ホーム  >  BLOG

「BLOG」の記事一覧(306件)

賃貸の知ってて得する情報をお知らせします。現場で戦う私たちだからこそ発信できる“今の”“生きた情報”のみを無料で公開しています。

すぐ入居希望の方必見!賃貸審査を最短即日で終わらせる方法とは
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:14

一刻も早く引っ越したい、そんな方に朗報です。最短即日で入居審査をクリアする方法とは?

(この記事は、約4分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 通常の入居審査のステップ
 1.1 管理会社審査
 1.2 保証会社審査
    1.3 物件オーナー審査

2. 最短最速で審査をクリアする方法
 2.1 相談先の不動産屋の管理物件に申し込む
 2.2 審査項目の少ない保証会社に申し込む
 2.3 緊急連絡先に電話が行く旨を伝えておく
 2.4 物件オーナー/不動産会社の自社保有物件に申し込む

3. 審査で必要となるもの
   3.1 申込内容
   3.2 本人確認書類

4. まとめ 








1. 通常の入居審査のステップ



✓管理会社審査

管理会社の審査は、入居者の総合的な情報を審査します。

管理会社が行うのは、入居者が入った後に何か問題が起きた際のトラブル対応になります。
つまり管理会社としてはトラブルを起こされては困るのです。大家さんから管理を任されているので、大家さんからの信用も失うことになります。

審査では入居者の人物面・性格をチェックしたり、緊急連絡先への電話確認や、勤務先への電話確認などを行います。


保証会社審査

保証会社が行うのは、主に「収入面」の審査です。
保証会社の役割としては、もし入居者が家賃を払えなかった場合に、大家さんに家賃を肩代わりすることです。

そしてその後に立て替えた家賃分+手数料を入居者から徴収します。
結局遅かれ早かれ入居者は家賃を支払うことになりますが、保証会社が立て替えた金額を回収できなければ損を出すことになります。

そのような事態を未然に避けるため、保証会社の審査では収入額や勤務先、雇用形態などを細かくチェックします。


物件オーナー審査

物件オーナー審査は、管理会社の審査を通過した後の最終確認というステップです。

基本的には管理会社と保証会社の審査が通貨すればほぼ審査通過なのですが、まれにオーナー審査でNGが出ることがあります。

例えば、外国人や水商売は入居させないといった大家さんも実際にいます。
また不動産会社勤務はNGということもあります。オーナーの情報を聞き出して買取などの連絡するために契約することもあるからです。

 



2. 最短最速で審査をクリアする方法




相談先の不動産屋の管理物件に申し込む

不動産会社(仲介会社)が直接管理している物件だと、通常よりも審査を早く済ませることができます。
即日で審査結果が出ることもあります。

物件オーナーとなじみがあるため、その分審査は甘くなり比較的審査結果はすぐに出ます。



審査項目の少ない保証会社に申し込む

そもそも審査項目の数自体が少ない保証会社に申し込めば、その分時間を短縮できます。

信販系だと信用情報を参照したりと審査項目自体が多くなります。(その分きっちり審査をするということです)


ただ、どの保証会社がどんな審査をするかは一般には公開されておらず、経験のある不動産会社でしかわからないため相談先で聞いてみるのがよいでしょう。


緊急連絡先に電話が行く旨を伝えておく

管理会社(または保証会社)から緊急連絡先の方への連絡がいきます。

本当に緊急連絡先がその人なのかを確認するためです。

知らない番号から電話がかかってくるわけですから、怪しんで電話に出なかったり、折り返しもしないとい可能性もあります。

緊急連絡先に指定する場合は、事前に連絡がいく旨を伝えておきましょう。


物件オーナー直接相談

これが審査スピードとしては最速最短です。
弊社でも自社でアパートや戸建てなど保有していますが、弊社がOKを出せばそれで審査通過です。

この場合は即日審査通過、来店3日後に入居という例もあります。


3. 審査で必要となるもの


✓申込内容

まずは申込書の記入が必須です。

最近ではWEB上での申込も可能なため、記入しなくても携帯電話やパソコンから入力できる場合もあります。

内容としては、本人の名前、住所、生年月日、携帯電話番号、勤務先の名称、所在地、固定電話番号、勤続年数、年収です。

緊急連絡先は原則3親等までです。

緊急連絡先は両親のうちどちらかが好ましいですが、物件により年齢制限をかけられている場合もあります。

その場合は、兄弟や親戚にお願いしましょう。

緊急連絡先の方の必要情報は、名前、住所、生年月日、携帯電話番号です。


✓本人確認書類

身分証明書として提出できるものは原則、免許証・保険証・パスポートのいずれか1点が必要となります。


契約時は物件により異なりますが、

・住民票
・家賃引き落とし用の口座情報(キャッシュカードや通帳)
・口座印です。

たまに、実印契約という物件が存在します。
その際は、印鑑証明書と実印のご用意も必要です。

 



6. まとめ


 審査で見られる部分は、身分証明書は何があるか、仕事内容や年収、緊急連絡先との関係性も重要となります。


審査に不安がある方は、まずは審査に特化した不動産屋へ
直接足を運ぶか、問い合わせをしましょう。

もし、街中の不動産屋へ行って気にいった物件があっても、申込はせずに、審査に特化した不動産屋へその物件の審査が通るのかを確認してもらうと審査に落ちない可能性が高いです。


審査に落ちてしまうと履歴が残ってしまうので、気をつけましょう。

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 







エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




家賃滞納中は引っ越しもできないって本当?入居審査が通らないは嘘。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:14

家賃を滞納中でも引越しは可能。
でも、なんで審査は通らない?衝撃の事実と仕組みを理解すれば誰でも審査が通る理由を公開!

(この記事は、約5分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 家賃滞納中はどれぐらい審査が通りにくい?
     1.1 信販系保証会社は家賃滞納情報がCIC、JICCに残る
     1.2 信用系保証会社は家賃滞納情報がLICC、CGOに残る

2. 家賃滞納中に賃貸審査をするとどうなる?

3. 家賃滞納中でも借りれる物件を探す方法
      3.1 同一物件に対して複数の管理会社がいる
      3.2 デメリットは初期費用が高い
      3.3 エース不動産が直接大家と繋がっている物件は安価

4. 目指すは審査通過率70%以上

5. まとめ







社長、家賃を滞納していると引越しができないって本当ですか?
私のお客様で、ちょうどその状況の人がいるんです。。

結論はできますよ。
引越しができないというよりは、審査が通るか不安だと思います。ただし、何のリスクもなくというのは難しいですね。詳しく説明していきます。



1. 家賃滞納中はどれぐらい審査が通りにくい?



家賃滞納中というのは、どういう状態かというと、

家賃を大家さんに払えていない状態が、数カ月続いている状態。
家賃を保証会社に払えていなく状態が、数カ月続いていて、
かつ保証会社が大家さんに代位弁済をしている状態。

のことを指します。

①の場合は、審査通過率の影響は軽微です。
なぜなら、特定の大家さんと管理会社そして、連帯保証人が迷惑を受けている状態なだけだからです。
(迷惑をかける行為自体は問題ですが、
今回の引越し(賃貸審査突破)ができるかどうかという論点とは関係ないため置いておきます)

②の場合は、審査通過率に多大な影響を及ぼします。
なぜなら、賃貸審査を行うのが、保証会社である昨今は家賃滞納の履歴が、
信販系保証会社と信用系保証会社においては、滞納履歴が共有される仕組みとなっているからです。


つまり、家賃滞納をしている状態では"家賃保証会社を利用しているかどうかにより審査の通りにくさは変わってくる"ということです。
なお、シンプルに審査通過率だけでいうと、
信販系保証会社で家賃滞納中の場合は、95%は賃貸審査が通らないと考えられます。
信用系保証会社で家賃滞納中の場合は、30-80%で賃貸審査が通らないと考えられます。
(確率に幅があるのは、信用系保証会社のレベルが複数に分かれているからです)

さらに、細かく審査がどれぐらい通るかどうか知りたい方は、個人の属性(職業や、年齢など)も重要になってきます。審査通過率を一覧にまとめた表をつくった動画をアップしています。
こちらも合わせてご参考ください。

審査突破のコツをYouTubeで解説

審査に落ちる確率を大公開!



