないです。

 しかし自己都合での引越しの場合は、役所の負担がなく、自己負担になる事がありますので、これから生活保護を受給する方や、今すでに受けている方が引越しを検討している方は、まずケースワーカーさんに詳細確認をしましょう。

 

管理費は実費になるので、賃料はいくらまで出るのか。

初期費用は、いつ、いくら出るのか等、細かく聞いておき、把握すると良いです。

 

2. 審査に落ちている方や審査に不安な事は

これは生活保護受給関係なしに審査に落ちてしまうと履歴は残ってしまいます。

そうなると次に物件を借りる時も物件を選ぶ選択肢は減ってしまいます。
審査に不安がある方は、審査に特化した不動産屋へ問い合わせをする方が、物件を探すのに適しております。


では生活保護受給者が審査に落ちてしまった場合の
原因についてです。


✓審査に落ちた理由

審査に落ちてしまった理由は、何かが問題です。

例えば、ご自身が契約名義になるわけなので、ご自身が過去に任意整理債務整理クレジットカードや消費者金融の借入、最近では携帯電話分割金の遅れなども審査対象になります。

上記のような内容の方が信販系審査の物件に申込しても審査に通る確率はほぼないです。


次に過去にご自身の名義で家賃の滞納をしてしまった、
保証会社と揉めたことがある、強制解約になっている。このような場合も、これから申込する物件はどこの保証会社の審査をするのかが問題です。


一度でも審査に落ちてしまうと、より探しづらくなるため、
審査に特化している不動産屋を探し、物件探しを依頼することが、よりスムーズな部屋探しが可能となります。


✓生活保護を受け入れてもらえる物件だったか

そもそも選択して申込した物件は生活保護受給者でも受け入れてもらえる物件だったのかが問題です。

例えば、東京都で単身の生活保護受給者が入居する場合、賃料の上限は53.700円です。

申込した物件が52.000円であれば、生活保護受給内の家賃となりますが、問題はその物件が生活保護相談可能な物件だったかが問題です。予算内の賃料であれば、全ての物件が対象物件になる訳ではない事を覚えておきましょう。

 

生活保護受給者の方が選ぶべき物件は、賃料が予算内である事と、生活保護受給者受け入れ可能な家主の物件であるかどうかです。

ここをクリアしなければ、申込しても審査に通らず、住む事は出来ません。

ご自身で物件を見つけるのは困難なので、審査に特化した不動産屋へ相談し、物件を選んでもらう方が、だいぶ効率は良いと考えられます。

 


3. 生活保護受給者は部屋を借りられるのか。


 

生活保護受給者だからといって、物件が見つからないという事はないです。

ただし、無茶な要求をすれば物件は見つかりません。

決められた予算内で探さないといけないのですが、いかにも相場とあっていない探し方をすれば見つかりません。

 

例えば、53.700円の予算内で探すので、
1Rや1Kの
間取りしか出ないのに、2LDKが良いと言ってもこれは不可能な事です。

他にも、バス・トイレ別や洗面台が独立でないと嫌だなど、相場とあっていない条件は物件が見つかるはずはありません。ある程度条件に合った探し方と多少の妥協も必要となるといえます。

それでは、借りるための条件です。



✓広さの制限

単身入居の場合、15平米以上必須となるケースが多いです。

これは、契約前に役所に募集図面を提出する事や契約後に契約書の写しも提出するので、ごまかす事は出来ません。必ず、15平米以上の広さを確保できる物件を探して下さい。

同様に2人や3人と入居人数が変われば、広さの制限も変わるため、まずはケースワーカーさんに詳しく確認を取りましょう。



✓賃料の上限はいくらなのか

先ほど記載しましたが、東京都の場合は単身で53.700円の家賃上限と決められております。

しかし、エリアにより役所の家賃設定はバラバラです。それぞれお住まいの地域のケースワーカーさんにしっかり確認をしましょう。

確認を取る際は、管理費や共益費は自己負担になるので、賃料だけでいくらまでが対象になるのかです。

 

またケースワーカーさんにより基準が異なるので、管理費や共益費の自己負担額はいくらまでであれば大丈夫なのかも確認をした方が良いです。

 

例えば、53.700円の賃料に対して、共益費が2.000円であれば自己負担も2.000円で済みます。

しかし、共益費が10.000円かかるとなると、個人負担額も多くなるため、ケースワーカーがOKを出さない事も多いです。

 

ここは正確な決まりがないようですが、過去の経験上6,000円が限界というイメージです。

2名以上の入居の場合は、家賃の設定が変わります。

こちらもケースワーカーさんに事前に確認をしましょう。



✓年齢の問題も重要

物件を選ぶ際、その選んだ物件は年齢制限がかかっていないかも確認しましょう。

物件により、30歳まで、35歳までと決まっている事もあります。
他にも女性限定や男性限定、学生限定なども存在します。
高齢者相談という物件も、具体的に何歳まで大丈夫なのかが一番重要になると思いますので、申込前に確認できる事はしましょう。

 

その方が、無駄な時間を費やさずにすみます。

例えば、選んだ物件が65歳までの受入れ可能だったとし、70歳の方が申込みをしても受付不可で審査は通らないです。この確認をする簡単な作業なので、事前に出来る事はしておきましょう。

 

それだけで無駄な時間が減ります。この確認をしないだけで、せっかく気に入って申込しても審査非承認となれば、気持ちも折れてしまいます。



✓初期費用は役所負担か

生活保護受給者の場合、原則、初期費用は役所の負担で、個人で負担する金額はあまりありません。

ただし地域にもよりますが、管理費と鍵交換代は自己負担となる場合があります。

それ以外にも、事務手数料24時間緊急サポート除菌消臭や室内抗菌などの項目も自己負担となるので、注意して下さい。

また、役所の出す金額としては、279.200円と正確に決まっております。この金額の中に前家賃(翌月家賃)は含まれません。敷金・礼金・仲介手数料・保険・保証会社等の総額が279.200円となります。

 

上記は一般的に役所負担となるお話ですが、例外があり、役所負担なしで自己負担になるケースです。

これは一旦引越しをしたが、ご自身の都合で引越しをしたい場合です。

 

特に理由もなく、引っ越したいと言っても、役所は何度もお金を出してくれませんそういった場合は、ご自身での初期費用の負担なります。原則、生活保護の方の場合は、初期費用が30万円近くかかるので、その金額をご用意する必要が出てきます。



✓審査が通る物件を探す

生活保護受給者の場合、最大の難関は審査です。

働いている方と違い、仕事がなく保護受給のため、物件が相当限られてしまいます。最優先する事は、生活保護受給者でも受け入れてくれる物件かどうかです。ここをクリアしない事には、審査にもかけられません。

次に過去の問題が関係してきます。

過去にクレジットカードトラブルがあったかどうか、消費者金融の借入等で、トラブルがあったかどうか、家賃を滞納してしまった事があったかどうか等、審査には色々と関係してくる部分です。

 

クレジットカードや消費者金融でトラブルがあれば、信販系の審査には通りません

ほとんどの物件は信販系審査が多いので、そこの物件は除いて探さないといけなくなります。

次に家賃滞納してしまった、保証会社はどこだったのかという問題です。

保証会社同士も連携を取っており、同じ協会に加盟している保証会社は、情報共有しております。1社でも滞納してしまっていると、他の保証会社も履歴をみて断られてしまう事もありますので、そういったトラブルを抱えている方は、審査に特化している不動産業者へ依頼しましょう。

 

街中にある一般的な不動産業者は審査に詳しくないため、気に入った物件があれば、その物件で申込みをしようとします。そこが大きな落とし穴です。

 

気に入った物件であっても、審査に通らなければ住むことが出来ないという事と、そこで審査に落ちてしまうとまた履歴に残ってしまいます。そうなると、次に探すときに余計に審査に通りづらくなってしまいます。

 

結果、最初から審査に特化している不動産屋へ依頼することにより、物件の選択肢は狭くなりますが、審査に落ちずに何度も探す手間も省けるので、効率の良い部屋探しにつながります。



4. 必要になるものは



申込や契約時に必要となるものがあります。事前に準備をしておきましょう。

 

物件を申込みする際、必要書類が揃っていないと、申込が確定しない事があります。

分かりやすく言うと、気に入った物件を申込みしても書類が足りずに、物件確保が出来ず、他から取られてしまう可能性があるという事です。



✓申込時に必要となるもの

まずは、物件を確保するため必要となる書類です。

ご自身の本人確認書類として、身分証明書が必要です。

免許証、パスポート、マイナンバーカードのご自身がお持ちのものを用意しましょう。

 

次に、生活保護の受給者証や保護決定通知書です。生活保護を受給していると分かる書面の提出が必要となります。

また、申込時に役所の連絡先とケースワーカーさんの情報も伝えておくとスムーズです。管理会社や保証会社は審査でケースワーカーさんへ連絡する事もあります。そのため○○区役所の○○課○○係の○○さんと直通の電話番号を伝えておくとスムーズです。

これは申込する時に要領のよい不動産屋であれば聞かれると思います。

 

ただし、要領が悪いと、審査に出した後に、審査の過程で聞いてくるので何度も連絡を取り合う必要が出てきます。聞かれない場合は、事前にご自身から伝えておきましょう。

 

また、入居日や役所がいつお金を支払いできるか等も事前にわかっていれば、よりスムーズに進められます。



✓契約時に必要となるもの

契約時に必要となるものは、先ほどの身分証と保護決定通知書、受給者証の原本コピーの他、住民票と家賃引き落とし用の口座情報と口座印が必要となる場合が多いです。

エリアによっては、役所から直接家賃の送金をする地域もあるので、その際に口座情報は不要となります。
しかし、契約書に押印する印鑑はご用意しましょう。
シャチハタは不可となり、三文判でご用意して下さい。




✓流れ

流れとして、まずは物件を選びます。

少し遠くても審査に特化した不動産業者へ依頼すると効率が良いです。

物件が決まったら、申込をします。申込時に本人確認書類と生活保護受給が分かる書面を用意しましょう。

また、申込時に大事なのが、緊急連絡先のご用意です。

緊急連絡先とは、保証人ではなく審査の段階と万が一入居者と連絡が取れなくなってしまった場合に、連絡が入ります。事前に確認しておきましょう。可能であれば身内の方が理想です。いなければ親戚等でも設定は可能です。どうしてもいない場合は、友人で設定でも大丈夫な場合が多いです。

 

これが揃い次第、審査が開始されます。

審査でご本人と緊急連絡先の方に電話が入る事があるため、事前に緊急連絡先の方にも伝えておきましょう。審査が完了したら、契約金の支払いと契約書を交わす作業があるので、ケースワーカーさんや不動産業者としっかり打ち合わせをしましょう。

 

審査なし物件一覧

 


5.まとめ


生活保護受給者でも審査に通る物件はあります。

ただし、どんな物件でも選べるわけではなく、生活保護受給者受け入れOKな物件を選ぶ必要があります。
また保護受給理由により断られてしまう事もあるので、
事前に審査に詳しい不動産屋へ相談すると効率が良いです。

 

最後に必要書類の準備やケースワーカーさんとの連携、緊急連絡先をどなたにするかも事前にご用意しておくとよりスムーズに進みます。

 


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

この記事を書いた人

青木

業界歴 15年

15年間の不動産歴を元に、お客様へ最適なお部屋探しを提供いたします。上野で不動産経験が長いため、特に東側のエリアは得意です。 人生の思い出の1ページにそんなお部屋探しを目指します!

