ホーム  >  BLOG  >  保証人、保証会社でお困りの方必読情報

「保証人、保証会社でお困りの方必読情報」の記事一覧(260件)

【2024年版】賃貸申込で虚偽の連絡先を書いていたら審査どうなる?部屋追い出されるの? 中編
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 13:47

緊急連絡先とは、賃貸物件の入居中に大家さん、もしくは管理会社から緊急の連絡がある際に「本人に連絡がつかなかったら、次に連絡する先」です。

近年は携帯電話の普及により、携帯電話を誰でも持ち歩いていますので基本的にはどこでも本人に直接連絡することができます。

しかし、仕事中だったり、なんらかの理由で電源を切る環境にいたりする場合は、すぐに連絡がとれないこともあります。

そのため大家さんや管理会社は、万が一の時に備えて、本人の連絡先以外にも緊急時に連絡がつく先を知りたいのです。以下で緊急連絡先に連絡がいく、いくつかのケースをご紹介します。


ケース1.緊急性が高い状況で、すぐに本人と連絡を取りたい時


賃貸物件で火災が発生しまったり、地震などで倒壊してしまった場合については、大家さんや消防から賃借人の携帯電話に安否確認を含めた内容の連絡がいきます。

しかしあなたに連絡がつかないと、もしかしたらまだ建物内にいて何かあったのか?もしくは、外出中で建物の損壊状況が知りたい。と大家さんは思います。

安否確認も取りたいですし建物内にいるのなら大至急避難してもらう必要があるため、あなたに連絡がつかなければ、緊急連絡先に連絡し安否確認などをすることになるでしょう。

そのほか、水漏れ被害など、緊急を要するトラブルが起きてあなたに連絡が繋がらない時も緊急連絡先に連絡がいきます。

具体的な例だと、上の階の部屋から水漏れがあり、管理会社はこれ以上の被害を食い止めるために、下の階の人(あなた)に水漏れしていないか確認する必要があります。水漏れ等は典型的な場合で、もし下の階にも水漏れをしているとしたら、時間が経てば経つほど被害は大きくなります。

そんな時、まずは本人に連絡をしますが、本人が連絡が取れなかったら緊急連絡先に連絡をして、「〇〇さんのお部屋が水浸しになっている可能性がありますので、〇〇さんにその旨をお伝え下さい!」等と電話することになります。


読者様にもお心当たりがあることかもしれませんが、知らない番号からの電話は出ないが、知っている番号であれば電話に出るなど、ご経験があるかと思います。緊急性が高い場合は、こういったことが起こりやすくなります。


ケースその2.賃借人(以下、本人)に全く連絡がとれない場合


家賃の支払い未納などで大家さんや管理会社が本人に連絡をしているにもかかわらず、一向に折り返しをしなければ緊急連絡先に連絡が入ります。

家賃を滞納していなくても

・更新手続きなどの事務連絡
・騒音などのクレーム
・建物の修繕工事のお知らせ
・タバコをバルコニーで吸い、上層階からクレームがくる
・共用部に私物を置きっぱなしにする

などでも管理会社が連絡をするケースがあります。
『緊急連絡先に迷惑をかけたくないから、なるべく連絡はしないで欲しい!』

皆さんそう思われるかと思います。

対処法は簡単です。緊急連絡先に連絡が行く前に迅速に本人から折り返してください。本人とスムーズに連絡が取れれば緊急連絡先に連絡がいくことはありません。大家さんも緊急連絡先の方と話したいのではなく、本人と話したい為に緊急連絡先に連絡しているのです。


繰り返しますが緊急連絡先は、あくまで『本人と連絡がとれない場合の第二の連絡先』です。

なお、家賃を振込み忘れてて、たまたま管理会社からの電話をとることが出来なかった場合も連絡が行く場合もあります。それは緊急連絡先の人に知られたら恥ずかしいことかもしれませんが、起こりえることです。管理会社にもよりますが、通常は家賃滞納などの情報は個人情報にあたるため「家賃滞納で、、、」とは連絡しないことが多いと思います。

連絡するとしても、「お住まいの物件に関してのお知らせで〇〇さんと連絡が取れないのですが、、、」とか遠回しに連絡するだろうとは思いますが、担当者や管理会社のポリシーにもよります。

気になる場合は、契約時点や、そもそも家賃の支払い時期となる月末付近には緊張感を持つことをオススメします。

↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓



保証人や保証会社でお困りの方はエース不動産まで!
「住まう」のお手伝い エース不動産
記事担当:和多 愛美
スタッフの顔:
◆当社の強み◆
(1)保証人なしや保証会社不要の賃貸物件紹介
全物件初期費用分割可能(審査有り)
(4)家電レンタル月額1,000円~
-------------------------------------------
エース不動産 高田馬場店(賃貸部)
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4-28-20 cocospace高田馬場8F
TEL:03-5989-1797

エース不動産 東中野本店(管理本部)
〒164-0003
東京都中野区東中野1-56-1 大島ビル本館205

既に保証会社に落ちてしまった、借金やローンがある場合でも賃貸審査は通るのか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 13:47

保証会社に落ちてしまっても、借金やローンがある方でも審査が通る物件は存在します
保証会社や物件選びが重要です


(この記事は約7分で読めます。)

 

目次

1. 保証会社に落ちた理由
 1.1 信販系トラブルがあるか
 1.2 過去に同一名義で家賃滞納があるか
 1.3 仕事内容や雇用形態
 1.4 犯罪歴があるか

2. 借金やローンがある場合
 2.1 保証会社はどこを使うかが問題
 2.2 借金やローンは審査時に分かるのか
 2.3 物件の選び方が重要
 2.4 どんな物件でも審査が通るわけではない

3. どんな物件を選べば良いのか
  3.1 信販系審査の物件は避ける
 3.2 管理会社や保証会社の審査が緩い物件を選ぶ
 3.3 どこの保証会社で審査に落ちてしまったかも重要
 3.4 自分で探すより審査に特化した不動産屋へ依頼する
4. 審査が通る物件はあるのか
 4.1 借金やローンの履歴を見られない物件を探す
 4.2 独立系保証会社がおススメ
5. 
まとめ



1.保証会社に落ちた理由


 

保証会社といっても日本国内に約150社あると言われております。

借金やローンがある場合、既に審査に落ちてしまった方どのような物件保証会社を選ばなければならないかが重要となります。

 


✔信販系トラブルがあるか

信販系トラブルがある方は、審査が通りづらいです。

理由として、ほとんどの物件は信販系審査が多いためです。

信販系審査とは、CIC、JBA、JICC等の個人信用情報閲覧が出来る会社で過去の情報を閲覧することが出来ることから信販系トラブルがある方は引っかかってしまう事が多いです。

下記、信販系保証会社となります。
アプラス
エポスカード
オリエントコーポレーション
ジャックス
セゾン
セディナ
ライフ
SBI
全保連

このあたりの審査がある物件は避けた方が無難です。

ローンに関しては金額にもよりますが、返済の遅れ等がなければ審査において問題ない事も多いです。


過去に同一名義で家賃滞納があるか

ここも審査に大きく影響します。

一度でも家賃滞納してしまうと履歴は残ります

そうなると同じ保証会社は過去に滞納があるので、受付不可となるケースもあります。

また、保証会社も連携を取っております。

先ほどの信販系保証会社以外にも、信用系保証会社、独立系保証会社などがあり、保証会社同士も同じ保証協会に加盟していれば情報を共有しております。

クレジットカードブラックになっていれば、他のクレジットカードが作れないのと同じように、滞納している保証会社があると、同じ加盟の保証会社は審査が通らなくなってしまう事が多いです。

結果、過去にどこの保証会社で滞納してしまっているかも次に物件を借りる時に非常に重要なポイントとなります。


仕事内容や雇用形態
賃貸の入居審査はさまざまな角度で内容を見られます。

一番審査に通りやすいのは、会社務めの方です。

正社員で安定した収入があるとみなされるためです。

社会保険に加入、月収も安定し、ボーナスもあるので、審査は通りやすいです。

アルバイトや派遣の方は難易度が少し高くなります。
要するに安定した収入がないとみなされてしまうためです。

いつ辞めてしまうか分からない事や派遣期間が決まっているなど色々な理由があります。

ただし、社会保険に入っている場合は、審査に通りやすくなる事もあるので、絶対ではないです。

 

逆に審査が厳しいのは、自営業の方です。

最近特に多いのが、ウーバーイーツ等の配送の仕事です。

まだ日が浅いと特に審査は厳しく、確定申告の収入を証明できる書面が提出出来ない事が理由となります。

 WEBで確認出来る収入証明書ですと、審査に通らないケースがほとんどです。

 理由は体が資本となる仕事内容なので、交通事故やケガ、病気などで仕事が出来なくなってしまえば、収入もなくなってしまうからです。

 

他にも風俗やキャバクラ等の水商売も審査はかなり厳しいです。

 同じく体が資本となる仕事内容という事もありますが、仕事の時間的に生活リズムが逆転しているのも大きいです。

 

入居後に近隣トラブルとなるケースが多く、管理会社や家主が入居制限をかけている物件がほとんどです。

 トラブルの原因は、夜中や朝方に洗濯機を回す、友達を呼んで騒いでいる、足音や音楽・テレビの音がうるさい等の騒音トラブルが多いです。

 そういったトラブルを避けるために、生活リズムの違う方の入居は断っている物件が9割といって良いほどです。

 

犯罪歴があるか
ほぼ借りるのが厳しいです。


犯罪内容にもよりますが、保証会社や管理会社は審査時に、
インターネットやSNS、特別な方法で過去の犯罪歴をチェックします。

名前を検索した時に、ヒットしてしまうと完全にダメで、インターネットで出なくても、特別な調べ方で出てきてしまってもダメです。

そういった方は、弊社のような審査に特化した不動産屋へ依頼をしましょう。

犯罪歴があっても、審査に通る保証会社もあるので、相当物件は限られますが、過去にいくつもの成約事例があります。ただし、エリアや賃料等が相場崩れしていると厳しいので、その点がクリアできるのであれば、可能性は十分にあります。



2.借金やローンがある場合



借金にも種類があり、消費者金融からの借入車のローン
携帯電話機本体の分割クレジットカードのローン・奨学金最近ではメルカリの後払いシステムなど他にも色々とあります。

では借金やローンがあると審査は通らないのでしょうか。


✓保証会社はどこを使うかが問題

選んだ物件の保証会社はどこを使うかが重要です。

1で記載したように、信販系保証会社は避けた方が無難です。

選ぶべき保証会社は独立系や信用系保証会社が良いです。

理由としては、借金やローンの有無を調べる事が出来ないからです。

ただし、全保連という保証会社が元々は信用系だったのですが、
信販系のグループにも属した事から、信用系保証会社で情報共有してしまっている事が大きな要因です。

そうなると信用系保証会社も通らない可能性も充分に考えられるので、十分に注意しましょう。

結果、独立系保証会社の物件を探す事が第一優先となるでしょう。

 