✔信販系保証会社は家賃滞納情報がCIC、JICCに残る

まず、信販系保証会社というのは、信販情報を照会して審査をする保証会社です。
次に、CICやJICCとは、金融情報の個人情報保管機関のことをいいます。

家賃滞納履歴はこの保管機関に情報として残るため、審査(保証)会社は保管機関のデータを参照して審査をします。
そうなると例外なく、この履歴を確認されるため、審査が通らなくなるという仕組みです。
一般的な信販系保証会社を会社名を下記に列挙します。

 アプラス
 エポスカード(ROOM iD)
 ジャックス
 オリエントコーポレーション
 オリコフォレントインシュア
 セゾン
 セディナ
 ライフ
 SBIギャランティ
 レジデンシャルパートナーズ(東急住宅系)
 旭化成サポート(旭化成系)
 ダイワハウスD-Room(大和ハウス系)
  

上記記載は全て、信販系保証会社です。
ここの保証会社で家賃滞納中の方は、同類の信販系保証会社の賃貸審査が通らないと理解してください。

 

 

✔信用系保証会社は家賃滞納情報がLICC、CGOに残る

まず、信用系保証会社というのは、家賃滞納情報を照会して審査をする保証会社です。
次に、LICCやCGOとは、家賃滞納情報の個人情報保管機関です。

前述の信販系と同様に信用系保証会社は家賃滞納履歴が情報として残るため、
信用系保証会社で家賃滞納をしていると、該当の保証会社では審査が通らなくなります。
なお、一般的な信用系保証会社を会社名を下記に列挙します。

 アーク株式会社
 株式会社アルファー
 エルズサポート株式会社
 株式会社近畿保証サービス
 興和アシスト株式会社
 ジェイリース株式会社
 賃住保証サービス株式会社
 ニッポンインシュア株式会社
 ホームネット株式会社
 株式会社ランドインシュア
 株式会社ルームバンクインシュア


上記記載は全て、信用系保証会社です。
ここの保証会社で家賃滞納中の方は、同類の信用系保証会社の賃貸審査が通らないと理解してください。


 

2. 家賃滞納中に賃貸審査をするとどうなる?



家賃滞納中に、次の住まいを住むためにやることを一般的な方法で説明します。

通常は、ネットの物件情報を見ても自分自身がどの物件が審査が通るかがわからない人がほとんどです。
理由は、物件サイトの情報欄からは審査の最大ハードルとなる保証会社が読み解けないからです。
(正確には、全体のうちの1割程度の物件には、対象の保証会社の記入がありますが、
残りの9割近くは具体的な保証会社名は省略されているケースがほとんどです。)

つまり、ネットの物件情報からは審査が通るかどうかが客観的にわかりません。

そのため、本来は自分で探した物件を試しに審査してみようというのは無意味な行為に等しいので
やめましょう。

それではその無意味な行為をするとどうなるのか。

結論は、
保証会社が、信販系保証会社であれば、
CICやJICCに情報が残り都内近郊の40%近くの物件の審査が通らなくなります。
つまり、都内近郊の70%の物件が選択の余地なく借りれなくなるということです。

そして、保証会社が、信用系保証会社であれば、
上記とは別に、LICCとCGOに滞納歴が残り、都内近郊の70%近くの入居審査が通らなくなる。
つまり、借りられなくなるということが起きます。

物件への憧れや興味で行ったことは、後にとても苦しい状況を生みます。
もちろん家賃滞納中であれば、漏れなくこの上記には該当するため、物件が借りにくい状況であるの想像に容易いかと思います。

つまり、家賃滞納中に物件を借りるための審査をしたところで、借りれる物件の幅がドンドン狭くなるという事が起きます。

 

3. 家賃滞納中でも借りれる物件を探す方法



家賃滞納中で借りる具体的な方法は、「あります」

まずは、ポイントとして、保証会社でも信販系保証会社や独立系保証会社の審査を通さないようにする必要があります。

具体的な手法としては、「独立系保証会社」と呼ばれる保証会社で審査をするようにしましょう。
独立系保証会社とは、都内にも数十社あるもので、“その保証会社で過去滞納したことがなければほぼ審査が通る”ような保証会社です。

独立系保証会社を多用して審査をしてくれる管理会社には特徴があります。
次の章ではその説明をします。

✔同一物件に対して複数の管理会社がいる

物件の管理をしている管理会社は1人のオーナーに対して、1社と決まっているわけではありません。
(厳密には、1社しか決まっていないような物件やオーナーもいます)

そのため、複数管理会社がある場合は、とある事情で、独立系保証会社を多用する傾向があります。
(詳細は本ブログの趣旨とは関係がないため割愛します)

ピンポイントでこの手の物件を探すか、不動産会社に紹介してもらえば審査通過率が高い状態で審査に臨むことができます。

 

デメリットは初期費用が高い
最大のデメリットは、初期費用が高いという点があげられます。
理由は、不動産会社とオーナーが綿密な関係ではないため、オーナーから手数料がもらえないことが多いです。そのため仲介手数料は借主へ満額報酬依頼があることが多いです。

加えて、その他の鍵交換費用や火災保険料が他の物件よりも高くなっているものがほとんどです。
それは前述の通り、オーナーから報酬をもらいにくい関係性のため、
借主が払う付帯費用に不動産会社の利益を上乗せしているためです。

借りる側からするとたまったものではないのですが、その分審査履歴に傷をつけずに入居審査をクリアすることができるメリットを考えると、お金で解決できるデメリットも必ずしも無用な産物ではないということです。
(とはいえ、それだけの初期費用が払えるのであれば滞納中の家賃を支払うという選択肢もとれる場合もあります)

では、審査が緩い独立系保証会社を使った審査をしてくれる管理会社で、かつ初期費用を安く設定できる物件はないのか?

結論、あります。


エース不動産が直接大家と繋がっている物件は安価
セールストークのような内容になってしまいますが、
弊社取扱いの物件であれば、同類の管理会社よりも安く物件を借りることが可能です。
当然審査は落ちにくいです。理由は、独自の交渉手段を行い、オーナーに初期費用の一部を負担してもらったり、そもそもその手の交渉をしているオーナーばかりと取引をしているためです。

かつ、一般的な管理会社とは異なり、自社で保証会社を保有しているためあらゆる費用面を減額することが可能です。

例えるなら、コンビニで例えると、プライベートブランドのようなイメージです。
そのイメージを表にまとめました。


①管理会社(エース不動産)=保証会社(エース不動産)


②管理会社(エース不動産)=保証会社(エース不動産)=大家さん(エース不動産)



という方程式の成り立つ物件が豊富にあります。興味のある方は会員限定ページへご登録ください。
◆エース不動産の管理物件一覧(公開物件はほんの一部、会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 




4. 目指すは審査通過率70%以上




家賃滞納中の場合、負い目を感じ、物事を悪い方向にばかり考えが働いてしまいます。
とはいえ、現状でできることというのは1つ1つ課題を解決していき、
審査通過率を1%ずつ上げていく行動が重要です。

本来、審査が落ちる確率が70%のところを、審査が通る確率を70%以上とすることは簡単なことではありません。

本章ではあくまで、「家賃滞納中の方の物件探し術」を説明していますが、他のBLOGでは、具体的に審査通過率を70%以上にする方法があります。気になる方は別記事も合わせて見ていただくことをお勧めします。

文章が苦手という方は、YouTube動画も合わせて参考にしてください。



5. まとめ


〇 家賃滞納中でも、完済しなくても物件を借りることはできる。

〇 家賃滞納中の保証会社のカテゴリー(信販系か信用系)を知る。

〇 自分で物件を探そうとしないで審査に強い不動産仲介会社に依頼する。

〇 独立系保証会社のみを使う管理会社に的を絞る

〇 その中で
予算内で収まる物件を借りるようにする

  •  

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。







家賃滞納中の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。





絶賛公開中のエース不動産のYouTube「賃貸審査突破チャンネル」を今すぐ登録

賃貸保証会社 の審査が通らない方必見 カードローン や 借金 をしている人の 審査 を通す 方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:13

賃貸保証会社の審査が通らない方必見
カードローンや借金をしている人の審査を通す方法
(この記事は約8分で読めます。)


賃貸保証会社へ加入するためにはその保証会社の審査を通過する必要があります。賃貸物件を借りようとすると、いまや賃貸保証会社の加入は契約条件として必須となっています(厳密には全体の9割ほどが加入必須)。


ただ、

もし万が一、自分自身がカードローンや金融機関で借金をしていて賃貸保証会社の審査を受けることになったら?

