ホーム  >  BLOG  >  保証人、保証会社でお困りの方必読情報

「保証人、保証会社でお困りの方必読情報」の記事一覧(260件)

賃貸で友人とルームシェア住む方法とは?注意点と、覚えておくと便利な事! 【初級編】
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:44

近年ルームシェアをする需要が増えてきました。

その実、審査は個人で借りるよりも数倍難しい。そして、ルームシェアができる物件自体が少ない。

友人とルームシェアをする方法と、ルームシェアができる物件の具体例を公開!

(この記事は、約3分でよめます)



目次
1. ルームシェアとは?
2. ルームシェアに住むメリット・デメリット
3. ルームシェアはどうやって借りる?どうして物件が少ない?
4. トラブルを極力抑えて、ルームシェアをする方法
5. ルームシェア可能な物件の特徴と具体的な探し方
6. ルームシェア可能な物件情報
7. まとめ






ルームシェアとは?




改めてルームシェアとは、『居室の専有スペース※を複数人で利用する賃貸方法』と定義付けられています。
※専有スペースとは、賃貸契約後に自由に使っていい場所

1人で全ての専有スペースを使う:普通賃貸
複数人で全ての専有スペースを使う:ルームシェア
1人で居室の専有スペースを使う:シェアハウス
複数人で居室の専有スペースを使う:ドミトリーハウス

というイメージです。
ここでいう複数人は、血縁者のみならず、所謂他人・知人の関係性も含めて広く定義されます。




ルームシェアに住むメリット・デメリット




メリットとは、

・都心部に低価格の家賃負担で住める。
・初期費用を割り勘で払うため、負担額が少なく済む。
・1人で住むと寂しさがあるが、ルームシェアなら気心知れた仲間がいる。
・生活費(食費や水道光熱費)が割り勘で払うため、負担学区が少なく済む。
・シェアメイトと家事分担ができる。
・2人以上住むことで、防犯面で安心感がある。

デメリットとは、

・シェアメイトが家賃を滞納する可能性がある。
プライベートの時間と空間が減る。
・ルールを作らないと、1人に家事の負担が偏ることがある。
・価値観の違いで喧嘩になることがある。
・突然、相手都合でルームシェア解消の場合がある。
・生活音や気配で眠れないときがある。
・相手に依存し自立心が衰える。
・友人や恋人を家に誘いづらい。
・シェアメイトの友人が頻繁に来ると私生活を侵害される。
・物を盗まれたり壊される可能性がある




ルームシェアはどうやって借りる?どうして物件が少ない?




次に、探し方ですが、これは実は特殊な探し方というものはあまりなく普通にネットにある情報や、住みたい街の不動産屋さんに行くのが通常の探し方です。


ただし、ルームシェアができる物件の割合はどの不動産屋さんに行っても極端に少ないのが事実です。ざっくりした割合でも100部屋あっても2-3部屋程度でしょう。ではなぜ物件が少ないのでしょう?理由は、

大家さんと管理会社がとても嫌がるから

です。
大家さんが嫌がる理由は、大まかに言うと、突発的に退去してしまう可能性が高いからです。その理由は以下の通りです。

・片方が家賃が支払えなくなる
・生活リズムが合わなくなり喧嘩がする
・片方に恋人ができて、泊りに来るor同棲で退去をする

いずれもシェア解消に挙げられる理由ではこの3つのパターンがほとんどです。そして、突発的に退去する場合、お金の問題や感情的な申し出が多いのです。お金は退去時クリーニング費用はどちらが負担するかや、契約で定めた違約事項をなかったことにしてほしいという内容を、大家さんや管理会社に押し付けるのです。

退去する(辞める)ことを考えて、入居する(始める)ことはしないのが、人間の性なのですね。
※実際ちゃんと考えている人でもトラブルになることもあります。




トラブルを極力抑えて、ルームシェアをする方法




信頼関係が重要な要素となるルームシェアです。まずは、事前のルールと、役割を明確に決めておきましょう。ここでは漏れやすい要素を列挙します。


・水道光熱費、消耗品の負担割合
・家事の分担としなかったときの罰則
・恋人ができた時の決め事:連れてくる頻度や夜の営みは控えるなど
・家賃が支払えなくなった時の、対処法:保証人に代わりに払ってもらうなど
・自己都合の退去時は、退去時費用の負担を多くする

ルールと秩序を守らないと、環境が乱れます。環境が乱れると、争いが起きます。『親しき中にも礼儀あり』とはこのことですね。




ルームシェア可能な物件の特徴と具体的な探し方




それでは、具体的な話をしていきます。

ルームシェアが可能な物件の特徴をまとめます。(※ここでは東京23区+市内の話です)

~ルームシェア可能な物件の特徴~

〇オーナー(大家さん)が自主管理(一般媒介)している物件
 専任の管理会社が入っていない場合、管理会社審査のハードルはクリアしています。そのため、間に入る不動産会社がオーナーに直接交渉してくれれば許可をもらえる可能性が高いです。

〇築年数が古い物件や立地が悪い物件を選択する
 通常募集(婚約同士やファミリー)では、条件面で他のライバル物件に負けてしまう場合、大家さんは入居条件を緩和する傾向にあります。入居条件緩和をする場合、ペット可、外国籍可、民泊落ち(※)、高齢者可といった物件はルームシェアも居もらえる場合が多いです。
※元々民泊で利用されていた物件。

〇戸建て賃貸を選択する
 戸建て賃貸は、集合住宅ではないため、音の心配がマンションなどに比べて軽微です。管理会社や大家さんは、外部からの苦情調整も悩みの種の1つ。これが緩和できるのは戸建て物件のため、マンションよりは多少許可が下りやすいです。ただし、戸建て賃貸自体が少ないため、探すのは大変です。

〇3人ルームシェアの場合、血縁者2人以上混ぜて借りる
 血縁者(姉妹、兄弟)をシェアメイトに入れることで、大家さんや管理会社のハードルがぐっと下がります。家族は切っても切れない関係なのと、責任の所在を親も肩代わりできるからです。逆に友人同士のルームシェアは最も難関です。血縁者同士のシェアの3倍以上、単身入居の6倍以上は物件を探すのが困難だと思ってください。

~具体的な探し方~


〇まずはポータルサイト(SUUMO、HOMES)などを見ることをやめる
 
前述の通り、一般の方が物件情報サイトから探すのは困難です。プロに任せましょう。

〇都心部にある不動産会社の店長クラスの人にお願いする。

 条件が難しいため、普通の営業マンでは探すのが困難です。そのため、知識経験豊富な店長さんに頼みましょう。ただし、店長さんは一番時給が高いため、仲介手数料の値引きなどはできないと思っていてください。良い仕事にはそれなりの対価があります。
なお、都心部ではなく、地元の老舗不動産屋さんでは、相談時点で嫌がられます。時間を節約したい方は行く必要がないでしょう。

〇オーナー自主管理物件を中心に取り扱う不動産屋にお願いする。
 都心部にはそういった不動産会社がいくつかあります。情報量が一番多いため、親身になって相談に乗ってくれるでしょう。

オーナー自主管理物件はこちら↴ ※掲載物件は在庫の10%程度です。
(会員登録は無料です)審査なし物件一覧




まとめ


ルームシェアは流行に乗った借り方です。それでも時代を無視する、管理会社やオーナーは大多数です。
「この条件がいい」と夢を膨らませるのも大事ですが、窓口を確保することも重要です。

本章を参考に自分に合った不動産会社さんを探すことから始めてみてはいかがでしょうか。

次回は、ルームシェアの保証会社審査を突破する具体的な方法やテクニックを掲載していきます。


このエントリーをはてなブックマークに追加



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
エース不動産ができること。




エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。






賃貸の審査時間が1週間かかる理由。審査を早めるコツを大公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:44

通常1週間程度で終わる賃貸審査。それでも審査の連絡が遅くなるのはなぜ?通るか通らないか不安な方はぜひ一読ください。
(この記事は、約4分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1.  賃貸の審査期間は全体でどれぐらい?
     1.1 保証会社の審査期間はどれぐらい?
     1.2 管理会社の審査期間はどれぐらい?
     1.3 大家さんの審査期間はどれぐらい?

2. 審査に時間がかかる場合に考えられる理由
     2.1 申込書や提出書類に不備がある
     2.2 申し込みが立て込んでいる
     2.3 大家さんや緊急連絡先と連絡が取れない
     2.4 担当者の連絡不備

3. 審査の連絡がないときはどうすればいい?

4. 審査を早める裏ワザ大公開
     4.1 申込書は過不足なく全て埋める
     4.2 管理会社が手書きする部分も仲介会社が記入する
     4.3 申し込み時にストーリーを伝える
     4.4 細かい交渉はしない

5. まとめ








1. 賃貸の審査期間は全体でどれぐらい?