しかし、独立系保証会社を使っている物件は非常に少ないです。
理由としては、家主や管理会社は大手の保証会社を利用した方が安心感があるためです。

昔から存在している保証会社の方が倒産リスクや保証内容が手厚い事も要因のひとつといえるでしょう。


結果、探しているエリアや価格帯で、
独立系保証会社の物件が出るかが重要なポイントとなってきます。



✓借金やローンは審査時に分かるのか

原則、保証会社は借金問題に関してわからないケースがほとんどです。

独立系や信用系保証会社を選択すれば、ほぼ審査通過は問題ないと予測されます。

上記でも話したように、全保連が信販系と信用系に属している事から、そこが一番の注意点と言えそうです。

ただし、信販系保証会社の物件を選んでしまうと、借金やローンの履歴を閲覧されてしまうので、審査が通らない可能性が非常に高いです。

また、保証会社は申込人に借金はありますか?と質問するケースはほぼないです。

しかし、注意すべき点はお部屋を管理している管理会社です。

管理会社はローンや借入があるかどうかを聞いてくるケースがあります。
賃貸物件においては聞かれても『ない』と回答するのが良いです。

また、保証会社や管理会社から聞かれてもいないのに、借金があるけど大丈夫ですか?とご自身から言ってしまう事は完全にNGワードとなります。



✓物件の選び方が重要

物件選びで一番重要なのは、保証会社がどこかが問題です。

審査に不安をかかえている方は、保証会社の選別を誤ったら、審査に落ちてしまいます。

一度でも審査に落ちてしまえば、審査落ちの履歴が残るため余計に審査が通りづらくなってしまいます。

そのため、気に入った物件があってもむやみに申込みをしてしまってはダメです。

気になった物件を広告掲載している不動産屋へ聞く事はダメです。

一般的に、審査に特化していない業者は審査に詳しくないので、
物件が気に入れば申込みをするように言われます。

そうなると審査に落ちてしまう可能性が非常に高いので、まずは審査に特化した不動産屋へ依頼する事が審査通過や新居に引っ越しの最大の近道と言えるでしょう。

また、掲載物件の業者や家の近所の不動産屋で部屋探しを依頼する時に絶対に言ってはいけない事は、ローンがある、借金がある、既に他で審査に落ちたなどは禁句です。

一般的な方は審査に落ちる事はないため、審査に落ちている、借金がある、ローンがあるなどだけで断られてしまうケースも多いです。

結果、審査に特化した不動産屋を選び、相談すると良いです。

審査に詳しく、毎日審査に困った方を対応しているため、どこの物件やどこの保証会社が審査に緩く通りやすいかの判断に優れているためです。



✓どんな物件でも審査が通るわけではない

審査に問題をかかえている方は、どのような問題かにより審査が通る保証会社が異なります。

信販系トラブルを抱えている方や家賃滞納歴がる方、保証会社と揉めている方や犯罪歴がある方、
仕事内容に
不安がある方など、さまざまです。

その方にあった部屋探しがあります。

そのため、気に入った物件があっても必ず住めるわけではありません。

特にローンや借金がある方は、ほとんどの物件が信販系審査なので、慎重になりましょう。

ここで難しいのが、ご自身で物件を探してもどこの保証会社か分からないケースがほとんどです。

次に分かったとしても、その保証会社は審査が緩いのかどうかです。

最後に緩いと分かったとしても、管理会社や家主の審査が通るかという問題も出てきます。

審査とは、家主、管理会社、保証会社の3段階あるので、それを全部クリアしないと入居する事が出来ないです。

結果、ご自身で調べて気になった物件は、審査に特化した不動産屋へ相談してください。

きっと最短ルートでの物件探しを導いてくれます。

3.どんな物件を選べば良いのか



どんな物件を選べば審査に通過するのか、これが最大の
課題です。

不動産経験者でもこれを知らない人がほとんどです。

これは私自身がそうだったように、不動産経験は17年ですが、

一般の不動産屋で対応する方の9割以上は審査に不安がない方でした。

保証会社を気にせずに、気に入った条件通りの物件提案をしても審査が通らなかった事はほぼないです。


そのため、審査に特化していない不動産業者は、審査に
困った方が来ても解決策が分からないので、普通に物件の提案をするでしょう。


そうなると審査に落ちる確率は9割以上と言っても良いです。

運が良ければ通りますが、弊社へご来店頂く方の半分以上は、他社で審査に落ちたから来店したという方が多いです。


一度でも審査に落ちてしまうと履歴は残ってしまうので、
物件の選択肢はより減ってしまいます。

出来る事なら、先にご来店頂きたいのが本音です。



✓信販系審査の物件は避ける

借金やローンがある方が避けるべきは、信販系審査の物件です。

CIC、JBA、JICC等の個人信用情報を閲覧できるため、信販系保証会社は避けた方が無難です。



✓管理会社や保証会社の審査が緩い物件を選ぶ

審査で大事なことは審査が緩い管理会社や保証会社の物件を選ぶ事です。

審査とは、家主、管理会社、保証会社の審査があるので、

その3つをクリアしなければ、気に入った物件があっても住む事は出来ません。

そのため、保証会社が緩くても、家主や管理会社の審査で落ちてしまう事もあります。

これは物件により審査基準が異なるので、やはり審査に特化している不動産屋へ依頼することをお勧めします。

管理会社が大手であれば審査はより厳しくなり、多くの物件は大手管理会社が管理している事が多いです。

いかに審査が緩く、管理会社が融通利く物件を探せるかが最も重要となります。



✓どこの保証会社で審査に落ちてしまったかも重要

既に審査に落ちてしまった方や過去に審査に落ちてしまった方がこれから物件を探す際、重要なポイントは、どこの保証会社で審査に落ちてしまったか、またなぜ落ちてしまったというのが問題です。

過去に落ちてしまった保証会社が分かれば、同じ保証協会の審査が通りづらいという判断が出来ます。

こういった判断が出来るのは、審査に特化した不動産屋しかないので、
一度でも審査に落ちてしまっている方は、
近所や気になった物件を掲載している不動産屋へ足を運ばず、

遠くても審査に特化している不動産屋へ行くと結果的に無駄な時間を過ごさずに済みます。

信販系に問題をかかえている方は信販系審査に通らず、信用系保証会社で審査に通らない方は、信用系保証会社は通りづらいというイメージです。

まずは、どこの保証会社で審査に落ちているかを調べてみると審査に通る可能性が非常に高くなります。



✓自分で探すより審査に特化した不動産屋へ依頼する

物件探しをする際に、まずはSUUMO等の一般サイトをみて探す方が多いです。

しかし、これは審査に問題ない方がするのであれば良いです。

審査に問題をかかえている方が、同じように探しても審査が通る確率は50パーセント以下です。

最近の傾向として、信販系審査の物件が8割以上といってもよいくらいです。

そうなると審査に通過する確率は更に下がってしまいます。

まずは審査が通らない事には入居が出来ない為、ご自身で探すよりも、審査に特化した不動産屋へ依頼をし、ご自身の条件をしっかり伝え、審査に通らない内容も細かく伝えることが重要です。


審査に特化している不動産屋であれば、ご自身の抱えている
問題を伝えても問題ないです。


毎日、同じように審査に不安を抱えている方を対応している
ので、スムーズなお部屋探しが可能となります。一般の不動産屋で不安点を話すと、物件提案を断られる事があるのでご注意下さい。




4.審査が通る物件はあるのか


一番の心配は審査が通るかどうかです。

結論からいうと借金やローンがあっても、審査は通ります。

ただし、物件の選定は重要となるので、どんな物件でも審査が通るわけではないので注意しましょう。



✓借金やローンの履歴を見られない物件を探す
借金やローンがある場合、信販系審査をする物件を選ばない事が重要です。


信販系保証会社はCIC、JBA、JICC等の個人信用情報を
閲覧できるので
消費者金融からの借入・車のローン・
携帯電話機本体の分割・クレジットカードのローン・奨学金や

最近ではメルカリの後払いシステムなどの遅れ
があると審査が通らない可能性が非常に高いので、
注意しましょう。


信販系審査以外にも信用系保証会社も除いたほうが安心
です。

全保連と言う保証会社が信用系であったが、今は信販系審査のグループに属してしまった事から、審査に落ちてしまう方が増えております。



✓独立系保証会社がおススメ
信販系・信用系審査以外にも独立系保証会社が存在します。


ここは、独自の審査基準を設けており、他社の情報閲覧が
出来ない為、審査が通りやすいです。

ローンや借金、過去の滞納歴や他社審査落ち情報なども分からない事から審査が通過する確率が格段と上がります。


ただし、同一保証会社で審査落ち、揉めている、滞納して
いるとなれば話は別です。

しかし、審査が不安な方が選ぶべき保証会社は独立系保証会社に申込することが、一番確率が高いので、
そういった物件を選ぶと良いと言えます。

まとめ


借金やローンがあっても審査は通るので、安心してください。

ただし、物件の選び方が最も重要となるので、審査に特化した不動産業者へ依頼する事が、審査通過や入居の最大の近道となります。

また一度でも審査に落ちてしまえば、次に審査をする時に影響が出る可能性が非常に高いので、審査に不安がある場合は、いくつも業者を回らずに、審査に詳しい不動産屋を探す事から始めましょう。

 

この記事を書いた人

青木

業界歴 15年

15年間の不動産歴を元に、お客様へ最適なお部屋探しを提供いたします。上野で不動産経験が長いため、特に東側のエリアは得意です。 人生の思い出の1ページにそんなお部屋探しを目指します!



このエントリーをはてなブックマークに追加

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧





エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


 

 

保証人や保証会社でお困りの方はエース不動産まで!