借金をしていて賃貸保証会社の審査を受けるなんて、不安になるかと思います。
『でも、賃貸保証会社の審査に通らなければ、気に入った賃貸物件に住めない…。』

『保証会社は自分自身の借金のことをどの程度把握しているか、もしくは調べられるのか…。』

今回は借金をした状態で、賃貸保証会社の審査を受けなければならない場合の審査通過方法を伝授しますそして、スムーズに審査を通す方法を徹底的に解説していきます。

 

目次

1. 賃貸保証会社の審査時に借金している事はバレる?
2. どうして賃貸保証会社は『借金があるか?ないか?』をわからないのか
3. 自らが借金の事を賃貸保証会社に告げればどうなる?
4. 信販系の保証会社には注意が必要!
5. 今は借金をしていないが、最近まで借金をしていた方の審査はどうなる?
6. まとめ

 





賃貸保証会社の審査時に借金している事はバレる?




まずは借金にもいろいろと種類があります。
車のローンで借金、住宅ローンで借金、カードキャッシング、携帯電話本体の分割払いなど世の中には様々な種類の借金の仕方がありふれてます。


そして、その状況化の中で賃貸保証会社の審査を受ける場合ですが、
正直に申し上げて、賃貸保証会社は審査を受けられる人が借金をしているか、どうか、ということは、多くの賃貸保証会社はわかりません!


そのため、結論としては、
借金をしている人でも賃貸保証会社の審査は通ります。ここでの借金は種類や多重債務を問いません。いくつもの消費者金融から借金を重ねている多重債務者と言われる方だって、賃貸保証会社の審査が通ると言う何とも言えない現実がそこにはあります。


実際に何らかの借金をしている方で、これから賃貸保証会社の審査を受けるにあたって、
若干の心配があった人は一安心ではないでしょうか。

 

どうして賃貸保証会社は『借金があるか?ないか?』をわからないのか




賃貸保証会社の審査で、保証会社が一番重要視しているのが
この人は家賃を払っていけるかどうか』です。


つまり、


仕事をしていて毎月の収入がしっかりあり、尚且つ収入に見合った家賃の賃貸物件に住むと言う事であれば、
基本的に審査に通ります。極論を言えば

200万の借金をしているが、仕事をしていて毎月30万位の収入があって7万の家賃に住む為に賃貸保証会社の審査申込を受けても審査は通ります。

しかし、保証会社とローン会社が同一
つまりグループ会社の場合ですと、否決をもらう可能性はわずかですがあります。重複してしまいますが、このようなケースの場合の賃貸保証会社審査は


OK:仕事はしている

OK:毎月の収入がある(30万円)
OK:家賃7万円
OK:ネット上に犯罪歴が残っていない

審査で見ているのはここだけです。

また、書面審査後の、本人確認電話の際、「借金をしていますか?しているならいくら借金していますか?」という質問も申込者にはしません。


又、賃貸保証会社の所有しているデーターで、一個人の借金情報なんて保有していません。


これが、賃貸保証会社の審査の実情です。


※※注意※※
近年SNSが発達しているため、自分の情報を何でもかんでもネットに上げる方がいますがこれはやめましょう。
ある一部の保証会社では、facebook・twitter・Instagramの投稿履歴を追う会社があります。

借金をしているかどうかを知るすべがないだけで、もし多額の借金をしていることがSNS上で分かった場合は
保証会社の担当者ベースで審査を落とされてしまう可能性もあります。






自らが借金の事を賃貸保証会社に告げればどうなる?




賃貸保証会社の審査で借金をしているか?どうか?はわかりません(上記一部の特殊な例を除く)。
しかし、そうとは言え、正直に自らの借金事情を保証会社へ伝えてしまう方もいるでしょう。


嘘はつけない!


という、正直な方…(個人的には素晴らしい方だと思います)。

ほかにも、賃貸保証会社は自分の個人情報を調べ上げていて、嘘をついても何でもお見通しなのでは・・・。なんて考える方もいるかもしれません。しかし、もし自らが借金している事を賃貸保証会社に告げれば、まず間違いなく審査に影響します(数万円なら問題なし)。


厳密に言えば借金の内容次第ですが。
例えば、しっかりと仕事をして固定収入を得ている独身サラリーマンの人でも『女性遊びが好きで、生活費に困ってて、今借金を繰り返しています。たしか金額は200万位ですかね。』


こんな事言ってる人、普通に審査は通しません。


結局、資金管理能力がだらしないから借金しているんでしょ?とういう人は家賃支払いは後回しにするしますよね?
と保証会社の担当者に思われても仕方ないですからね。さすがに、賃貸保証会社だってこんな事を知り得れば審査に通してくれないので注意しましょう!


『正直に伝えれば審査に通るかも?』


なんて考えは捨てましょう。
現実は冷たいものです。




信販系の保証会社には注意が必要!




賃貸保証会社の審査にて、仮に借金をしていても審査に通ると説明させて頂きました。
しかし一つだけ例外があります。


本ブログの冒頭でも説明しましたが、信販系(金融情報を保有している)の保証会社の存在です。
信販系の保証会社とは(略称で)


オリコ

ジャックス
ライフ
エポス
アプラス
セディナ

などのカード会社を指します。
これら、信販系の保証会社は大手管理会社を中心に幅広く利用されています。そして、特にオリコやエポスは、利用割合がトップクラスの2強です。信販系の保証会社すべてに共通して審査基準が異なりますので、気をつけましょう!


独立系(金融情報を保有していない)と言われる


日本セーフティー

カーサ
JID
全保連
ジェイリース
フォーシーズ
カプコエージェンシー
ナップ
オーロラ
新日本保証
近畿保証サービス


などとは異なります。

これら上記で挙げた賃貸保証会社もよく不動産会社に利用されています。上記で挙げた保証会社は、申込をしてきた本人の借金をしているかどうか?までは調べません。


しかし、信販系の保証会社は『借金があるか?どうか?』を調べ、且つその情報をもとに審査を通すか否かの判断をします。
この信販系保証会社と独立系保証会社の審査の違いだけには気を付けましょう!

 


今は借金をしていないが、最近まで借金をしていた方の審査はどうなる?



賃貸保証会社の審査申込時に借金をしていなく、つい最近まで借金をしていて
完済した!
なんて方はどうでしょうか?


この場合も一緒で、独立系の賃貸保証会社であれば現在、借金をしていようが、してまいが審査に影響はありません。
申込者本人が賃貸保証会社へ言わない限り、賃貸保証会社にはわからないのです。しかし、ここでもクレジットカード会社である信販系の保証会社は違います。


クレジットカードでの事故(滞納履歴や不履行)は約5年データー履歴に残ります。
ですからこの期間は、どの信販系の保証会社でも審査に通りません。


※ワンポイント※
裏ワザですが、法人の代表者であれば、法人経由でクレジットカードが作れます。その場合、エポスカードを作り
エポスカードのRoom iDの審査をすれば審査が通ることが稀にあります。

完済後、5年経てばデーター履歴から消えるので審査も通るかと思いますが、
保証会社が広まったのが近年の話のため
前例が少ないため、実際に5年を経過した人が信販系の保証会社を通ったり、クレジットカードが造れたということを聞いたことがありません。


なお、ご自身の金融情報は、個人情報機関である『CIC』が情報を所有していますので、
気になる方は一度ご自身の信用調査を含めて調べてみては如何でしょうか?

 



まとめ


賃貸保証会社の審査基準は各社様々です。しかし、『借金』をしているから審査に通らない、、、。なんてことはないので安心してください。過剰なまでに勝手な思い込みで損をしないように気を付けてくださいね!



 

エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。(会員登録は無料です)
審査なし物件一覧





エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。

だから、選ばれる。




新卒・新社会人で賃貸 の審査 に落ちてしまったらどうすればいい?考えられる理由と、審査を通す方法3選
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:13

就職直前に入居審査に落ちてしまった!そんな方に賃貸審査の通し方をお伝えします


(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 新卒の賃貸審査は厳しいの?

2. 審査に落ちる理由とは
     2.1 家賃の滞納歴がある
     2.2 スマホの料金滞納歴がある
     2.3 勤続年数が必要な場合も
     2.4 勤務先NG
     2.5 見込み収入に対して家賃が高い

3. 審査を通す方法3選
     3.1 審査に強い不動産会社に相談する
     3.2 親に契約者になってもらう
     3.3 条件を落として家賃を下げる


4. 思い当たる理由がないのに落とされてしまったら

5. まとめ






↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 新卒の賃貸審査は厳しいの?