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧





エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


【無職でも安心】賃貸の審査がなしか、審査がゆるい物件の探し方を教えます!
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/05/01 18:15

無職の人はお部屋を借りれない?
→そんなことはありません。

物件を探す方法と、どんな物件があるかを教えます!
(この記事は、約2分でよめます)


目次

1 一般的な審査の難易度
  1.1 10%:無職者、水商売

2 どうやって物件を探す?
     2.1 物件掲載サイトは閲覧しない
     2.2 妥協点を考える
     2.3 審査を通すのが上手な不動産屋に行く

3 どうやったら借りれる?
     3.1 アリバイ会社を使う
     3.2 保証会社審査が緩い物件に申し込む


4 どんな物件があるの?
     4.1 大家さんが直接管理の物件


5 エース不動産の特徴は?何ができるの?
     5.1 エース不動産が管理をする
     5.2エース不動産が管理と保証をする
  5.3 エース不動産が管理と保証と大家をする






1.一般的な審査の難易度

一般的な審査の難易度は、以下のようなイメージです。

90%:安定した収入がある方
90%:勤務先内定者
50%:自営業者
40%:無職者だが、貯金は200万以上ある
20%:生活保護受給者
10%無職者、水商売

上記のように無職の方は審査が非常に通りにくいのです。
「なぜ?」と思われる方が多いと思います。
ですが、大家さんの立場になって考えた場合に、「家賃の支払いをができるかどうか」ということがポイントになります。


日本では、労働収入で生活をすることが一般的です。
つまりお仕事をしていない=収入がない=支払い手段がないというように判断されます。




2.どうやって物件を探す?


少し回りくどい説明をしますが、この章で一番大切なことなので、順を追って説明します。

まず、(S●●MOやH●●ESなどの)物件掲載サイトを見て、物件を探すことをやめましょう。
間取り、雰囲気、相場を知るにはいいですが、そこから住みたい物件を探すことはできないからです。


次に、自分の中で物件を決める条件の妥協点を考えます。
残念ではありますが、定期的な収入がない状態で、自分が求めている100%の条件を満たす物件は、審査が通りにくいです。

なぜなら、他の方も求めていることが多いからです。
もう一度自分が大家さんとなって考えると、仕事をしている人と、していない人とでどちらにお部屋を快く貸すかということです。

そのため、「絶対にこの条件がないと、ストレスが溜まり、生活がままならない状態になる」という条件を自分の中で固めることが大事です。

そして、条件が固まった状態になったら、審査を通すことに長けている不動産仲介会社に足を運びますそこで、現況を説明することで、営業担当者は、その方にあった最良の物件を探すことに尽くします。



3.どうやったら借りれる?



基本的には、無職の方でも審査を通してくれる保証会社と契約をしている管理会社の物件を探すのがベターです
そして審査時には、アリバイ会社(在籍会社)などを利用して申し込みをする場合が多くあります。
(一般的な不動産会社ですと、上記のアリバイ会社を多用することが多いです)

しかし、この方法には大きなリスクと在籍料という費用が発生します
リスクというのは、入居中に在籍会社を利用したことが発覚した場合、強制退去になることがあります。

費用については、家賃の0.5ヶ月~で、多いところだと家賃の2カ月分をぼったくるところもあります。

そのため、シンプルな方法は管理会社と大家さんと保証会社の審査が緩いところを選択していく必要があります。



4.どんな物件があるの?




審査が緩い物件というのは、多くが築年数が“そこそこ”古く、水回りが経年劣化により古くなっている物件が多いです。具体的には以下のようなイメージです。

場所:新宿区、中野区、豊島区、練馬区、板橋区
築年数:1980~1990年台
家賃:相場通り

理由は、個人大家さんが、不動産会社(管理会社)に任せず、自分で物件メンテナンスをするからです。
そうなると、管理会社としてはお付き合いが制限されるため、あまりビジネスにならず、審査も緩くしてくれる傾向にあります。
(管理会社の収入源は、メンテナンスをする名目でもらう毎月のお駄賃なのです)

とはいえ、それでも管理会社の審査や保証会社の審査はあります。

↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓





5.エース不動産の特徴は?何ができるの?


エース不動産は、仲介会社でもあり、管理会社でもあり、保証会社でもあり、大家さんでもあるというのが結論です。以下にわかりやすくまとめています。


■一般的な不動産会社の構造


■エース不動産が管理会社の場合



■エース不動産が管理と保証を

■エース不動産が管理と保証と大家さん



エース不動産のような会社は都内に3社ほどあります。
ですが、“審査が通りにくい方専門”として“5年以上”営業している会社はありません。

お仕事がない状態でも審査が通る物件をお探しします。
そのうえで、審査を通す方法を一緒に考えて、費用的にも期日的にも無理のない方法を選択します。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 


この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

入居審査に 落ちた場合の 再審査はちょっと待って!理由も徹底解明
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/05/01 18:15

入居審査に落ちたら、別の保証会社で再審査!?
ちょっと待ってください!
そのままだとブラックリストに名前が載っちゃいます。。
(この記事は、約3分で読めます)



  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 再審査ってなに?なんでするの?
 
1.1 入居審査は複数の保証会社でする場合がある
  1.2 保証会社毎に審査基準が違う

2. 再審査に落ちるとどうなる?
     
2.1 ブラックリストに登録される
     
2.2 その物件には入居できなくなる
   
 2.3 審査落ちの管理会社物件を借りれなくなる(場合がある)

3. 再審査に落ちないための準備と方法
     
3.1 【準備】審査に落ちた要因を特定する
     
3.2 【方法】審査に強い不動産会社で再申し込みをする

4. ブラックリストになる前に申込みをキャンセル、別物件を探す

5. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 再審査ってなに?なんでするの?


 

再審査とは、1回目(正確には1社目の保証会社)の審査に落ちた場合、次に別の保証会社で審査をやり直すことを言います。

再審査をする理由は、時期や、理由不明により、家賃支払い能力はあるのになぜか1回目で審査に落ちた方への救済措置をするためです。

そのため、全ての物件や管理会社において、再審査がある訳ではありません。あくまで、再審査をする必要がある場合のみ行われるものです。
なお、絶対に再審査されない方の例を書きますと…

①反社会的勢力の方
②特定の管理会社で問題(滞納や入居時トラブル)を起こした方
③本人確認連絡の時に横柄な態度をとった人

です。つまり、入居したら高確率でトラブルになることが想定される方です


✓入居審査は複数の保証会社でする場合がある

まず、管理会社はたいてい、複数の保証会社と提携しています。良くある例が、一番審査が厳しいところ(A)・中ぐらいの難しさ(B)・審査が緩いところ(C)というイメージです。具体的には、

A:エポスやオリコの信販系(カード情報トラブルを見る)
B:エルズサポートや日本セーフティーの信用系(家賃滞納トラブルを見る)
C:その他の独立系(自社内のトラブルだけ見る)

これらをA→B→Cという順で審査(再審査)をします

ただ、このルールは管理会社によります。なぜかというと、管理会社が提携している保証会社が何社あるかや、オーナーが「ここの保証会社だけ使ってくれ」と指定する場合は上記ルールが異なります。


✓保証会社毎に審査基準が違う

前述の通り、保証会社はその系列ごとに審査基準が異なり、
かつ、同系列の保証会社でもその法人ごとに審査基準が異なります

例えば、同系列の信用系保証会社のエルズサポートと日本セーフティーとでは、審査の難易度が異なります。

管理会社の意図としては、過去クレジットカードでトラブルがあった人だと、信販系は通らないが、仕事もしているし、安定して家賃も払っていけるだろうから信用系保証会社を使ってもらおう。

という意図です。さらに信用系が通らなかった場合、独立系保証会社を利用する意図は、オーナー(大家さん)から「保証会社には入ってくれ」と言われただけだから、審査の緩い保証会社を利用して入居しもらうことを目的とし、入居率を上げることが目的となります。

平たくいうと、滞納しようがしまいが、管理会社は責任を取る必要がなく入居率があげられることから、独立系を利用することが多いです。関係性の浅い大家さんや保証会社の特性を知らない大家さんの場合はこのような状態になります。
(本件は、この読者の方にはあまり関係ないことです)




2. 再審査に落ちるとどうなる?