ペットを飼っている、これから飼いたい場合の賃貸物件の探し方や初期費用がどう変わるのか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 13:18

種類やサイズ、何匹飼うかにより初期費用や物件の選択肢は変わります。

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。

目次

1.  ペット飼育可でも、なんでも飼えるわけではない
    1.1 建物の規約がある
    1.2 サイズ制限や種類
    1.3 多頭飼いに関して

2. ペット飼育可能な物件にも色々ある
     2.1 ペット共生マンション
     2.2 ペット相談マンション

3. ペットを飼う場合は初期費用が変わる?
     3.1 敷金積み増し
     3.2 賃料アップ

4. ペットを飼う場合の申請方法

5. 黙って飼うのは危険

6. まとめ








1.ペット飼育可でも、なんでも飼えるわけではない


 

 

ペットを飼っている方も多いと思います。

賃貸仲介を15年以上やってきて感じる事は、最近はペット飼育できる物件が増えたと思います。


以前は、駅から極端に遠い物件や大通り沿いの古い物件がメイン
であまりきれいな物件でペット飼育できるところがなかった印象です。

最近では新築でもペット可物件がだいぶ増えたので、選択肢は広がったと感じます。

では、実際にペット飼育に関しての細かいお話です。

これからペット飼育をされる場合は、物件の選び方や何を飼いたいのか、初期費用はどれくらい変わるのかを把握する必要があります。



✓建物の規約がある

これはマンション管理規約やペット飼育細則というものが存在します。


共用部であるエントランスやエレベーター内では抱っこしなければ
ならない。

バルコニーに出してはいけない。

それ以外にもマンションごとに規約が異なる場合もありますので、事前に確認をした方が、後々トラブルにならずにすみます。

グレードの高いマンションですと、ペットをエレベーターに乗せる時は、ペットというボタンがあります。

ペット可のマンションでもペットを嫌がる方もいるので、ペットを乗せているという合図となります。

また、タワーマンションなどでは、ペット専用のエレベーターも存在します。


✓サイズ制限や種類

ここも制限をかけられているマンションが多いです。

サイズは体長50cm以内、体重7kg以内など決まりがあります。

物件により体重10kgなど違いがありますので、ここも事前にチェックしましょう。

ただし、募集のサイトを見ても詳細が書いていなく、ペット可やペット相談しか記載がないことがほとんどです。

種類に関しても同様で、ほとんどの物件が小型犬のみ飼育可能で中型犬や大型犬NG、猫もNGという物件が多いです。


まずは、ご自身が飼っている種類やサイズを把握しましょう。

その後、何を飼いたいのかをお問い合わせすることが重要です。


余談ですが、サイズの測り方としては犬の場合、
首の付け根からお尻までのサイズを測ります。

猫の場合は、首の付け根からしっぽの付け根までを測ります。


過去の成約事例として、大型犬でも抱きかかえられれば良いというマンションがありました。

飼っているのはピットブルという大型犬です。
一度、インターネットで調べてみてください。
体高50 cm 体重30kg 見た目は50kgくらいありそうです。

この案件は江戸川区で成約しましたが、大型犬の物件探しは
非常に苦戦しました。


✓多頭飼いに関して

原則は多頭飼いがダメな物件がほとんどです。

小型犬1匹までという物件がほとんどです。

2匹以上飼っている場合は、事前に問い合わせをしましょう。以前よりは、融通が利く物件も増え、犬・猫あわせて2匹まで可能という物件も増えてきたイメージです。


こちらも過去の成約事例で言うと、直近で東京都福生市のマンションで中型犬2匹飼育の案件が無事契約となりました。

先ほどの大きさの問題もそうですが、多頭飼いの案件も非常に苦戦する案件です。

 

 

2. ペット飼育可能な物件にも色々ある





ペット可マンションと言っても種類はそれぞれ

ペット共生マンションや分譲マンション、賃貸マンションでペット可等
種類はそれぞれで、メリット・デメリットもそれぞれです。


✓ペット共生マンション

数は少ないですが、ペット共生マンションというのが存在します。
これは、ペットを飼っていないと入居出来ない物件です。
その為、建物の造りがペット向けになっており、敷地内にドッグランがあったり、1階に足洗い場があります。

建物内にドッグランがあると、ストレス発散になるので、外にいけない、または行かなくてもワンちゃんの健康にも良いです。


足洗い場に関しては、外出帰りにペットの足をきれいに出来るので、
室内に入るのも清潔で安心です。

一般的なマンションにはない設備なので、あると嬉しいですよね。

他にも室内に関してもペット向けの造りになっておりますので、玄関をあけてもペットが逃げ出さないようにフェンスがついていたり、部屋と部屋を行き来できる、くぐり戸がついている物件もあります。

これは物件にもよりますが、キャットウォークがついている物件もあります。

猫の運動不足やストレス発散に最適です。

ペット共生マンションのメリットは、別部屋も必ずペットを飼っています。

その為、鳴き声でのクレームがなかったり、エレベーターを使う際も他の住人に気兼ねなく乗れます。

デメリットとしては、ペット可物件よりもペット向け設備になっている事もあるので、賃料が少し割高となっているイメージです。


大切なペットのためであれば、多少高くても設備も充実しているので
空いていれば選んでも良い物件だと思います。


✓ペット相談マンション

ペット共生マンションとは違い、一棟マンションやアパート、分譲マンションの一室でペット飼育できる物件です。


これは、家主が他の物件との区別化を図り入居者を増やす為に、ペット
相談となっております。

分譲マンションであれば、部屋ごとに家主が違います。

そのため、建物はペット可の規約があっても、部屋によりペット飼育はダメな部屋もあります。


これは家主の判断となるので、分譲マンションだから飼えると勘違い
しないように気をつけましょう。

ペットも犬は了承が得られるが、猫はダメ、その逆のパターンもあるので注意しましょう。


ペット相談マンションの場合
分譲賃貸の場合は、ペットの足洗い場があるケースが多いです。

一棟マンションやアパートの場合は、足洗い場がないケースがほとんどです。


また、ペット共生マンションと比べるとデメリットが多く、
ペットを飼っていない住戸もあるので、鳴き声での近隣トラブルやエレベーターでペットを乗せる際に細心の注意が必要です。

住人でペットアレルギーがある方もいらっしゃるので注意しましょう。

 



3. ペットを飼う場合は初期費用が変わる?




これは9割以上の確率で募集条件が変わります。

変更点は物件ごとに違いますが、一般的には敷金の積み増しが多い
イメージです。




✓敷金積み増し

一般的に多い例は、ペット飼育の敷金が1ヶ月分積み増しとなるケースがほとんどです。


例として

元々敷金が1ケ月の募集であれば、敷金が1ケ月積み増しになります。
結果、敷金が2ケ月となります。

仮に賃料が10万円の物件だったとして敷金1ケ月 礼金1ケ月の物件だった場合は、初期費用が50万円前後となります。

ペット飼育する場合は、敷金が1ケ月追加になるため、初期費用が60万円
前後に変わります。

そして、ペット飼育の敷金は償却となるケースが9割です。
なぜなら、退去時のルームクリーニング代が非常に高いからです。


専用の脱臭剤を使い、壁紙にも臭いがしみ込んでしまうケースが
多いので、壁紙を全面貼り替え等も考えられます。

他にも、ペットが傷つけてしまったものは自己責任で支払いが生じます。

また、家主によっては、礼金が追加になる場合や賃料増額する物件もありますので、物件ごとに確認を取りましょう。


物件により1匹につき敷金1ケ月積み増しという所もありました。

先日の成約事例で小型犬2匹と猫を1匹飼うという案件があり、合計3匹飼うため、敷金だけで3ヵ月積み増しとなりました。

そして退去時には全額償却となるので、契約金はかなり高かったです。

 

 

✓賃料アップ

一般的に多い例は、ペット飼育の敷金が1ヶ月分積み増しとなるケースがほとんどです。

しかし、物件によっては敷金の積み増しではなく、賃料が上がる物件も存在します。

最近の募集を見ていると、1匹につき3.500円アップする物件やペットを飼う場合は5.000円アップする物件もありました。

敷金の積み増しよりは賃料アップの方が、予算にあえば良いかもしれません。

 

 

4. ペットを飼う場合の申請方法


 

ペットを飼う場合は、まず申込時に申請をしましょう。

その時に、ペットを飼う場合はどういった条件変更があるのかを確認
しましょう。

敷金が上がるのか、賃料が上がるのかにより、最初に準備するお金も
変わります。

ペットを飼う申請をしたら、用意するものがあります。


・ペットの写真

まずはペットの写真です。
全体が写っている写真を1枚用意しましょう。

体長や体高が分かりやすい写真があると理想的です。


・狂犬病予防接種票

ワンちゃんであれば狂犬病予防接種の証明書や猫ちゃんであれば
ワクチン接種の証明書などを提出するケースが多いです。

予防接種の証明書が見当たらない場合は、犬鑑札で代用できる場合も
ありますので、そちらのお写真でも構いません。

このあたりは事前にご用意があると良いです。
申込時に必要となる場合がほとんどなので、お部屋探しをする時に
事前準備をしておくと段取りが良く、審査も早く終わります。


 

 

5. 黙って飼うのは危険


これは完全にNGです。

建物がペット可の建物だからといって、勝手に飼ってしまう方も
いらっしゃいます。

しかし、これは契約違反となるため、ペットの申請をしないで飼った
場合は、発覚したら最悪強制解約となります。

緩いところであれば、後から追加の敷金を預ければ了承してくれる
場合もありますが、更新できなくなる可能性もあるので気をつけ
ましょう。

特にペット不可の物件で飼ってしまうと最悪です。

ペットが苦手の方が住んでいる可能性も非常に高いです。

そのため、もし同じ建物に住んでいる方に見つかれば訴えられても
おかしくありません。

先日、来客された方の案件でお話しすると、
ペット可の物件で、申請せずに住んでいて、ペットを飼っている事
がバレてしまい、敷金を2か月分支払い、更に1ケ月以内に退去して
という内容でした。

このような事があり得るので、気を付けて下さい。

 

6. まとめ


ペット飼育に関しては、どこでも飼えるわけではありません。
ペット飼育が出来るお部屋探しをしてください。

また、敷金が積み増しになる場合がほとんどです。
初期費用もご用意してください。

これから飼う場合に関しても同様で、ペット飼育できるお部屋を
探しましょう。

ただし、そこの部屋が何のペットを飼えるのか、サイズ制限はあるのか。
これは事前に確認を取りましょう。

また、ペットを飼う際に申請し、敷金をお支払いする流れとなるケースが
ほとんどです。

他にも注意点があり多頭飼いはほとんどの物件が難しいです。
中には2匹まで大丈夫という物件もありますので、その方にあったお部屋
探しを心がけてください。

弊社でもペット飼育されているお客様を複数ご契約してきました。

皆様のご要望に沿ったお部屋探しのお手伝いが可能ですので、まずは
ご相談下さいませ。

最後に、大事な事はペットを飼育することは、そのペットの一生を見守る
責任が生じます。

病気やケガをした際は、動物病院に連れて行ったり、定期的に予防接種も
しなければなりません。

またエサを与えたりお金も時間も取られます。

しっかりと先を考えてからペット飼育をするかどうか判断してください。

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


賃貸の入居審査に落ちる理由トップ5!保証会社 の裏側を徹底暴露
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 13:18