実際のところ、内定通知書があれば新卒であろうと審査はそこまで厳しくありません。

就職することが決定しているので、安定した収入が入ってくることが見込まれるからです。

 

とはいえ、実際に働いている社会人と、まだ学生という身分である新卒生では差を付けられる場合があります。

また、「新卒であること」以外に原因がある可能性もあるので、以下に挙げている理由に当てはまったら要注意です。



2. 審査に落ちる理由とは





家賃の滞納歴がある

賃貸契約をするときには、家賃の保証会社(家賃が支払えなくなったときに家賃の肩代わりをする会社)に申し込みをして、審査を通す必要があります。

 

そして、保証会社というものは保証業界で協会に加盟していることがあり、そこに加盟している会社間では家賃の滞納歴等が共有され筒抜けになっています。

 

過去に家賃滞納歴があれば、たとえ別の保証会社で申し込んだとしても同じ協会に所属していれば審査落ちになる可能性が高いです。



✔スマホ料金の滞納歴がある

実は、スマホの料金延滞、滞納はありませんか?

特にスマホ本体を月額利用料と一緒に分割払いにしている方は要注意です。

 

もし延滞があった場合、ご自身の「信用情報」にキズが付いてしまいます。

信用情報についての詳しい説明は以下の記事を参考にしてください。

 

早い話が、クレジットカードやカードローンの返済が滞ったのと同じ扱いにされてしまいます。

さらに言うと、家賃保証会社が利用できなくなるだけでなく、以下のような審査に影響が出てきます。

 

・クレジットカードの審査に通らない

・キャッシングの審査に通らない

・住宅ローン審査に通らない

・スマホの分割払いができない

・各種分割払いができなくなる


✔勤続年数が必要な場合も

新卒の場合、もしかしたら短期で転職してしまう可能性もあります。

 

もし退職したら、次の職が見つかるまでは収入が入ってきません。

それが家賃滞納につながることを懸念している大家さんがいることも事実です。

 

私が知っている限りでは、「勤続年数が3年以下は入居不可」という条件を設定している大家さんもいらっしゃいました。





✔勤務先NG

就職予定の会社がなんとなく怪しい、情報があまり開示されていない等の理由で
審査に落とされることもあります。

ペーパーカンパニーなど実体性のない会社と思われてもアウトなことがあります。


✔見込み収入に対して家賃が高い

あれこれ条件をつけてしまい、収入に見合わない家賃の物件で申し込んでしまったパターンです。

目安は手取り収入の3分の1に抑えることをおススメします。

もしそれ以上の物件に申し込んで審査に落ちてしまったら、十中八九家賃が高すぎて落とされたと予想できます。



 

3. 審査を通す方法3選


✓審査に強い不動産会社に相談する

一口に不動産屋といっても、得意な客層・得意な物件は様々です。

夜職の方専門の不動産屋もあれば、高級物件のみを扱っている不動産屋もあります。

 

ちなみに弊社エース不動産は、何かネックがあって審査が通りにくい方、また他社で審査に落ちてしまった方を対象にしています。




✓親に契約者になってもらう

もし親を頼れるなら、親に契約者になってもらって審査にかけるのも一つの手です。

但し、親の収入で家賃をきちんと支払っていけることが前提です。

親に契約者になってもらい、実際は本人が家賃を払っているというケースはめずらしくありません。

ただ、もしあなたが家賃を払えなくなってしまうと、代理契約してくれている人の信用まで失うリスクを伴います。

家賃の滞納や近所迷惑行為などがないよう、より注意して生活しましょう。



✓条件を落として家賃を下げる

あれこれ条件を付けて物件を探すのは控えることをオススメします。

(経験上、物件選びで失敗するパターンで一番多いのは、あれこれ条件を付けすぎる人です)

条件を付ければ付けるほど、当然ですが家賃は高くなってしまいます。

収入に見合わず審査に落ちてしまった方は、ある程度譲歩できる条件はあきらめて、家賃を下げましょう。

 

ただ、最低限ゆずれないものはあるかと思います。

最低限の条件は決めた上で、まずは住めるところを決めることを目標としましょう。



物件の幅を広げるために捨てたほうがいい条件としては、

日当たり・駅距離・間取り・階数・バストイレ別・バルコニーの向き、等

です。

 

条件のあまり良くない物件には、大家さんが空室対策として、敷金・礼金の無料キャンペーンなどをうたっているケースもあるので、不動産会社で聞いてみるのもよいでしょう。



 

4. 思い当たる理由がないのに落とされてしまったら



まれに、思い当たる理由もこれといってないのに審査に落ちてしまうことがあります。

業界の裏話になりますが、完全に不動産会社都合で審査に落とされるというパターンです。

具体的には以下のようなケースが考えられます。

・その物件自体がおとり物件だった

・自社の管理物件や報酬が多い物件に誘導するため、「落ちた」ということにした

「おとり物件」とは、実際には存在しないにも関わらずお客さんの目を引いて来店させるために“作られた”誰もが住みたくなるような条件がいい物件のことです。

 

また、自社の管理物件に誘導するためというのは、大家さんから直接管理を委託されている物件を紹介するという意味です。

 

直接管理を委託されている物件で成約すれば、不動産会社にとっては仲介手数料だけでなく継続して管理手数料を受け取ることができます。

 

つまり、儲けが大きい物件を紹介しようとして、(実際に審査にかけたかどうかにかかわらず)審査に「落ちた」ということにしているのです。

 

何か変だな?と思ったら、思い切って相談する不動産会社を変えてみるのも一つの手でしょう。

 

5. まとめ


新卒だからといって心配する必要はありません。

むしろ、社会人であっても個人事業主や経営者のほうが断然審査に落ちるケースは多かったりします。

 

弊社エース不動産は、すぐにでも引っ越したいのに審査に落ちてしまった!という方にとって、かけこみ寺のような存在です。

 

もし物件探しでお困りのことがあれば、何なりと弊社にご相談ください。



  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




保証会社不要(なし)の賃貸物件を東京で借りる方法を3選を公開!
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:13

審査がなくて誰でも入れるなんて嘘みたい。
でも、結局クレカがないと入れないんでしょ・・・?
↳そんなことはありません!
今すぐチェック!

(この記事は、約3分で読めます)





社長!!誰でも借りれる物件があるって巷で噂です!鍵がずっと開けっ放しの建物とかってことですか!?

ははっそれはないですね(笑)でも、実際ありますよ。ただ、そこには大家さんの取り組みや、不動産会社さんならではの仕組みがあるんです。

このブログを読んだ方がいい方は、
●審査が通りにくい人や不安な人
●即日入りたい人
●どんな物件でもいいからとりあえず入居したい人

におススメです。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。
大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。
その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。
創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。
同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。
そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。
中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。
国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。
動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。


目次

1. 審査不要で誰でも借りれられる物件はある。どんな物件?
  1.1 大家さんが入居者探しで困っている物件
  1.2 管理会社審査がない、保証会社審査が緩い

2. どうやったら借りられる?
     
2.1 審査が緩い物件のみを扱う不動産会社へいく
     
2.2 「ジモティ」の不動産ページを調べてみる
   
 2.3 宿泊サイトで民泊物件を探す

3. どれぐらいお金がかかるの?すぐ入居できる?
     
3.1 相場は家賃の2-8カ月分(物件次第!)
     
3.2 最短当日入居可能


4. 誰でも借りれる物件を借りるリスク

5. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1.審査不要で誰でも借りられる物件はある。どんな物件?


誰でも借りれる物件はあります。ただし、重要なポイントとして、法律上貸してはいけない方には貸せません。

・反社会的勢力である方
・用途を居住以外で使おうとする人


です。その点は注意しましょう。


✓大家さんが入居者探しで困っている物件

お部屋を借りるということは、お部屋を貸す人がいます。その人が困っていて、「誰でもいいよ」といえば借りれます。難しく考えなければシンプルです。そのため、そういう困っている大家さんを探せばいいのです。

具体的な探し方は下記「2」に記載します。



✓管理会社審査がない、保証会社審査が緩い

次にあげる条件としては、管理会社審査がない物件です。
大家さんが「入居してくれれば審査は任せる。建物管理や入居者トラブルは自分で対応するから」という場合、管理会社としては、『誰でもいいのか』というふうに判断します。

そのため、保証会社が通れば、細かいチェックはしないで、入居審査の最終承認を出そうと結論付けるわけです。

たいていそういう管理会社は、緩い保証会社(独立系保証会社)を何社か契約しているため、そういったところで審査をしてくれるため、たいていの方は審査が通ります。

とはいえ、一般の方がそれを物件サイトで探すのは不可能に近いです。


2. どうやったら借りられる?