審査期間一般的には、全体で7-10日間と言われています。
審査をするのは、保証会社→管理会社&大家さんという順です。
通常、管理会社と大家さんは「保証会社が通ればいいよ」と言います。
そのため、保証会社の審査が通ってから+1-2日間で、

全ての審査承認が完了する=審査が通過した

と言えます。
ただ、これはあくまで一般的な数値のため、時期や、担当者の能力によって大きく前後します。
不動産仲介会社の担当者が、「コツ」を知っていることと、経験値が高ければ、平均で3-4日程度で審査は完了します。

 

✓保証会社の審査期間はどれぐらい?
もっともハードルが高いとされているのが保証会社の審査です。
2015年頃までは保証会社も土日休業で、審査部門もこの間審査は止まっていました。
ですが、保証会社競争が激化する中、よりスピーディーな承認を求められるようにするため、土日も審査は行われています。

「保証会社の審査期間だけ」を一覧にまとめました。
※下記とは別に、管理会社+大家さん審査が1-2日かかります。

加盟機関/属性

正社員(社保有)

正社員(社保無)

学生

自営業

アルバイト

無職

法人

信販系(CIC)

~1日

1~2日

1~2日

2~3日

1~3日

3~4日

3~5日

信用系

(LICC、LGO)

~2日

2~3日

2~3日

3~4日

3~5日

4~5日

4~6日

独立系

~2日

2~3日

2~3日

2~3日

2~3日

2~3日

3~5日

審査に必要なもの

・身分証明書

・社会保険証

(収入証明書)

(在籍証明書)

・身分証明書

・国民健康保険証

(収入証明書)

(在籍証明書)

・身分証明書

・国民健康保険証

(収入証明書)

(在籍証明書)

・身分証明書

・国民健康保険証

・確定申告書

(通帳の写し)

・身分証明書

・国民健康保険証

(収入証明書)

(通帳の写し)

・身分証明書

・国民健康保険証

・前職の収入証明書

(通帳の写し)

(連帯保証人の有無)

・身分証明書(代表者)
・履歴事項全部証明書
・代表者の収入証明書
・決算書(直近3期分)
(通帳の写し)

審査が遅くなる理由

①本人確認ができない

②緊急連絡先確認ができない

③提出資料が不鮮明

①本人確認ができない

②緊急連絡先確認ができない

③提出資料が不鮮明

①本人確認ができない

②緊急連絡先確認ができない

③提出資料が不鮮明

①本人確認ができない

②緊急連絡先確認ができない

③提出資料が不鮮明

④確定申告書の提出が遅い

①本人確認ができない

②緊急連絡先確認ができない

③提出資料が不鮮明

④収入証明が揃わない

⑤預金残高が規程値より足りない

①本人確認ができない

②緊急連絡先確認ができない

③提出資料が不鮮明

④収入証明が揃わない

⑤預金残高が規程値より足りない

①法人HPがない
②提出資料が不鮮明
③決算書がない
④収入証明が揃わない

※本表はあくまで目安期間です。

 

管理会社の審査期間はどれぐらい?

管理会社の審査は、通常1日程度です。ただし、ハウスメーカー系で土日休みの会社や、いわゆる大手管理会社は 3-4日ほどかかります。


7-8年ほど前は、入居審査の大部分を管理会社が行っていました。
ただ昨今の風潮としては、その審査を保証会社に任せることで管理会社は審査機能が低くなってきています。
そのため、「保証会社が通ればOKです」という管理会社がかなり増えた印象です。

これは何を意味するのかというと、
管理会社としては、定量値(収入や仕事の内容)を見る目が乏しくなり、ほぼ全て保証会社任せっきり
ということです。

とはいえ、管理会社は保証会社がチェックしないような身分証明書の写真※や過去の仕事内容、素性(犯罪歴がないなどをネットで調べる)などをチェックしてきます。
※特に身分証明書が社会通念上の理解から、悪い写り方をしていると審査NGが出ることが多くあります。以下は、悪い例の1つです。


悲しい現実ですが、人は見た目が9割ということですね。。



大家さんの審査はどれぐらい?

大家さんの審査は、通常1日程度です。ただし、大家さん(=貸主)がハウスメーカー系で土日休みの会社や、法人が大家さん(貸主)の場合は2-3日ほどかかります。そもそも会社が営業していなければ、大家さん(貸主=会社の代表)の承認はもらえませんからね。

なお、ここで審査に落とされることはほぼありませんが、ごく稀に「申込者の勤務先がライバル企業であるからNG」や「同業者(とくに不動産業)だからNG」といった理由で、審査が落とされることがあります。

最早感情論ですが、こういった場合は仕方がないと諦めて次を探すようにしましょう!

2. 審査に時間がかかる場合に考えられる理由


申込書や提出書類に不備がある

申込書が未記入欄があることや、前述の提出物について未着のものがあると審査がスタートライン手前で止まっている状態にあります。
そのため、審査が遅いというよりはそもそも始まってもいないというイメージです。 

 


申し込みが立て込んでいる

特定の時期になると申し込みが立て込みます。管理会社や保証会社も審査をするのは担当者である人間の目です。以下の時期は審査が通常よりもプラス何日か遅れる傾向があります。

◆審査が停止する期間

12月25日~1月4日頃:年末年始休業
5月3日~5月10日頃:GW休業
8月10日~8月15日:お盆休業

◆審査が遅れる期間
1月15日~3月20日頃:繁忙期のため、平常人員に対して倍以上の申込が募るため

 

大家さんや緊急連絡先と連絡が取れない

大家さんは個人や法人である場合がほとんどです。そのため、活動時間外や営業時間外には連絡が取れないことが多くあります。
また、管理会社との管理契約上、大家さんに必ず最終承認を取らないといけない場合が多く、その場合保証会社や管理会社の審査が通過していても大家さんの「YES」がもらえないと、審査が通ったことになりません。

つまり、管理会社も仲介会社も立ち往生状態なわけです。借りる側としては生殺し状態です。不動産会社側としてもこれが一番読めないケースです。

 

担当者の連絡不備

最後は、管理会社や仲介会社の担当が単純に連絡が漏れていたケース。実際にあります。実際にこれらも人の手を介する業務なわけですから、当然と言えば当然です。
(弊社でも業務時間外の連絡は控えるようには伝えています。仕事は仕事、家族との時間は家族との時間で分けて大切にしてほしいためです。)


とはいえ、仕事ができない営業マンだと、2-3日ホウレンソウを放置することがあります。逆にお客様側から「審査ってどうなってますか?」と聞いたときには既に審査結果が降りていることもあるようです。結果が「審査通過」であればいいのですが、落ちていた時は腹が立ちますね。こういう営業マンがいる会社は避けるべきでしょう。



3. 審査の連絡がないときはどうすればよい?




審査目安である7日経っても連絡がないときは、
不動産会社に連絡をしてみましょう。もしかしたら、すでに連絡があり、留守番電話にその内容が入っていることや、メールが来ているなんてこともあります。

行き違いで不安な時間を過ごすのは嫌ですもんね。

もし、提出した書類などに不備があれば、準備の時間も含めて対応をしなければいけないため、5日過ぎたころに電話をしても嫌な顔はされません。
逆に1-2日で「審査ってどうなってますか?」という連絡をされるのを嫌がる不動産会社もあります。

管理会社に直接確認する方もいますが、やめておいた方がいいでしょう。単純に嫌がられます。
理由は、ルール上、借主の担当不動産会社は、仲介会社です。管理会社のお客様は貸主(大家さん)だからです。

また、審査を急かすということは、やましいことがあると思われて、思わぬ結果を生むことにもなりかねません。5日前後経って連絡がなければ自分から仲介会社へ連絡する。これが正解です。

4. 審査を早める裏ワザ大公開




申込書は過不足なく全て埋める

申込書の未記入欄をなくせば、驚くほど早く審査が降ります。よく漏れが多いものが、当事者(申込人や緊急連絡先)の生年月日・年齢・名前のヨミガナ・勤務先の資本金・ホームページURLなどです。


申し込み時に全て情報を埋めた状態で審査をすると、保証会社も最速最短で審査をしてくれます。ちょっとめんどくさくても申込記入時に、緊急連絡先などに電話をしてその場で確認して記入するように心がけましょう。



✔管理会社が手書きする部分も仲介会社が記入する。

申込書を送っても管理会社が記入する欄があります。ここを仲介会社が丁寧に代筆すると、相手の管理会社としては仕事が一つ減るため、そのまま保証会社へ申込書を転送することができます。

とくに、物件情報(物件名・物件住所・号室・自転車の有無など)です。事前に記入しておけば、管理会社から喜ばれて好印象を持ってもらえます。料理と同じでひと手間が大事ですね。


✔申し込み時にストーリーを伝える

弊社では、申込書に必ず頭紙を付けて申し込みをします。
ただし、その頭紙には、お客様がなぜその物件を申し込むに至ったかをわかりやすく記入するようにしています。

例えば、転職のため遠方から上京をして、1人暮らしをしようとする人の場合には、

物件が予算内であること・周辺のエリアが気に入っていること・また通勤先への利便性がいいこと・知り合いが近くに住んでいる点などです。

そのバトンを受け取った管理会社は、借主予定者には直接会っていないものの、管理会社や大家さんに説明しやすくなるため、審査はスムーズに進みます。審査するのも人間なため、対象者のイメージができるようになればみな不安感は減るということです。