審査でお悩みの方必見!賃貸審査落ちによくある理由5選

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。

目次

1. 通常、審査落ちしても理由は教えてもらえない

2. 入居審査で落ちる理由トップ5
     2.1 理由1:家賃の滞納履歴がある
     2.2 理由2:クレジット(信用情報)がブラック
     2.3 理由3:家賃が年収に見合ってない
     2.4 理由4:職業の印象が悪い
     2.5 理由5:身なり、態度が悪い

3. 審査をクリアするためには
     3.1 まずネックは何かを自覚する
     3.2 改善が難しいことは専門の不動産会社に相談する


4. まとめ









1. 通常、審査落ちしても理由は教えてもらえな


 

経験がある人ならわかると思いますが、賃貸の入居審査で落ちてしまった場合、「落ちた」という事実だけが伝えられ、なぜ落ちたのか?は教えてもらえないことがほとんどです。

 

私も過去に賃貸物件を借りようと審査をかけたときに、「大家さんの審査で落ちてしまいました」とだけ伝えられた経験があります。

(これは特殊なケースですが、職業が不動産関連(=同業者)の場合、大家さんの情報を取得する目的で物件を借りようとしているのだと怪しまれて審査落ちすることがあります)

また、実際に審査すらせずに、体よく断られる理由として保証会社により審査が通らなかった。と言われることもあります。

つまり、審査をかけた人にとっては、何が理由で落ちたのか、何をどう改善すれば審査が通るようになるのかが全く分からないということです。

 

この記事では、入居審査に通らない理由をご紹介しています。

これから賃貸物件を借りようと思っている人は、ぜひ審査をかける前にこれらのポイントに気をつけてみてください。

 

 

2. 入居審査で落ちる理由トップ5


✓理由1:家賃の滞納履歴がある

保証会社を付けている場合、家賃の滞納履歴は記録され、保証会社間でその情報が共有されます。

現在に至っても家賃の未払い分が残っている場合はもちろんのこと、過去に保証会社を利用していて現在は家賃の未払い分は解消しているが、何度も保証会社から代位弁済(代わりに家賃を払ってもらうこと)を受けたことがある場合も、その履歴はしっかりと残っています。

 

家賃を引き落としにしていて、たまたま口座残高が足りず支払いを遅延してしまったとしても、すぐに振り込みをしていれば問題ありません。

ただし、毎月遅延してしまうなど、頻度が多い方は要注意です。

 

なお、家賃の滞納履歴は 通常保証会社にデータとして蓄積されつつ、家賃債務保証協会にも情報が登録されることがあります。

家賃債務保証協会は、大きく2つの協会が存在し、

①一般社団法人 全国賃貸保証業協会(LICC)


②一般社団法人 全国保証機構(CGO)

があります。

合わせて読みたい

賃貸保証会社の種別、審査の特徴について10社を紹介!



✓理由2:クレジット(信用情報)がブラック

クレジットカードやカードローンの滞納履歴があると、信用情報機関(クレジット会社、保証会社など)に登録されてしまいます。

これがいわゆる「ブラックリスト」です。

 

ブラックリスト認定されてしまうと、8割以上の確率で審査落ちしてしまうのが現状です。 

 

しかも、信用情報機関に登録された情報は5年~10年間残されることになります。

つまり、現在はすべて返済済だったとしても、直近5年以内に何かしらの金融事故を起こしていた場合、その情報は筒抜けということです。

 

ご自身の信用情報は簡単に閲覧できますので、下記のブログを参考にしてみてください。

 

 

✓理由3:家賃が年収に見合ってない

これは、背伸びして物件にあれこれと条件を多く求める人がおちいる傾向にあります。

言うまでもなく、条件のいい物件はその分家賃が高くなります。

 

最低限の条件としてエリアなど譲れない条件を設定することは必要ですが、限られた予算の中でそれ以上を求めると、いつまで経っても物件は見つかりません。

 

その他の条件は叶えばラッキー、叶わなくても仕方ないくらいに割り切ることも大切です。

 

例えば、あまり欲張りすぎないほうが良い条件として挙げられるのは

・バルコニーの向き
・収納の広さ
・駅距離
・キッチンサイズ
・バストイレ別

 

等です。

 
条件をある程度妥協をすることで、物件の選択肢を事前に広げておきつつ、徐々に自分の条件にあうものに絞るようなイメージで部屋探しをするのがベストです!

なお、広い部屋や収納が広めを希望する人も多くいますが、使わない荷物を取り溜めておくスペースにも家賃は発生しています。半年に1回断捨離をすることで、実は使わない不用品を洗い出すことができます。

つまり、使わないものは捨てることで、本来そのスペース分は無駄に家賃を支払うことなく節約できてかつ物を持ち過ぎないということで心もスッキリします。

適正なお部屋の広さを保てるように普段から整理整頓を心がけることをオススメします。

 

 

 

✓理由4:職業の印象が悪い

個人的には職業で人を差別するようなことは言いたくないのですが、賃貸物件の大家さんなんかをやっている人は年齢層が高い人が多く、入居者の職業によっては悪いイメージを持っていることは事実です。

 

例えば、大家さんから見た水商売のイメージは

・収入が不安定

・昼夜が逆転するので、近隣住民と騒音トラブルになる可能性がある

・金遣いが荒く、家賃滞納するかも知れない
・感情的で、社会常識が欠けている

 

大家さんが元々水商売をやっていたとかそういう特別な事情がない限り、水商売歓迎しますという人は少ないでしょう。

 


✓理由5:身なり、態度が悪い

意外に思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、「人柄」も重要な審査ポイントの一つです。

 

大家さんや管理会社は、入居者と少なくとも年単位の長い付き合いになります。ゆえに対応がしっかりできる人、コミュニケーションが取れる人が好まれるのは当然のことです。

 

また、人柄に問題がある人は、近隣トラブルを起こしかねないと思われても仕方ありません。

 

そういった兆候は、普段の身なりや態度に表れます。

 

正直言って、人柄がどの程度の割合で審査に影響するかは分かりません。

ただ、1%でも審査通過の確率を下げてしまう可能性がある以上、人柄に問題がある人だと思われてしまうことは避けなければいけません。

 

不動産会社に行くとき、物件の内見に行くとき、保証会社から電話がかかってきたときなど、できるだけ派手な格好は避け、誠実に対応しましょう。



↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓

 

3. 審査をクリアするためには


✓まずネックは何かを自覚する

上述したとおり、賃貸審査に落ちるパターンとしてはある程度限られてきます。

自分がどれかに当てはまるか、思い当たる節はないか、今一度振り返ってみましょう。

そして、自分には物件を借りる上で何がネックなのか?をまず明確にすることが大切です。まずは己を知ることが第一歩です。

己を知ると言っても、深く悩む必要はなく、周囲の友達などに軽く相談するといいです。
仮に自身の詳細なことを相談する人がいない、相談したくないと思う場合は、最寄りの入居審査に強い不動産会社に相談することをオススメします。

 

✓改善が難しいことは専門の不動産会社に相談する

では、自分のネックが何かがはっきりしたら、それがすぐに改善できるのかできないのかを区別しましょう。

 

例えば、身なりを整えたり、物件の条件を捨てて収入に見合った家賃の物件を探したりすることは誰にでもすぐにできることです。

 

それだけで物件審査が通るようになるなら、すぐにでも改善して審査をかけてしまいましょう。

問題は、すぐには自分の力でどうにもならないネックです。

例えば家賃やクレジット返済の滞納歴、職種ネックなど。

 

これらは、一人で悩んでいても仕方ありません。

デリケートな話なので、なかなか人に言いづらいこともあると思いますが、専門の不動産屋ですべてを打ち明けてしまったほうが、物件探しの最短ルートをたどることができます。

 

なぜなら、不動産会社は過去にも同じようなお客さんをたくさん経験しており、そういった人たちがどうすれば審査に通るのかノウハウを持っているからです。

 

逆に、そこで嘘をついたり言いたくないことを隠してしまうと、不動産屋も正確な状況を把握できなくなり、適切な物件や保証会社をチョイスできなくなるので、自分自身のためにも正直に自分の状況を話しましょう。

 



4.まとめ


一度入居審査に落ちてしまった人など、何かしらネックを抱えている人が一人で物件を探し続けることは大きな時間のロスになります。

 

一人で抱え込まず、誰かに(できれば専門家に)相談してみることが解決への第一歩です。

お部屋探しでお困りのことがあれば、一度エース不動産へご相談ください。

 



  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)








⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

賃貸の預貯金審査はいくら必要?無職や失業中でも審査に突破する方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 13:07

仕事してないけど、どうしても引っ越したい!
収入がなくても預貯金で審査はかけられる?
いくら必要?などの疑問にお答えします。

(この記事は、約4分で読めます)
 
  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1.  一般的に預貯金審査は家賃の1~2年分

2. 同じ「無職」でも状況によりけり
     2.1 休職中の場合
     2.2 失業中の場合
     2.3 転職活動中の場合

3. 預貯金の証明が不要なこともある
     3.1 敷金の積み増し
     3.2 信用性の高い保証人がいる
     3.3 ネックが多い/家賃の安い物件を選ぶ
     3.4 不動産会社独自のツテのある管理会社にあたってもらう
     3.5 自社管理物件に申し込む
     3.6 アリバイ会社を利用する

4. まとめ









1.一般的に預貯金審査は家賃の1~2年分


一般的に、定職に就いておらず賃貸を借りる場合、通常の審査書類にプラスで貯金残高を証明できる書類の提出を求められます。

たいていは銀行の通帳コピーを提出することになります。
(電子マネーや仮想通貨では基本審査は受け付けてもらえません)

そして収入がない場合に求められる預貯金額としては、家賃の1~2年分です。

一人暮らし用の物件でも、最低でも100万くらいは貯金として持っていないと門前払いされます。

余談になりますが、審査のときだけ一時的にでも残高があれば基本的にはOKですが、不自然にいきなり残高が増えていたりすると逆に怪しまれて審査落ちというケースも稀にあります。借金などで貯金額を“かさ増し”した可能性もあるからです。


では、無職で家を借りるときは必ずまとまったお金を所持していないといけないのかというと、実はそういうわけでもありません。

 

 

 

2. 同じ「無職」でも状況によりけり





 ✓休職中の場合

休職中=会社に籍はあるが、一時的に仕事を休んでいる状態のことです。
例えば、育児休業や心身の不調などによるものです。

職場復帰する時期が決まっていれば、その時期からの収入は確約されているので、
まったくの無職状態と比べたら預貯金はそこまで求められません。


✓失業中の場合
休職中の場合に比べれば、明らかに預金の求められる額は大きいです。
失業保険を受給中でも、実は一定の条件を満たせばアルバイトをすることは可能なので、可能な限り貯金を作ってから家探しをしたほうがよいです。
ただし、ハローワークへ申告は必要です。