✓審査が緩い物件のみを扱う不動産会社へいく

まずは、専門でやっている不動産会社を探して足を運びましょう。家の近くの不動産会社やネットで探し他物件を掲載している不動産会社は絶対行かないようにしましょう。


理由は、審査に弱い不動産会社の営業担当は、あなたが審査に通ろうが落ちようが業務の一環のため、重要視しません。

信用情報に傷がつけば当然ブラックリストに載るため、無理のないお部屋探しをするのがベターです。賃貸は一生ものではありません。
ストレスがかからない範囲で、信用情報が回復するまで1-2年住めるだけのお部屋探しをすればいいのです。

だから、最初にすることは審査が緩い物件のみを扱う不動産会社へ行きましょう。


「ジモティ」の不動産ページを調べてみる


「地元の掲示板~♪ジモティ♪」というCMをみなさんご存知でしょうか?
ジモティは、地域の情報掲示板という名目のサイトです。そこには、大家さんが直接掲載している物件情報が掲載されています。

物件情報は東京だけでも約10万部屋(2021年1月現在)掲載されています。ただし、重複もあれば、直接大家さんと契約できる物件ではないものも含まれているため、だいたい1万部屋ぐらいはあると思います。

ただし、管理がされていない物件がほとんどなため、入居者が不明な部屋があったり、共用部分がゴミだらけで汚れているなどの物件が多数あります。
誰でも借りれる物件であり、管理がされていないということは、大変住みにくい部屋というのは覚悟しましょう。

また、賃貸借契約をしない場合は、借主保護はされないため、強制退去もされるし、不当ないいがかりをつけられることもあります(弊社お客様体験談)。



✔宿泊サイトで民泊物件を探す

みなさん、「Airbnb」や「Booking.com」というサイトはご存知ですか?これは、民泊物件が載っている宿泊サイトです。
ここにはもともとマンションとして賃貸で使われている物件を、民泊用に改装して掲載している物件が豊富にあります。
(一時期、新宿区だけでも5,000部屋以上ありました。が、今では数百部屋になっています)

元々、管理が緩く、大家さんが厳格でないため、このような利用方法がされている物件です。

そのため、宿泊施設ではなく、通常賃貸で貸してほしいと交渉すれば、そのままOKをもらえる可能性も高いです。ホテルを連泊で借りるイメージと近いですね。
※ただし、宿泊利用契約ではなく、ちゃんと賃貸借契約を結ばないと前述したように強制退去もされるリスクがあるので、ご注意ください。

また、民泊物件を賃貸で借りる場合は、家具家電はセットで付いてきて利用しなければならないため、手持ちの家具家電は預けるなど工夫をしないとダメです。
 


3. どれぐらいお金がかかるの?すぐ入居できる?



✓相場は家賃の2-8カ月分(物件次第!)

相場にだいぶ幅があるのは物件次第だからです。
例えば、どんな人かもわからないで入居させる訳ですから、貸す側はリスクを考えます。もし、夜逃げされたりして、荷物そのまま放置したら、使えない期間の分と、家具家電の処理費用などが大家さんの持出になります。

そうなってもいいよに保険で初期費用をガッツリとる。という大家さんもいます。

逆にそういうことをしないで、その初期費用分を家賃に上乗せしたりする大家さんもいます。家賃上乗せ型の場合は、初期費用は家賃+入館料的な費用だけ払えば審査もなくそのまま入居できたりします。


それも大家さんや物件次第というところがあるため、相場もあってないようなものです。

✓最短当日入居可能

誰でも入れる物件は、その入居スピードが何より魅力です。
なんたって、審査がないのですから。


弊社でも何部屋か取扱いはありますが、当日お昼過ぎに来て、2時間後に鍵を渡したこともあります

他の賃貸物件であれば、鍵をもらうのに2週間程度かかるところが、即日2時間です。賃貸以上、ホテル未満という位置づけです。


 

4. 誰でも借りれる物件を借りるリスク




審査が不安な人には、誰でも借りれる物件は魅力的だと思います。
ですが、世の中そんなに甘くないというのが現状です。メリット豊富なものには必ずそれ相応のデメリットがあることを知っておきましょう。

誰でも借りれる物件のデメリット
(エース不動産で来店したお客様の引越理由実例です)

・物件設備に悪い部分がある
(例)水回りが古い、建物全体が古いなど
・物件周囲に悪い部分がある
(例)入居者が粗悪、立地が悪い、
・管理が行き届いておらず、困ったことは自分で解決する
・初期費用が高いor家賃が相場よりも高い
・退去時費用が相場より高いことがある(必ずというわけでない)
・家賃滞納時、強制的にドアロックをして締め出される(〃)
・約束にない、強制退去リスク(〃)

客観的に見ても、結構なリスクを伴うようです。それでも、マンガ喫茶やレンタルルームで暮らすよりはマシと考える方も多いようです。

ただし、上記の実例は実際に割合で表すと、1割にも満たないため、実際はリスクが発生する確率は低いようです。



 
5. まとめ
誰でも借りれる物件を探す方は、「審査が不安」「すでに審査に落ちた」「周りに知られず入居したい」という方が多い傾向があります。

とはいえ、問題がわかっていれば解決方法も明確です。

・審査に通る
・すでに落ちた方でも通る
・周りに知られず、緊急連絡先なども不要でも審査が通る
・無職でも審査が通る

そういった物件を探せれば問題がないというわけです。
あえて、誰でも借りれる物件ではなく、ある程度審査はあるが、審査が緩い物件などを提供している不動産会社に相談をすればいいのです。

お困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産 本店へご連絡ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




高すぎる賃貸 の 初期費用を払えないから分割したい!分割実体の解説付き
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:13

都内の賃貸初期費用は高い。最初は抑えたい方必見!初期費用の分割方法や、何回まで分割できるのか、具体例をご紹介

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 一般的な初期費用の相場はいくら?


2. 初期費用を分割払いにするコツ

3. 相場の半額以下!エース不動産の初期安プラン例

4. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 初期費用の相場はいくら?


 

賃貸契約にかかる初期費用は一般的に家賃の4.5倍~5倍と言われています。

 

内訳としては、

・敷金 →家賃1か月分

・礼金 →家賃1か月分

・前家賃 →家賃1か月分

・仲介手数料 →家賃1か月分

・鍵交換費用 →1.5万~2万

・火災保険料 →1.5万~2万

・保証会社の初回保証料 →家賃0.5か月分~1か月分

 

例えば家賃が5万円だとすると、初期費用は25万円程度です。

 

でも手持ちがそんないから分割払いにしたい!という方も多いです。

弊社で行っている初期費用分割の例や、初期費用分割にするコツなどをご紹介します。

 

 

2. 初期費用を分割払いにするコツ


 

相談先の不動産屋さんによっては、初期費用の分割払いが可能なことがあります。

 

初期費用の流れとしては

 

敷金・礼金・前家賃 →物件オーナーへ

保証料 →保証会社へ

火災保険料 →保険会社へ

仲介手数料 →不動産(仲介)会社へ

 

という流れでお金が動きます。

つまり、「仲介手数料」以外は不動産会社が回収した後に第三者に支払わなければいけないお金です。

 

一方、仲介手数料は不動産会社に対して支払われる報酬であるため、不動産屋の判断次第で払ってもらうタイミングをずらすことも分割にすることも可能なのです。

また、どうしてもそれ以上分割したいという場合は、最悪、不動産会社が他社に契約金や前家賃などを立て替え払いをする場合もあります。

 

ただ、一般的には初回に一括で払うのが原則なので、あくまでお客さんに致し方ない理由がある、かつそのお客さんが信用に値する場合だけの特別な対応となります。

 

なので分割払いを特別にOKにしてもらうためには不動産屋に信頼してもらわないといけません。

しかも分割払いの回数が多くなるほど、信用できる人でないとOKが出ません。

 

当然、信用できない人は分割払いはさせてもらえません。

例えば分割払いNGは以下に当てはまるような人です。

 

・過去に借金を踏み倒している等、お金遣いに問題がある

・態度が悪い、印象が悪い
・コミュニケーションに問題がある

など

 

実は不動産屋の営業マンは、お客さんが来店したときから一挙手一投足を細かくチェックしています。細かな行動、言動、服装などはすべて見られています。

 

不動産屋を味方につけるためにも、横柄な態度を取ったり嘘をついたりすることは絶対にせず、分割払いを希望する場合は事情を説明した上で丁寧に依頼しましょう。



 

3. 相場の半額以下!エース不動産の初期安プラン例





弊社での初期安、分割プランの一例をご紹介します。

管理会社や大家さんと長年の付き合いがあるからこそ、他社にはないような初期費用のプランを実現できております。



ほんとに3万円で入居できるの?と思われるかも知れませんが、可能です。
オーナー様と直接つながっている物件だからこそ実現できる料金体系です。

しかも、最短で即日~3日以内に入居が可能です。

↓初期費用3万で5か月の分割払いにすると、こんな感じの料金プランになります



さらに、

弊社では、なんと初期費用の最大9か月分割が可能です。
ただし、分割払いをされる場合は手数料として3,000円がかかります。



4. まとめ


弊社では独自の仕組みで、他社では実現できないような初期費用の安さで物件をご紹介しております。

手持ちがあまりないけど物件を借りたい!という方はぜひ弊社にご相談ください。

 

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


個人事業主(フリーランス)の賃貸 審査落ちした人は収入基準を知らないと損します
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:13

個人事業主の審査は確定申告書の「総収入」をチェックされます。その理由と、よくある疑問にお答えします

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 個人事業主の審査対象は「総収入」

2. 家賃収入や株式配当金は審査対象に含まれる?