✔細かい交渉はしない

細かい交渉というのは、ドアの取っ手が緩んでるので変えてほしい、床材が少し剥がれているから直してほしいといった、小さい修理依頼です。
小さい修理でも大きな修繕でも、業者を手配して作業日を設けて直す必要があります。そうすれば、2週間以上入居予定日がずれることがあります。

そのため、物件のある程度のメンテナンスは自分でYouTubeなどを見ながらするぐらいに思っていることをオススメします。または、審査が通った後に依頼をすれば、入居後に直してくれるケースが多いです。

5. まとめ


一般的には申込から審査完了まで7-10日です。不安を抱えるぐらいでしたら、5日過ぎたあたりで一度仲介会社へ連絡するのが良いと思います。

とはいえ、入居希望日が3日以内という場合は、通常の物件では入居が間に合いません。即日入居希望を希望している場合は、大家さんと直接契約できる物件か、大家さんと直接繋がりがある管理会社に申し込むのがベターです。ただし、審査が通りにくい方は受付け自体してもらえないことがほとんどでしょう。

弊社エース不動産では、大家さんと直接繋がりのある物件を多く保有しています。また、エース不動産自体が大家さんであることから審査ほぼなしで即日入居が可能な物件も豊富に取り揃えています。

入居期日が最短希望な方や、審査が長引いて困っている方はぜひ一度ご連絡ください。


この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。
そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


家賃滞納 が許される期間はいつまで?強制退去になったとき 審査を通してくれる物件を探す方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:44

家賃滞納はどのくらい待ってもらえる?強制退去になったら、新しい家はどう探す?住む場所がなくなる前に読みたい、具体的な探し方

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1.  滞納の限界は一般的に「3か月」

2. 崖っぷちでも、次に住む住居を探す方法
     2.1 独立系保証会社を利用する
     2.2 住宅セーフティネットの活用

3. 保証会社 兼 不動産会社のエース不動産ができること

4. 選ばなければ何とかなる。その次は、きっと選べる。

5. まとめ







1. 滞納の限界は一般的に「3か月」


 

家賃滞納をしてしまう理由には、さまざまな事情が考えられることから、1ヶ月分の家賃滞納をしてしまったからといって、即退去といったことは、法律上でも借主保護のため認められていません。



ただし、現実的に、保証会社を利用している場合、家賃の支払いを待ってもらえるのは3か月です。


 

契約書にはそれ以上の期間保証しますとうたわれている場合もありますが、そこまで待つ保証会社はありません。2ヶ月目で督促が厳しくなり、それでも支払いが滞ると弁護士事務所から「内容証明郵便」が送られてきたり、裁判所を介した法的措置が取られるケースに発展することもあります。

 

 

2. 崖っぷちでも、次に住む住居を探す方法





通常、家賃滞納やトラブルがあったとしても、1回で強制退去になることはまずありません。

強制退去になってしまったということは、そこに至るまでに度重なるトラブルがあったはずです。

 

当然、そういった経緯は管理会社や保証会社で履歴として残ってしまいます。滞納トラブルから数年が経過しているならともかく、少なくとも、強制退去になって次の住居を探す際に審査を通してもらえるはずがありません。



✓独立系保証会社を利用する

賃貸保証会社は大きく分けて以下の4つに分類されます。

・信販系保証会社

・LICC(全国賃貸保証業協会)系保証会社

・LGO(賃貸保証業協会)系保証会社

・独立系保証会社

 

信販系保証会社とは、入居審査をする際に、信販系(分割払いやクレジットを取り扱っている会社)の個人履歴を参照している保証会社です。

 

たいていの場合、家賃滞納をしている方は、クレジット関連で何かしらの金融事故を起こしている可能性が高いです。携帯電話の分割払いや、税金の滞納があった場合でも信用情報に傷がついてしまいます。

 

もし信用情報に傷がついていたら、信販系保証会社で契約することは難しいと言ってよいでしょう。

 

LICC(全国賃貸保証業協会)系保証会社、LGO(賃貸保証業協会)系保証会社は、どちらも、保証会社で構成された協会に所属する会員会社のことで、それぞれの協会内で、家賃滞納情報やトラブル履歴などを共有しています。

もし強制退去となった際に利用していた保証会社がどちらかの会員会社だった場合、次の家を探す際に、同じ協会の会員会社で審査を通すことは不可能です。

 

そこで、「独立系保証会社」の出番となるわけです。

独立系保証会社とは、信販系の情報やLICC系の情報を参照することなく、その名の通り独自の審査基準で賃貸審査を行っており審査難易度は低めです。

 

つまり過去に家賃滞納や何かしらの金融事故を起こしていたとしても、それは審査項目の対象外ということです。

 

ただ、独立系保証会社は入居時の保証料や更新時の一時金など費用の負担が大きくなっていることが多いです。


✓住宅セーフティネットの活用

「住宅セーフティネット制度」とは、住宅確保要配慮者(高齢者、障害者、子育て世帯、低所得者等)が家を借りやすくするために、国が作った制度です。

分かりやすくいうと、この制度に登録した大家さんには国から支援金が出される代わりに、住宅確保要配慮者はその分安い賃料で家を貸してあげてくださいね、という制度です。

 

ちなみに「低所得者」の基準は「月収が15万8千円以下」の世帯となっています。

 

この制度に登録された賃貸住宅を検索するために作られたのが「セーフティネット住宅 情報提供システム」です。

 



▼セーフティネット住宅 情報提供システム



ただし、この制度自体2017年にできたばかりなので、地域によっては普及していないところもあるのが現状です。



3. 保証会社 兼 不動産会社のエース不動産ができること


審査の最難関である保証会社の機能を備えた不動産会社が都内には3社あります。

どういうことかというと、大家さんに対して、不動産会社である私たちが入居者の保証をするから信じて入居の許可をください。というイメージです。

 

その3社のうちの1社が、私たち「エース不動産」というわけです。

 

これができるのは全国で国交省が登録を受けた、72社の保証会社しかありません。その中で不動産業(宅建業)を行っているのがわずか「3社」という訳です。



また、弊社は大家さんとのつながりが強い不動産会社です。

つまり、大家さんに多少の無理やお願いを聞いてもらえる関係が成り立っています。



だから、お客様が他の保証会社の入居審査にすべて落ちてしまった場合でも、弊社がご紹介した物件では入居者の家賃保証をするので、信用して物件を貸してくださいとお願いすることができるのです。



▼株式会社A-S(エース)=エース不動産が保証会社である証拠



 

 


4. 選ばなければ何とかなる。その次は、きっと選べる。


 

審査が通りにくい方の場合は、あれこれ条件を付けて物件を探すのは控えることをオススメします。

 

ただでさえ審査が通る物件が少ない中で、あれこれ条件を付けてしまうと、いつまで経ってもヒットする物件が見つからないまま、退去の日を迎えることになります。

 

最低限の希望エリアや予算で、まずは住めるところを決めることを目標としましょう。

強制退去を言い渡されてしまったなら、今の家は確実に出るのは決まっているわけなので、

住む家がないよりは全然マシです。

そういう条件の悪い物件には、大家さんが空室対策として、敷金・礼金の無料キャンペーンなどをうたっているケースもあるので、不動産会社で聞いてみるのもよいでしょう。

 

最終的に決まった物件が、たとえご自身の不本意な条件であったとしても、そこで頑張って稼ぎを増やしたり、貯金を増やせば、きっと次の家は自分の条件に見合った家に住めるはずです。

 

5. まとめ


強制退去になったときに、次の住居を探す方法をご紹介してきました。

ただ、家賃が払えなくて退去になった状態で、借り換えの初期費用が払うことは難しいので、一般論として確率はかなり低いのが現状です。



私たちエース不動産では、そういった審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


格安で賃貸 を借りたい!シェアハウス という選択と、生活する上で気を付けるべきポイント
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:44

普通の賃貸に住むにはお金が足りない、審査が通らない…、でも家が欲しい!シェアハウスなら叶えられる可能性がグっと高まります

(この記事は、約5分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. お金で困っている人の救世主、「シェアハウス」とは?

2. シェアハウスに住むためには
 2.1 基本的なフローは普通の賃貸と同じ
 2.2 シェアハウス特有の審査ポイント

3. 共同生活するうえでの注意点
    3.1 貴重品など、私物の管理
    3.2 人間関係
    3.3 共同の生活ルール

4. 贅沢は言えない、でもやっぱりメリットも多いシェアハウス
    4.1 実際の体験談①:家賃だけでなく、水道光熱費も抑えられた
    4.2 実際の体験談②:一人で寂しい思いをすることがなくなった

5. まとめ







最近シェアハウスに住みたいという人が多いですが、人気の理由は何でしょうか?

シェアハウスは普通の賃貸より格安で住めるのが人気の理由です。お金がない人でも借りられる救世主といっていいでしょう。ただし、様々な人が共同生活するため、人間関係などシェアハウス特有のトラブルが付き物です。

 

1. お金で困っている人の救世主、「シェアハウス」とは?