少なくとも、前向きに仕事を探しているというアピールを欠かさないようにすることです。



✓転職活動中の場合
既に内定をもらっていて予定の収入が判明している場合は、想定年収だけの審査で預貯金証明が不要なことが多いです。

また、地方から東京に転職活動の目的で来たいとう方で、職決まる前にどうしても都内に拠点が必要という場合は、直近まで自分が働いていた会社の情報や年収を提示できれば審査に加点してくれることがあります。

言うまでもなく次の仕事が決まってからのほうが審査には通りやすいので、可能であれば内定が出てから物件探しをされることをおすすめします。



3. 預貯金の証明が不要なこともある


✓敷金の積み増し

無職でも、初期費用として敷金を1カ月分ないしは2か月分追加で払えば、預貯金の額は問わない保証会社や管理会社が存在します。

敷金は、万が一家賃支払いの遅延があっても、オーナー側がそれを補填できるデポジット的な性質を持ったお金でもあるので、家賃滞納のリスクを見越して多めに敷金を払ってくれればOKですよ、といった感じです。

ただし、数的には少ないのでかなり物件も限られます。

✓信用性の高い保証人がいる
たとえ契約者本人が家賃を払えなくなっても、保証人が払ってくれる資力があればOKしてくれることもあります。

この場合は保証人に相当な信用が求められます。
通常であれば保証人の収入証明や職業の証明などは求められないことが多いですが、
無職の契約者の保証人には社会的信用の高い職業であることや、年収の証明を審査時にきちんと提出しなければいけません。



✓ネックが多い/家賃の安い物件を選ぶ

そもそもネックが多い物件はなかなか入居者がつかず、大家さんとしては多少入居条件を緩めても早く入居者を見つけ、空室期間を少しでも短くしたいと思っています。

例えば、都心から離れている、駅距離が遠い、築年数が古い、狭い、間取りが悪い、エレベータがない、周辺環境が不便、近くに嫌悪施設がある等です。

好条件な物件=人気物件=家賃が高い物件=審査が厳しい物件という構図が成り立つので、逆に条件の悪い物件ほど審査が緩くなりがちです。

たとえ無職であっても、預貯金は求めないという物件もけっこう多いです。
ただし、毎月の家賃だけはちゃんと払うというのは前提です。


✓不動産会社独自のツテのある管理会社にあたってもらう
取引の長い管理会社、よく入居者を付けている管理会社なら多少お客さんの属性が悪くても目をつぶって審査を通してくれることがあります。

弊社にも仲の良い管理会社は多数付き合いがありますが、無職で貯金があまりないお客様でも審査を通してくれます。

それが、弊社が審査通過率を高く維持できている最大の理由でもあります。



✓自社管理物件に申し込む
自社管理とは、相談先の不動産会社が直接管理している物件のことです。
自社の裁量で管理ができるため、審査基準もある程度自由にコントロールすることが可能です。

さらに、自社で所有している物件であれば審査基準は完全に自社で決めることができます。
もちろん、預貯金の要・不要を決めることも自由なので、相談先の裁量の大きい物件を紹介してもらうのが賢いやり方です。


✓アリバイ会社を利用する
裏技的な方法になりますが、「アリバイ会社」を利用するという手もあります。
無職の場合や、審査上職業的なネックがある場合(水商売やフリーターなど)に、料金を払ってあたかもその会社に所属しているように取り計らってくれる会社のことです。

在籍証明書や収入証明の発行や、在籍確認の電話応答なども行ってくれます。
ただ、弊社ではバレたときのリスクが大きいこともあり、おススメはしていません。

 

4. まとめ


無職というのは、賃貸審査では狭き門になります。


私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。無職の方も数多く審査に通してきた実績もあります。


過去に保証会社に勤務していたスタッフも多数在籍しておりますので、お客様へ最適なご提案が可能となっています。

他社で審査に落ちたからといって、諦めないでぜひご相談ください。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


ルームシェアの審査が通らない どうすれば審査に通るか、入居人数や関係性も重要
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 13:06

これからルームシェアをお考えの方

一人で借りるより、審査の難易度は高いです。
審査の進め方やメリット・デメリット、今までの成約事例を紹介します。

(この記事は、約5分で読めます)
 



  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1.  ルームシェアとはそもそも何か

2. メリット・デメリット
     2.1 費用面
     2.2 間取り
     2.3 生活リズム
     2.4 共用で使う設備に関して

3. ルームシェアって思っているより面倒くさい?どうやって審査を通過させるか
     3.1 兄弟・姉妹
     3.2 カップル(婚約者)
     3.3 職場の同僚
     3.4 友人

4. どういった契約方法になるか
     4.1 どちらかが契約者になる
     4.2 それぞれが契約者となる(連盟契約)

5. どのように審査を通過させるか

6. 申込時と契約時に必要となる書類

7. まとめ








1. ルームシェアとはそもそも何か


 

 ルームシェアとは、家族以外の人と同居することを指します。

色々なケースがありますが、多いのは兄弟・姉妹・カップル・
職場の同僚・友人同士というのが一般的です。

 

2. メリット・デメリット





単身入居ではないので、メリットとなる事も多いですが、デメリットとなる事も出てきます。

様々な事が考えられますので、見ていきましょう。

 

 ✓費用面

費用面としては、どう分けるかにもよりますが、単純に1人で入居するよりは安くなります。

例えば、賃料が80.000円の物件を借りる際、敷金1ケ月 礼金1ケ月の物件だとすれば、概算で40万円くらい初期費用がかかります。


もし2人入居で、2人で半分ずつ出すのであれば、単純に1人あたり
20万円で済みます。

これは初期費用に関わらず、毎月の家賃もそうです。


通常、80.000円の家賃が2人で分ければ、40.000円で済みます。

結果、費用面からするとメリットのみと感じます。


先の話までしてしまえば、退去時費用などかかる金額も2人で半分に
出来るのも良いですね。

しかし、もしもの話をすると・・・

どちらか一方が、退去したり、家賃を支払っていなかったら大変です。

残された1人は、今まで半分ずつだった家賃を1人で支払分ければいけなくなります。

デメリットとしては、そこの1点くらいとなるでしょう。



✓間取り

間取りに関しては、単身の1Rや1Kに2人で住むわけにはいきません。

理想としては、それぞれの部屋がある2DKや2LDKが理想となるでしょう。

彼氏や彼女との同棲であれば、1DKや1LDKの間取りでも充分かもしれません。

間取りに関しても、1人で借りるよりは、広くて良い物件が借りやすくなるので、メリットと言えるでしょう。



✓生活リズム

ここからがデメリットも多く感じてしまう方もいるかもしれません。

それぞれの仕事内容や勤務時間、その後の行動パターンにより自宅にいる時間帯も異なります。

そのため、寝る時間や起きる時間、トイレやお風呂の排水音などが気になってしまう可能性もあるかもしれません。

 


✓共用で使う設備に関して

一緒に住んでいて、一番大変なのがこの問題です。

一般的な間取りであれば、お風呂やトイレ、洗面所は1つしかありません。

トイレに入りたい時に入れない、ずっと待っても出てこないなんてこともあり得ます。

お風呂も長風呂する方であれば、予め時間を決めておき、ルールを作っておくと良いかもしれません。





3. ルームシェアって思っているより面倒くさい?どうやって審査を通過させるか。




審査に関しては、やはり1人で入居するわけではなくなるので、
通常の審査よりも厳しくなります。


一緒に入居される方の間柄や関係性により難易度は変わってくるといえます。

では、実際にどのような審査が行われるのでしょうか。



✓兄弟・姉妹

ご兄弟・ご姉妹での入居審査は非常に簡単です。

年齢にもよりますが、学生さん同士であれば、その物件が学生さん名義での契約が可能かどうかです。
もしダメな場合であれば、契約者は親に頼み実際の入居者は学生さん同士という事も出来ます。


社会人になっていればご本人の名義で契約は可能です。

場合によっては、親を保証人としてたてないといけない場合もあり得ます。

✓カップル(婚約者)

カップルの場合はある程度審査基準が変わってきます。

原則、契約者はどちらになるかを設定して、もう一方は同居人として申請が必要です。

同居人は婚約者にしないと審査通過率が下がってしまう事もあり得ます。

結婚予定であれば安心というイメージです。

なぜなら彼女と同棲しますと申請した場合、別れたら家賃払えるの?退去するの?
という考えになるからです。

オーナーさんとしては、長く住んでくれる方が嬉しいです。

そのため、結婚予定ですという申請がスムーズに審査通過するイメージとなります。
 
審査が若干面倒くさい物件の場合もあるので要注意! 

以前、私が担当して契約になったお客様(実際に結婚予定の方)のお話です。


まず、連盟契約することが条件。

連盟契約とは、契約者が2名(それぞれ契約者になる)

それぞれの名前で保証会社の審査を通す。保証料は通常の2倍。それぞれ、緊急連絡先をたてる。(原則身内でお父様かお母様)

必要書類として、婚約証明書と婚姻後は婚姻届けの提出を求められました。

これは最上級に面倒くさいなと感じました。


このように物件により提出書類が異なりますので、
部屋を探す段階で状況をしっかり 担当者へお伝えください。


✓職場の同僚

職場の同僚の場合は、ある程度柔軟なイメージです。

ただし、一番良いのは法人契約出来ることです。

会社が契約者になり、社員が住むということです。

この場合は、よく聞かれるのが入居者の入れ替えは不可となっています。

入替えを許可すると、だれが入居しているか分からなくなり無法地帯となってしまい管理が出来なくなってしまうからです。

そのため、法人契約でも入居者の身分証や住民票の提出は求められるケースが多いです。

個人で契約したい場合は、上記カップルの場合と同様の流れとなるケースが多いです。


✓友人

友人同士の同居が一番審査は厳しいです。

なぜかというと、友人同士ですと騒ぐ、喧嘩する、友達同士のたまり場になる、こうしたことから近隣住人からクレームが入る可能性が高いからです。

審査に関しても、連盟契約になるケースが高く少し面倒です。 
どちらか一方が契約者となる場合は、収入の高い方が契約者となることをお勧めいたします。

 

4. どういった契約方法になるか。




契約方法に関してですが、どのような方法があるのか。

これはどういった方と入居するのかにより、異なる場合があります。


✓どちらかが契約者になる

まず一番多い例としては、どちらか一方が契約者となるパターンです。

一般的には、収入が多い方や正社員でお勤めの方が契約者となるのが理想的ではあります。


しかし、絶対ではなく、例えば収入としては少ないが、会社から
家賃補助が出る関係で契約者にならないといけない場合や、株やデイトレーダー、YouTuberのように安定した収入や収入証明書が提出出来ない場合などは、毎月安定した収入を得ていて、給与明細や源泉徴収票の写しを提出できる方が契約者になった方が、
審査の承認率は高くなります。