この章では再審査に落ちた時のリスクを記載します。リスクの形は人それぞれですが、東京近郊に住み続けたい方にとっては手痛いペナルティです。

そして、ネットの情報ではそのペナルティは様々な憶測がありますが、エース不動産では、常に「最悪」を想定して情報を公開していますので、ぜひ下記を流し読みいただけると幸いです。




ブラックリストに登録される

結論をいうと、保証会社間で共有する情報機関に登録されます。
つまり、ブラックリストに登録されます
情報機関は全部3(CIC,LICC,LGO)あります。

この3つの機関に約70社の保証会社がそれぞれ加盟していて、一都三県の管理会社の90%はこの70社のいずれか数社とそれぞれ提携しています。

つまり、ブラックリストに入ると、一都三県の90%以上の物件に入居ができなくなる。ということです。



✔その物件には入居できなくなる
当たり前のことですが、念のため書いておくと、その希望物件には申し込みができなくなる=入居ができなくなります。

都内には物件自体は数十万部屋ありますが、その物件には一生住めないということを覚悟ください。


✔審査落ちの管理会社物件を借りれなくなる(場合がある)

審査に落ちた場合、保証会社のブラックリストに載る以上に、管理会社のブラックリストに載るとより厄介です。

例えば、都内のタワマンはわずか数社しかない大手の管理会社が取り扱っています。その管理会社に「あなたには物件は物件を貸しません」と言われた場合、都内数百棟の物件が漏れなく住めなくなるということです。

憧れの高級マンションに住めなくなるというのは正直しんどいです、、、。
モチベーションを保つのが、住居である例が多いですが、それすら叶わないということです。

しかも、管理会社のブラックリストは今後一生その管理会社の物件には住めなくなるため、仲介会社が掲載している物件サイト(SUUMOやHOME'S)ではどれがどの管理会社かはわからないので、まず自分ひとりでは希望物件を探すことができません。

そうならないように再審査は絶対の注意を払って行うようにしましょう。



3. 再審査に落ちないための準備と方法




✓【準備】審査に落ちた要因を特定する
このブログで最も大事なことです。

審査に落ちた理由を明確にしないと、再審査をしても当然また落ちる可能性は高いです。そのため、必ず、「なぜ」審査が通らなかったのかを分析して明確にしましょう。

一般的な不動産仲介会社の担当者は、1社目の審査が通らなかったときに、「(1社目の保証会社)難しいところ落ちちゃったんですけど、次お願いしておきましたから。」といって、原因特定せずに次に走るケースがほとんどです。

案の定、2-3社保証会社の審査が落ちたところで、ようやく審査落ちした人もただ事ではないと思って色々調べて、事の重大さに気づく方が多いです。

弊社にもよくお問い合わせで、同業の不動産会社様が、審査に落ちる原因を教えてほしいという連絡がありますが、年間700件近く成約しているエース不動産のノウハウはお伝え出来ないため、同業者様は予めご了承ください。
(とは言いましても、弊社ブログにはそのノウハウの80%程度は無料で開示しておりますので、ぜひ閲覧ください。)


✓【方法】審査に強い不動産会社で再申し込みをする

審査に落ちた原因が特定できたら、次に同じ物件へ申込したい気持ちがあれば仲介会社を変えて再審査を申し込みましょう

「え、なんで?仲介会社なんて手数料だけ違うだけでどこも一緒じゃないの?」

と思われている方。

違いますよ!!!!

申込書類の書き方1つでも審査の合否は大きく変わることがあります。
その対応をしてくれるかどうかによっても状況は大きく変わるし、そもそも、1回目の審査が通らなかったところにまたお願いするのってそもそもどうなのでしょうか。という意見です。


あなた「せっかくお世話になった親切な不動産屋さんだから…。乗り換えるのは気が引ける。。」

と思われるのは自然ですが、親切丁寧な不動産屋さんが、再審査時に経験値が豊富で臨機応変に対応してくれるかどうかは別問題です。不動産営業スキルと、審査を通すスキルは別物です。

 

4. ブラックリストになる前に申込みをキャンセル、別物件を探す


ブラックリストになっては今後数年先、もしくは何十年もお部屋が借りにくくなってしまいます。

そうならないように、「3」で学んだ分析が思うように進まない場合、一旦申込をキャンセルしましょう。その物件に特段こだわりがなく、それと同等以上の物件であれば、信用情報に傷をつける前に別物件を探す方が無難です。

同等物件を探す場合でも、SUMOやHO●E'Sのような物件サイトへ掲載している仲介会社でやっても同じことになるため、審査に強い仲介会社へ依頼しましょう。また、弊社のように大家さんと直接繋がっている特殊な会社へ依頼するとベターです。

エース不動産では、
①エース不動産と親密な大家さんの物件
②エース不動産自体が大家さんの物件

を推奨しています。流れとしては、

まずは、希望の条件を聞く

希望エリアで予算・条件の合う物件を探す

物件を提案する

「簡単な」審査をする
(ここで行う審査は反社会的勢力であるかないかという点などです。99%審査は通ると思ってください)

契約金の支払いを(現金)分割か一括かで支払う

入居

です。最短3日で入居まで可能です(物件により来店日より即日鍵渡しも可能)。


 

5. まとめ


結論としては、保証会社の再審査は今後の将来を左右するため、慎重に行いましょう。流れは、

審査落ちの連絡をもらう

審査を一旦ストップする

審査が落ちた理由を解明(可能であれば審査に強い会社へ依頼)

申し込みを訂正して再審査
or
申し込みキャンセル

審査通過

という流れです。この内容で、あとは営業担当の方に尽力してもらい祈るのみです。

もし、お困りな事があれば一都三県の部屋探しでしたら、エース不動産へご相談ください。



  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




母子家庭の子供が一人暮らしをしたい場合、賃貸審査は厳しいの?
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/05/01 18:15

母子家庭の子供でも審査を通過させるためのテクニックを公開

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1.審査基準や通過率はどれくらいか

2. 審査に必要なものとは

3. 本人や親の仕事内容は関係するか

4. 審査を通過させるために選ぶべき物件とは

5. 
まとめ






1.  保証人と連帯保証人は違うの?


まず重要となるのは入居者の年齢となります。
母子家庭の子供だからと言って、一概に審査が厳しいわけでは
ないです。

いくつかの例があるので、参考にまとめます。

入居者が未成年の場合ですと、物件により異なりますが親権者
が契約者になる場合と入居者が契約者になり、親権者の同意書
を提出する場合、または親権者が保証人となる3つのパターン
があります。

この場合ですと、未成年でも学生の場合は親の仕事内容や雇用
形態により審査の難易度が変動致します。
正社員で勤務している場合は、審査はほぼ問題ないと言えるで
しょう。
約9割は審査通過が見込めます。


しかし、アルバイトやパートをしている場合ですと審査通過率
はぐんと下がり4割弱となります。
比べてしまうと正社員の方が安定しているという見方をされて
しまうからです。

同様に、入居者が未成年で学生の場合ですと収入源がないとみ
なされ審査通過率は親権者の仕事内容が大きく関係してきます。

しかし、入居者が未成年でも正社員で勤務している、または仕
事をしていて安定して収入を得ている場合、審査通過率は上が
ります。


2.  審査に必要なものとは



 

審査で必要とされるものは、入居者と親権者の身分証明書です。
顔写真付きの身分証(免許証かパスポート)と保険証をご用意下さ
い。

学生の場合は学生証のご用意もあると良いでしょう。

働いている場合は、会社の社員証や名刺、給与明細3カ月分や
源泉徴収票も事前にご用意があると良いです。

また、審査時には不要ですが契約時に必要となる書類も今回は
お伝え致します。

物件により異なるので注意が必要となります。

入居者が未成年の場合で契約者も未成年の場合

ご本人は住民票、親権者が保証人となっていれば印鑑証明書の
提出を求められるケースが多いです。

その為、実印登録されていない方は早めに役所で実印登録をし

なくてはなりません。

また、保証人ではなく、親権者の同意書のみでOKな場合でも
3割ぐらいは親権者の印鑑証明書の提出を求められるケースが
ありますので注意が必要です。

次に、入居者が未成年で親権者が契約者の場合

印鑑証明書の提出が不要となるケースがほとんどです。

契約者と入居者の住民票は必要となりますので、こちらも
早めに役所で取得をすると良いでしょう。
原則、契約時に住民票を提出するのですが、提出時に求めら
れるのは3ヵ月以内の原本です。

申込するタイミングが決まっていれば、事前に取得をお勧め致し
ます。

 

3. 本人や親の仕事内容は関係するか

仕事内容により大きく変動するので、おさえておきたい部分です。
一般の賃貸物件にも言える事ですが、審査が厳しい順にいうと
1. 無職
2. 風俗
3. 水商売となります。

これは入居者と親権者両方に共通致します。

アルバイトやパートでも収入や勤続年数により異なるので、申込
前にしっかり不動産屋と打ち合わせをすると良いです。

断トツに審査通過率が高いのは社会保険に入っている事です。

逆に審査通過率が低いのは、未成年で学生、親権者は無職の場合
となります。

理由としては、収入源はどこからあるのか、家賃はどうやって支払
っていくのか。
これは、オーナーさんや保証会社が必ず考える事です。

 

 

4.審査を通過させるために選ぶべき物件とは





一番重要なのが物件選びです。
ご自身がいくら気に入っても審査が通らなければ住むことは出来
ません。

もちろんご要望をおっしゃって頂き、探すことは可能です。
エリアや予算により、出てくるかどうかの相場の問題もあります。
まずは不動産屋の担当者としっかり話しましょう。

相場のズレや少しエリアを変えるだけで、可能性も広がるかもし
れません。

また審査に詳しくない不動産屋へ行ってはいけません。
無駄に審査が落ちてしまい、ご自身の内容に傷をつけてしまうか
らです。

一度でも審査に落ちると、情報は共有されてしまいより審査に厳
しくなりますので注意しましょう。



5. まとめ


母子家庭の子供だからと言って、審査が非常に厳しくなる訳では

ありません。

ただし、審査に詳しくない不動産屋に相談すると審査に落ちてし
まう可能性もあるので注意しましょう。

また、保証人の有無や仕事内容、もしくは元旦那さんからの養育費
等により審査基準も変わりますので、諦めないでご相談下さい。

我々、エース不動産はどのようなお客様にも対応しております。
審査に不安、既に審査に落ちてしまった等 お困りの方はお問い
合わせ頂き、ご来店下さいませ。

弊社が管理している物件であれば、オーナー様と直接やり取り
出来るので、より融通が利きます。




↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

ニートは賃貸物件を借りられる?審査に通すにはどうすべきか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/05/01 18:14

ニートでも保証会社の審査が通れば大丈夫。

審査を通すコツを公開

(この記事は、約4分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. ニートは部屋を借りられるのか
    1.1 保証会社の審査が通れば住める可能性が高い
    1.2 借りられない物件の方が多い