シェアハウスとは、自分のお部屋とは別に共同利用できる共有スペースを持った賃貸住宅の一種です。わかりやすいイメージでいうと、「テラスハウス」のような共同生活です。

 

シェアハウスは敷金・礼金が不要なことも多く、通常の賃貸マンションやアパートに比べて初期費用や毎月の費用を抑えて住めることから、非常に人気が高いです。また、共同住宅ならではの「交流」を楽しめる新しい住まいの形態として日本人、外国人を問わず認知されています。

共有スペースは通常、入居者同士が交流出来るスペースなどの他にキッチン、浴室(またはシャワールーム)、トイレなどの水周りのスペースなどがあります。


ハウス内の雰囲気、利用できる設備などは物件によって様々です。内装デザインや家具・インテリアにもデザイン性に特徴のある物件も多く出てきています。基本、家具・家電は備え付けられているので、入居後すぐに生活をスタートできます。


また、スポーツや音楽など共通の趣味を持った人が集まるサークルがあるなどコミュニティ性の高いハウスもめずらしくありません。


ただし、物件数自体は多くないので、自分の条件に合ったものに出会えるかどうかはそのときの運も大きいでしょう。

 

2. シェアハウスに住むためには




基本的なフローは普通の賃貸と同じ

シェアハウスに住むために不動産屋さんで行う手続きとしては、

 

入居申込をする

入居審査を受ける

審査を通過すれば契約

 

この基本フローは普通の賃貸物件を借りる際と変わりはありません。

収入面での審査基準は、普通賃貸に比べて比較的ゆるい場合が多いです。

 

シェアハウス特有の審査ポイント

シェアハウスならではの審査ポイント、というものがある場合があります。それは、「人柄」・「協調性」です。

 

一般賃貸は支払い能力の審査の比率が高いですが、シェアハウスはどちらかというと、協調性やコミュニケーション能力の判断審査が大きいといえます。

 

管理会社や大家さんの立場からすると、シェアハウスを希望する人は大前提としてお金があまりない人、収入が低い人という理解はありますが、入居中に人間関係でトラブルを起こされてしまうと、その悪影響が入居者全体に広がってしまい、管理面での面倒さや退去者が出てしまうことを懸念しています。

 

日々他の入居者と関わる機会の多いシェアハウスで生活していくには、協調性が最も大事といっても過言ではありません。

 

ゆえに、入居者同士のトラブルを未然に防ぐためにも、入居審査の時点で「人柄」を重要視しているのです。入居審査に、人柄を見るための面談がある場合もあります。

 

3. 共同生活するうえでの注意点


 

シェアハウスは入居費用や家賃は安く抑えられる一方、当然ですがデメリットも存在します。入居してから、こんなはずじゃなかった…とならないよう、事前にデメリットや生活上の注意点も把握しておきましょう。



貴重品など、私物の管理

シェアハウスでは、私物の管理はすべて自己責任となります(もし盗難や破損があったとしても、管理会社は責任を取ってくれません)。私物管理のためロッカー、金庫が設置されている場合もありますが、ないのが基本だと思ってください。

 

盗難被害は多発トラブルのうちの1つなので、盗難が起こりうることは念頭に置き、自分の物はしっかり自己管理することが大切です。

 



人間関係

シェアハウスでは多くの人が共同生活を送るので人間関係のトラブルはつきものです。

周りに常に人がいてプライベートが制限されたり、洗面台やお風呂の順番待ちが必要だったりして、そのストレスから喧嘩に発展することもあります。

 

1人暮らしのように、自分の好きなタイミングでしたいことはできないと割り切ることも大切です。

 

コミュニティ性の高いシェアハウスでは、個人間の関係の悪化がハウス全体の雰囲気の悪化にもつながるので、人間関係でトラブルが起こったときはなるべく早期解決に努めましょう。

 

また、入居者に外国人が多いハウスも都内では普通です。文化や言語が違うことでコミュニケーションが取りづらいこともあります。逆に、「積極的に異文化に触れたい」、「外国人の友達が欲しい」といった人にはうってつけの環境と言えるでしょう。

 



共同の生活ルール

多くの人が生活を共にするため、ハウスごとに生活ルールなるものが決まっています。

 

例えば、料理や掃除を当番制にしているケースが多いです。

たとえ忘れていたとしても、当番をサボってしまうと他の皆に迷惑をかけてしまいます。自分の行動が他の入居者にも影響するということを自覚し、定められたルールはしっかりと守りましょう。





4. 贅沢は言えない、でもやっぱりメリットも多いシェアハウス


実際に弊社でご契約されたシェアハウスにお住まいの方々に、住んでみた感想を伺いました!

 

実際の体験談①:家賃だけでなく、水道光熱費も抑えることができた
20代男性

イベント関係の仕事をしていましたが、新型コロナの影響で仕事が減ってしまい、住み替えを相談しました。もともとは家賃を安く抑える目的でシェアハウスを探していました。

お風呂やキッチンも共同で、水道光熱費もみんなでシェアできるので、かなり抑えることができました。


実際の体験談②:一人で寂しい思いをすることがなくなった

30代女性

シェアハウスに引っ越した理由は、同棲解消です。彼氏と別れたばかりでメンタル的にも落ちていましたが、ハウスメイトがとても温かく迎えいれてくれ、友達もできました。

共用リビングで定期的にパーティもあり、今では楽しく暮らせています!

 



まとめ


私たちエース不動産では、普通の賃貸では審査が厳しい人でも、シェアハウスという選択肢をご紹介し、無事成約できたという実績が数多くございます。

一度審査に落ちてしまったからといって落ち込む必要はありません。そのような方でもお部屋を借りられるよう、サポート体制を徹底しております。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。

 

ここで出会えたのもご縁でありますので以下、SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。

 このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー




無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧









⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー










エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。



賃貸審査に落ちる確率はどれくらい?平均値を大公開!
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:44

賃貸審査はブラックだと通りづらい。
でも正直具体的な数値が知りたい!
と、いう方は一読ください。
※本章は、弊社独自の7年分の実績値等を基に算出しています。
(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 保証会社滞納歴有りやクレカブラックだと審査は通りにくい
     1.1 過去の滞納回数や、滞納期間で変動
     1.2 貯金や資産などの現物審査がある
     1.3 連帯保証人をつけるという手もある

2. 審査通過率を上げるための準備と方法
     2.1 条件は最低限に、そして多くを望まない
     2.2 貸主=管理会社の物件にする
     2.3 エース不動産の管理物件にする
     2.4 審査が通らない保証加盟機関を分析して見極める

3. 目指すは審査通過率70%以上

4. まとめ









賃貸審査が通りづらい人から、「審査に落ちる確率ってどれぐらいなんですか?」って聞かれました。たしかに具体的な数値って知らないなって思いました。

そうですね。その指標自体、日本でどこも調査機関が調べたことがないからですね。弊社では、過去7年分のお客様のデータが蓄積されているので、その統計値を集計しました。



1. 保証会社滞納歴有りやクレカブラックだと審査は通りにくい


そもそも審査が通りにくいのは、過去の行いに欠点があるためです。
その欠点というのがほぼ

①家賃支払い滞納歴
②クレジットカードの返済滞納歴

であります。
これを前提に、審査に落ちる確率というのは平均70~98%審査落ちします。
2%に賭けるのもいいですが、この記事を最後まで読んで別の可能性を広げるのも手です。

「家賃ごとの否決率」を一覧にまとめました。

状態/家賃帯

~5万

5.1~8万

8.1~10万

10.1~15万

15.1~20万

20.1~30万

30.1万~

保証会社
ブラック

70%

75%

80%

85%

85%

90%

90%

クレジット
カードブラック

40%

50%

50%

50%

60%

65%

70%

エース不動産の物件

8%

8%

5%

5%

8%

8%

8%

審査に必要なもの

・身分証明書

・健康保険証(あれば)

・携帯電話

(収入証明書)

(在籍証明書)

 

・身分証明書

・健康保険証(あれば)

・携帯電話
(収入証明書)

(在籍証明書)

・身分証明書

・健康保険証(あれば)

・携帯電話

(収入証明書)

(在籍証明書)

・身分証明書

・健康保険証(あれば)

・携帯電話

(収入証明書)

(在籍証明書)

・身分証明書

・健康保険証(あれば)

・携帯電話

(収入証明書)

(在籍証明書)

・身分証明書

・健康保険証(あれば)

・携帯電話
(収入証明書)

(在籍証明書)

身分証明書

・健康保険証(あれば)

・携帯電話
(収入証明書)

(在籍証明書)

備考

家賃が安い物件は審査が緩いというイメージがあるがその逆。なぜ低い家賃の物件に住みたいのかを理屈で説明する必要がある。

とくになし

とくになし

夜職系の方が最も借りるレンジ。保証会社も年齢や仕事内容などをみて厳しく審査する家賃帯。

夜職系の方が最も借りるレンジ。保証会社も年齢や仕事内容などをみて厳しく審査する家賃帯。

1人暮らしの場合、大手企業勤務以外はほぼ審査否決。預貯金などの現物審査で通すのがベター。最も審査が通りにくい家賃帯。1人暮らしの場合は、著名な方でないと審査が通らない。