✓それぞれが契約者となる(連盟契約)

申込人が連盟契約したいといっても出来るわけではありません。

管理会社の判断となるケースがほとんどです。


例えば、会社員同士のカップルが同棲する場合で、それぞれ会社から
家賃補助が出るので、それぞれの名義で連盟契約したと言っても出来るわけではないという事です。

一般的に管理会社が連盟盟約なのか、どちらか一方を契約者として進めるのかを判断します。


連名契約の多い例としては、同性同士の契約や、入籍前のカップル、
友人同士の入居などです。

それぞれが契約者となるので、それぞれ身分証明書や収入証明書、それぞれの親御さんを、緊急連絡先として設定する必要があります。

 



5. どのように審査を通過させるか。


審査に関しては、色々なパターンがあるので、書ききれませんが、一番多いのは、これから同棲する方が多いと思います。

そのため、付き合い始めたから同棲する、付き合って長いからそろそろ同棲してみるなど理由はさまざまです。

申込書に記載の同居人欄の提出の仕方としては、彼女や彼氏と記入するよりも、婚約者という出し方の方が審査はスムーズです。

理由としては、彼氏、彼女よりはこれから結婚するために同棲するという方が、別れる確率や同棲解消になる可能性が低いからです。

家主としては、長く住んでくれる方のほうが良く、入居して早めに退去されてしまうと、内装クリーニングにお金がかかってしまったり、再募集かけるまでの空室期間は家賃回収が出来ないなど、デメリットとなる部分が大きいからです。


そのため、長く住んでくれる方を優先して婚約者や結婚予定の方を
選ぶ場合は多いです。


一番は、既に籍の入った夫婦が理想ではありますが、その一歩手前の
婚約者という内容での申込みの出し方が理想といえます。

6. 申込時と契約時に必要となる書類


申込時と契約時のそれぞれの提出書類ですが、これも事前に準備をしておきましょう。

申込時
・学生証
・免許証
・保険証
・パスポート
・マイナンバーカード
・身分証と現住所が違う場合は、住民票もしくは現住所と名前が記載してある公共料金の領収証


契約時

・住民票
・家賃引き落とし用の口座情報と口座印
・物件により実印契約の場合があります。
その際は、実印と印鑑証明書

保証人をたてて契約となる場合
・申込時に身分証明書と収入証明書
・契約時に印鑑証明書と実印が必要となります。


保証人様は、契約書もしくは保証人承諾書に実印を押印し、
印鑑証明書を添付します。

そのため、郵送でやり取りとなるケースがほとんどです。

もし近場にお住まいであれば、実際の契約時にご一緒にご来店し、契約書を交わしていただいたほうがスムーズです。

7. まとめ


ルームシェアといっても色々なパターンがあることがお分かり頂けたかと思います。
メリット、デメリットを考えて一人暮らしをするのか、ルームシェアをするのかまずは、そこの判断を誤らないように選択しましょう。

物件の選択肢としては兄弟・姉妹・カップルの方であれば9割、職場の同僚の方で6割ほど、友人同士となると2~3割程度となります。

その選択肢から、さらにどのような審査になるかが問題です。
審査の通し方により、審査が通るか通らないかの分かれ道です。
弊社では、あらゆる経験を積んだスタッフが充実しておりますので、解決策をご提案できます。

まずは、ご来店頂きどのような状況で、どう進めるのがベストかのアドバイスを
致します。
何でもご相談頂ければ、審査突破方法を伝授致します。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


アリバイ会社ってなに? サービスや費用面、利用の良し悪しを公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 更新日付:2024/04/07 13:06  / 投稿日付:2023/10/21 11:11

アリバイ会社利用は犯罪です

利用される方は注意しましょう
アリバイ会社を使わなくても審査が通る事も多いです。

(この記事は約4分で読めます。)

 

目次

1. アリバイ会社とは
 1.1 どんなサービス
 1.2 利用する意味はあるのか

2. なぜ存在するか
 2.1 仕事面で通せない
 2.2 仕事をしていない
 2.3 審査に落ちた

3. 費用の相場はいくら
  3.1 ペーパーカンパニー
 3.2 実働の会社
 3.3 高額賃貸を借りる場合

4. メリット、デメリット
 4.1 良い点は審査が通る可能性が高まる
 4.2 審査に落ちる
 4.3 バレたらどうなる

5. まとめ


 


1. アリバイ会社とは


 

アリバイ会社とは、元々はペーパーカンパニーで実働していない会社を利用し、在籍確認の電話対応や勤務しているかのように書面を発行し偽装する会社です。


最近では実働する会社でのアリバイ会社も存在しております。


アリバイ会社の事を在籍会社という場合もあります。


✓どんなサービス

サービス内容としては仕事内容や給与明細、在職証明書、源泉徴収票などを発行し、あたかも仕事をしているように偽装してくれます。

証明書以外にも、審査時の電話対応や保険証を偽造する会社も存在します。


✓利用する意味はあるのか

利用する目的としては、審査が通りづらい方が利用する事により審査の通過率がアップします。


無職や水商売、フリーター、フリーランスなど
そのままの内容で審査が通りづらい方が審査を通しやすくするため利用する事が多いです

 

2. なぜ存在するか



これはかなり前から存在しております。
審査に通りづらい方が審査を通しやすくするために

存在しております。

どのような方が通りづらいか


✓仕事面で通せない

風俗やキャバクラ等の水商売の方の場合、職業でOKが取れる物件がほぼ出ない状況です。

理由としては、一般の会社員と比べると、仕事の時間帯のズレです。
日中働いている社会人と違い、夜に働き夜中や朝方に帰ってくる事が多いと、洗濯機や掃除機を利用する時間帯のズレから騒音トラブルになることが多いからです。過去にそういったトラブルを経験している管理会社や家主さんは職業でNGを出しております。

結果、アリバイ会社を利用する事により、物件を選ぶ選択肢は非常に増えるわけです。
同じようにアルバイトフリーターフリーランス等で収入を得ている方も審査が通りづらいです。
理由は安定した収入や確定申告の数字を調整している、確定申告をしていない等が原因です。そういった方も、アリバイ会社を利用すると物件を選ぶ選択肢が一気に広がります。


✓仕事をしていない

仕事をしていたがやめてしまった。元々仕事をしていなかった。

このような無職の人は通常審査に通る物件が全体の1割程度となってしまいます。そういった方がアリバイ会社を利用すると物件を選ぶ選択肢が一気に増えます。


仕事をしていないと物件を選ぶ際に、預貯金で審査をする物件を選ぶしかなくなります。預貯金もないようであれば、審査は通せない事が多いです。預貯金額は、借りたい物件の賃料×2年分あれば通る場合が多いです。

ただし、どの物件でも預貯金審査は出来ず、相当融通の利く管理会社の物件のみとなる事から選択肢がほぼない状況です。そういった方がアリバイ会社を利用すれば、通常通り物件を選ぶことが可能になります。


✓審査に落ちた

アリバイ会社を使っても審査の通過率は35%程度です。

理由は、保証会社にアリバイ会社とばれている事がほとんどです。同じ会社を使いまわされている事や、会社のホームページがない、電話も転送されており怪しいなど理由はたくさんあります。
ほとんどは、勤続年数を1年以上にして申込するが、社会保険に入っておらず、国民健康保険を提出するはめになります。正社員勤続1年で社会保険に加入していないケースはほぼないので、そういった部分でも落ちてしまう事も多いです。一度でも審査に落ちてしまうと、保証会社の履歴に残ってしまいます。

そうなると次に物件を借りる時の審査にも影響します。
同じ保証会社はもちろん通らず、他の保証会社次第では、審査落ちの履歴も見られます。

また、アリバイ会社を変えて申込しても、保証会社に前と同じ名義で会社名だけ変わった事もばれてしまうので、また審査に通らない事の繰り返しとなるでしょう。ぜ審査に落ちたかも重要なので、そういった方は、まずは審査に特化した不動産屋へ相談しましょう
日、色々と審査に困った方を対応しているので、必ず解決方法が分かるので、部屋探しの一番の近道となります。

 

3. 費用の相場はいくら


 



アリバイ会社の金額はバラバラです。

安ければ安いほど、内容が良くないというイメージで良いでしょう。


✓ペーパーカンパニー

一般的に一番多いのは、ペーパーカンパニーです。

会社登記だけして、実働していない会社を利用し、審査を通そうとします。

しかし、ホームページもなければ、電話も転送されている、これで審査が通るのは、かなり審査が緩いところでない限り通りません。安いからといって利用するのは、審査に落ちる覚悟で利用しないといけなくなります。金額は25.000円~50.000円くらいが相場となります。書類作成で別途金額がかかります。


✓実働の会社

最近では実働の会社を使うアリバイ会社増えました。

しかし、借金を抱えている会社や裏で反社とつながっている会社が多いので、ホワイトな企業ではありません。

保証会社の審査で、会社情報も調べるので、反社チェックで引っかかり審査に落ちてしまう事も多いです。金額は35.000円~70.000円くらいが相場となります。


✓高額賃貸を借りる場合

高額賃貸の場合は、審査が一番厳しくなります。

例えば賃料180.000円の物件を借りる場合、源泉徴収額は713万円くらいが審査通過ラインです。この数字を超えていない場合、審査が通らない事がいです。 

しかし、実際に働いていらず、アリバイ会社を使うとなると、保険証は国民健康保険です。年収713万円以上の方が社会保険に入っていないというのは、なかなか無理があります。

また、キャバクラ勤務で稼いでいたとしても、その内容で審査が通らずアリバイ会社を使う場合があります。年齢と年収があっていないと審査は通らないです。例えば、年齢22歳で年収712万円これは通常の会社では考えづらい年収です。

結果、審査におちてしまうでしょう。金額は賃料が10万円以上の場合、利用料は100.000円~150.000円が相場となっております。

 

4. メリット、デメリット





アリバイ会社はメリットもあればデメリットもあります。

もちろん、デメリットの方が多いです。


✓良い点は審査が通る可能性が高まる

メリットとしては、無職やフリーター、アルバイト、パート、フリーランスなどで審査が通りづらい方は、お金をかける事により、仕事内容を得る事が出来ます

結果、審査に通せる物件数が増えるので、選択肢も増えれば審査に通る確率も上がります簡単にいえば、物件を選べるという事です。そのままの内容であれば、2件しか出ないものが、100件近く選べれば嬉しいです。