2. ニートが部屋を借りるためには
    2.1 預貯金審査できる物件を探す
    2.2 保証人をたてて審査できる物件を探す
    2.3 代理契約出来る物件を探す
    2.4 仕事を決める

3. 申込時や契約時に必要となるもの
    3.1 申込時
    3.2 契約時

4. まとめ








1. ニートは部屋を借りられるのか



ニートで部屋を借りたい場合、物件により異なりますが、審査が通らない物件の方が多いです。

正確に言えば、土台にすらのらない物件がほとんどです。


では、ニートでお部屋を借りたい場合はどうしたら良いか
です。

ニートだからと言って物件が絶対に借りられない訳ではありません。


✓保証会社の審査が通れば住める可能性が高い

物件により家主も違えば管理会社も違います。

そのため、保証会社の審査が通れば、ニートでも良いと言ってくれる物件も存在します


そういった物件を探す事が審査通過への近道となります。


ただし、ご自身で物件を探しても、
どの物件は審査が緩いのか判断するのは無理な話です。

審査に特化した不動産屋を探し、ご自身の希望条件を伝えて探してもらいましょう。


街中にある不動産屋は、審査に特化していない事から、
ニートで部屋探しと言った場合、門前払いする所も多いです。

まずは審査に特化した不動産屋を探してから動くと良いです。

また、審査に特化した不動産屋は保証会社に詳しいです。


保証会社も種類があり、一番厳しいと言われている信販系審査
をする物件や独自の審査基準で審査する独立系保証会社などあります。


保証会社は自分で選ぶことが出来ず、物件によりどこの
保証会社を使うのかが決まっております。

結果、保証会社の緩い物件を選ばなければ審査が通らないので、審査に特化した不動産屋へ依頼する事が重要と言えます。



✓借りられない物件の方が多い

ニートが物件を借りる際、審査に落ちてしまう理由は、家主は貸した方から家賃をもらうため、貸したのは良いが家賃の支払いがなければ意味がありません。


そのため、現状ニートで今後はどのように家賃を支払って
いくのかが最も重要なポイントとなります。

例えば、現状ニートだが引っ越して仕事先が決まっている、貯金がたくさんある。

家賃1年分や2年分を一括で最初に支払う。

このようなプラスの要素があれば家主も安心するでしょう。

しかし、現状ニートで、今後もニートです。

となれば家主は不安しかありません。

そのため、保証会社の審査以前に家主が断ってくる事が多いです。

ニートで借りる場合は、家主を納得させることが出来るプラスの要素を用意すれば可能性は広がります。

 


2. ニートが部屋を借りるためには


ニートで部屋を借りるのは、かなり苦戦します。

理由としては、どうやって収入を得て、どうやって家賃を支払っていくのかが問題となるためです。

審査の内容として、定職についていて、安定した収入があり、毎月家賃を支払っていける方は審査に通りやすいですが、ニートとなると審査が厳しくなります。


しかし、借りられない訳ではないので、どのように
借りたら良いか、また借りるためにどのような準備が
必要かをお伝えします。


✓預貯金審査できる物件を探す

一般的に物件を借りる際、仕事をしていない場合は審査に通過しないです。

そういった場合、数はかなり限られますが、預貯金審査が可能な物件を探すと良いです。


件数の割合としては、100件から150件に1件くらいは
預貯金で審査出来る物件が出てきます。


ただし、賃料やエリアにより変動します。

預貯金の審査をするためには、ご自身の通帳を用意し、通帳の表紙、見開き1ページ目、最終残高のページの提出が望ましいです。


銀行名、支店名、口座番号、本人の名前、最終残高がどれだけ
入っているかによって審査の基準が変わります。

これは保証会社により審査基準が異なるので、正確な数字が出ておりません。

唯一、正確な数字で審査が通るのはUR賃貸です。借りたい物件の総賃料(賃料・管理費・駐車場代など込)の100倍の預貯金の提出が出来れば審査が承認されます。


仮に賃料が60.000円だとすると、

60.000円×100倍の6.000.000円が必要となります。

ニートでも600万円持っている方は、UR賃貸も借りる事は可能です。


ただし、6.000.000円の預貯金があれば他にも
候補になる物件は複数出てきます。

他の物件の過去の成約事例でみると、賃料50.000円の物件で、預貯金150.000円で審査に通った
ケースもあります。


あくまでも過去の事例なので、可能であれば賃料の2年分、
最悪6カ月分の預貯金があった方が通りやすいと思います。


✓保証人をたてて審査できる物件を探す

以前と違い、保証人ではなく保証会社必須加入という物件がほとんどです。


そのため、保証人をたてたくてもたてられない物件がほとんど
なので、保証人をたてられる物件を探しましょう。

しかし、これも保証人をたてれば大丈夫という意味ではありません。

借主や入居者がニートの場合はダメと断られてしまう事も多いので、その状態で保証人をたてて保証会社の審査が通る物件を探す事が重要です。


保証人とは、原則身内で設定が必要です。

一般的には親で、高齢や仕事を辞めていて年金という場合には、兄弟に依頼するのも良いです。

可能性が高いのは、正社員で安定した収入を得ている事。年収は借りたい物件の賃料×36倍が望ましいです。


仮に賃料60.000円であれば

60.000円×36=2.160.000円以上の年収がある方が理想的
です。


✓代理契約出来る物件を探す

先ほどは契約者がニートで保証人をたてる方法でしたが、今回は契約者が親御さんになってもらう物件を探す方法です。


これを代理契約といい、本人ではなく代理人に契約者
へなってもらい契約できる物件を探しましょう。

こちらもどの物件でも代理契約出来るわけではなく、かなり物件が指定されます。やはり、入居者がニートである事から、家主が嫌がる可能性が非常に高いためです。

 


✓仕事を決める

一番良いのは現在ニートでも、仕事を決めると審査は通りやすくなります。

通りやすい順として、正社員で採用通知書や内定通知書が発行されていること。


こういった書面で提出できるものがあるのとないのとで、
保証会社の審査はだいぶ変わります。

正社員でなく、派遣やアルバイトでも、ニートよりは審査に通過する確率は格段と上がるといって良いです。

ただし、物件をある程度選びたい場合は、給与明細3ヵ月の用意が出来てからの方が安心です。

審査で収入証明書の提出が出来るのと出来ないのとでは、審査の基準が変わってきます。

やはり、見せられるものの提出が出来る事は重要です。

 

 

3.申込時や契約時に必要となるもの


 

申込や契約時に必要となる書類はたくさんあります。まずは、部屋を決めるために事前準備をしましょう。

原則、賃貸物件は申込から2週間後に賃料発生となる物件がほとんどです。

中には申込から10日しか延ばしてくれない業者もあります。


逆にフリーレントといって、賃料が2週間や1ケ月間
無料になる物件も存在します。

初期費用を安く引っ越したい方は、このフリーレント付きの物件で探すと良いです。


しかし、そんな条件が良い物件は数が多くない事、
審査に困っているのみうまく見つかるかどうかは
別問題となってしまいます。


それでは、申込時と契約時にどのような書類を
準備するかです。


✓申込時

まずは預貯金審査をする場合

ご本人の身分証明書と通帳を用意しましょう。

身分証明書は、免許証か保険証、パスポートが必要です。


マイナンバーカード1点ですと、受付してもらえない
物件が多いためです。


次に保証人をたてて申込する場合

本人の身分証明書と保証人の身分証明書、収入証明書を用意しましょう。


身分証明書は顔写真付きの公的なものと、社会保険に
加入しているようであれば、保険証もあった方が良いです。

収入証明書に関しては、源泉徴収票・確定申告の写し・納税証明書・課税証明書・給与明細3カ月分のどれかがあれば良いです。

一般的に多いのは、会社員は源泉徴収票、個人事業主は確定申告の写しが良いです。

また、代理契約する場合も保証人をたてる時と一緒の内容で大丈夫です。


最後に、もし仕事が決まっているようであれば、
採用通知書か内定通知書を会社から取り寄せましょう。

言わないともらえない場合もあるので、早めに依頼すると良いです。


ない時は、採用や内定のメールの画面で代用できる
場合もあります。

以上の準備以外にも、申込時に申込書の記載や、WEB手続きで申込するので、保証人や代理契約者の生年月日や勤務先内容(会社名、会社住所、会社電話番号、勤続年数、年収、業種)


このあたりも事前に確認しておくとスムーズに進められます。

こういった内容が分からず不備があると審査が進まないので、審査に時間がかかってしまいます。



✓契約時

契約時に必要となるものも早い段階で用意してくとスムーズです。


本人契約で預貯金審査をする場合

・本人確認書類の身分証明書原本
・通帳のコピー
・家賃引き落とし用の口座情報と口座印
・住民票

代理契約の場合
・代理契約される方の身分証明書原本
・代理契約される方の源泉徴収票
・家賃引き落とし用の口座情報と口座印
・代理契約される方の住民票
・入居者の身分証明書原本
・入居者の住民票

保証人をたてた場合
・入居者の身分証明書原本
・入居者の住民票
・保証人の身分証明書原本
・保証人の住民票
・保証人の印鑑証明書
・保証人の実印

物件により異なりますが、一般的にご用意しておくと間違いないものです。


例えば、家賃はどちらから引落しがかかるのか。

必要書類は何か等は審査が通過した段階で確認すると良いです。

要領が良い担当者であれば、申込時に全て教えてくれる場合もあります。


ただし、保証会社の審査の過程で必要書類が追加となる
場合もあるので、審査通過後の方が間違いない回答が得られます。

 

 

4. まとめ


ニートだからといって、物件が借りられない訳ではありません。


物件はある程度限定されてしまいますが、予算やエリアにより
1人暮らしも可能です。

まずは、どういった契約方法が出来るかを考えましょう。

ご自身の預貯金額や親御さんの代理契約、保証人になってもらえるか、事前に相談してみると良いです。

その準備が整い次第、審査に特化した不動産屋へ足を運ぶ事が重要です。

街中にある不動産屋は審査に特化しておらず、審査に落ちてしまう事もあります。

審査に落ちてしまうと、次に探す際に影響を及ぼします。気をつけましょう。

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




水商売(風俗やキャバクラ)勤務で審査が通らない場合はどうすれば審査が通るか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/05/01 18:14