※弊社実績における測定値です。



✔過去の滞納回数や、滞納期間で変動

家賃やクレジットカードの滞納でもその「期間」や「回数」によっても変動があります。
よくある事例ですと、

・毎月1ヵ月遅れが続き、それが1年以上継続している
・3カ月滞納をしていたが、一括で返済した
・1年間の間に1~2ヵ月滞納が3回以上あった

という場合です。
基本的に家賃は収入が安定していれば、滞ることはないですし、貯蓄があればそれで補填することが一般的です。
それが滞るということは、収入が安定していないか、
安定していても、家賃支払いの重要性と優先順位が低い場合。
そして、貯蓄がない。
という判断をされ、資金管理能力に欠ける=ブラックリスト入りとなります。

 

✔貯金や資産などの現物審査がある

現物審査とは、手元にある流動資産(1年以内に現金化できる資産)で、審査を通す方法です。
現金をはじめ、株やFX、仮想通貨などを数百万単位で保有していると審査評価が各段に上がります。
無職や月収よりも高い賃料の物件を借りる場合に有効となる手段です。

過去、弊社のお客様で26歳男性で会社員ですが、
半年前まで自分で経営していた会社を売却し預貯金が2,000万円あった方が、
家賃35万円のタワーマンションに住めた実績があります。



✔連帯保証人をつけるという手もある

契約者がブラックであったりする場合、
契約者と同意能力者である「連帯保証人」を付ければ審査が通ることもあります。
学生が良い例です。学生は本業が学業のため(アルバイトをしていても)無収入ととらえられます。
親が連帯保証人となることが一般的な契約方法であるため、この手法と同じです。
ただ、連帯保証人には条件があり、

①三親等以内の血縁者
②一定収入がある
③~60歳以内である

を全て満たす場合に限ります。
そのため、35歳を超えて連帯保証人をつけて契約するというのは親がいずれかの条件を欠けることが多いです。

2. 審査通過率を上げるための準備と方法



本章では、審査が落ちる確率を少しでも下げられるようにするための事前準備などを説明します。
具体的には、審査が通るような物件を見つけるコツを記載していきます。
審査を通過する方法以前に、審査が通る物件の中から探すことが重要であることを意識して読んでください。


条件は最低限に、そして多くを望まない
大前提として、審査が通りにくい方の場合は、
「探すこと」と「多くの条件を望むこと」は控えることをオススメします。

もちろん、最低条件を設定することは重要です。とくにエリア・予算は守るべきと考えられます。

控えたほうがいい諸条件として例を挙げると、

採光の方角、バストイレ別の指定、駅からの距離、間取り、キッチンのサイズ、収納の広さ、2F以上の指定・・・etc

などです。
なぜかというと、スタート時点で選択件数が少ない中で、上記の細かい要件が加わると物件自体が「0件」となることがあるからです。
審査を通すノウハウを駆使するのはあくまで物件がある前提の話です。

推奨するのは、あくまで「最低限希望のエリア・予算でまずは住めるところを探す」のをゴールとするということです。



✔貸主=管理会社の物件にする

これは単純に、大家さんと管理会社が同一の物件にしたほうが審査に落ちる確率が減る
という意味です。


チェック者の目の数が減ればその分、不本意な状況になることが減ります。
とはいえ、革命的に審査が通る可能性が上がるというわけではなく、依然として厳しいものであることは変わりありません。

 

エース不動産の管理物件にする

セールストークのような内容になってしまいますが、弊社取扱いの物件であれば、当然審査は落ちにくいです。理由は弊社が審査の大半を占めているためです。

①管理会社(エース不動産)=保証会社(エース不動産)

①管理会社(エース不動産)=保証会社(エース不動産)=大家さん(エース不動産)


という方程式の成り立つ物件が豊富にあります。興味のある方は会員限定ページへご登録ください。
◆エース不動産の管理物件一覧(公開物件はほんの一部、会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 


✔審査が通らない保証加盟機関を分析して見極める
保証会社には、滞納歴の情報を管理している機関があります。

略称ですが、CIC、LICC、LGOという機関名が個人情報を管理して保証会社に共有しています。
このブログを読んでいるあなたが、審査に落ちやすいのであれば、どの機関に自分のブラック情報が登録されているのかを分析して推測する必要があります。

とはいえ、情報機関は3つしかないのですが、保証会社が山ほどあるため、これらを推測するのは一般の方では困難です。

ある程度経験を積んだ営業担当か、専門で行っている不動産会社であれば難しい問題ではありません。弊社でも可能ですが、お近くに調べてくれる不動産会社があれば一度確認をしてみることをオススメします。


3. 目指すは審査通過率70%以上




審査が落ちる確率を意識すると、悪い方向にばかり考えが働いてしまいます。
とはいえ、現状でできることというのは1つ1つ課題を解決していき、審査通過率を1%ずつ上げていく行動が重要です。

本来、審査が落ちる確率が70-98%のところを、審査が通る確率を70%以上とすることは簡単なことではないと思います。

本章ではあくまで、「審査が落ちる確率」を説明していますが、他のBLOGでは、具体的に審査通過率を70%以上にする方法があります。



4. まとめ


〇 家賃支払いやクレカ返済の滞納をするとネットにある物件の審査はほぼ通らない

〇 審査が通りにくい場合、審査が通る物件に的を絞る

〇 
審査項目や審査対象が少ない物件を探す




この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)





⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




借金 があると 賃貸審査 に通らない?借入金 があっても審査に通る方法を公開!
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:44

カードローンや銀行借金があると賃貸審査は通りづらいことがあります。実際のところよくわからな!本当のところどうなの?
と、いう方は一読ください。
※本章は、弊社独自の7年分の実績値等を基に算出しています。
(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. カードローンや借入金があると審査は通りにくい
     1.1 基本は審査が通る
     1.2 貯金など金融資産がある
     1.3 連帯保証人をつけるという手もある

2. 審査通過率を上げるための準備と方法
     2.1 条件は最低限に、そして多くを望まない
     2.2 貸主=管理会社の物件にする
     2.3 エース不動産の管理物件にする
     2.4 審査が通らない保証加盟機関を分析して見極める

3. 目指すは審査通過率70%以上

4. まとめ









借金をしている人は賃貸審査が通りづらいというのを風の噂でききました。

いえ、必ずしもそういうことはありません。ただ、物件によっては審査が通らないこともあります。詳しく解説します。



1. カードローンや借入金があると審査は通りにくい



まず、カードローンや借入金がある場合、その情報は第三者機関(CIC)に登録されています。その情報は、「信販会社」が独自の権限で閲覧することができます。もちろん、自分の情報だけであれば個人でもチェックできます。

では、なぜ借金があると賃貸の審査に通りにくいのかを説明すると、その理由は、家賃支払い能力が低くなるから、です。理屈としては、本来「月収の3分の1」が家賃に充てる平均額となっています。月給が21万であれば、約7万円が家賃設定額というイメージです。

ただ、ローンや借金というのは、固定費として収入から強制的に差っ引かれるため、家賃設定金額は借金を引いた金額の3分の1としなければいけません。本章ではこの点が重要です。




✔基本は審査が通る

結論として、ローンや借金があっても審査は通ります。ですが、以下に1つでも該当すると一気に審査が通りづらくなります。

・借金返済が毎月1ヵ月遅れが続き、それが1年以上継続している
・3カ月滞納をしていたが、一括で返済した
・1年間の間に1~2ヵ月滞納が3回以上あった
・収入から返済額を引いた金額の3分の1以上で家賃設定をしている

基本的に家賃は収入が安定していれば、滞ることはないですし、貯蓄があればそれで補填することが一般的です。
ただし、保証会社は、家賃が滞る可能性が高い人にの保証はしません。そのため、ローンや借金があるから審査が通らないというわけではなく、滞納歴があったり、身の丈に合っていない物件に住もうとすると審査に落ちるようになります。

 

✔貯金など金融資産がある

資産があれば「現物審査」が可能な場合があります。現物審査とは、手元にある流動資産(1年以内に現金化できる資産)で、審査を通す方法です。現金をはじめ、株やFX、仮想通貨などを数百万単位で保有していると審査評価が各段に上がります。
無職で無収入や、月収よりも高い賃料の物件を借りる場合に有効となる手段です。
イメージとしては、借金である負債と、資産が相殺されるイメージです。

過去、弊社のお客様で26歳男性で会社員ですが、半年前まで自分で経営していた会社を売却し預貯金が2,000万円あった方が、家賃35万円のタワーマンションに住めた実績があります。その方は、カードローンが200万以上ありましたが、問題なく審査が通りました。極端な例ですが、ご参考ください。



✔連帯保証人をつけるという手もある

契約者にローンや借金があったりする場合、契約者と同意能力者である「連帯保証人」を付ければ審査が通りやすくなります。学生が良い例です。学生は本業が学業のため(アルバイトをしていても)無収入ととらえられます。かつ一部では、学生ローンとして本人名義で借金をしているため、親に内緒で負債を背負っている方がいます。

ですが、親が連帯保証人となることで、支払い能力が上がるため、審査に通りやすくなるという具合です。

上記は学生の例ですが、社会人の方でも連帯保証人の方の同意があれば審査通過率は向上します。

ただ、連帯保証人には条件があり、
①三親等以内の血縁者
②一定収入がある
③~60歳以内である

を全て満たす場合に限ります。



 

2. 審査通過率を上げるための準備と方法




本章では、審査通過率を上げられるようにするための事前準備などを説明します。

具体的には、審査が通るような物件を見つけるコツを記載していきます。審査を通過する方法以前に、審査が通る物件の中から探すことが重要であることを意識して読んでください。