3. 資産状況にも注意!

4. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加



1. 個人事業主の審査対象は「総収入」


 

個人事業主が入居審査をかける際に、審査対象になるのは「総収入」です。
この数値が家賃の3倍以上あるかが一つの目安になってきます。

よく、所得なのか収入なのかという質問を受けますが、

収入 − 必要経費 = 事業所得

という計算式が成り立ちます。

つまり、個人事業主は収入(≒売上)の額が対象になります。
以下の確定申告書のフォーマットでいうとに記載される金額です。





2. 家賃収入や株式配当金は審査対象に含まれる?



結論、家賃収入や配当金は収入として見てもらえないと考えてください。

ただし、家賃20万を超えるようなタワーマンションなどの高級物件の場合、収入が基準に届かないときに不労所得資産(=不労所得を生み出すストック資産)を示すことで審査を有利に進めることができます。

具体的には、株式・債券・外貨為替・不動産の権利書などです。

 

家賃の支払いが厳しくなっても、最悪そういった資産を売却して現金を作ることができますよ、という証明になります。

↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓

 

 

3. 資産状況にも注意!


「元入金(=純資産)」という言葉知っていますか?

元入金=資産額 - 負債額

で計算される金額です。

 

「資産」とは、現金、預金、売掛金、減価償却費(車や機械等)などのことをいい、一方「負債」とは銀行借入金、買掛金、未払金、預り金などをいいます。

例えば、資産300万、負債200万であれば、元入金100となり「資産超過」という状態になりますが、資産200万、負債300万であれば、元入金がマイナス100万となることから「債務超過」となります。



もし債務超過の場合、賃貸審査はかなり厳しいものになります。
「利益が黒字だから審査に通るだろう」というのは皮算用です。

元入金の額を計算したうえで、自分が債務超過でないかどうかは事前に確認しておきましょう。

 

 

4. まとめ


サラリーマンに比べて個人事業主やフリーランスは入居審査のハードルが各段に高くなります。

「何度審査をかけても通らない!」という人も、「これから物件探しをするけど、審査が不安だな…」という人も、私たちにご相談いただければ審査通過方法をお伝えします。物件探しでお困りのことがあれば、ぜひ一度ご連絡ください。

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


旦那 が賃貸 ブラックリストで審査 に通らないときの対処法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:13

結婚するまで知らなかった…
旦那が過去に借金滞納して部屋が借りられないなんて。
希望の物件を借りれる対処法を実例含めて公開!
(この記事は、約4分で読めます)

マジか! 女性が驚愕した彼氏のブラックな本音「生涯忘れられない女は、お前じゃない」 (2015年8月27日) - エキサイトニュース


社長!昨日とある専業主婦の方から問い合わせがありました。旦那が賃貸の審査に通らないというお悩みです。

奥さんとしては驚きですよね。ちなみに、僕も審査通らないですよ。昔エース不動産が軌道に乗らないときに借金したことがあって(苦笑)今でもその履歴が後を引いてて審査通りにくいです。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。

目次

1. 旦那が審査通らない理由は何がある?

2. 審査が通らない場合の物件の探し方を教えてほしい
     2.1 協力的な不動産会社の管理物件を借りる
     2.2 審査が緩い物件を借りる
     
2.3 大家さんから直接物件を借りる

3. 実例集
    
 3.1 結婚前の初めての部屋探しで知りました(24歳会社員)
    3.2 戸建建替え時の仮住まいのはずが…(40歳会社員)
    3.3 単身赴任で東京に上京する予定の部屋探し(38歳会社員)


4. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 旦那が審査通らない理由は何がある?




ご主人の信用力不足で審査が通らないということは多々あります。それも結婚前に家賃滞納やクレジットカード滞納のブラックリストに載ったことで、信用力が下がることが昨今とても多くなってきました。

まずは、ご主人が賃貸審査に通らない代表例を順位をつけて書いていきます。

1位 クレジットカードの滞納
2位 キャッシングをした時の返済遅延
3位 過去保証会社利用の時にした家賃滞納
4位 奨学金の未返済
5位 (会社経営失敗等による)自己破産

いずれも、結婚前の独身時代にあったことが主な要因です。本来、婚姻前の個人資産や債務は連帯扱いにはならないため、ご主人の債務はご主人に帰属します。

とはいえ、そこまでドライな夫婦生活を送っている家庭は少ないため、奥様も同じ重荷を背負っている状態が多いです。夫婦ともに困難を乗り越えていくスタンスも重要です。



2. 審査が通らない場合の物件の探し方を教えてほしい



原因がわかったところで、具体的なお部屋の探し方をご説明します。
また、下記をご説明する上で事前に認識しておく重要事項2点を覚えておいてください。

・物件条件に最低でも3つは妥協点を設けておく
(例:狭くてもいい、駅から遠くてもいいなど)

・初期費用を貯めておく
(例:都心エリアは家賃×4~5ヵ月分が相場)


相場よりかけ離れた物件条件の提示をしても、市場にそもそもの物件がなければ審査を通す前の話になります。
ご注意ください。


✓協力的な不動産会社の管理物件を借りる

通常の賃貸借契約では、不動産会社が仲介として間に入り、大家さんと借主の直接契約になります。その方法だと、保証会社や管理会社などの審査ステップを踏むことになります。とくに保証会社と連携を組む管理会社は、保証会社に説明してくれる役目を果たします。

協力的な管理会社であることのメリットは下記の通りです。

・大家さんへ夫婦間のことをプレゼンしてくれる
・審査が緩い保証会社で審査をしてくれる
・保証会社が難色を示しても、担当者同士(管理会社と保証会社)で解決してくれる

など、メリットが豊富です。

なぜこのようなことになるかというと、仲介会社が間に入ると、申込者の実態が不透明です。申込書類だけではその人を判断できないため管理会社は性悪説(人はみな悪いという考え方)を前提に審査をします。

ですが、管理会社へ直接申込みをすれば、申込者の実態の透明性は保たれるため、審査は比較的緩くなります。とはいえ、管理会社も独自の審査基準を持っています。何も考えず、対策を立てなければ当然審査は落ちます。

ケースバイケースなため、不明な方は弊社までご連絡ください。 


✓審査が緩い物件を借りる

また、審査が緩い物件を借りることも重要です。具体的には、信販系(前述の1位~5位の情報を度外視して審査をする系列)の保証会社を利用する物件のみを探しましょう。

金融情報がブラックになっている場合、信販系の保証会社審査は通りません。では、その場合、どの物件が信販系かということですが、、

一般の方には、絶対にわかりません。

なぜなら、不動産会社が募集条項(SUUMOやHOMES、物件資料)には公開していないからです。理由は単純に、

『それを調べる人や知りたい人は審査が不安』
➡『家賃滞納リスクがあるひとでしょ』

ということの裏返しだからです。だから、掲載していないのです。そのため、信販系保証会社が利用できない方は、ネットから物件を探すことは、広大な海から失くした指輪を拾うことと同義です。

 
管理会社や物件によって十物件十色です。まずは物件を探すよりも、審査の緩い物件を幅広い知識で知っている不動産会社へ相談することをオススメします。




✓大家さんから直接物件を借りる
最終手段です。
大家さんから直接物件を借りましょう。では大家さんを探す方法は何かというと、『ジモティ(外部サイトへ移行します)』という個人間情報共有サイト(昔の掲示板のようなイメージ)
があります。