水商売の方でも審査が通りやすい物件や審査が通る物件の探し方を公開

(この記事は約6分で読めます。)


目次

1. 水商売勤務が断られる理由

 1.1 生活する時間帯のズレ
 1.2 賃貸審査に引っかかりやすい
 1.3 風俗とキャバクラでは審査基準が異なる

2. 物件選びのポイント
 2.1 管理会社が水商売でも良いという物件を探す
 2.2 家主と直接契約できる物件を探す
 2.3 本人ではなく代理人の契約や保証人をつけて良い物件を探す
 2.4 アリバイ会社を使う

3. 審査を通すために出来る事

 3.1 探す際の不動産屋が重要
 
3.2 仕事の在籍期間やホームページの有無

 3.3 相場よりも家賃や初期費用を上げる

4. まとめ


 


1. 水商売勤務が断られる理由


水商売といっても色々と職業はありますが、

今回は風俗とキャバクラで勤務している方向けに書かせて頂きます。

なぜ水商売の方が審査に通らないかという内容です。

いくつも理由があるので、大きな原因をお伝えしていきます。

✓生活する時間帯のズレ

だいぶ前から問題とされているのが、生活時間のズレです。

特にキャバクラ勤務の方は、夜中や朝方に帰ってきて、
その後、友人と騒いだりすることにより声が漏れたり、
洗濯機を回す音や掃除機をかける音の騒音問題が一番です。

この時間帯のズレから、騒音トラブルで近隣住人からの苦情や警察を呼ばれて
トラブルになるケースが相次いでおり、

その結果、家主や管理会社は水商売の方を住ませる事を快く思わないケースが増えております。

やはり家主の考えとしては、一度でも嫌な思いをすると、
また同じようなケースがあると考え、断ってくる事が多くなってしまいます。

これは別件ですが、水商売に関わらず、
外国籍の方も
断られる事が多いのは同じように理由があります。


✓賃貸審査に引っかかりやすい

賃貸の審査を行う際、保証会社・家主・管理会社の3つの審査がある事を覚えておきましょう。

この3者の審査を通過しないと、入居する事は出来ません。

例えば、保証会社の審査が承認されたからといっても、
家主がダメといえば住む事は出来ないという事です。

では、なぜ水商売の方は審査が通りづらいという問題です。

答えは割と簡単で、一般の会社員と違い、収入が安定しない事や体が資本となるからです。

会社員の場合、体調不良で休んでも、固定給というものがあります。

また有給休暇もあるので、安定した収入を得ている事から審査は通りやすいので、
原則断られる可能性は低いです。

しかし、風俗で勤務していれば、生理期間や性病、体調がすぐれなければ勤務できません

結果、その期間は無収入となります。

それが原因で家賃を滞納してしまう事も多い業種となり審査も通りづらいです。

また、風俗業の方に多いのが、仕事柄病んでしまうのか、
自殺する確率が高いので、そこも大きな要因となっています。

水商売の方は、風俗の方よりは審査が通りやすいですが、
先ほど同様に、お酒を飲む仕事なので、体を壊しやすく、
出勤出来ない事やお金の使い方が荒いイメージがあり、
収入と支出の安定がなく、審査に影響する事が多いです。

他にも、収入証明書の発行がないケースがほとんどで、
実際にいくら稼いでいるか分からない事から、
保証会社は
審査に通さない事も多いです。

✓風俗とキャバクラでは審査基準が異なる

風俗とキャバクラ勤務では、審査の基準が変わります。

申込時に本名はもちろん、勤務先情報や緊急連絡先の内容を提出します。

緊急連絡先の方は、原則身内で設定すると良いです。

その際、生年月日や現住所も記入が必要となるので、事前に確認をしておきましょう。

次に、勤務先での源氏名も必要となります。

また管理会社や保証会社から勤務先に在籍確認の電話が入る事が多いので、
その対応をしっかりして
もらいましょう。

在籍確認の電話に関しては、保証会社次第ですが、
会社名を名乗らず、個人名で電話が入る事もあるので注意して下さい。

これは本人が電話に出なくても大丈夫です。

○○さんいらっしゃいますか?という内容の電話が入るので、
『休みです』や『まだ出勤前です』
このような回答でも在籍確認になるので問題ないです。

では、実際に審査の基準に関してですが、
風俗であれば、ホームページに本人が載っているかが重要です。

載っていても勤続年数が短いと審査は通りづらいです。

同じ業種で店舗を変えたとしても審査基準は変わりません。

新しいお店の審査になるので、ホームページで見た時に新人マークがついてしまっていると、
審査に
落ちやすいので注意して下さい。

キャバクラ勤務の方は、ホームページの確認をしなくても審査に通りやすい傾向にあります。

2.物件選びのポイント


水商売の方の最大のポイントは物件選びです。

これはかなり数が限られますが、
水商売でも大丈夫という
物件を探す事が審査に通る重要な部分です。

水商売不可の物件に水商売の内容で審査に出しても
審査は通らないので、そういったポイントをおさえておきましょう。



✓管理会社が水商売でも良いという物件を探す

まずは、管理会社が水商売でも大丈夫といっている物件を探しましょう。

数は相当限られますが、その中で選んだ方が審査の通過率は非常に高くなります

希望のエリアや希望条件もあると思いますが、
そのエリア内で物件が見つかるかどうかは完全にタイミングといえます。

また、水商売でも風俗はNGやキャバクラはOKなど物件により異なるので、
不動産屋で探す際は、水商売や
夜職という表現ではなく、
具体的な職種を伝えた方が良い
という結果になります。

また、街中の不動産屋や審査に詳しくない不動産屋は
この辺りの事に詳しくないので、
まずは審査に特化した
不動産業者を探して、
そこに相談する方が効率の良い
お部屋探しが可能となります。



✓家主と直接契約できる物件を探す

これは、ほぼゼロに近いですが、家主と直接契約出来る物件を探す方法もあります。

これは退去時に揉めるケースも多いので、
あまりお勧めは
出来ませんが、不動産屋を挟まずに、
直接家主さんと契約できる
ので、家主さんが水商売でも良いと言えば、それで完結です。

ただし、保証人を用意する、保証会社に加入と言われれば、それに従うしかありません。

その場合は、身内で保証人をたてる事が必要になり、
もしくは
保証会社もどこの保証会社を利用するかにより、審査が通るかは別問題となってしまいます。

保証会社によっては、水商売NGのところも存在します。



✓本人ではなく代理人の契約や保証人をつけて良い物件を探す

未成年ではないので、これもかなり物件が絞られてしまいますが、
本人の契約ではなく、親御さんや身内の方が契約者になる代理契約という方法もあります。

これは契約者を別の方にしてもらい、入居者は本人にする方法です。



原則は身内で契約者をたて、その方に申込みをしてもらいましょう。

本人が申込する時と同様に、収入や年齢の問題もあるので、
契約者になれるかどうかの確認が必要です。



まずは契約者になってくれるかの同意が必要となります。

もちろん入居者が家賃を滞納してしまえば、契約者に請求がいきます。

その点も踏まえて契約者になってもらえるか確認しましょう。



次に契約者の仕事内容や年収も審査に関係してきます。

誰でも契約者になれるわけではないので、注意して下さい。



審査の基準としては、借りたい物件の総賃料に対して、

年収がいくらかという問題です。

仮に80.000円の物件を借りようとした場合、審査通過の年収は3.168.000円です。

これ以上の所得がある方を契約者にした方が審査は通りやすいです。

 

また、審査時に収入証明書の提出を求められる事も多いので、ごまかしはきかないです。

保証人も上記同様に、身内でご用意しましょう。



年収の問題や年齢の問題は物件次第となります。

契約者は本人なので、保証人は年金受給者でも大丈夫という物件もあります。



逆に先ほど同様に、年齢や年収をしっかりみる物件もあるので、
その点は聞きづらい部分かもしれませんが、

保証人になって頂ける方の年収や仕事内容も把握して置いたほうが、
いざ申込みをする時には非常にスムーズ
です。

ここで止まってしまうと、気に入った物件があっても物件を確保できず、
他の方に取られてしまう可能性が
あるので、
事前準備はしておいた方が得策です。



✓アリバイ会社を使う

アリバイ会社在籍会社という呼び方もありますが、
これはあまり良い方法ではないです。

理由としては、虚偽の申込みになるので、詐欺罪あたります。

こういった申込みを進められることも多いと思います。

ほとんどの賃貸仲介の会社は、水商売=アリバイ会社を進めてくると思います。

アリバイ会社は、ペーパーカンパニーも多いので、
お金をかけて仕事内容は手に入りますが、審査は通りづらい傾向にあります。

弊社は審査に困った方をメインにお部屋探しのお手伝いをしておりますが、
弊社に来る方の半分以上は、他社で
審査に落ちたという方がいらっしゃいます。

理由を聞くと、アリバイ会社を使って審査に落ちたという方も多いです。

無駄なお金になってしまう事も多いので、気をつけましょう。

アリバイ会社を使うメリットは、
昼職の仕事内容が
手に入るので、どの物件でも選べる点です。

ただし、ご自身の過去の内容も問題となります。

例えば、クレジットカードや消費者金融の借入のトラブル、自己破産や債務整理の経験。

家賃の滞納歴や保守会社と揉めたことがある。

最近ではメルカリの後払いシステムや携帯電話の分割金の滞納なども
審査に影響を及ぼします。

他にも審査に不安を抱えている方は、部屋探しの際に
審査に特化している不動産屋を探す事から始めると、
審査通過率のアップや何度も無駄な部屋探しに時間を費やす必要が減るので、
より効率の良い部屋探しになると思います。

多少遠くても、まずは審査に特化している不動産綾を探し、
相談してみてはいかがでしょうか。

審査に一度でも落ちてしまえば、審査に落ちた履歴は残ります。
そうなると、次に部屋探しをする際も物件が探しづらくなってくるので、
気をつけてください。

 