条件は最低限に、そして多くを望まない
大前提として、審査が通りにくい方の場合は、「探すこと」と「多くの条件を望むこと」は控えることをオススメします。

もちろん、最低条件を設定することは重要です。とくにエリア・予算は最大限希望を通しましょう。

控えたほうがいい諸条件として例を挙げると、

採光の方角、バストイレ別の指定、駅からの距離、間取り、キッチンのサイズ、収納の広さ、2F以上の指定・・・etc

などです。
なぜかというと、借金をしていると、審査が通りにくい物件は多数出てきます。スタート時点で選択件数が少ない中で、上記の細かい要件が加わると物件自体が「0件」となることがあるからです。審査を通すノウハウを駆使するのはあくまで物件がある前提の話です。

推奨するのは、最低限希望のエリア・予算でまずは住めるところを探す。というのをゴールとすることです。



✔貸主=管理会社の物件にする

これは単純に、大家さんと管理会社が同一の物件にしたほうが審査に落ちる確率が減る。という意味です。

チェック者の目の数が減ればその分、不本意な状況になることが減ります。とはいえ、革命的に審査が通る可能性が上がるというわけではなく、依然として厳しいものであることは変わりありません。


 

エース不動産の管理物件にする

セールストークのような内容になってしまいますが、弊社取扱いの物件であれば、当然審査は落ちにくいです。理由は弊社が審査の大半を占めているためです。

①管理会社(エース不動産)=保証会社(エース不動産)

①管理会社(エース不動産)=保証会社(エース不動産)=大家さん(エース不動産)


という方程式の成り立つ物件が豊富にあります。興味のある方は会員限定ページへご登録ください。
◆エース不動産の管理物件一覧(公開物件はほんの一部、会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 


✔審査が通らない保証加盟機関を分析して見極める
保証会社には、滞納歴の情報を管理している機関があります。

略称ですが、CIC、LICC、LGOという機関名が個人情報を管理して保証会社に共有しています。このブログを読んでいるあなたが、審査に落ちやすいのであれば、どの機関に自分のブラック情報が登録されているのかを分析して推測する必要があります。

とはいえ、情報機関は3つしかないのですが、保証会社が山ほどあるため、これらを推測するのは一般の方では困難です。

ある程度経験を積んだ営業担当か、専門で行っている不動産会社であれば難しい問題ではありません。弊社でも可能ですが、お近くに調べてくれる不動産会社があれば一度確認をしてみることをオススメします。



3. 目指すは審査通過率70%以上




審査が落ちる確率を意識すると、悪い方向にばかり考えが働いてしまいます。とはいえ、現状でできることというのは1つ1つ課題を解決していき、審査通過率を1%ずつ上げていく行動が重要です。

本来、審査が落ちる確率が70-98%のところを、審査が通る確率を70%以上とすることは簡単なことではないと思います。

本章ではあくまで、「審査が落ちる確率」を説明していますが、他のBLOGでは、具体的に審査通過率を70%以上にする方法があります。




4. まとめ



〇 カードローンや借金があっても賃貸審査は通る。ただし、審査が絶対通らない物件もある。

〇 審査が通りにくい場合、審査が通る物件に的を絞る

〇 
審査項目や審査対象が少ない物件を探す

  •  

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




ブラックリストは100%賃貸審査に落ちるの?保証会社の審査を通過する裏ワザを大公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:43

クレジット、カードローン、その他金融事故歴の調べ方と「ブラックリスト」でも賃貸審査を突破する抜け道をお伝えします

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 「ブラックリスト」とは?

2. 信用情報の確認方法
     2.1 CIC (クレジットカードインフォメーションセンター)
     2.2 JICC(日本信用情報機構)
     2.3 KSC(全国銀行個人情報センター)

3. ブラックリストでも入居審査に通る抜け道
     3.1 独立系保証会社を利用する
     3.2 不動産会社(管理会社) 兼 大家さんに相談する
     3.3 不動産会社(管理会社)兼  保証会社に相談する

4. 選ばなければ、物件探しはなんとかなる

5. まとめ







1. 「ブラックリスト」とは?


 

「ブラックリスト」、一体この言葉は何を指すのでしょうか?

 

クレジットカードの滞納、家賃滞納、借金の踏み倒しなど、過去に金融事故を起こした人が、どこかのリストで一元管理されているようなイメージがありませんか?

 

結論ですが、そのようなリストは存在しません。

 

いわゆるブラックリストとは、返済遅延・自己破産などの履歴が信用情報機関(クレジット会社、保証会社など)に登録されることを意味します。

 

例えば、クレジットカードの滞納履歴が幾度にわたりこの信用情報機関に登録されてしまうと、その情報がカード会社間で共有されることになり、いわゆる「ブラックリスト」として、審査に通りにくい状況になっている可能性があります。

 

なぜ信用情報が勝手に管理されているの?と思うかもしれません。結論、カード会社の規約に信用情報機関に個人の信用情報を登録しないといけないと書いてあるからです。その規約に従って、個人の信用情報を個人信用情報機関に登録しているという形になります。

 

これは家賃保証会社でも同じことが言えます。つまり、家賃の滞納履歴が複数の保証会社間で共有されることとなり、たとえ他の保証会社に審査をかけたとしても、落とされてしまう可能性が高くなってしまいます。

 

しかも、保証会社でブラックリスト認定されてしまうと、8割以上の確率で審査落ちしてしまうのが現状です。

 

ただし、信用情報機関に登録された信用情報は、長くても10年間で削除されます。

 

期間は、数ヶ月の支払い遅延や任意整理・特定調停なら5年間、自己破産や個人再生なら5~10年間で、過去にトラブルがあっても、現在は影響がない場合もあります。

 

 

2. 信用情報の確認方法




上述した「信用情報」は、個人信用情報機関3社(CIC・JICC・KSC)より取得することが可能です。そして、この信用情報は、クレジット会社が顧客の「信用」を判断するための参考資料として利用されます。そのため、信用情報には人種や思想、犯罪歴などの項目は、一切含まれることはなく、返済が期限通りに行われたか否かだけを管理しています。

 

自分はブラックリストだと思い込んでいる(実際はそうではないのに)人もけっこういらっしゃいますので、一度確認してみることをおススメします。

 



CIC (クレジットカードインフォメーションセンター)

株式会社CIC(クレジットインフォメーションセンター)は、主に割賦販売(クレジット払いや分割払いのこと)や消費者ローン等の事業を営む企業が加盟する信用情報機関です。

 

消費者のクレジットおよび消費者ローンに関する信用情報(個人の属性・契約内容・支払状況・残債額など)を加盟企業であるクレジット会社などから収集し、クレジット会社からの照会があれば情報を提供しています。

 

信販系保証会社と呼ばれる保証会社は間違いなくCICの情報を参照しています。例えばオリコフォレントインシュア、エポスなどの保証会社です。

 

信用情報の開示には手数料として1,000円かかりますが、本人確認書類さえあれば以下のステップで簡単に自分の信用情報を確認することができます。

CICでは、金融事故情報は5年間保存されます。

※CIC公式HPから抜粋




JICC(日本信用情報機構)

株式会社JICC(日本信用情報機構)は、主に消費者金融系の会社を会員とする信用情報機関です。消費者金融会社、クレジット会社、信販会社、金融機関、保証会社、リース会社など与信事業を営む幅広い事業者が加盟しています。

 

JICCでは、金融事故情報は5年間保存されます。

こちらも信用情報の開示には手数料として1,000円かかります。



※JICC公式HPから抜粋



KSC(全国銀行個人情報センター)

KSC(全国銀行個人情報センター)は、JBA(一般社団法人全国銀行協会)によって管理・運営されており、銀行系のクレジットカード会社が加盟している信用情報機関です。

 

メガバンクや地方銀行、信用金庫や信用組合などが加盟しています。銀行や信用金庫で住宅ローンや自動車ローンを組んでいる人は、必然的に信用情報がKSCに登録されていることになります。

 

KSCには、信用情報は10年間保存されます。



※KSC公式HPから抜粋




3. ブラックリストでも入居審査に通る抜け道




確かに信用情報は5年~10年で記録が消去されます。なので、それを待てばブラックリストだったかどうかは関係なく賃貸審査をかけることができます。

 

だからといって、家を借りるのにそんなに待てないよ、というのが現実だと思います。


そこでブラックリストでも審査を突破する抜け道をお伝えしたいと思います。

 

独立系保証会社を利用する

「独立系保証会社」とはその名前のとおり、独自の(つまり他の保証会社などの滞納履歴や個人信用情報を参照せず)審査を行っている保証会社になります。

なので、クレジットカードの滞納があったからといって、審査に通らないわけではありません。

 

保証会社の詳しい種別や審査の特徴は、また別のブログで説明していますので、合わせて読んでみてください。(下にリンクがございます)

独立系保証会社の一例を挙げると、

・ いえらぶパートナーズ

・ 日本賃貸保証
・ プレミアライフ

・ あんしん保証

・ クレデンス


 あたりです。(実際はもっとあります)