そこには大家さんが直接募集している物件掲示板があり、物件が多数あります。ただし、全て大家さんが直接募集している物件ではないため、ご注意ください。

また、不動産会社自体が大家さんである物件というのもありますが、通常審査には保証会社が入ります。そのため、審査は甘くはありません。
(弊社エース不動産が大家さんの物件は保証会社自体が弊社でもあるため審査はありません)



 3. 事例集

本章では、弊社で対応解決した事例を3例記載します。

【ケース1・24歳会社員

結婚前の初めての部屋探しで旦那がブラックだと知りました


最も多いケースです。実際に、新婚生活が始まるタイミングや、カップル同士の同棲時に発覚するケースです。
解決策としては、
①希望条件に近い、ファミリータイプの弊社管理物件を紹介
②大家さんにお客様概要を弊社がプレゼン

③保証会社は審査が甘い(信販系ではない)ところを選択

です。無事、2週間後に新居へご入居いただき、引っ越し祝いもお送りし大変喜んでいただきました。


【ケース2・40歳会社員】
戸建建替え時の仮住まいで気楽な部屋探し。審査が通らず、、

20年以上前に建てた戸建を建て替えることに。20年以上も賃貸を借りていなく、保証会社の存在自体を知らずに生きてきた方が陥るケースです。ずっと持ち家で過ごしてきた方には寝耳に水です。

解決策としては、
①マンスリータイプ(月額支払い)の審査不要の物件
②間借りタイプの物件

③保証会社は審査が甘い(信販系ではない)ところを選択

です。審査もない物件を提案したため、6ヶ月間の期間限定入居で無事お部屋に入居いただきました。足りない家具家電は、ご自身でご用意いただくこととなりました。


【ケース3・38歳会社員】
単身赴任で東京に上京する予定の部屋探し

ご主人が愛知県から栃木県に単身赴任。奥様は、人生の息抜きもかねて東京にお子様とお部屋を借りて、夢の東京ライフを期間限定でするとのことでした。
しかし、奥様は無事にお部屋を見つけて審査も通ったのですが、ご主人が審査が通らず…。

解決策としては、
①マンスリータイプ(月額支払い)の審査不要の物件
②奥様を連帯保証人&保証会社緩めの物件

③保証会社は審査が甘い(信販系ではない)ところを選択

です。
この場合、お子様へは審査が通らないという情報を知られないようにするため慎重に連絡をするように管理会社への根回しも十分に注意をしました。





 

4. まとめ


ご家族間でも、予期せぬ出来事であることが多く、またセンシティブ(過敏で傷つきやすい事柄)な内容です。

特に家族観での住生活の計画もあるため、弊社では、ご案内スタッフとして、既婚者が対応することが多いです。
 

入居日が差し迫っている、審査に3回以上落ちた、東京の相場がわからない学区内で探す必要がある、など。 

お困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産へご連絡ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧




エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




水商売のキャバクラ、ラウンジ、スナック、クラブ、ガールズバー勤務で賃貸物件の探し方や審査の通し方を公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:13

水商売の方でも審査が通る物件選びや探し方の成約事例を公開

(この記事は約4分で読めます。)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 水商売の方の入居不可物件が多い理由
 1.1 生活リズムの違い
 1.2 審査の問題

2. 物件の選び方
 2.1 大家さんが水商売でも許可してくれる物件
 2.2 保証会社の審査が緩いところを選ぶ
 2.3 大家さんと直接契約出来るお部屋

3. 審査に通過するために出来る事
 3.1 不動産屋選びをす
 3.2 代理契約や保証人をたてる
 3.3 注意点


4. まとめ




水商売の方の入居不可物件が多い理由



✔生活リズムの違い

水商売の方ですと、一般的な会社員の方と比べ生活リズ
ムが違うケースが多いです。

一般の方は、朝から夕方まで働き、夜は家にいるが、
水商売の方はその生活が逆転してしまうため、周りの方
からクレームが入る事が多いです。

クレームの内容としては、音がうるさい。
友達を呼んで騒いでいてうるさい。
洗濯機や掃除機の音が気になる等、色々あります。

生活音の問題で近隣トラブルとなってしまう事が多いので、
なかなかOKを出してくれる物件が少ない現状です。



✔審査の問題

審査とは大きく3つあります。

保証会社審査、管理会社審査、家主審査があります。

保証会社もいくつもあるので、まずは申込する物件がどこの
保証会社の審査なのかが重要です。

もし申込したい物件が水商売NGの保証会社であれば、その
時点で審査は通過しません。
審査が通過しないという事は、住めないという事です。

3つの審査を突破するためには、まず水商売でも大丈夫な保証
会社なのか、管理会社はOKを出すのか、家主はOKを出すのか。
ここの問題をクリアしなければなりません。

そもそもなぜOKが出ないかというと、会社員と違い毎月安定
した収入を得る事が出来るのかという問題があるからです。

もちろん全員に該当するわけではありませんが、仕事柄で見られ
てしまう事があります。

会社員の場合は、毎月固定給という強みがあります。
しかし、水商売の方ですと安定した収入が得られない。
また、人によってはすぐに辞めてしまったり、勤務先を変えてし
まったり、という風に見られがちです。

家主からすると、一番心配なのは毎月ちゃんと家賃が手元に入って
くるかという問題です

これは、保証会社も同様の考えです。
万が一、家賃回収が出来なければ督促をかけます。
そこに労力をかけるのであれば、一般の会社員で審査を通した方が、
滞納の心配がないからです。
また、滞納に限らず、夜逃げしてしまったら室内にある荷物の問題
も出てきます。

総合的に考えると水商売の方よりも、会社員を入居させた方が安心
という結果になってしまうからです。

 



物件の選び方




物件の選び方はシンプルです。

以下の3つをおさえておきましょう。

✓大家さんが水商売でも許可してくれる物件
✓保証会社の審査が緩いところを選ぶ
✓大家さんと直接契約出来るお部屋

このような物件を選べば、審査は通過しやすいです。

しかし、ここで問題が生じます。

お部屋探しをされる皆様が、水商売の方でもOKしてくれる物件を
探すにはどうしたら良いかです。

SUUMOやHOMESのような一般サイトで探しても、どこの
物件が水商売でも大丈夫かは書いておりません。

同様に保証会社もどこなのかがわからないケースがあります。
もし、保証会社が分かったとしても、管理会社や家主さんがOK
を出してくれるかも記載が御座いません。

直接、家主と契約できる物件などほぼない状況です。
なぜなら、不動産屋と家主さんが媒介契約を結んでいる事が多い
からです。
一般の方が家主さんと直接契約を結ぶのは、ほぼ不可能に近い
です。

なぜなら不動産を知らない方が不動産屋を通さずに契約すると
なると入居後に不安しかないからです。

入居中も退去時もトラブルとなるケースが考えられます。


もし、直接契約出来る案件があるとすれば、それは嬉しいことです。

割合としては全体の1%未満となりますので、ご自身で探すのは
ほぼ不可能といってよいでしょう。




審査に通過するために出来る事



✓不動産屋選びをする

不動産屋も詳しくないところが多いため、気に入った物件を
SUUMO等の一般サイトで見つけて問い合わせて来店しても、
審査に落ちる事がほとんどです。

審査に落ちるという事は、ご自身の情報を傷つけることに
なります。
その為、実際に気に入った物件があっても、そこの不動産屋へ問
い合わせはせず、審査に詳しい不動産屋へ問い合わせるか足を
運ぶ事が重要となります。