3. 審査を通すために出来る事


 
水商売の方が物件を探し、審査に通る確率は非常に低いです。

そのため、審査に通るために出来る事は最大限しましょう。

街中の不動産屋で探す事や一般の方が物件検索するSUUMO
ポータルサイトは見ない事。

仕事先でのことや、家賃設定や初期費用の設定など、色々と問題があります。

では、具体的にどのような行動をすれば、物件が見つかるかという問題です。



✓探す際の不動産屋が重要

一般的にはSUUMOやホームズといったポータルサイトで
物件を探す方法や街中にある不動産屋に足を運ぶケースがほとんどです。

しかし、全ての物件が水商売でも入居できるわけではありません。

水商売でも入居出来る物件は、全体の1%もないです。

結果、通常の会社員ではないので、探し方を変えなければなりません

まずは水商売でもしっかりと話を聞いてくれる不動産屋や審査に特化した不動産屋を探しましょう。

そういった不動産屋へ足を運ぶ事や、問い合わせをするとしっかりと対応してくれます。

物件もスムーズに提案してくれますので、審査に落ちる確率は減る事と、時間短縮になると思います。



✓仕事の在籍期間やホームページの有無

風俗業の方は特に重要です。

まずは、ご自身がそのお店にどれくらいの期間在籍しているか
ホームページに顔出ししているかも審査に影響します。

落ちやすいパターンは、顔出ししていない事や、
源氏名で調べてもホームページに出てこないとなると審査は
落ちる確率が非常に高くなります。

また、ホームページで確認し、新人のマークがついてしまっていると審査に影響します。

キャバクラ勤務の場合は、ホームページでの確認はあまり需要視されず、
在籍確認の電話だけで済む事も多い
です。

ただし、電話での在籍確認で新人と分かってしまうと、
あまり審査に良い印象を与えないので、注意が必要と言えます。



✓相場よりも家賃や初期費用を上げる

風俗や水商売の方が選べる物件は非常に少ないです。

割と多いのが、築年数が浅めで設備も良いものが多いイメージです。

そうなると自然と賃料も高くなります。

また、相場よりも若干家賃設定が高い物件や初期費用が高い物件が多くなります。

中には、敷金と礼金がかからない物件も存在はしますが、
探しているエリアや価格帯により物件や初期費用は変わるためご注意下さい。

初期費用のイメージとしては、
入居日により日割り家賃が
変わるので正確な数字は出せませんが、
概算で翌月家賃込み
で、
敷金や礼金がない場合は、賃料の3.5ヵ月分くらい
かかり、
敷金が1ヵ月分と礼金が1ヵ月分かかる物件が
多いです。

もし敷金と礼金がかかる場合は、
初期費用のイメージは
賃料の5ヶ月分かかります。

初期費用が多ければ、多いほど物件の選択肢は広がります。

逆に初期費用が安ければ、安いほど選択肢は狭まります。

また、ペットを飼う場合は、ペット敷金が追加になる物件がほとんどです。

小型犬の場合は、敷金が1ヵ月分積み増し。
猫の場合は、敷金が2ヵ月分積み増しという募集が多いイメージです。

場合によっては、積み増しなしで、賃料がアップという物件も存在します。

敷金に関して、細かい話をすると、退去時に償却されてしまう事が一般的です。

先ほどの、初期費用に関しても参考に記載させて頂くと、
初期費用でかかる内訳は、管理会社により異なります。

参考に記載すると

・翌月家賃
・当月日割り家賃
・火災保険
・仲介手数料
・保証会社
・敷金
・礼金
・敷金がない場合は、退去時費用
・24時間サポート
・除菌消臭
・抗菌施工
・事務手数料

このような項目が一般的に多いです。

 

4.まとめ


風俗やキャバクラで働いているからといって、

物件が借りられない訳ではありません。

ただし、選択肢は非常に狭まります。

エリアや広さ、設備などは妥協も必要になる事も考えられます。

まずは、審査に特化した不動産屋へ相談する事から始めると良いと思います。

またアリバイ会社は原則利用しない方が、安心です。

万が一バレてしまえば、虚偽での申込をなるため、
犯罪や解約になってしまう事も考えられます。

今一度、物件や審査に詳しい不動産会社と相談してみると良いでしょう。



審査なし物件一覧


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

この記事を書いた人

青木

業界歴 15年

15年間の不動産歴を元に、お客様へ最適なお部屋探しを提供いたします。上野で不動産経験が長いため、特に東側のエリアは得意です。 人生の思い出の1ページにそんなお部屋探しを目指します!

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧





エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。

  


 

 

保証人や保証会社でお困りの方はエース不動産まで!

緊急連絡先 がいない人でも賃貸審査を通す方法。嘘の連絡先がバレた時のリスク。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/05/01 18:14

緊急連絡先がいなくて、賃貸物件の申込ができない人必見。頼れる人がいなくてもこれを読めば衝撃の事実がわかります。

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。

目次

1.  緊急連絡先は、原則3親等内の親族。でも実は

2. 緊急連絡先がないときの対処法
     2.1 知人・友人に依頼する
     2.2  一人二役をする
     2.3 代行会社・不動産会社に依頼する

3. 緊急連絡先に連絡先が行くタイミング
     3.1 入居審査のとき
     3.2 家賃の督促などで借主に連絡がつかないとき
     3.3 何かしらトラブルがあり、借主に連絡がつかないとき

4. 緊急連絡先なんかなくても、自分で「用意」できる

5. まとめ








1.緊急連絡先は、原則3親等内の親族。でも実は…


 

緊急連絡先とは、契約者本人に連絡がつながらないときなど緊急で連絡をするときに使われる連絡先のことです。管理会社や保証会社から連絡する際に使われます。

 

そのため、契約者本人の三親等(両親、祖父母、兄弟姉妹、叔父、叔母など)に限定されることが一般的です。

 

ただ、裏を返すと、重要なとき「しか」連絡は来ないという捉え方もできます。そのタイミングさえなんとかなれば、あとは緊急連絡先に連絡が行く心配はありません。

 

両親が他界していない、また親はいるけど事情があって緊急連絡先になってほしいと頼めない場合でも家は借りられるのか?とお悩みの方、心配はご無用です。

 

基本的に緊急連絡先は本人確認書類の提出は不要になっているので、管理会社や保証会社は提出された緊急連絡先が本当は誰のものかまで追跡できないのが実態です。


また、緊急連絡先」と「(連帯)保証人」は全く別物です。

緊急連絡先は、あくまで緊急の事情があった際に電話連絡、確認が管理会社や保証会社から行く程度です。
対して連帯保証人とは、契約者本人が家賃など支払えなくなったときに肩代わりする役割の人です。

つまり、緊急連絡先は金銭的な支払い義務が発生しないのに対して、連帯保証人は金銭の支払義務が発生することがあります。

 

2. 緊急連絡先がないときの対処法





知人・友人に依頼する

緊急連絡先を親族に頼めない場合に一番多いのがこのパターンです。

つまり、友人の連絡先を親族の連絡先として申請するのです。(もちろん友人には了解を得た上で、です)

 

友人には、保証会社や管理会社から連絡が来たら自分の親のフリをしてね、と頼んでおきます。




一人二役をする

頼める友人もいない場合、緊急連絡先用の携帯電話をご自身で用意しておきます。

格安のプリペイド携帯でも借りておけば十分です。費用は月額2千円程度で借りられます。

 

保証会社や管理会社には、その携帯電話の連絡先を親族として申請しておき、連絡が来たら親族の体(てい)で対応するだけでOKです。声色やトーンは変えることをお忘れなく。




代行会社・不動産会社に依頼する

緊急連絡先になってくれる代行会社が存在します。

また、不動産会社が緊急連絡先の代行サービスも兼ねている場合がありますので、相談してみるのもよいでしょう。

 

ちなみに、弊社エース不動産では審査時の緊急連絡先の代行サービスもオプションで付けることができます。




3. 緊急連絡先に連絡先が行くタイミング




✓入居審査のとき

入居申込みをすると、管理会社や保証会社で入居審査が行われます。その際、提出された緊急連絡先が実在するものなのか、ちゃんとつながる連絡先なのかを確認するために連絡が行きます。

 

この確認は必ず行われるので、避けることができません。

 

ただ、入居審査時の確認のときだけ緊急連絡先を用意できれば、何もトラブル等を起こさない限り連絡が来ることはありません。

 

✓家賃の督促などで借主に連絡がつかないとき

家賃滞納をしているときに、いくら電話がかかってきても無視し続けると緊急連絡先に連絡が行きます。

 

ただ、家賃滞納がなければ、当然緊急連絡先に連絡が行くこともありません。

また、もし滞納・遅延があったとしても、管理会社にきちんと事情を説明して、いつまでに支払いますといったことを伝えていれば、緊急連絡先に連絡されることもないでしょう。

 

もし友人に頼んでいる場合には、あまり頻繁に管理会社から電話がかかってくると信用を失います。あなたを信用して緊急連絡先になってくれているのですから、可能な限り連絡がいかないよう配慮することが大切です。

 

✓何かしらトラブルがあり、借主に連絡がつかないとき

例えば、騒音やペットの鳴き声など、近隣住民から苦情があったとき、借主本人に連絡がつかないときに緊急連絡先に連絡が行きます。こちらも、近隣に配慮して生活していたら起こることはないでしょう。

 

4. 緊急連絡先なんかなくても、自分で「用意」できる


 
実際のところ、弊社のお客様では「家出中で親を頼れない」とか、「水商売系の仕事をしていて親に話すことができない」という事情を抱え、緊急連絡先がいないという方が数多くいらっしゃいます。

 

でも、心配する必要は全くありません。上記の方法で入居審査など何とでもなるのが現状です。

 

ただ、将来的に緊急連絡先の本人確認が必要になる可能性は考えられます。(賃貸業界では緊急連絡先の本人確認はグレーゾーンになっているため)

↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓

 

 

5. まとめ


私たちエース不動産では、身寄りがいない、緊急連絡先がないといった審査が厳しい人でもお部屋を借りられるようサポート体制を徹底しております。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


毒親と絶縁して逃げる方法は独立一択。未成年でも可能でもできる唯一の手段。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/05/01 18:13

毒親から、逃げるは恥だが役に立つ。
これで安心感を得られてより良い人生になります。

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 毒親とは

2. 毒親から離れるべき

3. 得られるもの

4. 物件探しに関して

5. まとめ






1.  毒親とは



 

毒親にも種類がありますが、大きく分けて精神的・身体的・心理的に子供に悪影響を及ぼす親の事を指します。毒親の元で育つことによって、それが当たり前と思ってしまいますが、それは普通ではありません。