ただ、独立系保証会社は審査がゆるい分、家賃の支払いのリスクを保証するために、入居時の保証料や更新時の一時金など費用の負担が大きい場合があるのが特徴です。

 

基本的に保証会社は大家さんや不動産会社が決めているので、入居者が自分で保証会社を選ぶことはできません。

 

とはいえ、不動産会社もお客様が部屋を借りられるように相談に乗ってくれます。クレジットカードの支払いを滞納履歴があるなど、審査が不安なら不動産屋に「審査に不安があるので審査が通りそうな物件を紹介してほしい」と伝えれば、審査に通りそうな保証会社を探してくれます。

 

独立系保証会社の審査はゆるいので、ほぼ審査落ちすることはありません

ただ、もし審査落ちとなった場合、同じ保証会社での再審査は受け付けてもらえません。

 

しかし、上述したように独立系保証会社は他社との情報共有がされないため、1社落ちたからといって他社もダメということはありません。なぜその保証会社が落ちてしまったかを解明したうえで、複数の保証会社にトライしてみる価値はあります。



不動産会社(管理会社) 兼 大家さんに相談する

通常、不動産会社で紹介してもらう物件で審査をかける場合、管理会社⇒保証会社⇒大家さんというフローで審査の関門が控えています。

 

しかし不動産会社の自己所有物件なら、その不動産会社が大家さんにあたるわけですから、自己判断で入居審査をかけることができます。

 

また、保証会社が必要か不要かも大家さんの自己判断なので、その不動産会社が保証会社不要と言えば、即時で契約をすることができます。

 

不動産屋さんで相談する際、「所有物件はありますか?」と相談してみるのもよいでしょう。
br />

 



不動産会社(管理会社) 兼 保証会社に相談する

ごく稀に不動産会社と保証会社の両方の機能を兼ね備えた会社があります。

 

大家さんとのつながりが強いため、お客さんに物件紹介から家賃保証まで自分たちで一貫して行うので、信用して物件を貸してあげてくださいねとお願いすることができるのです。

 

実は、私たちエース不動産もそのうちの1つです。

つまり、わざわざ他社の保証会社の審査を通さなくても、私たちだけの判断で保証ができるということです。



▼エース不動産が保証会社である証拠





4. 選ばなければ、物件探しはなんとかなる


 

信用情報がブラックリストしている方は、やはり審査が厳しく物件がみつかりづらいのが現実です。

 

たとえば自分が大家さんだったとして、過去に滞納を繰り返している人に家を貸したいですか?と自問自答すれば当然の結果だと思います。

 

そこで、あれこれ条件を付けて物件を探すのは控えることをオススメします。

(物件選びで失敗するパターンで一番多いのは、あれこれ条件を付けすぎる人です)

 

ただでさえ審査が通る物件が少ない中で、あれこれ条件を付けてしまうと、いつまで経ってもヒットする物件が見つからないまま時間だけが過ぎていくことになります。

 

最低限の希望エリアや予算で、まずは住めるところを決めることを目標としましょう。

条件のあまり良くない物件には、大家さんが空室対策として、敷金・礼金の無料キャンペーンなどをうたっているケースもあるので、不動産会社で聞いてみるのもよいでしょう。

↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓

<



5.まとめ


お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。

私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。


  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)






⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。





入居審査の結果連絡、遅いと落ちる?審査期間が長引く事例6選
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:43

審査通知が遅いと審査落ち?
審査に時間がかかるのはこんなパターン

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 審査結果の通知が遅いと落ちる?

2. なぜ審査に時間がかかるのか
     2.1 審査書類に不備・不足がある
     2.2 大家さんに連絡がつかない
     2.3 連帯保証人、緊急連絡先に連絡がつかない
     2.4 繁忙期である
     2.5 単に結果連絡を忘れている
     2.6 定休日の関係で遅れている

3. 審査結果を早く知るためにできること
     3.1 書類は不備がないか入念にチェック
     3.2 連絡がいく関係者には事前に了承を取る


4. まとめ








1. 審査結果の通知が遅いと落ちる?


 

入居審査の結果は遅くとも2~3日で出るのが一般的です。

それ以上待っても、気になる入居審査の結果がなかなか来ないと不安になってしまいますよね。

 

では、審査結果の通知が遅いと審査に落ちするのか?

結論、答えはNOです。

 

結果が遅いからといってネガティブに捉える必要は全くありません。

むしろ、審査NGの時のほうが連絡は早いです。

 

ですが審査に時間がかかっているのは、実はそれなりに理由があるから長引いているのです。

 

2. なぜ審査に時間がかかるのか


✓審査書類に不備・不足がある

入居審査の結果が遅れてしまう最大の理由は、審査書類に不備・不足があることです。

 

申込者本人の身分証などの必要書類はもとより、保証人になっている人の勤務先や年収なども求められる場合があり、間違いや記入漏れが発生しやすいのです。

 

これら入居申込みに必要な書類が揃わなかったり、緊急連絡先の情報や連帯保証人の情報が記入漏れのままだったりすると、保証会社は一向に審査を進めてくれません。

 

こうした不備がある期間が延びれば延びるほど、入居審査の結果が出るまでに時間がかかってしまいます。

 

✓大家さんに連絡がつかない

基本的に物件の大家さんは入居者の募集から契約までを管理会社に一任しているケースがほとんどで、
申込みがあった場合、管理会社の審査結果の最終確認といった程度です。

 

つまりは大家さんが自ら詳細な入居審査が入る物件はほとんどなく、
家賃保証会社と管理会社がそれぞれ「問題なし」と判断すれば入居審査が承認となる事がほとんどです。

 

しかしながら、この最終の意思確認がなかなか取れないというケースもたまにあります。

 

以前、大家さんが高齢の方でいくら電話してもつながらず、
手紙まで送ってやっと意思確認が取れたことがありました。
(無事にその物件は契約となりました。)

 

また、敷金・礼金の交渉や家賃交渉、ペット相談などが絡むケースもあり、
すんなりOKをもらえればよいのですが、
ちょっと長引いてしまった場合、結果的に審査の判断が遅くなってしまうことがあります。

 

✓連帯保証人、緊急連絡先に連絡がつかない

管理会社、または保証会社から連帯保証人や緊急連絡先に確認の電話がいくことがあります。

審査のステップとして確認が取れることが必要になるので、連絡が取れるまで審査通過とはなりません。

 

申込者が事前に関係者に対して「連絡がいくから対応しておいて」と伝えていなかった場合、当然知らない番号から電話がかかってくるわけですから警戒されるのも無理はありません。


✓繁忙期である

4月は入学、入社、移動などが重なり引っ越しシーズンとなるため、
その直前期(1月~3月)は不動産市場の超繁忙期となります。

当然、その時期は審査件数も莫大な数になり、毎日審査が立て込んでいる状態になります。
この時期は繁忙期に家探しをする際は、審査結果が少し遅くなっても仕方ありません。

 

✓単に結果連絡を忘れている

結果は出ているものの、単純に不動産会社の営業マンが連絡を忘れているパターンです。

3日経っても結果通知が遅い場合は不動産屋に連絡して審査状況を確認するとよいでしょう。

 

✓定休日の関係で遅れる

仲介業者の休み、管理会社の休み、保証会社の休みがそれぞれタイミング悪く続いてしまうと、
申し込みは届いているが審査が進行しない、もしくは結果が出ているが申込者へ伝わらない
というケースもあります。

審査突破のコツをYouTubeで解説

賃貸審査に1週間…遅くない?

 

 

3. 審査結果を早く知るためにできること



✓書類は不備がないか入念にチェック

審査書類は提出する前に、審査書類に記入漏れや記入間違いがないか、
また不足している書類がないかをダブルチェックしましょう。


緊急連絡先の情報や連帯保証人の情報は漏れがないか、

ミスがないか入念にチェックされることをおススメします。


✓連絡がいく関係者には事前に了承を取る

保証会社、管理会社から連絡がいく場合、
その旨を事前に緊急連絡先や連帯保証人になってくれている人に説明し、
きちんと対応してもらえるよう伝えておくことが大切です。

そもそも確認の電話がいくのかどうかも確認しておきましょう。


4.まとめ


審査結果が遅いからといって落ちているとは限らないので、不安になる必要は全くありません。
ただ、審査が長引くパターンで一番多いのはやはり書類の不備によるものなので、
事前にチェックすることが大切です。
あまり待って連絡が来ない場合は、不動産会社に状況確認をしてみましょう。



この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。





賃貸 審査で落ちる連絡が早い理由4選!業界の裏話も完全暴露
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:43

審査がいつも即落ちになる方へ、保証会社に見られているあなたの「過去」とは

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 即落ちの場合、審査にかかる時間は15分~30分

2. 審査即落ちパターン4選
     2.1 信用情報がブラック
     2.2 家賃の滞納歴がある
     2.3 犯罪歴がある
     2.4 不動産仲介会社が管理会社に取引中止されている

3. 審査に「乗せる」ためにできること
     3.1 独立系保証会社を利用する
     3.2 物件を選ばない
     3.3 相談する不動産会社を変える

4. まとめ








1. 即落ちの場合、審査にかかる時間は15分~30分


 

通常の賃貸審査であれば1~2日、長くて3日で結果が出ます。

 

ただ、特定の条件に当てはまった場合、その人の収入とか緊急連絡先がいるかとか全く関係なく、即断で否決となります。

 

その時間、およそ15分~30分です。

まさに“門前払い”という感じです。

 

当然審査の結果通知も通常より格段に早くなります。

 

なぜかいつも審査に即落ちになってしまう人は、この記事で紹介するパターンに当てはまってないか、注意してみてください。

 

 

2. 審査即落ちパターン4選



✓信用情報がブラック

「信用情報」とは、クレジットカードやカードローン、消費者金融の返済状況のことを言います。

 

返済の遅延、滞納履歴があった場合、その情報は信用情報を管理している機関へ登録されます。

これがいわゆる「ブラックリスト入り」です。

 

そして、一度登録されてしまうと5年~10年間は保管されることになりますので、返済が済んでいるからといって必ずしもOKとはならないのです。

 

ご自身の信用情報の調べ方は別の記事で説明していますので、気になる方はぜひお読みください。

 


✓家賃の滞納歴がある

過去に家賃滞納歴はありませんか?