✓審査に落ちる

アリバイ会社を利用しても審査に落ちる方は多いです。弊社へ来店いただく方も、他社でアリバイ会社を通して審査に落ちたという方が多いです。

理由を聞くと、審査に落ちるのは当たり前という内容です。例えば、働いている会社の名前や住所、電話番号も把握していない、これから仕事開始なのに採用通知書もない。勤続1年にしているのに、業務内容すら答えられない。こんな状態で審査に通るわけがありません。審査に通したいのであれば、そういった設定や段取りはしっかり組むべきです。

また、安いお金で審査が通ると思い、使っているのだと思いますが、ペーパーカンパニーで会社のホームページもなければ、在籍確認の電話も対応してくれない等さまざまです。審査に落ちない為には、年齢や職業を考え、審査が通る内容かを把握するべきです。


✓バレたらどうなる

アリバイ会社利用でバレたら終わりです。まずは虚偽の申込みをしているので、虚偽罪となってしまいます。そうなると、賃貸で借りたお部屋は強制解約となります。契約金で支払ったお金はもちろん戻らないので、引っ越したのに、また引越しをしなければならなくなります。

次に家主や保証会社から訴えられてしまえば、2項詐欺の扱いで逮捕されてしまう事もあります。過去に犯罪歴があるのであれば、この逮捕で最悪実刑になってしまう事もあるので、気をつけましょう。







審査なし物件一覧

5.まとめ

アリバイ会社は犯罪です。アリバイ会社を利用しなくても審査は通せます。

無職であれば預貯金で審査できる物件水商売であれば、水商売でも了承を得られる物件どんな方でも、そのままの内容で審査が通る物件は存在します

わざわざアリバイ会社という危険な選択肢を選ばなくても物件は借りられるので、今一度審査に特化した不動産屋へ相談する事をお勧めします。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 

この記事を書いた人

青木

業界歴 15年

15年間の不動産歴を元に、お客様へ最適なお部屋探しを提供いたします。上野で不動産経験が長いため、特に東側のエリアは得意です。 人生の思い出の1ページにそんなお部屋探しを目指します!

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧





エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


 

 

保証人や保証会社でお困りの方はエース不動産まで!

通販、ネットショップの分割払いや後払いの滞納は賃貸審査に影響するか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:48

メルカリ、楽天、paidy、ZOZOTOWNなどネットショップの分割払い、後払いで延滞すると痛い目を見ます

(この記事は、約5分で読めます)
 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1.  増えるネットショップでの後払い決済

2. 支払い遅延でブラックリストに載る

3. ブラックリストに載ると家は借りられる?

4. 審査落ちを回避する方法
     4.1 信販系保証会社を使わない
     4.2 不動産会社独自のツテのある管理会社にあたってもらう
     4.3 自社管理物件に申し込む

5. まとめ








1. 増えるネットショップでの後払い決済


 


近年、ネットショップや通販のアプリが活況にありますが、その支払い方法として「分割払い」や「後払い」についても様々なサービスが増えています。

たとえば、メルカリ、楽天、paidy、ZOZOTOWNなどが例で、独自の支払い方法を提供して、なるべく手元にお金がなくても商品が買える仕組みを構築しています。

手元に金がなくても物を買えるあまりついつい買いすぎてしまい、後になって払えなくなるといった事例も多発しています。
支払いの遅延が続くと実は恐ろしいことになってしまいます。

 

2. 支払い遅延でブラックリストに載る




 

ネットショップの支払いに遅れると、電話やメール、あるいはハガキなどによって支払督促が行われる場合があります。

初めは、登録してあるメールアドレスと電話番号にそれぞれ通知が届きます。内容は、「支払い期限が過ぎているため、〇月◯日までに支払いを完了させてください」といったことが記載されています。
初めのメールが届くタイミングは、ネットショップの支払い方法によっても異なります。


その後、しばらくは数日おきにメールで支払いの確認が取れていない内容のメールが届き続けます。

幾度となくメールを送ってもなお、支払いの確認ができない場合は電話やハガキによる督促が始まる場合もあります。(登録してある携帯電話への着信や、自宅宛へハガキなどを送られてしまうため、家族などに滞納を知られてしまう可能性もあります。)


ネットショップは、CIC等の個人信用情報機関に加盟しているため、長期にわたり支払い遅れるとブラックリスト入りが確定します。

ブラックリスト入りまでの目安は、一般的に2カ月~3カ月の
長期延滞が続いた場合です。

つまり、今後のローン契約やクレジットカードに多大な影響を与える可能性があります。

一度異動情報が掲載されてしまうと、掲載の原因となった事実を解決してから一定期間経過するまでは情報が残り続けます。

その結果、カードローンや自動車ローン、スマートフォンの分割払い審査などに通りにくくなってしまうでしょう。

また、現在持っているクレジットカードなども、利用停止や強制解約となる可能性があります。




3. ブラックリストに載ると家は借りられる?





結論、借りることはできますが、選択肢が限られることになります。
正確に言うと、審査時に信用情報を参照する「信販系保証会社」や、大手の管理会社(三井、三菱など)が管理する物件は軒並みアウトという状況になります。

例として挙げると、以下が信販系保証会社です。金融系・カード会社の系列の名前がやはり多いです。

  • ・アプラス
  • ・エポスカード
  • ・オリコフォレントインシュア
  • ・ジャックス
  • ・セゾン
  • ・セディナ
  • ・ライフ
  • ・全保連


これらは保証会社の中での審査難易度は高い部類に入ります。
「全保連」は最近まで信用系保証会社と呼ばれる分類でしたが、信販系に変わり審査が一段厳しくなってしまいました。

 

4. 審査落ちを回避する方法


 


信販系保証会社を使わない

最もシンプルに審査をクリアする方法としては、信販系保証会社を使う物件自体選ばないことです。
信販系を使う物件は比較的グレードの高めな物件が多いので、多少の設備や条件はあきらめて物件を探せばいくらでも見つかります。

ちなみにブラックリストも5年経てば除名される(もちろん、支払いが完済してからのカウントで)ので、その期間が終わった頃に信販系にチャレンジしてみるのもよいかも知れません。


不動産会社とコネのある管理会社にあたってもらう

取引の長い管理会社、よく入居者を付けている管理会社なら多少お客さんの属性が悪かったり、ネックがあったりしても目をつぶって審査を通してくれることがあります。

弊社にも仲の良い管理会社は多数付き合いがありますが、無職で貯金があまりないお客様でも審査を通してくれます。

それが、弊社が審査通過率を高く維持できている最大の理由でもあります。



自社管理物件に申し込む

自社管理とは、相談先の不動産会社が直接管理している物件のことです。
自社の裁量で管理ができるため、審査基準もある程度自由にコントロールすることが可能です。

さらに、自社で所有している物件であれば審査基準は完全に自社で決めることができます。
もちろん、ブラックリスト入りしていてもOKを出してくれるところもあるので、相談先の裁量の大きい物件を紹介してもらうのが賢いやり方です。



5. まとめ


ネットショッピングで2カ月以上の支払い延滞の心当たりがある際は、まずブラックリスト入りを疑ったほうがよいでしょう。

しかし、慌てる必要はありません。
うまく探せば借りられる物件はたくさんあります。
そのためには審査のプロに相談することが一番の近道です。

弊社ではこれまで数多くのネックを抱えるお客様を対応してきました。
賃貸審査に関してはなんなりとご相談ください。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


【2024年最新版】貯金なし、フリーター、無職でも賃貸を借りたい!入居 審査を通りやすくする方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:47

フリーター、無職、貯金なしで一人暮らしをする!
審査突破術を大公開
(この記事は約6分で読めます。)


 

目次

1. そもそも入居審査とは?
2. 入居審査の判断基準
3. 一人暮らしに必要なお金は?
4. フリーター・無職・貯金なしでも審査に通るのか
5. まとめ


貯金がない、無職やフリーターでも一人暮らしってできるの?
一人暮らしの理由は様々。それでも、突如としてそのタイミングが来るのも人生。でも、お部屋探しが難しいのは世の常。入居審査では、職歴や貯金がない方には精神的にもかなりのハードルになります。


そんな気持ちを少しでも和らげるための、貯金ゼロでもフリーター無職でも、入居審査を通りやすくする方法を解説します。



そもそも入居審査とは?


そもそも入居審査とは?

まずは、入居審査の基本情報を押さえておきましょう。


✔なぜ審査をするのか?

賃貸物件は、決して安い買い物ではありません。それは借りる方や貸す方(大家さん)の双方に言えることです。


大家さんの目線としては大切な高額資産を誰彼構わず貸し出すことができないのイメージができると思います。
物件や土地に不利益なことが起こればその資産価値は下がってしまいます。滞納があれば収入がその分減ってしまいます。


また、もし銀行からお金を借りて(ローン)を組んで買っている場合は、滞納という火の粉が自分にかかってきます。
そのため、物件の持ち主は貸し出す前に安心して貸せる相手なのかを知る必要があというわけです


そのチェック項目を形式化したのが、入居審査といえます。内容は大家さんと不動産会社へ提出した書類だけでなく、
来店時や内見中の言動なども材料にしながら条件に見合うかどうかを判断されます。



✔必要な書類

入居審査で必要になるのは、基本的に以下の4種類です。


・身分証(運転免許証、パスポートなど)

・本人の収入証明(源泉徴収票、確定申告書、納税証明書など)
・保証人の収入証明
・在職証明書(会社員の場合) / 内定(採用)通知書(内定状態の場合)


必要書類を期限内に不備なく提出するのも、入居審査で好印象を与える要素なので気を付けましょう。




入居審査の判断基準



次は、詳しく入居審査時に何が重要視されるか見ていきます。
入居審査で最重要視される条件は、主に以下の通りです。


・反社会的(暴力団・半グレ等)勢力ではないか。

・家賃を滞納せず払えるか=収入は“安定”しているか。
・家賃を滞納せず払えるか=資産(貯蓄、金融資産)はあるか。
・近隣住民とトラブルを起こす可能性があるかどうか。


そしてこの条件を確認するためのチェック項目が以下の4つということになります。



▶入居審査のチェック項目その1、職業

入居審査で特に重要と言われるのが「職業」です。収入額はもちろん、安定して家賃を払えるかどうかが重要視されます。


したがって、医師や公務員、(弁護士・税理士など)士業関連の職、あるいは上場企業勤務といった職業は
審査に通る可能性が高いと言われています。



▶入居審査のチェック項目その2、収入

一般的な収入の審査基準は、家賃が契約者の月収の1/3に収まっているかどうかだと言われています。


※ですが、賃料が高額になればなるほど、1/3➡1/4とも言われます。
一般的に、家賃が月収の3割に留まっているかを見られる事が多いです。ただし、同じ無職でも学生の場合は、本業が学業のため親が連帯保証人になることが多く、親の職業や収入がしっかりしていれば問題なく入居できるケースがほとんどです。



▶入居審査のチェック項目その3、連帯保証人 or 保証会社の審査可否

万が一入居者が家賃を支払えなくなった場合に、大家さんが入居者に代わって家賃を請求できるのが連帯保証人です。


連帯保証人は親族に頼むのが一般的ですが、どうしても見つからない場合は賃貸保証会社を利用したり、
連帯保証人が不要の物件を探したりすることも可能です。


近年は、保証会社自体の審査が厳しくなり、無職フリーター貯蓄なしの方はこの保証会社の審査を通すことが、
最難関ととらえています。

保証会社の審査突破術の詳細はコチラをご参照ください。

合わせて読みたい

保証会社の審査に落ちた場合はどうすればいい?事前の対策を大公開!