皆様がより良い生活を送れるように一刻も早く、親元から脱出しましょう。

 

 


2.  毒親から離れるべき



まずは、毒親から離れる事。これが第一優先です。

なぜなら、精神的、肉体的にも追いつめられてしまうと成長に害が生じるからです。

そんな中で生活していて、それが当たり前に感じてしまうと、自分が親となったときに、同じことを子供にしてしまう可能性も出てきます。


もし、早めに毒親だと気付き、普通ではないと感じる事が出来たならば、
ご自身が子供に同じような事をしてはいけません。

 

 

3. 得られるもの



毒親から離れる事により、得られるものは多数あります。

意味不明に怒られたり、怒鳴られたり、常に監視されているような精神的不安。
何でもいう事を聞かないと怒られたり、暴力を振るわれたり、そんな今までのストレスから解消されます。

 

そのストレスがないだけで、精神的安定が得られるはずです。




4. 物件探しに関して


 


まずは、毒親から離れる事が最重要です。では、その為に出来る事とは、一人暮らしをする事です。

 

その方の状況次第で変わってきますが、独り暮しを機に絶縁状態にする方もいれば、年末年始やゴールデンウィーク等に顔をあわせる程度にする方などいらっしゃいます。

引越しをする際に、保証人や緊急連絡先の設定が身内で必要となるため、まずは親の承諾を得る事が重要となります。



その為、うまい言い訳を考えて、引っ越しをする作戦を練りましょう。親に、この家が嫌だから出ていくと言っても了承してくれるケースは非常に少ないと思います。そのため、引っ越し理由をしっかりと作戦を練ってからにしましょう。


また、もし未成年の方の場合、親の承諾または保証人が必須となって
しまいます。

その為、親の承諾が必須条件ですので、なんとしても親と一度は向き合って承諾を得なければなりません。

万が一、このまま親と一緒にいたら、自分が壊れてしまう、親に何かしてしまう、ここまで追い込まれてしまっている方の場合は、親戚の家に非難する、友達の家に行く、最悪施設に入る等の手段もあります。

まずは、親と距離を取ること。これが第一優先で行うべき行動となります。成人されていれば、お引越しはある程度簡単です。初期費用の安い物件に引っ越しましょう。


お探しのエリアにもよりますが、敷金・礼金なしの物件も多数あります。まずは、審査に詳しい不動産屋へ相談しましょう。

 

 

5. まとめ


まず、皆さんが行動する事は毒親から離れる事です。その行動だけで、ご自身の人生が大きく変わります。

また、心にゆとりも出来るでしょう。

独り暮しをするために、20万円くらいは最低ご用意して下さい。もしお金がない方は、引っ越し資金を集めましょう。弊社エース不動産では、未成年の方でも数多く契約してきました。もし、不安な方がいらっしゃれば、ご相談ください。初期費用に関しても、お安く入居できる物件も多数ご用意があります。


間違ってもやってはいけない事。これは、審査に強くない、または詳しくない不動産屋へ行くことです。

その時間が全く無駄な時間となります。

 

 


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

国民健康保険料の滞納で賃貸審査に及ぼす影響とは
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/05/01 18:13

賃貸審査で保険証は重要です。滞納すると審査が通らない可能性も。滞納している場合の審査の通し方も公開。

(この記事は、約5分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 賃貸の入居審査で提出する身分証とは
   1.1 免許証
   1.2 保険証
   1.3 パスポート
   1.4 住基カード(住民基本台帳カード)
   1.5 マイナンバーカード

2. 審査で提出書類の何を見るのか
   2.1 免許証をなくした回数
   2.2 社会保険証
   2.3 国民健康保険証の滞納

3. 保険料の滞納や免許証をなくすと審査が厳しい

4. 免許証の紛失や保険料滞納がある場合の物件の探し方

5. 国民年金や保険料を滞納するとどうなるか

6. まとめ





1. 賃貸の入居審査で提出する身分証とは



賃貸物件を借りる際に入居審査があります。

その際に、本人確認書類の提出が必要です。

これは物件により異なりますが、原則、運転免許証か保険証、パスポートのどれか1点が必要となります。

住基カードやマイナンバーカードは受付不可という場合もあるため注意しましょう。

それでは、どのような本人確認書類があれば良いかです。



✓免許証

運転免許証のオモテ面とウラ面が必要となり、申込書記載の住所とあっているかどうかです。

住所変更があった場合は、免許証の裏書きがあるかどうか。

結婚や離婚をしていれば、新姓の記載があるかどうかなどはチェックされます。

もし裏書がない場合は、他の書類か公共料金の領収証等で現住所記載のものがあれば対応してもらえる物件もあります。



✓保険証

保険証は会社の社会保険に加入している場合は理想的です。

先ほどの免許証で顔写真がついている証明書の為、顔の確認が取れます。

そこに、社会保険証があれば会社名も記載されており、在籍確認につながるため、審査も柔軟になります。


また現住所は裏面に手書きが出来るので、審査の提出書類には
かなり役に立ちます。


社会保険に加入されていない方は、国民健康保険証の提出が必要
ですが、社会保険証に比べると若干審査は厳しくなります。

また表面に現住所の記載が印字されているので、実際に住んでいる住所と違う場合は、現住所の確認書類が必要となります。

 



✓パスポート

パスポートも有効期限切れでない場合は、顔写真もついており、現住所も手書き出来るので、提出書類に向いております。


✓住基カード(住民基本台帳カード)

住民基本台帳カードは物件を管理している管理会社次第となりますが、この1点で審査書類として認めてもらえない場合もあります。


✓マイナンバーカード

住基カード同様に、マイナンバーカード1点では必要書類として認めてもらえない場合もあります。


不動産契約ではあまり役にたたないケースが多い現状ですが、
コンビニで住民票や戸籍謄本などの各種書類の取得が可能で、一部地域では保険証の替わりとして利用できるので便利です。


まだマイナンバーカードの発行をされていない方は、早めに
発行されても良いかと思います。





2. 審査で提出書類の何を見るのか





申込審査で必要書類を提出する場合、一般的にみなさんがお持ちの身分証というと運転免許証や保険証が多いと思います。

では、その身分証は審査で出しても大丈夫なのでしょうか?

管理会社や保証会社は本人確認書類で提出された書類の何をチェックしているのかが問題です。



✓免許証をなくした回数

必ずチェックされる箇所は2つあります。

まずは運転免許証の番号があることはご存じでしょうか?


お手元に免許証がある方は真ん中よりも少し下に12桁の番号
の記載があります。

これはランダムに割り振った数字ではないのです。

最初の2桁は、最初に免許を取得した地域です。

そのため、引越しをしても最初の2桁の番号が変わることは

ありません。

北海道 10
函館  11
旭川  12
釧路  13
北見       14
青森       20
岩手       21
宮城       22
秋田       23
山形       24
福島  25
東京       30
茨城       40
栃木       41
群馬       42
埼玉       43
千葉       44
神奈川   45
新潟       46
山梨       47
長野       48
静岡  49
富山       50
石川       51
福井       52
岐阜       53
愛知       54
三重  55
滋賀       60
京都       61
大阪       62
兵庫       63
奈良       64
和歌山   65
鳥取       70
島根       71
岡山       72
広島       73
山口  74
徳島       80
香川       81
愛媛       82
高知  83
福岡       90
佐賀       91
長崎       92
熊本       93
大分       94
宮崎       95
鹿児島    96
沖縄  97


次の2桁は、最初に免許証を取得した西暦の下2桁です。

私は1997年に取得したので、数字が97になっております。


次に5~10桁目は各都道府県の公安委員会が独自に定めている
管理番号となっているようです。

詳しくは公表されておりませんが、私が免許証を取得した約25年くらい前の話です。


5・6桁目に関しては学科試験のテストの点数という噂も出て
いますが謎のままです。

もしその説があっていれば、私は00なので学科が100点だったという事になります。


11桁目はとばし、最後に一番重要な12桁目です。

12桁目は、審査でも最も重要視される箇所です。

何の数字かというと免許の再発行回数です。

ここの数字が1でもついていると、審査落ちの確率が非常に高いです。


ある大手管理会社から聞いた話で、数字が1でもだらしないと
判断されてしまうため、審査を落とすそうです。

過去に接客した中で、一番多かったのは6という方がいました。

さすがに6回失くすってすごいですね・・・

 

✓社会保険証

社会保険証加入の方は審査が柔軟です。

会社名も入っているため会社に在籍している証明になるので、
審査の提出書類としては、提出して間違いない書類と言えます。



✓国民健康保険証の滞納

社会保険に加入していない場合は、国民健康保険に加入されている方がほとんどだと思います。

では、国民健康保険証の提出をした場合は、何を見られるかが問題です。

もちろん現住所を確認されるのは当たり前です。

一番問題となる箇所は・・・有効期限です。

一般的な保険証の例は、交付年月日が令和2年10月1日
有効期限は令和4年9月30日となっており、2年間有効です。

しかし、あまり目にすることがないかもしれませんが、1年未満の保険証がある事はご存じでしょうか?