 

現在使っている、または家賃滞納したときに使っていた保証会社で再度審査をかけようとした場合はもちろん、その保証会社が所属している業界団体に属している保証会社も審査に落とされる可能性が高いです。

 

なぜなら、滞納履歴はその業界団体の中で共有され、筒抜け状態になっているからです。

 

これもデータベースを調べればすぐに出てくるものなので、ヒットすれば即NGを食らうことになります。



✓犯罪歴がある

保証会社や管理会社では入居者名、緊急連絡先名をネットで検索して名前が出てこないかを確認します。

 

これを「エゴサーチ」と呼びます。

 

Google検索だけでなく、FacebookやTwitterなどのSNSで検索をかけられる場合もあります。

 

エゴサーチをしてネットで前科が確認できる場合、一発アウトになる確率が非常に高いです。

 

また、犯罪の種類にもよっても否決される確率は変わります。

傷害、薬物、詐欺、強盗、殺人などの前科がある場合、ほぼ審査に通る物件はないといっても過言ではありません。

 

詳しい内容は以下の別の記事に記載していますので参考にしてみてください。

 

 

✓不動産仲介会社が管理会社に取引中止されている

これは完全に業界の裏話になりますが、不動産仲介会社が何らかの理由で管理会社にマークされ、その仲介会社経由で申し込みが入っても、管理会社が相手をしないケースです。

 

これを業界用語で取引中止と呼びます。

略して「取中(とりちゅう)」と言われたりします。

 

つまり、出禁になってしまった仲介会社で審査申し込みをしてしまったということです。

即落ちというより、審査書類に目すら通してもらえないので通るはずがありませんね。

 

仲介会社が取引中止を食らう理由は様々です。

 

・管理会社を通さず、家主に直接連絡して交渉を持ちかけた

・アリバイ会社(いわゆるペーパーカンパニー)を使って審査を通そうとして、管理会社側で発覚した

 

など。

 

通常、おたくの会社は出禁ですよ、みたいな通知は一切来ません。

気付いたら電話がつながらなくなっており、連絡が取れないようになっています。

 

 

3. 審査に「乗せる」ためにできること




✓独立系保証会社を利用する

「独立系保証会社」とはその名前のとおり、独自の(つまり他の保証会社などの滞納履歴や個人信用情報を参照せず)審査を行っている保証会社になります。

 

独立系保証会社の一例を挙げると、

・ いえらぶパートナーズ

・ 日本賃貸保証
・ プレミアライフ

・ あんしん保証


 などです。(実際はもっとあります)

  

独立系保証会社の審査はゆるいので、ほぼ審査落ちすることはありません

ただ、もし審査落ちとなった場合、同じ保証会社での再審査は受け付けてもらえません。

 

✓物件を選ばない

たとえば自分が大家さんだったとして、過去に滞納歴や前科がある人に家を貸したいですか?

 

言うまでもなく結論はNOですよね。

そもそも審査に乗る物件の数自体がもともと少ないことは認識しましょう。

そこで、あれこれ条件を付けて物件を探すのは控えることをオススメします。

(物件選びで失敗するパターンで一番多いのは、あれこれ条件を付けすぎる人です)

 

ただでさえ審査が通る物件が少ない中で、あれこれ条件を付けてしまうと、いつまで経ってもヒットする物件が見つかりません。

 

最低限の希望エリアや予算で、まずは住めるところを探すことを目標としましょう。

条件のあまり良くない物件には、大家さんが空室対策として、敷金・礼金の無料キャンペーンなどを打ち出している場合もあるので、不動産会社で聞いてみるのもよいでしょう。




相談する不動産会社を変える

ご自身の過去に非がないと思われるのに、なぜか審査に落ちてしまう。

そんなときは相談する不動産会社を変えてみるのも一つの手です。

 

一口に不動産会社といっても、得意なエリアや物件の種類、顧客層が全く違ってきます。

 

例えば、同じ焼肉屋さんでも牛角と叙々苑では値段とかお客さんの層が全然違いますよね。

それと一緒です。

 

また上記で説明したように、管理会社から取引中止を食らって審査を通せないなんてケースもあります。信用のない不動産会社でいくら申し込みしたって厳しいですよ。

 

思い切って相談相手を変えましょう。

 

 

4.まとめ


この記事で審査落ちするケースに該当する場合、たいていの不動産屋で相談しても厳しいのが現実です。

 

私たちエース不動産は、このように審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。

 



  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)








⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。





同棲予定のカップルが賃貸 審査に落ちる理由3選
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/04/07 12:43

なぜか審査に落ちてしまう同棲カップル、
管理会社から見た同棲のイメージとは

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 貸す側から見て、同棲の入居者は百害あって一利なし

2. 同棲カップルが審査に落ちる理由3選
     2.1 すぐ破局して、退去する可能性がある
     2.2 家賃を折半していると、滞納したときの回収が困難
     2.3 近所トラブルのもとになる

3. 同居人の滞納歴あり、ブラックリストでも審査は通る?


4. まとめ







1. 貸す側から見て、同棲の入居者は百害あって一利なし


 賃貸で入居審査をかける際、同棲予定のカップルが審査に落ちてしまうことはめずらしくありません。

 

収入面では全く問題なく、しかもカップル両方の収入を合わせると月に40万~50万くらいあるにもかかわらず、です。

 

実は家を貸す側から見て、同棲はマイナスイメージでしかありません。

 

少なくとも婚姻関係にある(つまり結婚している)夫婦と比べて「浮ついた」不安定な状態と捉えられてしまうため、圧倒的に審査では不利になってしまいます。

 

また、同棲カップルは若いことが多いので、入居マナーの面からも敬遠されてしまいます。

 

2. 同棲カップルが審査に落ちる理由3選


✓理由1:すぐ破局して、退去する可能性がある

初めてお試しで同棲するカップルに特に多いパターンです。

同棲をした経験がなく、デートをしているだけでは見えなかったお互いの嫌な部分が見えてしまったり、当然一緒にいる時間が長くなってしまうわけですから、
プライベートな時間が取れない、一人になりたくても一人になれないなど
ストレスを抱えてしまうことがあります。

そして同棲解消になってしまった場合、たいていの場合どちらも引っ越してしまいます。

大家さんとしては、安定して家賃収入が入ってくる借主を望んでいるので、
同棲カップルが破局してすぐに退去されてはたまったものではありません。




✓理由2:家賃を折半していると、滞納したときの回収が困難

同棲カップルは、実質家賃を折半している場合が多いです。

 

そうすると、どちらか一人が何らかの事情で家賃を支払えなくなった場合、
もう一人だけでは家賃を支払いきれなくなってしまうのを、管理会社も大家さんも懸念しているのです。

 

カップルが借りるお部屋となると、少なくとも1LDKか2DK以上なので、
一人で家賃を支払っていくにはハードルが高い場合が多いのです。

  

✓理由3:近所トラブルのもとになる

同棲カップルが入居したとき、特に多いのが近隣からの騒音のクレームです。

 

友達を呼んで騒ぐ、ケンカをする、などのクレームも多く寄せられます。

管理会社的には、こういった近所トラブルはなるべく避けたいため、
同棲カップルの審査に身構えてしまうのも無理はありません。

 

 

3. 同居人の滞納歴、ブラックリストでも審査は通る?

「同居人が過去に家賃の滞納歴があるのですが大丈夫ですか?」

「同居人がクレジットブラックらしいので、審査が心配です…」

 

このような相談はよくあります。

 

基本的に、同棲カップルであっても契約者はどちらか一人になるため、
審査対象も契約者のみになります。

 

したがって、同居人の家賃滞納歴や信用情報は審査対象にはなりません。

ただし、連名契約の場合はどちらも審査対象になるのでご注意ください。

 

4.まとめ

楽しい同棲生活を送るためには、まず入居審査は乗り越えなければいけない関門になります。

申し込みをしたけど審査に落ちてしまった、同棲を始めるにはまず何から準備すればいいの?といったお悩みを抱えている方は、ぜひ一度エース不動産へご相談ください。

 



  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)




⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。





‹ First  < 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >  Last ›

ページの上部へ