また、いくら気に入っても審査に通過することが出来なければ、
住むことが出来ません。
その点は重要ですので、審査に通る探し方が必要です。

ご本人が契約者になる場合は、水商売可の物件を紹介してもらう。



✓代理契約や保証人をたてる

代理で身内の方に契約者になってもらう。
これは全ての物件では御座いません。
成人されていたり、学生さんではない場合、代理契約は不可の物件
も多いです。

もし可能な物件があった場合は、可能性が広がります。
ただし、入居者が水商売ですとNGを出される場合もあります。

また、本人契約で身内に保証人になってもらう事が出来れば、
先ほどの代理契約同様に選択肢は増える可能性が出てきます。




✓注意点

内見が万が一 立ち合いであった場合。
仲介会社が立ち会うのは問題ないですが、管理会社や家主が
一緒に立ち会う場合もあります。

その場合は、要注意です。
仕事内容や容姿、話し方を見られます。
もし、内見が家主や管理会社が立ち会う場合は事前に準備を
しましょう。

特にタトゥーや髪色に注意です。




まとめ


水商売だからといって、お部屋が借りられない訳ではありません。

しかしながら、一般の会社員と比べてしまうと非常に件数は減って
しまうのが事実です。

保証会社、管理会社、家主のOKを取れる物件を選ぶ必要があるため、
最大の近道は、審査に詳しい不動産屋に問い合わせをしましょう。

絶対にやってはいけない事は、審査に詳しくない不動産屋へ行く
こと、安易に申込みをしてしまう事です。

安易に申込みをして審査に落ちれば、より次のお部屋探しは厳しく
なります。

弊社エース不動産では、水商売の方に特化したお部屋探しもして
おります。


また、弊社が家主となっている物件や、家主と直接つながっている

案件であれば、より審査も通過しやすいです。

審査に不安がある方、水商売の方は是非お問い合わせを頂ければ、
条件にあったお部屋探しをさせて頂きます。

 




  このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

ペット飼育可能な賃貸物件の探し方や初期費用がどれくらいかかるかを公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/03/08 15:12

ペットといっても種類やサイズ、何を飼っているかでだいぶ変わります。物件の探し方も公開します。

(この記事は約4分で読めます。)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. ペット飼育可でも、なんでも飼えるわけではない

2. ペット飼育可能な物件にも色々ある
   2.1 ペット共生マンション
   2.2 ペット相談マンション

3. ペットを飼う場合は初期費用が変わる?

4. ペットを飼う場合の申請方法

5. まとめ




ペット飼育可でも、なんでも飼えるわけではない



一般的にペット可と聞くと、犬や猫をイメージする方が多いと思います。
しかし、ペットで飼っている動物は人それぞれです。

参考にペット飼育の例
・猫
・犬
・マイクロブタ
・フェレット
・うさぎ
・爬虫類
・インコ
・ハムスター
・モルモット
・魚類
・トカゲ
・ハリネズミ
・リス
・モモンガ
・チンチラ
・猿
・カメ
・ヤドカリ

他にも複数あるので、参考に記載してみました。

今回は、一番飼っている方が多い、犬と猫に関してお話しさせて頂きます。

まず、ペット可で募集が出ている物件は複数御座います。
では、実際に何でも飼えるわけではないのが現状です。

ほとんどは小型犬のみ可という現状です。

その為、中型犬や大型犬は飼育不可となっております。

また、猫も不可となってしまいます。

その為、インターネットで検索した際、ペット可で調べても飼っている
種類や体高、体重がどれくらいなのかという問題があるので注意しましょう。

建物により違いはありますが、犬の場合はエントランスから抱きかかえて
入らないといけない為、抱きかかえられる体重を考え小型犬と設定されて
いるケースが多く、また吠えたときの声の大きさや見た目も関係しています。

猫に関しては、抱きかかえられるのにと思いますが、これは別の事情が
あります。

猫の場合、雨の日は特に臭いがきつくなります。
また、室内にて爪とぎをされてしまうと家主は原状回復に莫大な費用が
かかってしまう事から、嫌がる家主が多いです。

余談ですが、私の住んでいる地域に大きな豚を飼っている方がおり、
よく散歩しているのを見かけます。
きっと一軒家に住んでいるのだろうと勝手に判断しております。

また、過去の部屋探しで一番苦戦したのはピットブルです。
大型犬で更に見た目も怖いです。

体高50cm 体重30kg 筋肉質体型です。

同じマンションの住人が飼っていたら、びっくりすると思います。

建物や管理会社により、小型犬の定義は多少変わります。
また犬種によりNG等もありますので、物件ごとに確認が必須となります。

 



ペット飼育可能な物件にも色々ある




ペット可マンションと言っても種類はそれぞれ
ペット共生マンションや分譲マンション、賃貸マンションでペット可等
種類はそれぞれで、メリット・デメリットもそれぞれです。



ペット共生マンション

数は少ないですが、ペット共生マンションというのが存在します。
これは、ペットを飼っていないと入居出来ない物件です。
その為、建物の造りがペット向けになっており、敷地内にドッグランが
あったり、1階に足洗い場があります。

建物内にドッグランがあると、ストレス発散になり快適に生活できます。

足洗い場に関しては、外出帰りにペットの足をきれいに出来るので、
室内に入るのも清潔で安心です。

他にも室内に関してもペット向けの造りになっておりますので、玄関を
あけてもペットが逃げ出さないようにフェンスがついていたり、部屋と
部屋を行き来できる、くぐり戸がついている物件もあります。

これは物件にもよりますが、キャットウォークがついている物件もあり
ます。

猫の運動不足やストレス発散に最適です。

ペット共生マンションのメリットは、別部屋も必ずペットを飼っています。

その為、泣き声でのクレームがなかったり、エレベーターを使う際も
他の住人に気兼ねなく乗れます。

デメリットとしては、ペット可物件よりもペット向け設備になっている事
もあるので、賃料が少し割高となっているイメージです。



ペット相談マンション

ペット共生マンションとは違い、一棟マンションやアパート、分譲
マンションの一室でペット飼育できる物件です。

これは、家主が他の物件との区別化を図り入居者を増やす為に、ペット
相談となっております。

分譲マンションであれば、部屋ごとに家主が違うので、ペットが飼えない
募集やペットが飼える募集がありますので、確認しましょう。

ペットも犬は了承が得られるが、猫はダメ、その逆のパターンもあるので
注意しましょう。

ペット相談マンションの場合

分譲賃貸の場合は、ペットの足洗い場があるケースが多いです。

一棟マンションやアパートの場合は、足洗い場がないケースがほとんどです。


また、ペット共生マンションと比べるとデメリットが多く、

ペットを飼っていない住戸もあるので、泣き声での近隣トラブルや
エレベーターでペットを乗せる際に最新の注意が必要です。

住人でペットアレルギーがある方もいらっしゃるので注意しましょう。




ペットを飼う場合は初期費用が変わる?





一般的に多い例は、ペット飼育の敷金が1ヶ月分積み増しとなるケース
がほとんどです。

例として
元々敷金が1ケ月の募集であれば、敷金が1ケ月積み増しになります。
結果、敷金が2ケ月となります。

仮に賃料が10万円の物件だったとして
敷金1ケ月 礼金1ケ月の物件だった場合は、初期費用が50万円前後と
なります。

ペット飼育する場合は、敷金が1ケ月追加になるため、初期費用が60万円
前後に変わります。

そして、ペット飼育の敷金は償却となるケースが9割です。
なぜなら、退去時のルームクリーニング代が非常に高いからです。

専用の脱臭剤を使ったり、壁紙にも臭いがしみ込んでしまうケースが
多いので、壁紙を全面貼り替え等も考えられます。

他にも、ペットが傷つけてしまったものは自己責任で支払いが生じます。

また、家主によっては、礼金が追加になる場合や賃料増額する物件もあり
ますので、物件ごとに確認を取りましょう。



ペットを飼う場合の申請方法


物件により管理会社が異なります。

・ペットの写真
・狂犬病予防接種票

このあたりは事前にご用意があると良いです。
申込時に必要となる場合が多いです。



まとめ


ペット飼育に関しては、どこでも飼えるわけではありません。
ペット飼育が出来るお部屋探しをしてください。

また、敷金が積み増しになる場合がほとんどです。

初期費用もご用意してください。

これから飼う場合に関しても同様で、ペット飼育できるお部屋を
探しましょう。

ただし、そこの部屋が何のペットを飼えるのか、サイズ制限はあるのか。
これは事前に確認を取りましょう。

また、ペットを飼う際に申請し、敷金をお支払いする流れとなるケースが
ほとんどです。

他にも注意点があり多頭飼いはほとんどの物件が難しいです。
中には2匹まで大丈夫という物件もありますので、その方にあったお部屋
探しを心がけてください。

弊社でもペット飼育されているお客様を複数ご契約してきました。

皆様のご要望に沿ったお部屋探しのお手伝いが可能ですので、まずは
ご相談下さいませ。

最後に、大事な事はペットを飼育することは、そのペットの一生を見守る
責任が生じます。

病気やケガをした際は、動物病院に連れて行ったり、定期的に予防接種も
しなければなりません。

またエサを与えたりお金も時間も取られます。

しっかりと先を考えてからペット飼育をするかどうか判断してください。



  このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

‹ First  < 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >  Last ›

ページの上部へ