理由は保険料の滞納がある場合は、一般的な保険証ではなく、有効期限6ヶ月の短期被保険者証になります。

また、滞納が多い方は3ヵ月、1ケ月というものも存在します。

もちろん、保険料の支払いが終われば、保険証の期間も元通りに戻ります。

 

 

 

3. 保険料の滞納や免許証をなくすと審査が厳しい



上記でも記載しましたが、保険料の滞納をしてしまうと有効期限が通常より短い短期被保険者証というものになってしまいます。


審査での本人確認書類は重要な添付書類です。

保険料の滞納があると家賃の滞納もしてしまうと連想されるので、審査は非常に通りづらくなってしまいます。

免許証も紛失してしまうと、免許証を提出した際に何回再発行しているのかは一目瞭然です。

保証会社や管理会社は必ず、現住所・有効期限・紛失した回数はチェックします。


そういった書類の提出で審査が落ちてしまうので、注意しましょう。

申込みの出し方次第で、審査基準がだいぶ変わってしまいますので、保険料の滞納や免許証を失くしたことがある方は、審査に特化している不動産会社へ依頼をすることをお勧めします。


審査に不安がある方は、どの物件でも、どこの不動産会社でも
審査が通るわけではありません。

不動産会社もたくさんありますが、審査に詳しいところに足を運ぶことが重要で、詳しくないところですと、免許証の紛失や保険証の滞納に気付く事すらなく審査に出されてしまいます。

そうなると審査に落ちてしまうので、次に物件を借りようとしても

より審査に通りづらくなってしまうため、まずは審査や保証会社へ
詳しい不動産屋に相談する所から始めると良いです。





4. 免許証の紛失や保険料滞納がある場合の物件の探し方





免許証の紛失や保険証の滞納がある方が、物件を借りられないという訳ではありません。

絶対にこの物件が良いという希望があっても、その物件に住めるかどうかは審査に通るかどうかが問題です。

審査に通過しなければ、入居は出来ないため、まずは審査に通過する物件探しが重要です。

では、どのような探し方をすればよいかです。

まずは必ず提出する、本人確認書類です。
免許証を失くしている方は、それ以外。
保険料の滞納者は保険証以外の身分証明書の何を持っているかが重要です。
ここで重要なことは、滞納歴がわかる保険証であれば、それはあえて伏せて(隠して)おいて、パスポートを新規取得して、パスポートを本人確認書類として提出するようにしましょう。

メリットは、本来落ちるはずの審査が通りやすくなります。
デメリットは、取得費用が11,000円(5年有効)~16,000円(10年有効)かかる。取得に1週間程度要する。
という2つだけ(手間は除きます)。

その提出できる身分証で審査が通せる保証会社ないし管理会社の物件を探す事をしなければなりません。


保証会社は緩い順にいうと

独立系→信用系→信販系の順番です。

独立系保証会社は独自の審査基準があり、信用系は同一グループの家賃滞納歴の共有データ、信販系はCICのデータベースを閲覧できるため、審査が一番緩いのは他社とデータ共有せず、独自の審査基準を設けている独立系保証会社がかなり審査に緩いといえます。

保証会社に関しては、こちらのYouTubeを参考にしてください。

 


5. 国民年金や保険料を滞納するとどうなるか




国民年金は支払い義務があるものです。

この支払いをしないと大変です。
もし支払いしないとどうなるかというと、まず封書やはがきで支払い案内というものが届きます。


それでも支払いしない場合は、特別催告状という封書が届きます。

最悪、ここまでに支払いをした方が今後の為です。

それでも支払いをしない場合は、最終催告状が届き、延滞金が発生する可能性があります。

それも無視してしまうと最悪です。


最終的には督促状が届きます。

こうなったら年金機構職員が銀行口座の差し押さえや車や財産の差し押さえをし、強制的に保険料の徴収に踏み出します。


そのため、義務である国民年金はしっかり支払った方が良いです。

同様に、保険料の支払いも滞納の翌日か督促の電話が入ります。

電話に出ない、または督促状に反応がない場合は、徴収担当者が自宅を訪問する事もあります。

滞納してしまうと、通常の国民健康保険証から短期被保険者証に変わります。


短期被保険者証は有効期間が1~6か月と短いものです。

こうなってしまうと賃貸物件の審査に大きな影響が出るので、注意しましょう。

1年以上の滞納があると短期被保険者証も返還しなければなりません。

返還後は被保険者資格証明書が届き、医療費は全額自己負担になります。

1年6か月以上の滞納となると財産差し押さえとなるので注意しましょう。

 

 

6. まとめ


免許証の紛失や保険料の滞納でも賃貸物件を借りられない訳ではありません。

しかし、どんな物件でも借りられる訳ではなくなります。

まずは審査や保証会社へ特化した不動産屋相談し、物件選びから慎重に行いましょう。

また、賃貸の審査に関わらず、財産の差し押さえになってしまう可能性もあるので、注意して下さい。

 

 

この記事を書いた人

青木

業界歴 15年

15年間の不動産歴を元に、お客様へ最適なお部屋探しを提供いたします。上野で不動産経験が長いため、特に東側のエリアは得意です。 人生の思い出の1ページにそんなお部屋探しを目指します!



↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

オリコフォレントインシュアで家賃滞納したら強制退去?滞納した時のリスクと対処法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/05/01 18:13

オリコフォレントインシュアで滞納したときの
対処法と、もし退去になってしまっても次の住まいを確保する方法

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない

2. 滞納が続いたらどうなる?

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク
 3.1 信用情報に傷がつく
 3.2 財産の差し押さえ
 3.3 賃貸が借りづらくなる

4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法
   4.1 事前に連絡して真摯に対応する
   4.2 約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

5. オリコフォレントインシュアで滞納退去になったときの次の住まいの探し方

6. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない


家賃の支払いが少し遅れたからといって、即退去になるというわけではありません。

たまたまうっかり払うのを忘れていたり、急な出費で払えないなんてことはよくあることだからです。


例えば、月末に翌月の家賃を払うのが一般的ですが、
数日経っても振り込みが確認できない場合、管理会社から催促の電話がかかってきます。


この時点ですぐに支払いをすれば、多少の遅延損害金は発生することもありますが
特に大きな問題にはなりません。


オリコフォレントインシュアから家賃を代位弁済(変わりに家賃を払ってもらうこと)もなく事は済みます。

 

2. 滞納が続いたらどうなる?


 まず、1か月近く家賃を滞納すると、オリコフォレントインシュアから代位弁済が行われます。

その後オリコフォレントインシュアから督促の連絡が来るようになります。


それでも払わない場合、緊急連絡先はもちろん、所属する会社に電話がかかってきたり、
督促の訪問に来ることもあります。


そして3か月滞納が続けば退去勧告を受けるケースが多いです。

内容証明郵便で契約の解除、明け渡し請求の通知が届き、
その2~3か月後には退去の強制執行が行われます。


滞納発生から退去まで時系列的に表すと以下のようになります。

【翌日~1ヶ月以内】
・本人へ電話連絡(2~3回)
・本人へ督促状の送付(2回)

【1~2ヶ月後】

・連帯保証人への電話連絡や督促状の送付
・内容証明郵便で書面が届く


【3~6ヶ月後】

・「契約解除通知」が内容証明郵便で届く
・裁判所へ請求の申し立てが行われる


【6ヶ月後以降】

・自主的に退去
・強制執行手続き
・裁判所による強制退去

 

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク


✓信用情報に傷がつく

オリコフォレントインシュアは「信販系保証会社」に分類されます。
信販系保証会社とは、クレジットカード会社や消費者金融の仲間です。

入居審査時にもCIC、JICC、JBA等の個人信用情報センターの情報を参照します。


つまりオリコフォレントインシュアで滞納をするということは、金融事故を起こしたのと同じ扱いになり、クレジットカードを作ったり、ローンを組む際の審査に通りづらくなることを意味します。


もちろん、同じ信販系保証会社の審査にも通らなくなります。


✓財産の差し押さえ

もし訴訟になり、敗訴すると財産を差し押さえられると考えられます。

差し押さえられるものは、給料や家財など部屋の中でお金と変えられる価値があるものです。


給料の差し押さえ方法としては、本人へ給料が支払われる前に、勤務先から直接滞納分の家賃が支払われます。

つまり、強制的に滞納分の家賃を支払うということです。


それでも家賃の支払いができないときは、自己破産を視野に入れなくてはなりません。



✓賃貸が借りづらくなる

強制退去命令が下されると、次に住む物件を探さなくてはいけません。

しかし、保証会社を使って引越しをする場合、信用情報に遅延履歴があるとほぼ審査落ちになることを頭に入れておきましょう。


滞納時と同じ保証会社であれば、確実に断られると言ってよいでしょう。



4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法


✓事前に連絡して真摯に対応する
当たり前ですが横柄な態度をとる人は信用されないどころか、
通れる道を自らふさいでしまうことがあります。

分割支払いを連絡する際は、丁寧に尊敬語でゆっくり落ち着いて話すように心がけましょう。

これは前述したことをさらに「明確」に「数字と日付で」で伝えます。

人は曖昧な生き物です。多くの人がアバウトに物事を発信する中で、
真摯に明確に伝達することだけで、信頼度がグッと高くなります。

エース不動産でも過去の数千というお客様をご案内した実績上、
「なぜ払えないのか、いつ払えるのか」の説明が明確な方はきちんと払いきって生活を立て直し、
住みたい物件に住み直せる傾向がありました。



✓約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

約束日(支払日)を過ぎる場合は、「必ず」「事前」に連絡をしましょう。
ポイントは1分、1時間、1日でも過ぎてはいけません。

振込先会社の営業日や営業時間もキチンと把握しておき、遅くとも1週間前には連絡をするように心がけましょう。
もし、管理会社の担当者から怒られても、
滞納をしていることはあなたの責任であなたの問題です。

 

 

5.  オリコフォレントインシュアで滞納退去になったときの次の住まいの探し方



オリコフォレントインシュアは信販系保証会社のため、
退去勧告が出たときには既に信用情報に傷がついている状態になります。

これは、クレジットカードやカードローンの滞納があったのと同じ扱いになり、
少なくとも以降5年間は信販系保証会社の審査は通らないと思ってください。

この状態では、よく一般的に物件探しに使われるポータルサイト(suumoやHomesなど)で物件を見つけるのは非常に非効率的です。


なぜなら信用情報がブラックの状態で手あたり次第審査をかけてみても落ちる可能性が高く、
なかなか物件が決まらないという可能性が高いからです。

そうこうしているうちに、現住居の退去の日を迎えることになります。


そこで、入居審査に強く、入居審査が通りづらい人を専門に物件を紹介している不動産会社を利用することをおススメします。


そういった専門会社は、独自のコネクションで普通なら審査に通らないような人でも物件を借りられるノウハウを蓄積しています。
弊社エース不動産もそのうちの1社です。
どのような手法を取っているかは以下のブログを参照ください。

 

 

6.  まとめ


 滞納によって退去勧告を受けたときは次の住まい探しが急務になりますが、
既にブラックリストに載っているため審査は困難です。
でも探し方を間違えなければ必ず物件は見つかります。

もし入居審査でお困りや、不安な点があればお気軽に弊社へお問い合わせください。

 

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加


この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


 1 2 3 4 5 >  Last ›

ページの上部へ