▶入居審査のチェック項目その4、人柄
不動産会社に出向いた時の態度や言動、身なりなども評価基準に入ります。隣住民とのトラブルは近空室を招いてしまう大きな問題となるため、人間性は思いの外重要視されていると覚えておきましょう。


一人暮らしにお金がいくらかかるのか、無職でも一人暮らしはできるのかなどを紹介しているのでぜひチェックしましょう。




 

一人暮らしに必要なお金は?




地域や個人の浪費にもよりますが、家賃を含めない一人暮らしの平均支出はおおよそ8-9万円だと言われています。

上述した通り家賃の審査基準が収入の3分の1で、月収が15万円の方は家賃が5万円弱の物件に住んだとすると収支が合う計算です。

計算すると、5万(家賃)+9万(生活費)=14万(一人暮らしに必要なお金)

ということになります。残った1万円は積立貯蓄として考えます。

↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓






フリーター・無職・貯金なしでも審査に通るのか




フリーター・無職・貯金がないという状況では部屋を借りるのは絶望的なように思えますが、可能性はゼロではありません。
無職や貯金のない方が物件を借りるための対策を見てみましょう。



✔保証会社に入り、かつ定職のある親族を連帯保証人にする

不動産会社や大家さんとしては、家賃の未払いが一番の不安です。定職を持つ二親等以内(両親・上の年の離れた兄弟等)の親族が連帯保証人であれば見放す心配も少ないと見なされ、審査に通りやすくなります。



✔契約者名を親や親族にする

入居者が定職に就いていない場合に有効な手段だと言えるこの方法。仲介業者からも勧められる場合があるメジャーなテクニックです。
近々で職に就く算段が立たない場合は検討してみましょう。


※ただし、30代や40代で無職等の場合は、自己責任能力が欠如しているとみられ受け付けてもらえない可能性もあります。



✔預貯金審査で申し込む

もし貯金があるなら、「預貯金審査」に申し込むこともできる。(賃料によりますが)家賃の2年分以上、
一般には最低家賃25ヶ月分の預貯金があれば担保になると言われています。

家賃5万円としても実に125万円となかなかの金額になりますが、貯金がある場合には試してみる価値はあります。



✔在籍会社(アリバイ会社)を利用する

フリーターや無職では審査がとおらない場合は、在籍会社を利用するのも手です。非常にグレーなラインであるため、これは知っている営業マンとそうでない営業マンがいます。
※弊社では、アリバイ会社を使っての審査をオススメしておりません。理由はリスクがあるためです。利用時は、どうしてもという方へ自己責任でお願いしております。


✔賃貸物件紹介と合わせて職業紹介をしてもらう

上記の在籍会社と似てはいますが、明確に違うのは実際に働ける場所も一緒に紹介してもらうという手です。


これは、宅地建物取引業と人材紹介業のライセンスを併せ持っている非常に稀な会社での場合です。
つまり、賃貸を借りる時点で有職者となるため、無職扱いではなくなるというものです。


✔フリーター無職、預貯金なしでもOKな大家さんの物件を探す

当社エース不動産では、このような大家さんとのつながりがあるため、東京23区やその近郊で数百部屋の物件を提携しています。遠慮なくお申し付けください。一人暮らし中に無職になったら最後に、一人暮らし中に無職になってしまった時の主な対策を見ておきましょう。

 

弊社管理物件一覧※物件は在庫であるものの“ほんの一部”です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧


✔エース不動産が大家さんの物件をご紹介する

弊社は、国交省に登録をしている、不動産会社であり、保証会社であり、大家さんです。そのため、弊社が承認をすれば即入居でいるお部屋もいくつかございます。(エリアや数に限りがございます)


✔失業給付金(失業保険)を申請する

雇用保険に加入しており、退職日から過去2年間に12ヵ月以上の間働いていた場合は失業給付金をもらうことができるため、管轄の公共職業安定所(ハローワーク)に行って申請しましょう。最大で6カ月間、15-16万円の需給が可能です。

ただし、再就職の意思がある場合に限られるため、注意が必要です。



✔住居確保給付金を活用する

一時的な離職などにより家賃の支払いが困難な人向けに住居確保給付金というシステムがあります。就職活動の定期報告などの要件はありますが3ヵ月間は上限までの家賃相当額が支給されます。まずは、ハローワークで相談しましょう。


✔市区町村の家賃補助を利用する
市区町村単位で家賃補助制度を行っている場合もあります。
(例:新宿区家賃補助給付制度)
地域によって要件や金額に差があるので、まずは役所で確認をしてみるのがいいでしょう。無職になったとしても焦らず、こうして当面の資金繰りを確保しながら、次の職を探すのが最良の方法だ。


✔住宅セーフティーネット制度

要配慮者向けに東京都では、住宅セーフティーネット法により、家賃補助が受けられる制度があります。最大4万円の補助が国(最大2万)と市区町村(最大2万)から受けられます。ただし、制度が新しいため、取り入れている市区町村は、2020年現在東京では、【八王子市、世田谷区、豊島区、足立区】のみです。
記載以外の地域では、国からの2万円までが受けられる最大額となります。



まとめ


フリーターや無職の方、または退職が決まっていて社宅や寮を出なければいけない方。そして急遽の引っ越しで手元に貯金がない方のお部屋探しは難航を極めます。そんな困った声にお応えするのが私たちエース不動産です。

上記に記載した審査突破術はほんの一例です。なるべくお金をかけず、正当方法で審査を突破するために是非当社へご相談ください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧





エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


 

 

保証人や保証会社でお困りの方はエース不動産まで!

【2024年版】未成年が一人暮らし用部屋探しをするために、不動産を契約する方法とは?
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:47

未成年が部屋を借りる方法を大公開!親に知られない方法は?
収入とかなくてもいいの?

気になる方はすぐに↓チェック!



目次

未成年とは
どうして未成年は制限が多いの?
お部屋を借りることはできる?
親が協力しないとできない?親には知られたくない。
仕事や収入がなくても入居はできますか?
まとめ










未成年とは



19歳以下(19歳含む)を指します。なお、成年(成人)は、20歳以上(20歳含む)を指します。

これは、民法で140年前から決まっているルールです。

【超重要】
2022年(令和4年)4月1日から、改正民法により、成年年齢が引き下げられます

20歳 → 18歳

140年ぶりの大改正です。覚えておきましょう!



どうして未成年は制限が多いの?




民法の第四条と第五条で以下のルールがあるからです


第四条 年齢二十歳をもって、成年とする。
第五条 未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。
2 前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。

3 第一項の規定にかかわらず、法定代理人が目的を定めて処分を許した財産は、その目的の範囲内において、未成年者が自由に処分することができる。目的を定めないで処分を許した財産を処分するときも、同様とする。

要約すると、
第四条:成年=20歳以上
第五条
(1)19歳以下が法律行為(契約とか)する場合には、法定代理人(以下、親)の同意をもらわないとダメだよー。
ただし、義務を免れる法律行為(つまり一方的に未成年者が得する行為)については、親の同意を得ることなく、未成年者が一人でもできますよ。

例を挙げると、デメリットのない、金銭の贈与を受ける(お小遣いやお年玉)ことや、デメリットのある、金銭の贈与を受けたこと(借金)を帳消しにすることです。

(2)「(1)」のルールを破った契約は、なかったことにできるよ。

(3)未成年でも、自分のもの(お小遣いなど)であれば自由に使えるよ。

この理由から、未成年者は自己判断能力が欠けているというのが140年前の人達の判断なのでしょう。現代の未成年者は、ネット普及により、物事の価値判断が幅広く備わっているように思います。

今回の改正民法は法律と実態の乖離を正す意味があるということです。



お部屋を借りることはできる?




できます。


ただし、上記の通り、親の承認が必要になります。
具体的な契約イメージとしては、

①“融通がきく”不動産会社に行く。
②未成年契約可能な物件だけを探してもらう※
※一般の方がSUUMOやHOME'Sで探すのは不可能に近いです。
③内見をする。
④気に入った物件を、親へ確認と許可を取る。
⑤申込をする(以下、申込み時の状況)。
✔契約者:本人(未成年)
✔連帯保証人:親
✔必要書類:身分証明書(免許証や学生証等)、親権者同意書※
※不動産会社が親宛てに送付する書面
⑥契約をする。
⑦鍵をもらって入居する。

という方法です。



親が協力しないとできない?親には知られたくない。




基本的にはできません。

しかし、審査が通りづらい方を専門としている不動産会社であれば可能です。
具体的な方法論としては、審査が緩い大家さんの物件や、未成年でも審査を通してくれる保証会社を使えば可能です。
ですが、通常の不動産会社ですと、年に1-2組ぐらいしか対応することがないため、この点の知識や経験値が乏しいのです。

そのため、問い合わせ時や来店時に「未成年はダメです」と言われるケースが多いようです。
※弊社エース不動産は毎月4-5組ご成約しております。



仕事や収入がなくても入居はできますか?




基本的にはできません。


ですが、こちらも上記のように面倒見のよい大家さんにもよります。そして、弊社エース不動産の物件であれば入居は可能です。

とはいえ、選択肢は2000件ある中で1部屋あるかないかです。そのため、通常の物件サイト(S●●MOやHO●E'S)などでは探し出せませんし、探し出せても審査は通りません。



まとめ


親に秘密で引っ越しを希望する若者が大変増えています。ただし、当然そこには法律とお金の壁があります。
1つ1つクリアするのも大事ですが、エース不動産にお越しいただければ、1から丁寧に教えます。
もちろん、その日に物件をお探しして、物件を決めることも可能です。

不安でもまずは勇気を出して、お電話ください。


このエントリーをはてなブックマークに追加



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。

審査なし物件一覧





エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


 

 

保証人や保証会社でお困りの方はエース不動産まで!

‹ First  < 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >  Last ›

ページの上部へ